DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

VXY2135の互換についての追加

2023/09/03 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:9件

久しぶりに、この口コミを拝見しました。
まだまだVXY2135の需要はありそうですね!
2013以前のディーガはHDDの容量増加ができるのでまだまだ人気なのでしょう。当方も2TB〜4TBと載せ替えて使用しています。

以前、代替品として2127が使用できるとお伝えしましたが、その他にこの口コミでも書かれている2124・2140がりますが新たに
2102・2080も使用できる事が判明しましたのでブルーレイドライブが壊れてしまった方のお力になればとお伝えします。


書込番号:25406954

ナイスクチコミ!21


返信する
OTATIKAさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/21 15:10(1年以上前)

>港町パパクラブさん

当方もブルーレイだけが読み込まず困っております。HDDは丈夫なのに、ブルーレイは弱いですよね。
代替えディスクドライブは、コネクタ加工せずそのままさせるのでしょうか?

書込番号:25592067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/21 21:45(1年以上前)

OTATIKAさん

VXY2135は6ピンコネクターですが、2080,2102,2140,2124,2127は4ピンコネクターとなり変換しないと使用出来ません。
詳しくは DIGA DMR-BZT710のクチコミを参考にするとよいでしょう。
そちらに当方のクチコミも載っています。

書込番号:25592629

ナイスクチコミ!8


OTATIKAさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/21 21:48(1年以上前)

>港町パパクラブさん

なるほどです。
ありがとうございます。

書込番号:25592639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/25 18:02(1年以上前)

OTATIKAさん

この前の書き込みに一部間違いが有りました。
VXY2140は4ピンではなく6ピンの間違いでした。

なお新規にVXY2140とVXY2192が同じである事が判明しました。
もちろんピン数も同じ6ピンです。

実際に当方で2140を2192に交換してBD再生、HDDからBDにダビング正常に出来ました。
現在、某オークションにて動作保証で1000円(税込み1100円)から出品されています。
2140を購入するより断然安いです。


書込番号:25597304

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2025/04/07 20:00(5ヶ月以上前)

こちらで情報を得て換装できましたので補足いたします。
オリジナルの型番はVXY2135 でしたがVXY2192をネットで手に入れました。
本体はWT510です。
2135より10m m薄く、スペーサがわりに消しゴムでゲタにしました。
あと、赤いケーブルのコネクタが左右逆になっていて、無理やり捻って繋げました。
こちらでの情報のおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:26138569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ254

返信74

お気に入りに追加

標準

ドライブユニットの交換してみました。

2018/08/08 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

ドラマや好きな番組を録画し、DVD-RWに移して車で見る。というのがスタイルでした。
(なのでBlu-rayとしてはほとんど使わず)
読み込みが悪くなる→クリーニングしてもダメ→認識もしなくなる→DVDに傷がつく→なぜか本体再起動が頻繁になり、自分で調べてドライブユニットを取り寄せて交換しました。こちらの方にYouTubeのURLなどがあったのでノートパソコンでYouTubeを見ながらの交換です♪ありがとうございます。助かりました。8歳の息子も興味津々でネジ係として手伝ってくれました^^

容量が500GBなので少ないですよね。。そろそろ数年前に録画したものをBlu-rayに移して保存しないと。と思っていますが、HDDを交換するというのもこちらでしている方が説明しているので、参考にしたいと思っています。

この機種に比べると新しいものは便利ですよね〜^^よほどそちらを買ってしまおうかと何度も思いましたが(DMR-BRT1030かDMR-BRZ1020)使い慣れているのと、修理はエコなのでwダメ元で自分で交換という選択をしました。
あと3年はもってほしいですね^^

書込番号:22016552

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/08/08 16:36(1年以上前)

VXY2135か?

書込番号:22016807

ナイスクチコミ!11


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2018/08/08 20:27(1年以上前)

この機種はVXY2135でVXY2124が互換可能。

書込番号:22017216

ナイスクチコミ!15


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2018/08/08 21:39(1年以上前)

その番号でしたよ。

書込番号:22017438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2018/08/08 21:40(1年以上前)

VXY2135です。

書込番号:22017441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/12/13 11:05(1年以上前)

私のドライブも壊れて一年位経ちますがヤマダ電機に修理代行をお願いしに持っていったら店員さんより三万近くかかると言われ修理を断念。ハードディスクが壊れるまで使い続けるかと思って我慢していましたが、こちらの記事を見て自分で換装できることを知り早速ヤフオクで純正品を13900円で即決落札。昨日換装終わりhddに録り貯めた番組をブルーレイに焼くことができました。家電はメーカー修理が当たり前と思っていましたが部品を取り寄せれば簡単に直せる時代になりましたね。部品の品番もわかり大変役に立つ書き込みでした。15000円ほど損しなくて済みました。今後は保証が切れた製品は自分で直せるかも視野に入れたいと思います。>お春さん

