DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年12月23日 12:31 |
![]() |
9 | 10 | 2015年12月16日 07:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年10月24日 20:01 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2015年10月7日 14:02 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2015年6月18日 22:16 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月10日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今更ですが、BZT710の持ち出し番組を使って、スマホのSDカードに録画番組を入れて視聴しています。
少々不便なのが、持ち出し番組作成に再生時間とほぼ同じだけ時間がかかることなのですが、
これはDIGAの他機種でも同様なのでしょうか?
(今年購入した、DMR-BRW500もほぼ同じ仕様のようです。)
また、私は所有していないのですがテレビチューナー内蔵のPCを使えば、短時間でスマホに録画番組をコピーできるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。
0点

>少々不便なのが、持ち出し番組作成に再生時間とほぼ同じだけ時間がかかることなのですが、
予約時に設定すれば、録画が終わった後自動で電源OFF時に持ち出し番組を作成してくれて、
転送自体はそんなに時間がかからないので、そんなに不便じゃないように思いますが、
録画が終わった後、すぐには転送できなかったり、
電源OFFの時間が足りないと持ち出し番組を作成がなかなかできなかったりするので、
それが不便ということでしょうか?
書込番号:19427089
0点

アメリカンルディさん、返信ありがとうございます。
>予約時に設定すれば、録画が終わった後自動で電源OFF時に持ち出し番組を作成してくれて…
説明不足ですみません、主として過去に撮りだめしている番組のことです。
今後は、なるべく予約設定を使いたいとは思っているのですが、録画後に短時間で変換(持ち出し番組に)可能であれば、
なお便利だと思うのですが…
書込番号:19427109
0点

以前録画した番組ということですね。
そういう意味では2013年春モデルのDIGA(一部除く)から変換時間が1/3になったということなので、
DMR-BRW500は変換時間が早くなってるのではないでしょうか?
あと、私はNECのチューナー内蔵テレビ(2014年製)を持っていますが、
持ち出し番組の作成時間は、ざっくり実時間の半分程度です。
書込番号:19427169
1点

アメリカンルディさん、再度ありがとうございます。
>2013年春モデルのDIGA(一部除く)から変換時間が1/3になったということなので、
DMR-BRW500は変換時間が早くなってるのではないでしょうか?
朗報です、ありがとうございます。
実はBZT710の取説には「作成には番組再生とほぼ同じ時間がかかります。」とあり、
BRW500の取説には「作成には番組再生とほぼ同じ時間がかかる場合があります。」と若干ニュアンスが異なる表記だったので、
どうなのか気になっていました。
変換時間が1/3であれば、2時間番組でも40分程度なので、さほど苦にならずにすみそうです。
あとは直接は関係ないのですが、スマホがUSBケーブル接続だとBZT710に認識されないので、マイクロSDカードを取り出して、SDカードアダプタに取り付けて、DIGAに差し込む、この流れも少々面倒に感じています。
書込番号:19427639
0点

CrazyCrazyさん
持ち出し番組の作成ですが、我が家の少し古い DIGA BZT750 では、SD/USB 用の場合もネットワーク用の場合も 1/3 くらいで作成できます。
ただし、作成しようとする時の「○○分かかります」の表示は番組実時間+1分くらいが表示されます。でも実際に変換を行うと、途中の残り時間表示等では 1/3 くらいの時間になります。
BRW500 でそのあたりの表示が修正されているかもしれませんが、仮に番組実時間かかるという表示が出ても、実際に変換すると 1/3 くらいになるのではないかと思います。
あと、現在は SD カード経由での持ち出しをされていますが、スマフォに番組持ち出しができるアプリ (いずれも有償です) を入れておけば、一々 SD カードを使わなくても Wi-Fi 経由で持ち出しができます。(パナ純正アプリではWi-Fi での持ち出しはできません)
ただし、その場合は持ち出し番組を作成する時に「ネットワーク経由」にしておく必要があります。
また、少し前の DIGA から、持ち出し番組を作成しなくても録画したそのままを持ち出しができます (データサイズがでかいので、ストレージ容量を食うし、転送に時間がかかるので実用的ではないかもしれませんが)。
ただし、アプリによっては持ち出し番組しか持ち出せないかもしれません。
書込番号:19427680
1点

