DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2012年7月6日 10:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月10日 15:10 |
![]() |
38 | 5 | 2012年7月4日 14:38 |
![]() |
6 | 3 | 2012年6月29日 06:31 |
![]() |
21 | 18 | 2012年7月2日 21:28 |
![]() |
22 | 17 | 2012年7月6日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BZT700ですが、△▽で動画の画面に合わせ、決定を押せば全画面表示になります。
BDプレーヤーでも同じです。
書込番号:14767121
2点

柊の森さん
すぐに教えていただきましてありがとうございました。
簡単にできました。
パソコンのように「全画面」ボタンがあると思っていました。
それから、これは別にスレをたててお聞きしなければいけないかもしれませんが、
いつも観ているアーティストを「お気に入り」登録しておくことはできないので
しょうか。
そのつど、文字入力をしなければならないのは少し不便です。
書込番号:14767648
0点

動画画面の上にある「詳細」を△で選択して決定を押す。
左画面の下にある「ショートカットに追加」を選択して決定を押す。
「実行」が出るので決定を押す。
3個まで登録できます。
You Tubeの最初のページのショートカットに登録されますので、次はそれを選択すればOKです。
書込番号:14768144
2点

ログインすれば「お気に入り」登録ができますね。
書込番号:14768476
2点

ログインすれば、「詳細」タブからお気に入りに登録できますし、
パソコンで登録したお気に入りも見れますよ。
レコーダでは文字入力があまりにもめんどくさいので、
私はお気に入りはパソコンで登録しています。
書込番号:14768865
2点

柊の森さん
おはようございます。
お返事が遅れてしまいました。
ごめんなさい。
「詳細」→「ショートカットに追加」できました。
>ログインすれば「お気に入り」登録ができますね。
これですが、「ログイン」→「ユーザー名」→「パスワード」と進みましたが、
「ログインできません」と表示されてしまいます。
アメリカンルディさん
おはようございます。
お返事をいただきありがとうございました。
「ログイン」ができません。
>パソコンで登録したお気に入りも見れますよ。
>レコーダでは文字入力があまりにもめんどくさいので、
>私はお気に入りはパソコンで登録しています。
せっかく教えていただいたのに、この方法がわかりません。
教えていただくと助かります。
書込番号:14769568
0点

https://accounts.google.com/SignUp?service=youtube&continue=http%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fsignin%3Faction_handle_signin%3Dtrue%26nomobiletemp%3D1%26warned%3D1%26next%3D%252F%26hl%3Dja_JP%26new%3Dtrue<mpl=mobile&hl=ja_JP
パソコンのYouTubeからアカウントを作成します。
Googleと共通になります。
書込番号:14769811
2点

柊の森さん
朝早くからすみません。
「アカウント」作成から「ログイン」できました。
ありがとうございます。
ところで、アメリカンルディさんが言っていました、
>パソコンで登録したお気に入りも見れますよ。
>レコーダでは文字入力があまりにもめんどくさいので、
>私はお気に入りはパソコンで登録しています。
この方法もお分かりになりますか。
パソコンには「お気に入り」が約100曲ほど登録してありますので、
これが利用できればとても便利です。
書込番号:14769908
0点

ブラウザに登録しているお気に入りのことを言われてる?のかと思いますが、
それとは違って、YouTubeのアカウントに登録するお気に入りのことです。
パソコンでもYouTubeにログインしてYouTube のお気に入りに登録すれば、DIGA でのログインに反映されます。
出先でうろ覚えですが、ログインして動画を表示している状態で、
動画の下あたりにある「登録」というボタンをクリックしたら
お気に入りに登録できるメニューがでてきたかと。
書込番号:14769974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=95392
http://www.youtube-fan.com/5/24/index.html
http://youtube.google-life.net/favorite.html
↑アメリカンルディさんからも返信がありますが、私は説明が下手なので上記サイトを参考にしてください。
書込番号:14770057
2点