書込番号:22321069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2018/12/16 19:09(1年以上前)

>スーパーリョウさん
交換して4ヶ月ほど経ちますが、今のところ私は大丈夫です。
買おうか、修理か、なかなか決心いりますよね(^_^;)
他のところのをまとめただけですが、お役にたてて良かったです(^_-)

書込番号:22329049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/06/24 12:30(1年以上前)

今更ですが、2018年8月の投稿で「P社のディーガ用ドライブは、VXY2135とVXY2124が互換で交換可能」との記載が有りましたが、VXY2135は※10系統(BRT210、BWT510、BZT710等)に使用され白いコネクターは6pin、VXY2124は※00系統(BR30、BRT300、BWT500、BZT700等)で使用され白いコネクターは4pinである事から電気的には全くの互換とは言えません。未確認ですが同じ6pinのVXY2140(※20系統:BRT220、BWT520、BZT720等)に互換性の可能性があると思いますが。参考にVXY2102とVXY2124は電気的に互換有りですが、VXY2127は?です。尚、※は数字です。

書込番号:23489213

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/08 14:49(1年以上前)

>おっさん中のおっさんさん
質問です。VXY2124/2135はピン数が違うのに互換可能とのこと、ピン数が違うプラグを接続できるのですか?
あるいは、2124は通電されていないピンがあるので、プラグ自体のピン数は同じということでしょうか?
現在、BRT300のBDドライブを探していますが、2124は高価で2102はさらに古いので寿命が心配、2135は新品も入手可能ですが、仰るように電気的接続が心配で悩んでおります。
アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:23649293

ナイスクチコミ!6


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/08 21:47(1年以上前)

>ケッタ好きさん
他のサイトではVXY2124の代わりに2135が換装できたとはあります。
確証が得られないので詳細は控えます。BRT300での検証も不可実なので。

ケーブルを加工する方法 ドライブに4ピンコネクタを挿す方法
間違えると壊れますから。

書込番号:23650060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/08 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
私には無理です。
接触不良で壊れかねません。

2124か2102を探します。

書込番号:23650143

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/08 22:40(1年以上前)

2102は本体基板のコンデンサが邪魔して取り付けできないかも?。
BRT300が現在、稼働中なんで分解したら分かるんだけどね。

書込番号:23650208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/09 22:18(1年以上前)

他掲示板の書き込みから判明
2135の6pin端子に4pinプラグは挿入可能、SATAプラグ側に詰めて挿入する。場所を間違えると壊れることあり。
上記の情報について当方では責任を持ちかねます。
2135は新品が入手可能なので、2124や2102より長期の延命が期待できるので迷うところです。

>美良野さん
型違いだと正常動作しても正規の位置に固定できないリスクはありますね。

書込番号:23652498

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/10 01:09(1年以上前)

>ケッタ好きさん
見つけましたね、そのサイト
VXY2140 6ピンがあったので4ピンを挿してみました。一応挿せることはできましたが・・・・・

正常動作するかは検証していませんが。

書込番号:23652786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 15:51(1年以上前)

電源コネクタ差す位置に注意すればOKの書き込みはここですね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564662555/976

私もVXY2135をBZT700の交換ドライブとして使いたいのですが、新品の場合、古いドライブの返送必須になっているので、VXY2124を送り返すのでいいのかどうかを問い合わせているところです。

書込番号:23662581

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/14 17:09(1年以上前)

>>古いドライブの返送必須
ヤフオクで新品換装し旧ドライブを出品。
落札したら新品が入ってた箱で送られてきたので返送しなかったようです。

書込番号:23662682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 21:54(1年以上前)

>美良野さん
返送について問い合わせた結果、2135買って2124を返送でもOKとのことだったので、2135を買ってしまいました。
換装結果はまた後日書き込みます。

書込番号:23663207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/14 22:26(1年以上前)

皆様
2124がまずまずの値段で落とせました。
当然交換は簡単で、正常作動しています。元が中古なのでいつまでもつやら。
いつ壊れても大丈夫なようにデータは小まめにすべて書出すことにしました。
2135が正常作動したら、寿命は間違いなく中古の2124より長いでしょうね。
内部密封のHDDより外部と交通のあるBDドライブのほうが早く不具合が出る方が多いようですね。
2135の正常作動、期待しています。

書込番号:23663296

ナイスクチコミ!2


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2020/09/15 14:59(1年以上前)

>ケッタ好きさん
ドライブユニットを交換してもう2年経過。最初に3年もったらいいなと書いたので、あと1年持ってくれたらいいなと思っていますw
とにかく、壊れたらまたここで報告したいですね^^

書込番号:23664390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 15:43(1年以上前)