>shigeorgさん
色々な情報ありがとうございます。
やはり、最近のDIGAでは、持ち出し番組の作成時間が短くなっているのですね!!
DMR-BRW500は子供部屋に設置しているので、もう1台購入検討したいと思います。
アプリの活用も少し勉強してみます、ありがとうございました。
書込番号:19428005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本機のBDドライブがBDを読み取らなくなりました(DVDのみたまに読み込む)
純性のレンズクリーナーも試しましたが改善の気配はありません
最近はレコーダーも安くなったので買い替えを検討しておりますが、問題は内臓HDDに残ったビデオカメラや録画番組です
iLINKケーブルでDRは新しい製品に引っ越しできるという事は理解できましたが、
低画質で録画した番組を救済するためにはBDドライブの修理しかないのでしょうか?
2点

>低画質で録画した番組を救済するためにはBDドライブの修理しかないのでしょうか?
画質劣化を伴わない移動ならドライブ修理しか手段無し。
ダビング10のタイトルなら赤白黄のAV入力端子がある録画機に実時間ダビング出来ますがハイビジョン画質では無く標準画質となります。
書込番号:19364620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー修理で二万円前後のようです。
https://ttanimu.wordpress.com/2015/01/14/diga-bzt710%e3%81%aeblu-ray%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%8c%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/
自己責任なので積極的にはおススメしませんが、自力でBDドライブ交換される方もいらっしゃるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ttfJrNstLdw
単体ではパナから売ってもらえないと思いますが、ドライブはVXY2135で月に数回はヤフオクに出てきます。
書込番号:19364686
0点

解決済かもしれませんが参考になれば...
我が家の同機種も今年9月にBDドライブが逝きました。
ヤマダの(旧)長期保証に入っていたので無償修理対応でした。
木曜にコールセンターに電話して状況説明、
翌金曜に担当から折り返し連絡があってBDドライブ交換対応と決定、
その日の夕方には部品の入庫予定連絡があり、
翌々土曜に担当者が訪問、作業開始から動作確認まで20分かからない素早い作業。
電話から解決まで3日の最短対応でした。
BZT*10シリーズは(も?)ドライブ不良でのアッセンブリー交換は多いらしく
コールセンターも対応慣れているようです。
書込番号:19366623
0点

>Gotchuさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
と、ここで新たな疑問ですが、ビデオカメラの録画映像がAVCHDで保存されています。
これもDRではないのでドライブ修理しか救済手段がないという事でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19366698
1点

>ビデオカメラの録画映像がAVCHDで保存されています。
AVCHDなら、PCやPS3(SONYのゲーム機)でLAN経由でコピーして救済する術があります。
Windows7ならDiXiM Digital TV Plus(有料ソフトですが、体験版あり)でダウンロード(コピー可能)
PS3では、dlna再生画面(だったかな?)からダウンロード(コピー)可能
ここまでは、実体験
Windows8(8.1)では、素のままで(特段のソフトをインストールすることなく)ダウンロード可能。
↑ これは、ここでの伝聞です。
DiXiM Digital TV Plusでのダウンロードでは、拡張子が付かないので、エクスプローラで、
m2tsなど(MP4でも良い)の拡張子を付けてやればOKです。
拡張子が付く、誤った拡張子になるなどの情報もありますが、私的環境では再現しません。
書込番号:19366766
0点

>yuccochanさん
ご回答ありがとうございました。返信遅れましてすみません
ビデオカメラの映像を救済しないわけにいかないので結局訪問修理を依頼して有償交換を行いました
ドライブはあまり使っていなかったのですが、実質3年半ほどでダメになったという事で
今後は延長保証を必ず付けようと思います
余談ですが、新しいレコーダーを買う必要がなくなったため、
浮いたお金でHDDを購入し元々使っていたREGZAのタイムシフト機能を使い始めました
書込番号:19406084
1点

参考まで、有償交換はおいくらでしたか?
書込番号:19407594
2点

>シダさん
ありがとうございます。
やはり割高に感じますね、万が一に備えて録画後は速やかにディスクへコピーするようにしたいと思います。
書込番号:19408591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんにちは。現在使用している710で、先日録画中突然テレビ画像が停止し、録画を示す赤いランプが点滅し始めました。また、本体表示窓に「15925」という数字が表示されました。急な事態にびっくりしましたが、電源を切って再度入れ直したらまた録画が再開されました。この現象の原因はなにかわかりますか。ご存知の方がございましたら教えてください。
0点