柊の森さんのレスを見て、
「登録」じゃなくて、「追加」だったような気がしてきました。
書込番号:14770113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカンルディさん
なんども申し訳ありません。
「ブラウザの登録」と間違っていました。
YouTubeのアカウントを作りまして、そこからDIGAのマイアカウントの「お気に入り」
を見ましたら、すべて登録になっていました。
ありがとうございました。
柊の森さん
柊の森さんからもなんどもお答えをいただきましてありがとうございました。
今回は参考サイトも貼っていただいたので、とてもわかりやすかったです。
それから、ボタンは、おっしゃるとおり「追加」になっていましたよ。
昨日から引き続いて丁寧で、とても親切なお答えに感謝しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:14770265
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
単純な質問ですいません。
先日、購入、接続してみました。
(壁端子-分配器=DIGA=BRAVIA)
その後、動作確認を行いましたが不具合?が発生しました。
DIGAの電源を入れない状態ではNHKBSの受信は問題ないのですが
DIGAの電源を入るとNHKBSの受信が出来なくなってしまいます。(TV、DIGA共に)
NHK以外のBS放送は問題なく受信は出来ています。(光テレビでの受信です。)
問題があるとすればなんでしょうか。
0点

BSアンテナのコンバータ電源の供給に問題があるのかもしれません、どちらかオンやオフにして組み合わせでどうなるか確かめてみてください。
書込番号:14756712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ触ってみた結果、HDMIコードが原因と判明しました。
ご回答いただいた方、有難う御座いました。
書込番号:14788841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
HITACHIの3TBのHDDでクローン作成して
HxDで書換えを行おうとPCに接続しても3TBのHDDが認識しないのですが
古いXPSP3(32bit)のPCでは、無理なのでしょうか?
2chではFAT32でもNTFSでもフォーマットするわけではないので関係ないとあったので
3TB購入してしまった次第です。
最悪、Yahoo業者しかないのですかね???
解決方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
3点

交換なら東芝のZ110です。簡単らしいです。後は自分でやり方等は探してください!!!!
自身全く関係のない分野のページで偶然見つけました!!!!
書込番号:14752756
2点

>スレ主
自力でどうにかする根性がないのなら
そういうことには手を出さないことだ。
※『自力で』とは、検索も含んでおる。
>ジジイ
引っ込んでおれ
書込番号:14752804
23点

32bitWindowsXPで2T超のHDDを使うには工夫が必要です。
HITACHIの場合、HITACHIGPT DISK MANAGERを使うのが一番。
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
(参考)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110215_426808.html
書込番号:14752824
3点


有難う御座いました。
何とか自力で、3TB換装完了しました。
DRモードで277時間
書込番号:14762118
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
このレコーダーでみる番組放送の画面が、テレビでみる番組放送の画面に比べて暗いです。
DVDソフトなどの再生時にはあまり気にならないのですが、番組放送で比較するとはっきり
わかるほど暗いのです。
特に画質が荒いということはないのですが、明るさの調整はできないのでしょうか。
0点

テレビ側の入力別調整だと思いますよ。
書込番号:14738677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のテレビは、入力端子ごとに画質の設定をします。
レコーダーで番組を見ている状態で、画質調整してください。
家電量販店の照明は、一般家庭に比べて明るすぎますので、
テレビ画質の設定を、明るくしておかないと暗く感じて売れ行きに影響します。
メーカーは、テレビの出荷時の設定を、明るすぎるくらいにしてありますから、
一般家庭では、暗くする調整が必要です。
テレビの明るさに慣れてしまうと、外部入力の映像が暗く感じます。
書込番号:14738703
3点