2124と2135のコネクタ比較

コネクタ取り付け

DMR-BZT700のVXY2124をVXY2135に交換してみた結果です。

(1)50GB BD-REにダビング、再生してみた限りでは問題なく動作した
(2)白いコネクタ(電源コネクタ)は、BZT700側ケーブル4ピン、VXY2135側6ピンと
 ピン数が違うが、4ピンをSATAコネクタ側に寄せて挿せばOK
 SATAコネクタが少し邪魔だが、それほど無理なく挿せる
 VXY2135側6ピンコネクタの残り2ピンは、接続無しでOK
(3)白いコネクタの4ピンは、端の2ピンが+5Vと+12Vで真ん中2ピンがGND(0V)
 (DIGAの基板側で確認した)

これまでは25GBのBDしか使えなかったのが、50GBも使えるようになりました。
レーザーの寿命を考えると、100GBとか50GBとかは使わないほうが良さそう
ですが、25GBだとダビング回数が多くなって面倒なんですよね……

書込番号:23666464

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/16 15:57(1年以上前)

>酢こんぶ@さん
正常動作おめでとうございます。
コネクタの写真まで。
このスレが後に続く人々の一里塚となることでしょう。

それにしても5Vと12Vの端子はどんな機能が割り当てられているのでしょうね?

書込番号:23666482

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

クリーニング

2022/01/22 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

リビングのテレビに接続しているBZT710ですが、
最近は稼働率が低く(テレビ録画はテレビの外付けHDDですまし、BDやDVD視聴は自室で観ることが多い)、
先日久しぶりにBDを見ようとしたところディスクを読み取らない…
ああBZT710も10年たつし寿命かな?と思いながら、
念のため、Panasonicディーガ専用レンズクリーナーを使ってみると、見事一発復旧しました!!
映像は綺麗だし、まだまだ活躍してほしいBZT710です!

書込番号:24556842

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2022/01/23 14:26(1年以上前)

湿式のコレですよね?
ブルーレイレンズクリーナー RP-CL720A-K
https://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K_points.html

古いDIGAのドライブが使えるので、修理もせずHDDだけ使ってます。
へ〜〜〜!!! クリーナーで復活できることもあるんですね。

現在納車待ちの車にもパナのブルーレイ積むので、
710のドライブも再び動くと良いなぁ〜と思ってたんですよね。
この頃のドライブは、ネットで見ててもよく故障するハズレドライブだったんですよね。

治るかは自己責任ですが、クリーニング検討してみます。情報ありがとうございます。

書込番号:24558740

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2022/01/23 14:54(1年以上前)

>お好み焼きは広島風さん

クリーナーは RP-CL720A-Kで間違いありません。

レンズ汚れが原因なら効果あると思います、
ただ数回クリーニングしてダメならドライブ故障でドライブ交換しないと無理でしょう。

クリーニングでBDドライブが復活するといいですね!

書込番号:24558779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

バイナリ操作不要換装

2018/03/13 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

某月刊誌に出ていたバイナリ操作不要によるHDD換装成功しました。
サムスン HD154UI に換装しました。
当初バイナリ操作して換装するつもりでしたが、1.5tbの値が分からなかったのでちょうどいい記事を見つけたのでやってみました。

外付けHDDとして接続しフォーマット。
後は内蔵HDDと付け替えるだけ。
換装後すぐ起動した際はHDDエラーが出てフォーマット出来ない状態となったので失敗したかなと思ったのですが
一度コンセントも抜いてしばらくしてから起動したところきちんと認識しフォーマット出来ました。
1.5tbでも問題なく使用出来ています。
なお、元のHDDの録画データは別の外付けHDDに移動し換装後に書き戻しました。

書込番号:21673253

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/03/13 22:31(1年以上前)

>bosebbさん

USB-HDDはDMR-BZT710の取扱説明書によると160GB以上2TB以下のHDDが登録が出来ると書かれていますので、
2TBまでは簡単な方法ですね。

書込番号:21673528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/03/20 23:34(1年以上前)

>bosebbさん
良かったら、やり方を教えていただけませんか?

書込番号:21691113

ナイスクチコミ!2


スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

2018/03/22 08:54(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
基本的には上記しました、外付けとしてフォーマット後に内蔵HDDと入れ替えるのみの作業です。
PCのHDD交換と大差ないかと存じます。

用意するものとしては
3.5インチSATAHDD
USB接続するためのケーブル等
プラスドライバー
以上で事足ります。
ちなみにUSB接続にはこちらを用いました。

タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA https://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/ref=cm_sw_r_cp_api_m.USAb6061HB3

外付けケースなんが余っていればそれでもよろしいかと。

本体の分解はbzt710 分解とweb検索していただければ写真付きで解説されているサイトが見つかります。

いかがでしょうか?

書込番号:21694746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/03/22 12:31(1年以上前)

>bosebbさん
回答ありがとうございます、
ということは、3.5インチの外付けHDDケースにり交換用HDDを入れて、外付けHDDとしてフォーマットで準備完了、
あとは物理的な交換作業だけということですか??

