DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年9月27日 18:58 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月22日 23:21 |
![]() |
3 | 8 | 2013年8月14日 15:18 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月13日 04:27 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2014年2月10日 21:13 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
できます。
再生中(一時停止含む)に、リモコンの黄色ボタンを押すとチャプターマークが付きます。
チャプターマークが付いている部分で、黄色ボタンを押すとチャプターマークを消す事ができます。
録画中も付いたような気がしますが、こちらは試した事がありません。
書込番号:16638611
1点


取説 68ページの「チャプターの作成・再生・編集」を、見て下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt710.pdf
書込番号:16638624
1点

皆様御親切にありがとうございました。早速取説 68ページを確認します。
書込番号:16639134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先月から本機でブルーレイデビューしました。(XP10がドライブ不良になったため、楽オクで落札しました。)
早速分からない現象に遭遇し、マニュアルやネットで調べても分からなかったので教えてください。
HDDにAVCREC録画した番組をBD-REにダビングしましたが、BD-RE側の録画一覧を確認するとサムネイルが表示されません。
ダビングした番組は、DRとHEで録画したもをそれぞれ別のBD-REにダビングしましたが、2枚とも表示されません。
(もちろん、HDD側の録画一覧では表示されています。)
BD-REは、昨日購入したパナの日本製25GBのもです。
そもそもこういう仕様なのか?、何か設定が必要なのか教えてください。
0点

AVCRECは、DVDに焼いたAVC録画のことで、表現上区別されています。
今のパナ機の仕様として、焼いたメディアのサムネイルは、表示されないハズです。
書込番号:16618811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答、ありがとうございました。
不便には思いますが、現状では仕様とのことなので納得することにします。
また、ご指摘の通りAVCRECの使い方が間違ってました。
あわせて勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:16618833
0点

早々に回答いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16620691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日BD-REに番組をダビングしていたら、40%のところでフリーズしてしまいました。幸い電源の長押しで事なきをえましたが(ダビングはされていなかったので電源長押しの後ダビングをし直しました)、初めてレコーダーがフリーズしたので驚きました。
一度フリーズが起きたら今後再びフリーズは起きるでしょうか?今回はダビングだからまだ良かったものの、これが録画中に起きたらと思うと非常に不安です。
書込番号:16464859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香川竜馬さん、こんにちは。
BZT710ユーザーですが、今のところBD-REダビング中にフリーズしたことは無いですね。
ただかなり以前のDVDレコーダーですが、友人へのDVDを10枚前後焼いた時に同様の現象になりました。
SONYのDVD-Rでしたが、10枚中2〜3枚でダビングストップしました。
明らかに媒体不良だったと思います。
BDでも同様の事はあると思いますよ。
あまり多発するようなら、まずはディスク媒体を疑った方が良いと思います。
書込番号:16464955
0点

ありがとうございます。メディアの問題ですか…3年ほど前からBD-REはソニー製を使っています(型番はわかりませんが)が今回初めての事態です。
念のため違うREに番組を移すことにします。
書込番号:16465571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー製のBD-REと言っても、原産国が日本の応援パッケージなんかは、割と安心して使えますが、台湾品も存在しますので、確認は必要だと思います。
あと、たまたまやロットの問題もあり得ますので、違うもの(可能なら違うパッケージ)で再度試されるのが良いと思います。
書込番号:16465674
0点

>台湾品も存在しますので、確認は必要だと思います。
インド製もあります、使ったことはありませんけど。
書込番号:16465760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応使ったBD-REの型番をYahooの注文履歴を調べたのですが、「20BNE1VCPS2」だと思います。購入したのが2年も前だったので、それが原因でしょうか?
書込番号:16465819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「20BNE1VCPS2」だと思います。購入したのが2年も前だったので、それが原因でしょうか?
経験談だが見ため同じでも生産地見たら海外製って事もあるからなんとも言えんのだが、
仮に国内製だとして考えられるのは使った円盤が不良品(だった)か
ここんトコ日中アホみたいな暑さだからマシンが熱暴走かなんかで誤動作したか
のどっちかかも。
書込番号:16466124
1点