MondialUさん
バカボン2さん
おはようございます。
すばやいお答えをありがとうございました。
テレビ側に「入力端子別の映像設定項目」がありました。
ちなみにテレビ側の明るさは「センサーオート」になっていました。
メーカーでは「スタンダード」を推奨しているようでした。
書込番号:14738720
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外付けHDDは繋ぎっぱなしなのですが、皆さんは必要に応じてその都度設置していますか?
しょっちゅう取り外しをすると返ってまずい様な気もしますが、USBだけ付けて電源だけ抜いていれば良いのでしょうか?
ご意見お願いします
0点

>外付けHDDは繋ぎっぱなしなのですが、皆さんは必要に応じてその都度設置して
いますか?しょっちゅう取り外しをすると返ってまずい様な気もしますが、USBだけ
付けて電源だけ抜いていれば良いのでしょうか?
めんどくさいので、
電源連動の効くHDDケース使ってケーブル類は全て挿しっぱなし(HDDを差し替える時
だけ差し替える)
で済ましてる(厳密にはRDの話なのだがパナでもそうする予定)
書込番号:14737199
3点


外付HHDは、一旦DIGAで設定したらその個体でしか使えません。
逆に取り外す必要性が無いと思いますが。
取り外しもDIGAのメニューで取り外し処理する必要があるので面倒だと思います。
書込番号:14737221
0点

いちいち、付けたり外したりするのって、面倒だと思いますけど。
なので、つけっぱなしです。
書込番号:14737375
1点

外さないといけない理由も、外したくなる理由もないと思います。
外したり電源を切ったりというのは、操作手順の一瞬の勘違いでHDDの全内容を失う可能性があるので怖いです。
書込番号:14737787
0点

当初は、わたしもずっと接続したままでしたが
3台に増設したことと、DIGAを起動するたびにHDDが起動し、
読み込むのがうっとうしいので
使用しないときには、スイッチ付USBハブで
DIGAとの接続を切れば、電源連動のHDDならOFFになります。
そうすればDIGA起動のたびに、いちいちHDDも起動することもありません。
ただし、USBへの録画予約を入れていたら失敗しますので、気をつけています。
それと、録画中のON/OFFは絶対避けて、DIGAのOFF時に
ハブのスイッチON/OFF切換しています。
書込番号:14738949
0点

サムライ人さん。
録画中以外でパナ機が電源OFF時に個別SW付きUSBハブのSWをON,OFFで問題は今のところ発生していないですか?
取説どおりのUSB-HDD切り放し処理を行ってからUSBハブのSWの切り換えが無難かなと思ってましたが。
ソニー機は電源OFF時の切り換えですけどね。
書込番号:14739113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさん
>録画中以外でパナ機が電源OFF時に個別SW付きUSBハブのSWをON,OFFで問題は今のところ発生していないですか?
頻繁に行っているわけではありませんが、今のところ、ON/OFFでは問題はでていません。
ただ、HDDの付け替えは、USB取り外し処理から行っています。
ON/OFF動作でもリスクは高くなるかもしれない、と付け加えておくべきでしたね。
書込番号:14739246
1点

サムライ人さん。
情報ありがとうございました。
サムライ人さん同様に、わたしも、個別SW付きのUSBハブを使っていて、わたしの場合は常に、USB-HDDのどれかが接続された状態になっています。
写真の場合は左側だけがON(接続状態)になっています(複数接続の場合は必ずひとつだけONでその他は全てOFFが基本です)。
ちなみにですが、トリプル録画等でAVC録画が一端DR録画になり、電源OFF後の自動変換等のときに、時計表示の左側に『D』表示中は内部的には電源ON状態なので、USB-HDDのパイロットランプは点灯します。
それ以外は電源連動でUSB-HDDのパイロットランプも消灯します。
書込番号:14739753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん回答有り難うございます。
無知故頓珍漢な考えかもしれませんが、
付けっぱなしで熱でダメになるとか
セコイ話電気代とか←あまり気にはしていません。
外すとHDDの寿命が長く持つのかな?
そもそも本当は付けっぱなしなものか?必要時につかうものか?もしらないので、質問させて戴きました。
繋げたままで電源だけコンセントでOffにすればいいのかなぁ?
書込番号:14742027
0点