簡単すぎて驚きです…

取り外したHDDを、逆に外付けHDDとして接続したら録画済番組が見れたりとかするのでしょうか??

書込番号:21695141

ナイスクチコミ!3


スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

2018/03/22 19:12(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
ほんとに単純な交換だけなんです。
私も半信半疑でしたがダメ元でやってみたら出来ちゃったって感じですね。

元のHDDを外付けにするという発想は無かったので分かりかねますが、元のHDDは交換後のHDDが調子悪くなった時のためにそのまま保存しております。

書込番号:21695954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/03/22 21:58(1年以上前)

>bosebbさん
色々と教えただき、ありがとうございます。
現状はBZT710に外付けHDD1TBで容量的には十分足りているので、換装予定はないのですが、
この機種はHDD換装が本当に簡単なんですね…

購入して6年以上たちますが(途中でBRZ1010を買い足しています)、
特に不具合もなく稼働しているので、故障するまで使い続けるつもりです。

書込番号:21696424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/04/12 19:27(1年以上前)

この機種愛用していますが、容量不足に悩み3年前にUSB接続の外付けドライブ2TB(2.5インチ)を買い足しました。
それでも長年使うと本体ドライブの容量がまた不足。。。
ぜひ、ご説明されている方法でディスク交換しようと思います!
(東芝DIGA RD-XS46はディスク換装したことありますが、この機種は簡単にはできないと思っていました)

そこでお尋ねしたいのですが、

>bosebbさん
>なお、元のHDDの録画データは別の外付けHDDに移動し換装後に書き戻しました。

とありますが、これは具体的にはどのように書き戻しをされたのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21746548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/04/12 19:39(1年以上前)

>beatlestonesさん
スレ主さんではありませんが、
元々の内蔵HDDからコピー(ムーブ)した外付けHDDを、
HDD換装後のBZT710に外付けHDDとして再接続し、
USBHDD → 本体内蔵HDDへ書き戻したということだと思います。

書込番号:21746584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/04/13 07:54(1年以上前)

>>なお、元のHDDの録画データは別の外付けHDDに移動し換装後に書き戻しました。

>とありますが、これは具体的にはどのように書き戻しをされたのでしょうか?

beatlestonesさん、"かんたんダビング"ではなく"詳細ダビング"を繰り返せば出来ます

書込番号:21747618

ナイスクチコミ!0


スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

2018/04/13 20:04(1年以上前)

お二人様のおっしゃる通りの方法で御座います。
一つ注意点としては、USBHDDとから本体HDDに戻す際に日付順に戻されるほうがよろしいかと存じます。
本体HDDには戻した順に記録されますので、後々並び替えが出来ません。

書込番号:21748867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2018/05/12 20:14(1年以上前)

このスレッドを見てやってみました。
実は結構苦労しましたがなんとかなりました。

たぶん5chのまとめサイトをご覧になっているなら不要かもしれませんが、
このスレだけ見る人もいるかと思うので要点を書いておきます。
要点
1)HDDはなんでもいいわけではない。
2)一度内蔵HDDを変えたら元に戻すと初期化が必要になる(外すまえにUSBHDD移動必須)
3)起動時HDD異常、電源OFFONしかできなくなったら番組表を押しながら電源オンして番組表
 を戻してHDD初期化すればよい

やったこと
※全体を通じてやってないことは、スレの最初にあるようにPCは使ってません。

問題は、WDの非対応のでやってしまった。
1)外付けユニットに入れて2TBのHDDを登録
2)その2TBのHDDを内蔵に入れる
3)起動し、HDD初期化 184時間の残り時間となり、レコーダ自身はちゃんと動いている状況
 USB HDDの再生も録画も可能
問題はここから
4)今やっている番組表予約をすると録画しようとして書き込みエラー
 リカバリ処理が動いて何度か電源オフオン いったん復帰したと思えばまた
 その番組が終わってないのでまた録画しようとして番組が終わるまで
 繰り返されます。
そこでいったんあきらめて、
5)元のHDDに入れ替え、起動すると起動時HDD異常、電源OFFONしかできない状態。
もうあかんと思って、
6)ヤフーオークションで3TB用HDDを1万2千円で落札(即決価格)
7)5chのまとめを見て、元からの500GBHDDのままだったが番組表ボタン起動でHDD初期化して
 使える状態に戻った。
8)ヤフオクの3TBに入れ替えて終了

結局
6) 8)が余分なようですが WD30PURX 型落ちで割高ですが市場価格なのでまぁよしかなと
思っています。
音声データもなくなっておらず、3TBなのでバイナリ設定が面倒ならそれもいいかもしれないと思います。

書込番号:21819264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2018/05/12 20:59(1年以上前)