確かに30度近くは温度がありますが、ダビングした時(夕方4:30頃)は涼しかったので熱はあり得ませんね。加えて私の地域は30度以上になりませんから。
ちなみに番組は違うREにムーブし、フリーズしたREは念のためフォーマットしておきました。
書込番号:16466275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーズしたREは(フォーマットしたものの)今後は使用しないことにします。これからもフリーズがあるかもしれないので用心しながらダビングをしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16468738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種を買ってから 毎週日曜 テレビ朝日系
6:30〜7:00 HE 聖闘士星矢Ω
7:25〜7:29 HE 時間指定
7:30〜8:00 HE 獣電戦隊キョウリュウジャー
7:30〜8:00 DR 獣電戦隊キョウリュウジャー
8:00〜8:30 HE 仮面ライダーウィザード
8:00〜8:30 DR 仮面ライダーウィザード
8:30〜9:00 HL ドキドキ!プリキュア
7:00〜7:30 HL 宇宙兄弟
も番組表カラ毎週予約録画していましたが 4月から放送時間が 変わった事で今は無しです
番組表カラ毎週予約録画しました
4月14日 録画確認すると 7:30〜HE予約分 が3分30秒で録画終了していました
履歴一覧 お知らせ無し
診断コード異常無し
録画時 HDD残量は DRで23時間 ありました
録画内容を 確認すると
アタマ29秒 と最後3分弱だけの録画でした
同じ番組を2本予約していれば 録画失敗は防げるかな? と思い予約していましたが 妙な気分です
当日パナソニックさんに 電話してみましたが 答には行かず 翌日 連絡有
原因は判らないですが DR分が録れているので 放送局では無く 機器の問題だろう
と リセット を言われて それでも症状が出たなら修理 だそうです
不具合が出るまで 耐えらず修理依頼 も良いそうです
解決した気はスルのですが パナソニックの人が
滅多にスル事の無いリセット と言っていた事が気になります
以前 1番組だけ毎週予約録画していて 同じ症状の録画失敗が発生して デジタルキバン を交換して貰いました
リセットせず診て貰うホウが 原因が解って良いでしょうか
他の解決策 同じ症状 録画失敗の原因
解る方 居ましたら 宜しくお願いします
3点

リセットについては、
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
パナソニックの機種の書き込みを見ればわかりますが、
不具合かな?と思ったら、
まずはリセットして様子見が一般的に思います。
カスセンの担当者が思っているより、
パナソニック機種のリセットは使うハードルが低くなってます。
書込番号:16021716
0点

もしかしたら、スカイツリーからのテスト放送の時間帯になっていませんか。
切替時に電波が乱れるようで録画が正しく行えない時が置きます。
関係ないエリアでしたら無視してください。
書込番号:16035975
0点

ロハスが嫌いです。さん
カメリック1さん
返信 有難う御座居ます
21日分は無事 録画出来ました
ロハスが嫌いです。さん
難しく考える事無い とは思うのですが
未だ リセット には抵抗があります
近年の 機械モノは リセットが付いていて 何かあったら押してみれ …と
機械が年ゝ 小さくなって 機能も増えて複雑になって でも押したら
大丈夫〜一寸調子が悪かったみたい〜…て
ホンマ大丈夫なんか! おまえ!?
てな 気分です
カメリック1さん
私 関西なので スカイツリーの件 は影響無い と思い…ます
大丈夫ですよね?
書込番号:16060118
0点

>パナソニックの人が滅多にスル事の無いリセット と言っていた事が気になります
不具合が出なければする必要はないのがリセットです。
そうは不具合は出ないから「滅多にスル事の無いリセット 」と言ったのでは?
不具合多発(不安定)メーカー製品だとリセットも日常茶飯の事ですから、
メーカーサポートも気軽にリセットやHDD・システムの初期化を奨めたり
する事もありますよ。
>未だ リセット には抵抗があります
リセットの何に抵抗があるんですか?
単なる再起動のようなものですよ。
>大丈夫〜一寸調子が悪かったみたい〜…て
>ホンマ大丈夫なんか! おまえ!?
>てな 気分です
近年の機械は大体そんなものですよ。
書込番号:16060701
0点