>そもそも本当は付けっぱなしなものか?必要時につかうものか?もしらないので、
質問させて戴きました。繋げたままで電源だけコンセントでOffにすればいいのかなぁ?
HDDやHDDケースに電源連動に対応したブツなら録画機の電源を切ったと同時にHDD
の電源も消える(電源点いてても数分放置してればスリープモードになりその間電源は
勝手にOFFになる←なにか動作すれば又動く、→ただしパナの場合仕様的にスリープ
モードは期待しない方が良いようだ)のでそんな面倒な事しなくてよろしい
(ハコに書いてあるはずだぞ)
書込番号:14742408
2点

USBの仕様にもよりますが
コンセントを差したままでも、電源連動で待機モードになるものが多いです。
電源連動であれば、電気代もそれほど大きく変わるのものでもありませんよ。
熱で壊れたり、埃に弱い、容量いっぱいまで書き込むと壊れやすいなどあるようですが
HDDは使用頻度や環境に多少の差こそあれ、壊れる時には壊れます。
それより、いつ壊れてもおかしくないと思っておいたほうがいいです。。。
書込番号:14742419
3点

やっぱりRDは最高で最強さん
サムライ人さん
アドバイス有り難うございます。
パソコンと連動は箱に書いてあったのですが、HDDの箱には書いてあったのですが、TVやレコーダーの表示が無いのでてっきり思い込んでました
HDDは水物ですねなるほど
書込番号:14744576
0点

初めからパナ推奨品使ってる事前提で書いてたけど(だって型番書いて無いんだもの)
使ってるHDDはなんだ?、パナ推奨品以外の完成品だと不具合起きて不便だぞ、
その理由↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14735595/?cid=mail_bbs
推奨品じゃないけど使えるハコ↓(他社の同等品より高いので完成品と値段が
あまり変わらないのが難だが...)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:14745196
2点

やっぱりRDは最高で最強さんへ
HD-LBF2.0TU2を安さに目がくらんで買ってしまいました。リスクは承知しておりますが…ヤバイっすかねぇ
書込番号:14750589
1点

まあ大丈夫でしょう。
HD-LBF2.0TU2に関しては、過去スレで動作報告は沢山あります。
実際我が家でもBZT710で使ってますよ。
書込番号:14750666
0点

I/OデータやバッファローのUSB-HDDで箱に東芝レコーダー対応と書いてあれば、パナソニックにも使えます。
電源連動もするはずですので、大丈夫ですよ。
BZT710の電源を切ってもUSB-HDDのパイロットランプが点いている場合はBZT710が内部的には電源ON状態ということです。
私の前レスの2枚目の写真の状態です。
書込番号:14750748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

疑問が解決出来有り難うございます。
スレ本来以外にも知識が増えていつも助かります。
710には満足しています。720は魅力を感じませんので当分は外付けを増やしていこうと思います。
みなさん回答有り難うございます。
書込番号:14754691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
皆様こんにちは。
710Kを購入して、約2ヶ月になりますが、そろそろハードディスクが一杯になり 外付けHDDを購入しようと思ってるのですが、すこし質問お願いします。
@外付けHDDには、DRで、1番組しか録画できない?
A本体2番組録画+外付けHDD1番組録画は、同時にできますか?
B本体にHX(8倍録画)で、録画済の番組を外付けHDDに移動できますか?
C2Tクラスで、お奨めがあれば、教えて下さい。
いつも質問ばかりで、すいません よろしくお願いします。
0点