何らかの理由で、録画中にエラーが生じたのでしょう。
HDDにトラブルが出た可能性がありますが、メーカーでなければ正確な判断は不可能です。
電源を入れ直して直ったのであれば、しばらく様子を見てください。
長期保存したいものがあるなら、BDに保存しておいた方が良いでしょう。
書込番号:19240231
0点

P577Ph2mさんお返事ありがとうございました。現在正常に動いているようなので、しばらく様子を見ます。
書込番号:19256241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
内臓のHDD、録画一覧のすべての一覧から録画していたものが表示されません。
番組がずらっと並ぶところには何も無く、ただ「録画されたすべての番組を表示します。
録画された番組はありません。」
と表示されます。
録画残量も「---:-- (undefin」
となっています。
外付けのUSB-HDDは読み込めるものの残量が表示されません。
電源3秒以上のリセットおよび電源コードの抜き差し(コンセント)外付けHDDの抜き差しも試しましたが一向に治りません、
もうこれは諦めるしかないのでしょうか?
詳しい方お願いします!
書込番号:19185523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内臓のHDD
内臓ではない。
内蔵だ。
>もうこれは諦めるしかないのでしょうか?
その可能性はある。
書込番号:19185543
1点

>ijumonta_kさん
あ失礼しました笑
書込番号:19185837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度試してみましたが、直りませんでした、
もう諦めはついているのでHDDのリセット方法を教えて頂けませんか?
書込番号:19188196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういった操作は可能でしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq/qa.php?kid=dmrbw890_0458&node=0023&model=dmrbw890
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq/qa.php?kid=dmrbw890_0458&node=0023&model=dmrbw890
書込番号:19188360
0点

ありがとうございます。初期化できたので元通り使えるようになりました。
少々ガタガタ衝撃を与えてた節があるのでこれからは気をつけようと思います、
書込番号:19206785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
突然機能しなくなりました
番組も見れませんし
録画も見れないしできません
リモコンでも本体でも開閉しません
表示はCSのチャンネルのままです
リセットしコンセントとを抜いてもダメでした
こんなことは初めてなので焦ってます
同じ経験した方いらっしゃいますか?
原因がわかる方っていらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18852217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSは映らないチャンネルが多いですが、リモコンは働いていますか?
あくまでも可能性の話ですが、CSになったままリモコンが信号飛ばしていないとか。
書込番号:18852318
2点

本体のトレー開閉ボタン押しても無反応なら故障かもしれませんね。
書込番号:18852330
2点

はい…本体の開閉ボタンでも開きません
テレビを見ることもできません
リモコンは電源ボタンだけが生きてる状態です(T_T)
やはり故障なんでしょうか…
書込番号:18852350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントの抜き時間はどれ位だったんでしょうか?
熱に弱い部品もあるので後ろのファンが故障したりゴミ詰りなんかすると動作が変になる事もありますよ。
穴を確認してみて更に長時間放置後に再度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18852420
2点

>やはり故障なんでしょうか…
故障濃厚だと思います。
駄目元で試すとすると、B-CASカードの抜き差しでしょうか。
失礼ながら、リモコンの電池切れは無いですよね。
あ、本体イジェクトも効かないのだから関係ないか。
書込番号:18852468
2点

コンセントは5分ほど抜いて放置
その後再度チャレンジも動作せず
さらに抜いて10分…変わらずって感じです
ゴミなども確認しましたがキレイでした
クチコミを見て
決定、青、黄色ボタンを同時押し…で開閉はしたのですがそれ以外は機能しません
書込番号:18852469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BーCAS抜き差しもダメでした
やはり故障みたいですね
書込番号:18852790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画番組が見れないならば、やっぱり故障、テレビが故障だったりしていましたって落ちがないようなら、
5年延長保証が切れる前に修理に出された方が 良いかと思います。
ちなみに ここをとおりすがったのは 3テラの化け物にするか、中古ショップに売却するかのためだっただけですので、スイマセン。
書込番号:18882533
1点