デジタル貧弱 さん
返信有難う御座居ます
)不具合が出なければする必要はないのがリセットです。
そうは不具合は出ないから「滅多にスル事の無いリセット 」と言ったのでは?
成る程〜
)不具合多発(不安定)メーカー製品だとリセットも日常茶飯の事ですから、)メーカーサポートも気軽にリセットやHDD・システムの初期化を奨めたり
する事もありますよ。
機械モノが 精密になり
何か調子が悪いな? と思ったら直ぐ修理依頼 では無く先ずリセット で様子をみる
)リセットの何に抵抗があるんですか?
)単なる再起動のようなものですよ。
)近年の機械は大体そんなものですよ。
コレが 踏込めない 二の足 の理由やも
こちらで色ゝ読んだり 私成りに調べて
機械モノが 精密になり
何か調子が悪いな?
操作を受付けなくて 二進も三進もイカナい 等 リセットしなくは成らない と理解しているのですが
単なる再起動
大体そんなもの と
安易で無責任の印象なので 抵抗がアルやもです
書込番号:16127521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
2TBの外付けに保存していたのですが、番組数がいっぱいになってしまいました。
空き容量が1.3TBもあるのに…番組数に制限あるなんて知らなかったです。
そこで今回は、750GB〜1TBで手頃な値段のものを購入したいと思っています。
LaCie hard disk DBNP TV LCH-DB1TUTVS [ブラック]か東芝
CANVIO DESK HD-EA10TW [ホワイト&ブラック]のどちらかの購入を検討中です。対応してますか?
接続する際に今、使っているものを取り外さなくてはならないのですが、
安全に取外す操作をやればもう一度接続しなおせば使えますよね?
それにしてもどうにかならないかな〜
半分以上、容量残っているのに勿体無いです。
1点

内蔵HDDにもタイトル数やチャプター数の制限がありますよ。
どのメーカーの機種でも一緒です。
登録したHDDは正しい取り外しを行えば、問題ありません。
新しく接続する外付けHDDは、過去スレを見て実績のある物が無難ですね。
書込番号:15996575
1点

BSをDRモードで録画すれば2TBでも1000タイトル入らないのですが。
(RD−X9で確認済み)
長時間モードだと今回の様な状態になります。
タイトル結合出来る番組なら、結合してタイトル数を減らせます。
書込番号:15996601
4点

容量が大量に残ってるなら、番組結合しまくって番組数を減すのも有りですね。(かなり面倒ですがw)
書込番号:15996610
3点

USB-HDDが2台以上になった場合は個別スイッチ付USBハブを使う方法もあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15618468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%C2%95%CA%83X%83C%83b%83%60%81%40USB%83n%83u
このスレでも触れていますが取説に書かれている適切な処理をしてから切り替えて下さいね。
あくまでも自己責任で行って下さいね。
書込番号:15996644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてマニュアル読んでみました。
内蔵HDDの最大番組数が3000なのに、なんとUSB-HDDの上限が1000なんですね。
うちも2TBのHDDつないでるので、使い方を改めようと思います。
書込番号:15996667
0点

我が家のBZT710、USB-HDDの保存番組数を数えたら約360でした。
まだ余裕がありますね。
ただHEモード録画が多いので、先々はスレ主さんと同じ状況に。
今後はUSB-HDDへの直接録画(DR)を増やそうかと思います。
書込番号:15999576
1点

>内蔵HDDの最大番組数が3000なのに、なんとUSB-HDDの上限が1000なんですね。
おお、やっぱり内蔵4TB化した甲斐があった。
現在、DRでしか録らなくなって、BDに焼くのも面倒なので、外付2TBHDDへムーブ。
いっぱいになったら取り替えて現在2台目に突入中。
と書いてまた怒られる。
懲りない自分に喝!
書込番号:16007644
2点