>@外付けHDDには、DRで、1番組しか録画できない?
外付HDDに直接録画はDRで1番組だけです
一旦内蔵HDDに録画した番組を後からそのまま外付HDDに移動したり
内蔵HDDにDRで録画した番組をHXに変換しながら移動させたり
外付HDDに直接録画したDRを後から任意のAVC録画に変換は出来ます
>A本体2番組録画+外付けHDD1番組録画は、同時にできますか?
出来ます
>B本体にHX(8倍録画)で、録画済の番組を外付けHDDに移動できますか?
出来ます
外付HDDを使えないのはビデオカメラのAVCHD映像や
XPとかSPみたいにDVD用として録画した映像です
>C2Tクラスで、お奨めがあれば、教えて下さい。
パナの推奨品って事になります
それ以外も使えますが自己責任です
外付HDDってのは録画したBZT710以外では再生出来ません
壊れたから新しい同じBZT710を買ってもそれでは再生出来ないし
修理個所によっては録画したBZT710でも再生出来ません
外付HDDの認証エラーで全滅って事もあり得ます
要は買替や故障前には内蔵HDDの映像も外付HDDの映像も
ディスク化しておかないと再生出来なくなる可能性があります
そのつもりで運用してください
書込番号:14735698
6点

ご質問は他の詳しい方がお答えになるでしょうけど、本体HDDが一杯になったらBDや外付けHDDへ退避させ、本体HDDの容量を十分に空け、録画先を本体HDDにした方が、トラブルが少なくなると思います。
使うときだけ外付けHDDを取り付ければ、電気の節約にもなります。
書込番号:14735703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@その通りです。録画後の変換は可能です。
A出来ます。本体にAVC×2番組外付けにDR×1番組可能です。
B本体にAVC録画した物はUSB-HDDにムーブできます。外付けにムーブ出来ないのはAVC HD動画とDVD用の記録形式の物です。(XP/SP/LP/EP)
ちなみにHXは3倍です。(8倍はHM)
C家ではI/OのAVHD-U2.0Q(2T)とBUFFALOのHD-PCT1TU2使っています。まあBUFFALOやI/Oの最近の物でTVやレコーダー(東芝・ソニー)に対応していれば大抵は大丈夫だと思います。
書込番号:14735724
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん すばやく適切な回答ありがとうございます。さらに標準画質は移動できないことも教えていただきありがとうございます。
ひでたんたんさん まさにそういう使い方がしたいのです。アドバイスありがとうございます。
参番艦 HMでしたご指摘ありがとうございます。
C参考になりました。バッファローに手ごろな値段のがありましたので検討してみます。
皆様に教えていただいたおかげで、気持ちよく購入が出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:14735869
1点

kakamooさんの特価情報です転載することお許しください。
HD−LBF2.0TU2が
NTT-Xの「ボーナス在庫処分コーナー」
¥10450 - 会員割引クーポン¥1470 = ¥8980
さっそく購入しました。
書込番号:14736075
1点

>HD−LBF2.0TU2
コレAVコマンド対応品だっけ?、メーカーサイトにはDIGA以外のほぼ全ての
録画機能付きの家電で使える様に書いてあるけど。
書込番号:14738716
0点

やっぱりRDは最高で最強さん おはようございます。
〉コレAVコマンド対応品だっけ?、メーカーサイトにはDIGA以外のほぼ全ての
録画機能付きの家電で使える様に書いてあるけど。
ディーガ使えないのですか?
下のスレで、実際使ってる方がいるので、購入し また安かったので、機種と値段のせたのですが、まずかったですか?
書込番号:14739307
0点

>ディーガ使えないのですか?下のスレで、実際使ってる方がいるので、購入し
また安かったので、機種と値段のせたのですが、まずかったですか?
パナ推奨品(AVコマンド対応品)以外だと初期化して一応使う事は出来るんだけど、
数分放置して一度スリープモードに入るとマシンの電源を入れ直さないと増設HDDの中身
をいじることが出来ない不具合が起きるので他社(三菱は知らん)と比べて色んな意味で不便
ではあるのよね(2T増設してるけど)
ただし例外もあってパナ推奨品以外のコレ↓にHDDを入れて使う場合はスリープモード
フリーズが発生しない(我輩も買った)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:14740565
0点