>白い三角印さん
>問題は、WDの非対応のでやってしまった。

「AVストリーミングコマンド」に非対応だったのでしょう。
私も別のDIGA機種で体験、勉強になりました。
「avコマンド非対応hddではフォーマットが正常に行えても録画に失敗する」

WD30PURXは、AVストリーミングコマンド対応。

書込番号:21819385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 13:13(1年以上前)

確かにその方法ですとバイナリをいじらなくていいですが1つだけ欠点(難点)がありまして「音声ガイド」の機能が使えないみたいですよ。普段、ほとんどの方が使っていないので、気づかない人が多いです。下記のユーチューブの動画ではPCいらずで増量可能としてアップされていますが、他の方のコメント欄にこの方法ですと「音声ガイドが使えませんよ」と指摘されており、動画をアップした本人も指摘されて気づかれたようです。https://www.youtube.com/watch?v=W6pmcIZsUb4

書込番号:22468066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/02/01 21:26(1年以上前)

失礼します。
こちらの書き込みを参考にディーガのhdd 交換を試しているところですが、外付けhdd が認識してくれません。書き込みではフォーマットと書かれていますが、登録という意味でしょうか。
準備したものは、
hdd ⇒WD 20EURX (ヤフオク落札)
usb 接続ケーブル⇒UD-505SA
外付けとしてレコーダーに接続するとハードディスクは動いているようですが、
ディーガ側でスタートボタン⇒メディアを使う⇒usb 機器⇒usb 機器が認識出来ません。と表示されます。
スタートボタン⇒初期化設定⇒usb -hdd 設定⇒usb -
管理からフォーマットしたいがグレーアウトし選択出来ません。

パソコン知識無いものですが、パソコンで先にフォーマットなど必要だったでしょうか。

すいませんがご教示お願いいたします。

書込番号:23204123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン付きLGテレビ・モニター

2018/12/21 03:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:109件

リモコン操作できるLGのモニターを使っているのですが、「40」で設定できるんですね。今さら感。

書込番号:22338599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

リビングでBZT710、子供部屋でBRW500を使っています。
BZT710購入当初はパナソニックブランドのブルーレイディスクを購入していましたが、
その後は国内メーカーなら大丈夫だろうと、TDK、マクセル、ビクター、SONYと
購入時に価格が安いものを適当に選んで購入しています。(今のところ不良品に当たったこと無しです)
BDディスクへのコピーは就寝前にセットするので2倍速とか4倍速とかは気にしていません。

使用ディスクはBD-Rの25Gか50GでBD-REはほとんど使わず、BDXL(100G)も使ったことがありません。
皆さんのディスク選択はどのような基準で行われているのでしょうか?
よろしかったらお教えください。

書込番号:19674126

ナイスクチコミ!4


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/09 12:20(1年以上前)

同じくBZT710を使用しています。
パナの国産品と、TDK、マクセル、ビクターブランドなどの台湾メーカー製を
使い分けています。
(期待として)永久保存したい番組は、パナの国産品、
将来、読み出し不可能になっても諦めがつくと判断した番組は、台湾メーカー製。
近隣の量販店では、台湾製は、国産の約1/3の価格です。

過去の経験では、TDK、マクセル、ビクターブランドの台湾メーカー製は、100〜200枚に1枚程度の
不良品が混じってました。
正常に書き込みできたメディアは、今のところ(最長4年程度経過)読み出し不良になっていません。
#誤って購入した中国生産品は、酷かったです。
 書き込んだ直後(一見正常に書き込みできた)の読み出し不良が、50枚中数枚ありました。

最近のお気に入り台湾製は、That's(太陽誘電)ブランド。
約200枚使って、不良ゼロです。

尚、REを含めて、2層以上は使っていません。
REは、SONYの国産品を使ってます。
近隣の量販店では、何故か台湾製よりも安価です。
(期日限定の目玉商品は除く)

書込番号:19674228

ナイスクチコミ!4


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/09 13:22(1年以上前)

yuccochanさん、返信ありがとうございます。

自分の場合は、BS放送の長時間番組をDR録画するので50Gディスクを使用することになってしまいます。
ちなみに添付のパナソニック製50Gの6枚パックが量販店で1100円くらいで販売されていたので、
5セットも買いだめしてしまいました。

That'sの200枚以上使って不良品ゼロはすごいですね。
私の場合、運が良いのか国内メーカー品を累計で400枚くらいつかって不良品は2枚だけです。
DVDディスクはひどいもんで、同じく国内メーカー品でも10枚パックで4枚ダメとかありましたけど…「


書込番号:19674424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/09 13:48(1年以上前)

三菱化学メディア Verbatim BD-R を主に選んでます。25GBも50GBも比較的お安いので、それも選択肢の条件になってます。その他はTDKが多いかな。sonyも特価の時に買うこともありますがだいたいこの中で回してます。
但し、最近ではBDも際限無いので外付けHDDを買い足してます。8台迄の制約はありますが、容量あたりのコスパが最高です(^_^)