710って、この伝言版いつまで 続くのか・人気商品だったなーー。
多分すれ主様の USB2テラが ハード越えなんかしたりなんかして”プラモデル方式で組み立てた場合、安価な物体の場合、350ギガ程度しか認識しない場合もあります”過去の伝言版で いっぱい 解決方法が」有りますよ。オヤスミナサイ。
書込番号:16258366
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
内蔵のチャプター数の制限は、怖いです。
書込番号:17160855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
今、一応、統合してやり過ごしていますが、さすがに限界かもです。
書込番号:17160858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
統合かなり面倒いですね。なんでまとめてできたいのだろうか。
書込番号:17160859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
個別スイッチ便利だろうけど、使うのが怖いです。
書込番号:17160860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
DRやりすぎると1000番組も録画できなくなるw
書込番号:17160861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
内蔵を4TBにできる技術、欲しい!
書込番号:17160862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れましたが、回答ありがとうございます。
そんなー、いじわるしないで教えて下さいよー。
書込番号:17160863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵を4TBにできる技術、欲しい!
確かに欲しいですね。
4TB化では無くても2TB化でも(2TBHDDが余っていますから)
書込番号:17175190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
これまで一つの部屋で有線で繋いできましたが、この度モデムを1Fに、レコーダーを2Fに分けて設置することになり無線化する必要に迫られました。
そこでネットでいろいろ検索して自分でわからないなりに調べてみました。
わかったことは映像を飛ばしたりするには5GHz帯の信号を使うと具合が良いらしいということ。
そこでたまたま見つけた無線LAN親機がPA-WR8600N-HPというモデルで、これなら11n/aも使用できるらしいので購入を考えています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/
しかしもう少し考えてみると良くわからない点にぶつかりました。
それは11n/aで使うためには子機側も11n/a対応でなければならないと思うのですが、BZT710の内蔵WiFiで5GHz伝送ができるのかしら?ということ。
やっぱり別途11n/a対応のイーサネットコンバーターが必要になるのでしょうか?
その辺がよく理解できなくて解説をお願いできたらありがたいです。
それから同じようなことなのですが近い将来別の部屋にBDプレーヤーを設置してディーガの録画を無線で飛ばして見たいと考えています。
今のところの候補はソニーのBDP-S590なんですが、こちらもWiFi内蔵なんですが同様に5GHz帯を利用するには11n/a対応のイーサネットコンバーターが別途必要なんですか?
5GHz伝送するのに別途イーサネットコンバーターが必要ならコスト的に厳しいと考えているのですがどうなんでしょうか。
2.4GHz伝送ならPA-WR8600N-HPではなく別の選択もあるように思えるのですけど。
ちなみに手元にあったBZT720の載っているカタログを見てたら推奨ルーターはPA-WR8600N-HPになってましたけど。笑
余談ですがBW690も所有していてこちらには下記のコンバーターを使う予定です。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sc300n2/
これだと11n/aは無理ですよね、でも価格的にこれしかないので諦めます。
とにかく基本的なことがわかっていないのでピントはずれな事を言っているかもしれませんけどご容赦下さい。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

BZT710は、5GHz対応していますので大丈夫です。
内蔵無線LANは若干感度が悪い感触があります。
実際に試してみないとわかりませんが、とりあえず親機はWR8600がコストパフォーマンス的にベストだと思います。
BW690のコンバーターは
MZK-MF300Dあたりが5GHz対応で¥3,000を切る価格にはなってると思いますが。。。
書込番号:15939819
0点

BDP-S590の内蔵無線LANは5GHz非対応のようですね。
まあ、サーバーとクライアントが両方無線の場合、片方は5GHz,片方は2.4GHzがいいケースもありますので、
まずは試してみてから、って感じでいいと思いますよ。
書込番号:15939867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> アメリカンルディさん
BZT710は5GHz対応しているんですね。
今日早速PA-WR8600N-HPを買ってきました、近所の量販店で\3,980だったもので。
田舎の店頭販売では格安です、まあ5台限定の在庫処分品なんですけど。
明日から頑張って接続してみます、さてどうなることやら・・・。
それからご紹介のコンバーターの情報を見に行ったら過去に\1,580で売られていたようで見なければ良かった。笑
とにかく一度試してみます、レスありがとうございました。
書込番号:15942325
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