再度場外乱入でごめんなさい。
通常は急に お釈迦にならないと 思います。
唯一の 解決策は 工場集荷状態に戻すことが可能な場合は、回復するかもしれません、。
ダメもとで 試されてください。
とう制品は、当時 ピカイチでしたので、あきらめるには時間が 必要かもしれません。
家電製品にも消費期限がありますので、多分 そうかもしれません。基盤のコンデンサーが黒焦げ状態かもしれません。
本当にすれ主様ごめんなさい、あまり役に立たなかったですね。
書込番号:18885065
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
「使用可能なHDDの容量は、2000GB(2TB)まで」 とされていますが
サポートに問い合わせてみたところ、動作確認が取れていないだけで
2TB超が使えるのかどうかは案内出来ない、との事でした。
どなたか2TB超の外付けHDDの接続を試した方はいらっしゃいますか?
0点

そりゃ、ごまんと居るだろ。
然るに使えたという話が皆無という事は、
・・・・・推して知るべし
という事だ。
>動作確認が取れていないだけで2TB超が使えるのかどうかは案内出来ない
そんな訳ない。
メーカーは
動作確認がとれておらん(〜2TBまでの)HDDが使えるか?
については、当然案内は出来んだろうが、
2TB超が使えるかどうかについては、
仕様で使えん事は、担当部署なら分かっておる筈だが。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17074208/#17079150
3Tまでとなっておる機種が4Tを使えんのと同様)
書込番号:18256100
2点

念の為にサポに質問してみた。
使えん、と断定はしなかった。
(ニュアンス的に[18256018]に近かった)
そこで[17079150]を例に出して突っ込んだところ、
こういう返答に変わった。
・2TB超だと認識した場合は、登録そのものが不可
・容量を認識できなかった場合は、登録できてしまう可能性がある。
ただし、この場合正常に使える保証は、全く無い
『2TB超を接続して、容量を認識出来ず登録できてしまう』
事が本当にあるかどうか、怪しいとは思うのだが
そういう回答であった。
たとえそういう事があったとしても
継続的に正常に使用できるとは思えんので
2TB超が使えるか?
の回答としては、
個人的には『NO』でいい気がするが。
動作確認の話を持ち出せば、
〜2TBのHDDの話と同様だと誤解されると思う。
(〜2TBのHDDならば、動作確認とれておらんでも使用可能なHDDは沢山あるが、
2TB超のHDDの場合、まったく事情が異なる)
書込番号:18256180
3点

2.5Tの登録に成功しても2T縛りに引っかかるのだオチだと思う(じゃなければ2Tで妥協などしない) まあ・あの仕様だから制限越える程増設HDD買って繋げる気になりませんけど〜。
書込番号:18256493
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15202777/
2TBまでしか認識しないはずです。
先日、BZT710買い換えの為2TBのUSB HDD(1.5TB分くらい使用)を
BD-REで引っ越しさせましたが、途中でうんざりしました。
運用している間はいいかもしれませんが、買い替え時は不便の一言です。
BZT710のUSB HDDは仕様的にもDRしか直接録画出来ないし、内蔵HDD→USB HDDのダビングは
30個も番組選べば途端に動きが遅くなるし、まとめ番組のままのダビングも出来ないし
番組移動後のソート機能もないし、の無い無い尽くしで
USB HDDに溜め込むのも考え物ですね。
書込番号:18256562
3点

B-202さんのリンクの[15625331]に
>内蔵は4T可能なので外付けでも行けるかと思って、
>4T繋げましたが2Tしか認識できませんでした。
とありますが、
・4TのHDDは認識せず(登録できず)、2TのHDDしか認識(登録)できなかった
・4TのHDDの登録はできたものの、2Tの容量しか認識できなかった
一体、どちらなんでしょう?
BZT810にロジテックのHDDケースと2Tの(内蔵)HDDで運用していて、
同ケースに3Tと4Tの内蔵HDDを入れてみましたが
いずれも[17079150]同様の警告が出て、登録できませんでした。
(BZT810の場合は『2TBまでのUSB-HDDです。』となります)
HDDケースは3TBにも対応しているものです。(BZT750に3T-HDDとの組合せで使用)
2TBを超える容量のHDDを、BZT710/810に登録出来た人って
本当にいるのでしょうか?(問題なく運用出来たかどうかは別として)
書込番号:18257649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