書込番号:19674478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/09 14:39(1年以上前)

AERIOでエリオさん、こんにちは

三菱化学メディア 、アマゾンでみてみましたが、確かに安いですね、
外付けHDDは長期保存の問題(レコーダー故障時等)がありますよね、
それと、私の場合BDにコピーして子供に渡したりするので、どうしてもディスクコピーが多くなってしまいます。

書込番号:19674592

ナイスクチコミ!4


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/09 15:03(1年以上前)

すみません、
>(今のところ不良品に当たったこと無しです)
>400枚くらいつかって不良品は2枚だけです。

と矛盾した書き込みをしていましたが、実はもう1台、SONYのBDZ-T50という古いレコーダー(約8年前購入)を
所有していまして、不良品の2枚はBDZ-T50購入当時で最近は不良品に当たったことはありません。

書込番号:19674642

ナイスクチコミ!3


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/09 17:27(1年以上前)

長期保存ならBDよりDVDがいいです。
DVDは、保存容量がBDに比べたら少ないですけど、ある程度なら傷ついても読み込みできる可能性が高いです。

書込番号:19674965

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/09 21:11(1年以上前)

>長期保存ならBDよりDVDがいいです。
ネット検索をすると、逆の見解もあるようですね、
実際、ハイビジョン番組がほとんどなのでDVD保存は厳しいんです。

書込番号:19675747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/03/09 22:25(1年以上前)

>長期保存ならBDよりDVDがいいです。

デジタル放送をハイビジョン画質でDVDに保存するのは互換性の点で全くお勧め出来ない。

>ネット検索をすると、逆の見解もあるようですね、

有機色素を使用する追記型のDVD-Rは長期保存に向かないという意見も有ります。

書込番号:19676127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/09 22:42(1年以上前)

>デジタル放送をハイビジョン画質でDVDに保存するのは互換性の点で全くお勧め出来ない。
パナソニックのAVCRECを全メーカーが採用ならいいんですけどね、
BDディスク自体が発売当初は高価だったので、DVDディスクへのハイビジョン録画も意味があったのかもしれませんが…

書込番号:19676216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/11 10:54(1年以上前)

こんにちは

私はソニーデッキなので、ディスクもほとんどソニーで合わせてます。

ほとんどが1層-Rで、ソニー製の国内産ホワイトレーベルが入手できなくなってからは台湾製にしてます。
(購入は全てヨドバシ店舗)
数えてませんが、恐らく4〜500枚はあると思います。
うち2層は10枚。
また、REも10枚くらい。
外付けHDDに入れたのもありますが、故障のときを考えてディスクに焼き直しをたまにしてます。

焼いたのを都度確認していないので、もしかしたらどっかにあるかもですが、書き込み不良はありません。

読み込み不良は不織布の数十枚入るケースに入れて車に放置したものが発生。
それ以外ではREが数枚。
REはムーブバック専用で、古いデッキと別の2台のデッキで使用。

こんなとこです。

書込番号:19681005

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/11 19:50(1年以上前)

りょうマーチさん、こんばんは

やはり、レコーダーと同一メーカーのディスクは安心感がありますよね。
私も理想はパナソニックブランドの国内生産品が良いのですが、価格に応じて国内メーカー製ならいいかみたいになっています。

もうひとつ、皆さんにお聴きしたいのはディスクによって画質差って感じますか?
私の場合、DIGAで録画してREGZA(55インチ)で視聴していますが、パナソニック・TDK・マクセル・ビクター・SONYと
使って画質差を感じたことはないのですが…
(DRモードのみ使っています)

書込番号:19682165

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/11 20:32(1年以上前)

>ディスクによって画質差って感じますか?

正しいデーターが読み出せるか/読み出せないか なので、
読み出せれば、同じデーターなので、画質/音質に差はありません。

BS視聴で、降雨などで、映像や音声にノイズが乗るのと同じように、
正常にデーターが読み出せないために、ノイズが乗る事はあります。

あと、気になったのは、
>国内メーカー製ならいいか

ですが、TDK・マクセル・ビクター は、海外メーカー製などのディスクに自社のラベルを付けて売っています。
自社生産(海外工場含む)は、随分前に撤退しています。
#TDKは、販売も撤退したようですが。

書込番号:19682317

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/11 20:46(1年以上前)

CrazyCrazyさん
> もうひとつ、皆さんにお聴きしたいのはディスクによって画質差って感じますか?