皆様こんにちは。
先ほどHD−LBF2.0TU2が届き無事接続できました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃてたように 推奨品ではない物なので、参考にされる方は、自己責任ということでお願いします。 いろいろとありがとうございました。
書込番号:14740595
0点

やっぱりRDは最高で最強さん こんにちは。返信ありがとうございます。
スリープモードフリーズというのは、今後使っていくとおきてしまう現象なのですか?
初心者すぎてすいません。
とりあえずつなげて、HDD認識したのと、内蔵HDDから外付けHDDにムーブはできましたので、今後またわからないことでてくれば、アドバイスおねがいします。
書込番号:14740648
0点

>スリープモードフリーズというのは、今後使っていくとおきてしまう現象なのですか?
はい、試しにHDDの電源ランプが消えるまで放置してみればどんだけ不便か分かるから、
>とりあえずつなげて、HDD認識したのと、内蔵HDDから外付けHDDにムーブは
できましたので、今後またわからないことでてくれば、アドバイスおねがいします。
多分HDDの中身残らず抜き取ってパナ推奨品かスリープモード対策しているHDDケース
に変更する事になるだろう(タダでさえ不便なのにそれに輪をかけて不便になるから)
買ったHDDはPCか他社のHDD対応録画機にでも流用してくれ。
書込番号:14741004
1点

やっぱりRDは最高で最強さん おはようございます。アドバイスありがとうございます。
>パナ推奨品(AVコマンド対応品)以外だと初期化して一応使う事は出来るんだけど、
数分放置して一度スリープモードに入るとマシンの電源を入れ直さないと増設HDDの中身
をいじることが出来ない不具合が起きるので他社(三菱は知らん)と比べて色んな意味で不便
ではあるのよね(2T増設してるけど
予約録画とHDD本体からのムーブが主な目的なのですが、それにも支障があるのでしょうか?
今の段階では、そのような知識がないので、いじったりは、できないです。
書込番号:14743656
0点

AVコマンド対応型でなくてもよほど変なHDD(PC専用の物やテレビ/レコーダーの動作確認が取れていない物)使わない限り問題ないと思います。
AVHD-U2.0Qは認識に若干手間取る場合がありますが、認識が外れたことはないしUSB-HDDへの直接録画失敗したことないです。(HD-PCT1U2は認識も早い)
>HD−LBF2.0TU2
メーカーの動作確認でレグザBDやソニーレコは確認が取れているので普通に使っても大丈夫だと思います。
書込番号:14745794
4点

参番艦さん おはようございます。アドバイスありがとうございます。普通に使えればいいので、安心しました。 もちろん自己責任で。ありがとうございました。
書込番号:14747924
0点

パナの推奨品ではありませんが、
logitechのLHD-EN2000U2Wというのを3ヵ月程使用して、
現在は容量の8割ほどまで埋まっています。
その間、特にトラブルも無く使えています。
自動スリープとそこからの復帰も問題無く連動してくれています。
楽天のロジ直営店のレビューを検索してみると、
私の他にもDIGAで使用しているひとが結構いますよ。
解決済みかもしれませんが御参考までに。
書込番号:14769194
0点

外付けHDDに予約録画しなければ、HDDの選択肢は広がるのに。あくまでも本体HDDの退避場所として使われたら?
書込番号:14769565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からめるんさん おはようございます。
使われている機種のレポありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
ひでたんたんさん おはようございます。
外付けHDDへの直接予約録画も問題なくできました。基本は本体に録画したあと外付けHDDにムーブしています。
>外付けHDDに予約録画しなければ、HDDの選択肢は広がるのに
なるほどそのような使い方ならば、選択肢がひろがるのですね。アドバイスありがとうざいます。
書込番号:14770130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