私は録画した BD についてはそれほど頻繁に見ていないので、あくまで CD, DVD を含めた種々の経験からの書き込みになります。


「ディスクによる画質差」についてですが、私は状況によってはありうると思っています。

というのは、「ディスクメディアにデジタルデータを記録している」のではありますが、実際には「0」「1」の情報は最終的にはアナログ的な方法によって記録されています。(「物理現象的な方法」という方がよいかもしれませんが)

そのため、ディスクメディアの種類やドライブとの相性等によって、「記録状態」には「ばらつき」が生じます。

そのばらつきが許容範囲内であれば、再生した時にはほぼ差はないのでしょうが、実際には許容範囲を超える場合もあって、それを見越して誤り訂正の仕組みが組み込まれていますが、誤り訂正が頻繁におきると訂正しきれない場合もあり、それによってデータ欠損が生じ、映像や音に乱れが生じる場合が出てきます。


このあたりについて、BD ではほとんど経験はありませんが、DVD 時代には山ほど経験してきていて、メディアメーカの違いやロットの違い、メディアとドライブの組み合わせなどによって、ブロックノイズが出たり、場合によっては再生が止ってしまうこともありました。

書込番号:19682367

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/11 21:49(1年以上前)

>yuccochanさん

>正しいデーターが読み出せるか/読み出せないか なので…
要は正しいデータの書き込みと読み出しということですね、ありがとうございます。

>TDK・マクセル・ビクター は、海外メーカー製などのディスクに自社のラベルを付けて売っています。
知りませんでした、特にビクターはパナのOEMだとネットの書き込みを見たことがあり信じていました、
今後はもう少し慎重に選択するようにします。

>shigeorgさん

>DVD 時代には山ほど経験してきていて…
私もDVDディスクには酷い経験がたくさんあります、一番ひどかったのは某ビデオレンタル店で購入した国内メーカーの20枚セット、
使えたのは5〜6枚で、残りはレコーダーでディスクエラーばかりでしたが、当時は単純にディスクの品質だと思っていました。

書込番号:19682627

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/11 22:10(1年以上前)

shigeorgさん、CrazyCrazyさん

>誤り訂正が頻繁におきると訂正しきれない場合もあり、それによってデータ欠損が生じ、映像や音に乱れが生じる場合が出てきます。

[19682317] の「正常にデーターが読み出せない」が、この説明でした。
また、[19674228] の「不良」もこれです。
これがPC用のデーター記録で発生した場合は、ワード、エクセルなどのアプリの場合は、エラーになって
(部分的でも)読み出せないファイルになります。
textファイルの場合は、部分的に文字化けして読み出せる事が多いです。
動画、音楽ファイルだと、エラー部分で停止します。
エラーファイルのコピー(BD→HDD)も出来ません。エラー部分でコピーが失敗して停止します。

>「ディスクメディアにデジタルデータを記録している」のではありますが、実際には「0」「1」の情報は最終的にはアナログ的な方法によって記録されています。

こちらは、肯定します。
>読み出せれば、同じデーターなので、画質/音質に差はありません。

は、
読み出せれば、同じデーターなので、画質/音質は殆ど変わりません。
に、訂正します。
#この表現でも、大きく変わると言われる人がいるかもしれませんが。

BZT9600 などHDMIが2系統あって、片方を音声専用にするなどの低ジッタ機能は、
アナログ的要素での音質低下を最大限防止する機能になります。
#私の耳では、差異が分かりませんでしたので、失念していました。

>DVD 時代には山ほど経験してきていて

DVD-RWでは、山ほどありますが、
DVD-Rでは、太陽誘電を愛用していたためか、経験無いんですよ。
#最近、10年チョット前のDVD-Rで部分的にノイズが出るディスクを発見してしまいましたが。
 ノーカット放送の録画だったので、痛かった。
 市販ソフトは、カットされていますので。
  「将来、読み出し不可能になっても諦めがつくと判断した番組は」
 などと、言っていても、実際にノイズが出ると、チョット凹みます。

書込番号:19682705

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/11 23:20(1年以上前)

CrazyCrazyさん
> 当時は単純にディスクの品質だと思っていました。

基本的にはディスクの品質だとは思います。でも、それ以外にもドライブ側が原因のこともありました。

レコーダーではないですが、PC 用の DVD ドライブで、当時高品質をうたっていたパイオニア製ドライブですら、メディアの種類や書き込み速度などによって、他のドライブで読み出す時にうまく読み出せない場合も何度も経験しています。


ましてや BD 時代になり、技術は進歩していはいますが、一方でメディアの読み書きに求められる精度もシビアになっていて、ちょっとしたことで影響を受けるようになっています。

参考: (CD, DVD, BD の記録面の比較等)
 http://kids.jiii.or.jp/images/contents/clubnews/backnumber/0801/hatumei080104.html
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100917/1027546/


上の後者の記事はデータ消失が起きる原因についての記事で、いろいろ参考になります。

その中の 4 ページに「ストラテジー」というのが出てきますが、ディスクの品質そのものもそうですが、激安ディスクはこのストラテジーが用意されていなくて、最適な書き込みができないという事が書かれています。

私はそれも含めて「ディスクの品質」だと思っています。


yuccochanさん
> 動画、音楽ファイルだと、エラー部分で停止します。

データ読み出し時のエラー訂正についてですが、PC で Word, Excel 等のデータを読み出す場合は、エラーがあった場合には何度か「リトライ」をして、軽微なエラーだとリトライによって読み出せることも多いです。

場合によっては長い時間リトライすることもありますが、通常データだとそれが許されます。


ところが、映像や音楽を再生する場合は、リアルタイムに再生しているのでリトライできる時間は限られていて、訂正しきれないままデータ欠損することが、(Word や Excel のような) 通常のデータより多く発生します。

再生が止らなくても、一部のデータ (1 ビットであっても) がないまま再生するということがあり、それによって「本来の映像や音とは微妙に違う」という現象が起きるのですね。


> 読み出せれば、同じデーターなので、画質/音質は殆ど変わりません。
> に、訂正します。

これってジッターのことを考慮して訂正されたという理解でよいでしょうか?

私が「アナログ的 (物理現象)」と書いたのはジッターについては頭になく、DVD や BD のピットのことを想定して、ビットの位置ずれや、ヘッドシークの制御、ディスクの回転むらなどによって「ばらつき」が発生するということを書いたつもりでした。


でも確かに映像や音再生の際にはジッターによるゆらぎもありますよね。


余談ですが、以前はジッターというのは知らなくて、「デジタルデータだからデータが完全なら映像や音に違いが発生するはずがない」と思っていました。

それが、確か映像再生に関して、USB ケーブルだったか HDMI ケーブルだったかについての話題の時に、ジッターがあるから違いはあるというのを見て、「そうなんだ」と認識を新たにしたのでした。


> DVD-Rでは、太陽誘電を愛用していたためか、経験無いんですよ。

太陽誘電の DVD は高品質でド定番でしたからね。私も愛用していました。


昔、DVD-R が出始めたころに、国産や海外製 DVD-R の品質比較をしている雑誌記事があって、わざと紫外線に当てて劣化具合の違いがあるかという実験があったのですが、私も海外製の激安品を含めて何種類かの DVD-R を買ってきて、DVD レコーダーで焼いた DVD-R を外に放置して試したことがありました。

その時は一番激安だった DVD-R は一週間くらいでブロックノイズが出るようになりましたが、雑誌記事ほどには差はなかったです。


あと、レコーダーではなく PC ではもっとたくさん経験していて、焼いたドライブと読み出すドライブが違うことが多くあったためか、エラーは何度も経験しています。

ディスク品質チェックソフトで確認してみると、そのようなディスクはピットの状態が安定していませんでした。


また、先日音楽 CD を CD-R にコピーした際に、最高速度で焼いたら、カーナビの CD プレーヤーで音飛びが発生して、これまたソフトでディスクチェックしてみたらエラーが発生していて、再度もっと遅い速度 (32倍速) で焼き直したことがあります。(CD-R は TDK 製でした)

書込番号:19682956

ナイスクチコミ!1


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/11 23:56(1年以上前)

ディスクの寿命は、ケース、不織布などの保管方法や保管環境の差が大きいと思います。

>避けたいのは、ディスクに直射日光を当てたり、高温多湿の環境で保管すること。
>また、BDを不織布カバーに入れて保管するのもよくない。
>BDは記録層のカバー層が薄く、不織布の凹凸が転写する危険があるからだ。CDやDVDも、不織布カバーでの保管は避けるのが無難だ。

「保管に不織布カバー」はNG 光ディスクの基礎知識
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO76554770T00C14A9000000

書込番号:19683090

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/12 00:53(1年以上前)

wagtail88さん
> >また、BDを不織布カバーに入れて保管するのもよくない。

ちなみに、最近は BD 対応を謳う不織布ケースもあります。

本当に問題がないかどうかはよく分かりませんが...


私はスピンドルで 50 枚パック等を買って、安いスリムケース (50〜100枚パック) に入れることが多いです。

書込番号:19683251

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/03/12 08:59(1年以上前)

私の場合、スリムケース入りのパックを購入するので、不織布カバーは使っていません。
ディスクにはネットで拾った画像をプリントしたり手書きメモをしたりしているのですが、
DVDと合わせると500〜600枚くらいあるので、いざ見たい番組を探すのが大変です。

書込番号:19683838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/12 09:41(1年以上前)

読み取りの悪くなったドライブは、ドライブの光学ブロックユニットを交換すればなんてことはないけど、ブロックはメーカーは出してはくれないでしょうね。プレーヤーの光学ブロックを替えたことがあったけどあっけないものでした。ブロック移動装置なんかこんなのでいのかょという感じでした。

書込番号:19683952

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング