DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年6月15日 20:58 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月18日 05:14 |
![]() |
5 | 6 | 2012年6月14日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月11日 06:43 |
![]() |
4 | 12 | 2012年6月19日 20:36 |
![]() |
60 | 11 | 2012年6月4日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い、電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
よろしくご教授お願いします。
※録画は内臓HDへ行ってます。
0点

・録画一覧
・変換したい録画番組にカーソルを合わせる。
・緑ボタン押し
・録画モード変換
・モードを選択(左右矢印)
・電源切後を選択
以上です。
書込番号:14684594
0点

失礼
予めの設定は出来ません。
全て番組ごと、録画完了後の個別設定でしか出来ません。
書込番号:14684603
0点

>電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
設定する必要はありません。
録画を全てHEで行えば、3番組目や録画中再生のために一時的にDR録画になったものも、
電源切り後に自動的にHEに変換されます。
書込番号:14684619
0点

>多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い、電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
自動では無理です。手動でDR→HEの変換指示を出すか、3番組を全部HEで録画しておく位ですかね。(2番組はHEで録画され1番組は録画後変換、ただしダビングなど行うと全番組録画後変換)
書込番号:14684620
0点

やっぱり自動ではできないんですか・・・
いろいろと検索して調べてみたんですがでなかったもんで
ここで質問させていただいた次第です。
もちろん、全部HEで録画したいんですが、レコーダーのチューナーのみで視聴(有料放送契約の関係)しているもので、2番組録画中にさえ他の番組を視聴できないのに不便を感じているためなんです。3番組録画可なので、購入前は2番組録画中に自由に他のチャンネルを視聴できると思っていたので、ちょっと落胆してたんです。
書込番号:14684680
0点

>多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い
予約時点にHEして、同時操作で自動でDRに切換に切り換わってしまうことはありますが
予約時点でDRにしておかない、できない操作ってありましたか?
書込番号:14684688
0点

すべてDRで録画しているようですが、
DIMORAの番組表で1番組目をHE,2番組目をDRで録画するよう指定するなどして、W録画中でも視聴可能にする。
1時間以上のものはHEで録画することで、予約のあいている時間にどんどん変換するようにする。
など変換の手間をなるべくなくすのも手です。
書込番号:14684704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種を使用中ですが外付けでUSB-HDDを使用します、
ただ本体背面にAC出力の端子が無いので録画時はUSB-HDDの電源を入れっぱなしにしております、
どれくらい電気を消費しているのか判りませんがLEDランプが点灯しっぱなしなので無駄なような気がします、
電源連動の端子が有ればよいのですが見当たりませんので何か良い方法が有ればと思っています、
有りましたら教えてください、宜しくお願いします。
0点

電源連動はUSB-HDDの仕様に依存します。
少し長いケーブルの電源スイッチ付のUSBハブを使えば便利に使えますよ。
書込番号:14683697
0点

バッファローの推奨HDD等であれば、未使用時には自動的にスタンバイに移行するのですが、最近のHDDであれば消費電力はほとんど気にしなくていいと思いますよ。
LEDが点灯しているので気分的な問題も大きいと思います。
中に入っているHDDによって違いますが、最近のHDDは未アクセス時であれば1桁ワットの消費電力です。
パナソニックの場合は、本体が省電力な作りになっている為、外付けHDDも正確に電源連動できる物でなければ、逆にデータが飛んだりして危険です。
逆にLEDが常に点灯しているのであれば、そこで外付けHDDを見失うことがないのでデータ的に見れば、その方が安全です。
多分、大した消費電力にはならないと思いますので下手に小細工してデータを飛ばしてしまうよりも、そのまま利用されることをオススメします。
それか可能なら、パナソニック推奨HDDに変更することです。
書込番号:14683698
1点

皆さん早速レス有難うございます、
イモラさん、消費電力はあまり気にしなくてもいいようですね、
サムライ人さん
>少し長いケーブルの電源スイッチ付のUSBハブを使えば便利に使えますよ
恐縮ですがハブの使え方教えて頂ければ助かります、
使った事が無いので宜しくお願いします。
書込番号:14684127
0点

個別SW付きUSBハブを使うことで、毎回、USB-HDDのUSBケーブルを外すという意識ですね。
私の場合は各ポートにつながっている複数のUSB-HDDの切り替えSWとして、使っていますけどね。
使用上の注意は必ずレコーダー側でUSB-HDD切り離し処理をしてから、USBハブの該当SWを切ってからつなぎ変えたいUSB-HDDがつながってるUSBハブのSWを入れます。
必ず2つ以上の個別SWが同時ONにならないように気を付けて下さいね(誤動作や故障する可能性があるので)。
それとパナ機の場合、3番組同時録画等でAVC録画がDR変換された時、電源OFF時に自動で内部変換されますよね。
つまり、時計表示の左側に『D』マークが表示されているときは、内部的に電源ON状態ですので、USB-HDDのパイロットランプも点灯します。
書込番号:14686623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん レス有難うございます、
ご丁寧に写真まで貼り付けて頂き助かります、
これからいろいろの製品を見て勉強します、
ありがとうございました。
書込番号:14687200
0点

ハーフマラソン様へ
プラモデル形式で、組み立てた場合の、 消費電力、 実験しました。
待機中は、 センチュリーの場合 1時間当たり2ワットです”緑のランプが付いている状態です”
ワタクシの場合、 6畳一間の生活なので、 蛍光灯の代わりにもなりますが、 トホホな生活ですね、。
Bファローや、アイオーンの場合、自動で 電源明かり 消えますよ,とほほっほほとんど消費電力無いのじゃないかな、0.1ワット程度だったら 良いですね)。
お茶らけじゃない、 本当です。
書込番号:14693837
0点

ホラフキーさん、レス有難うございます、
消費電力はあまり気にする事なさそうですね
貴重な意見有難うございました。
書込番号:14694571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画したら『未視聴』のラベルが付きますが、少しでも視聴すると『未視聴』ラベルが消えてしまいます。一度視聴した動画に対して、再度『未視聴』ラベルを付け直す方法ってありますか?ちなみに保存先は内臓HDDです。
2点

>少しでも視聴すると『未視聴』ラベルが消えてしまいます。一度視聴した動画に対して、
再度『未視聴』ラベルを付け直す方法ってありますか?
ない。
書込番号:14677524
2点

既に、すごく簡単に回答が付いていますが、方法はないです。
ただ、再生してしまった場合には、その番組が選ばれた状態になっています。
ですから、そのまま、「すべて」のラベルに移動しても、その番組にカーソルが合わされていますよ。
後は、「最新録画番組」を利用するとか、ご自分で「マイラベル」を作って、未視聴が分かるようにするかですね。
書込番号:14677770
0点

To イモラさん
回答ありがとうございます。「最新録画番組」とは何でしょうか?すべてラベルの所で録画日順に並んでいる事を指してるんでしょうか?
書込番号:14678122
1点

一旦消えてしまった「未」マークは番組のダビング10の状態を変えず元のマークがある状態には戻せませんが、
「未」マークを残したまま中身を再生して見る方法は一応あります。
例えば番組編集の中の部分消去やサムネイル変更の画面で再生しても、「未」マークは消えません。
但しこれらのモード中の画面で再生し続けて何も操作しないでいると、しばらくすると勝手にそのモードから
抜けてしまいますが。
後はどうしても消えた「未」マークを復活させたい場合は、ダビング10では無くなりますが、
BDディスクに書き出し、HDDに再度書き戻せば「未」マークが付きます。
(これは新たに録画した番組扱いですね)
できる事としては以上の事くらいでしょう。
書込番号:14678127
0点

未視聴番組を探しやすくするなら(まとめ番組)を活用すればよいと思いますが。
要らなくなった番組を(部分削除で)シェープアップして、名前を「未視聴」とつける。
それと組んで未視聴番組を(まとめ番組)にすれば、未視聴の番組はすぐ見つかるはず。
少しだけ録画して、まとめ用に作るのも良いですが、一番古い録画番組の名前が(まとめ番組名)となるので、その辺は注意する必要はありそう。
見終わったあと、まとめ番組から除外しないとあとで探すのに困るかも
書込番号:14679629
0点

「すべて」タグだけで利用したい
まとめ表示利用するのは面倒って事なら
プロテクトすればいいです
プロテクトすれば鍵マークが付くから
すべてタグ内で鍵マーク付も未視聴と同じって判断できます
書込番号:14679927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種はBD-RからHDDへのダビングができますが、この機種でHDD→BD-Rにデビングした
AVCHDデータはHDDにダビングすることはできないのでしょうか?
実際に行ってみようとしても、「BD-R→HDD」のダビング画面で、ダビング先をHDDを選択
できないようになってしまいます(グレー状態)。取扱説明書を読んでも載っていないよう
なので…。
よろしくお願いします。
0点

>この機種でHDD→BD-Rにデビングした
AVCHDデータはHDDにダビングすることはできないのでしょうか?
出来ます
AVCHDって事はビデオカメラの映像ですか?
デジタル放送のAVC録画の事なら(DRでも同じですが)
ファイナライズしたBD-Rからは戻せません
ムーブバックはBDから消さないといけないから
ファイナライズしてたら消せません(ムーブバックにならない)
AVCHDならファイナライズ関係無く出来るはずです
書込番号:14664099
0点

極上バタフライさん、
>この機種でHDD→BD-Rにデビングした
>AVCHDデータはHDDにダビングすることはできないのでしょうか?
この部分が微妙というか、ひょっとして勘違いがあるのかなぁ、と思います。
AVCHDデータというのは、ビデオカメラで書き出した場合のデータです。
レコーダーでBD-Rに書き出せば、AVCHDじゃなくて、AVCデータのはずなんですが。
それによって、レコーダのHDDにダビングできるかどうかは異なりますヨ。
書込番号:14664917
0点

みなさん、ありがとうございます。普通にダビングできました…(-_-;)
「ダビング先がHDDを選択できないようグレーになってます」と書きましたが、
HDD以外は選択できないようにグレーになっているだけでした。
はらっぱ1さん、
>レコーダーでBD-Rに書き出せば、AVCHDじゃなくて、AVCデータのはずなんですが。
…とのことですが、この機種でBD-Rにダビングしたビデオカメラ映像は、BD-RでもAVCHD
のままでした。そのデータをBD-R→HDDにダビングしても、AVCHDのままでした。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14666026
0点

極上バタフライさん、
ソースは、ビデオカメラの映像だったわけですね。
失礼しました。
書込番号:14667179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
同じ経験なさった方がいたら情報になればと思い再度書き込み
HDD→DVD-RWへのダビング不良が発生、出張修理依頼
ドライブ交換2回・基盤交換1回→症状改善されず
新品代替機使用し、工場へ送って不良原因を追跡する
原因はドライブ不良と言われ、そのまま新品を使用してもらい
旧機HDDのデータはBDへ書き込み渡すとの事
もうここから私自身のわがままかもしれませんが
2つに分かれた連続ドラマのデータをなんとか一つにしてほしい!
それからメディアに自分で整理して書き込みたい!
なので外付けHDDなどへムーブしてできないか?
と言ってみたのですが・・・・。
回答まちの状態です(T T)
0点

>ドライブ交換2回・基盤交換1回→症状改善されず
度々の不良は残念ですね。お気持ちお察しいたします。
>なので外付けHDDなどへムーブしてできないか?
>と言ってみたのですが・・・・。
外付けHDDに移動しても新機ではデータを保持したまま接続できないので
不本意だとは思いますが、やはりメディアのほうになってしまう気がします。
書込番号:14663716
1点

データ保証はしないのに、BDへ焼いてくれるのは有り難いですね。ムーブバックで無事にHDDへ書き込まれると良いでしょう。
たまたま問題ある個体だったかも知れませんが、タコ足配線せず、排熱にも気を使った設置をされてみては。
書込番号:14663717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDは、個体縛りが、付くので無理ですがBDなら、ムーブバックが使えるから、メーカーの対応で問題無いのでは?
ただし、BD-Rでファイナライズを施すと、ムーブバック出来なくなるので、ご注意を。
そもそも、ファイナライズ自体、BDでは、使わなくとも良い機能ですが。
書込番号:14663720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムライ人さん、コメントありがとうございます!!
そうなんですね〜知識不足でした。
書込番号:14663739
0点

修理では録画データは相手にしないのが一般的です
BD化して渡すってだけでもパナでは初めて聞きました
数年前に日立?でそういうレスを1〜2回見たことあるだけです
詳しくありませんが
TV番組は著作権があるから私的利用する録画した本人以外が
そのデータを弄るのはマズイって聞いたような気がします
その件がBD化中止って事にならず
本当にBD化して渡してもらえるのなら
それをHDDに戻して結合するだけの事では?
繰り返しますが
BD化して渡すだけでも信じられません
妙な約束したのは問題ですが
やはりBD化は出来ませんと言われてもおかしくないと思います
書込番号:14663742
0点

ひでたんたんさん、コメントありがとうございます!!
ムーブバック、知りませんでした(T T)
書込番号:14663746
0点

エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます!
そうなんですね、知識不足でした。
ムーブバックを知りませんでした。
A機HDDデータ→BD→B機HDDデータが可能という事でしょうか?
書込番号:14663763
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、コメントありがとうございます。
そうなんですね〜よくやってくれてると思っていいですね。
修理にみえた方がよかったのかもしれません。
書込番号:14663779
1点

返信はまとめてもらっても大丈夫です。
>A機HDDデータ→BD→B機HDDデータが可能という事でしょうか?
ムーブバック対応機であれば、基本的に大丈夫です。
ただ、異メーカー同士では、保証はされないので、あまり、率先して使う機能ではないと思います。
まぁ、スレ主さんの求める記録の並べ替え程度の作業なら、問題になることは無いのでは?
注意点
ダビング10と言うコピーカウントは、録画した機器内でのみ有効になっています。ですので、BD上のものは、ムーブしかできない仕様になっています。(当然、HDDに書き戻してもコピー禁止のままです)
書込番号:14665464
1点

エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます。
ではBDから新機HDDへムーブしてもダビングできない?
という事になりますでしょうか?
すみません、無知で(T T)
書込番号:14667598
0点

>ではBDから新機HDDへムーブしてもダビングできない?
>という事になりますでしょうか?
勘違いもしくは混乱するかな?と思いつつ、大切なことなので、コメントしました。
ポイントは、複製が作れないと言うこと。
ダビング10では、コピーが9個取れましたが、コピワン(コピー禁止)では、ムーブのみとなります。
ダビングが出来ないではなく(出来ます)、
コピーが出来るか?ムーブしかできないか?の違いです。
書込番号:14667831
1点

その後です、データをBD-Rに入れて送られてきました。
早速確認すると1と入った番組データがありました。本機にムーブしてから
HDDからDVDへ詳細ダビング→FR→ファイナライズにしました。
ですが書き込みが出来ません(T . T)途中までパーセントが進むのは確認してました!
BDにしか無理なのでしょうか?
書込番号:14700711
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
みなさん宜しくお願いします。
地デジをSTBで録画してこの機種にダビングしてDVDに書き込みしたのですがカーナビで再生しようとしても映らなくて、家のDVDプレーヤー(CPRM対応)で見ても映らないのでどうやらファイナライズを忘れたみたいなんです。このレコーダーに入れるとちゃんと再生されます。
後からファイナライズだけすることは出来るのでしょうか?それといつも毎回ファイナライズをするって押してるんですが1度設定したらいい機能ってないんでしょうか?
1点

AVCRECでフォーマットした可能性は ないのか?
書込番号:14637491
3点

>後からファイナライズだけすることは出来るのでしょうか?
出来るはず(って自分でやれば分かるでしょ)
>それといつも毎回ファイナライズをするって押してるんですが1度設定したらいい機能って
ないんでしょうか?
ない(それがイヤなら再生機をBD対応機に変えれば)
書込番号:14637497
4点

>地デジをSTBで録画してこの機種にダビングして
ダビングはiLinkですか?外部入力ですか?
外部入力だと当然VRなのでファイナライズの原因も考えられますが、iLinkの場合はDRから
AVCRECにしてしまったのか、VRでDVDにしたのかで原因も変わる可能性があります。
書込番号:14637571
1点

ファイナライズを忘れても
後からいくらでもファイナライズ出来ますが
DVD-Rに自動でファイナライズしたら
実は追記や編集するつもりでも取り返しがつきません
それとファイナライズを自動セットしてダビング中は
録画も再生も出来ません
ダビング中の事を考えるとダビングはダビングだけやって
ファイナライズは後から手動でやったほうが確実だと思います
書込番号:14637834
4点

みなさんありがとうございます。
録画はかんたんダビングを押してVRで書き込みしたと思います。
ダビングはiLinkです。
カーナビで見たいのでBD再生機を買うつもりはないです。
ファイナライズをしたあとに編集するつもりはありません。
あとからこの機種でもファイナライズはできるのですね^^安心しました。
出来ればやり方を教えてもらえないでしょうか?お願いします。
書込番号:14638127
0点

ディスクを入れてスタートボタン
メディアを使うのブルーレイ(BD)/ DVDを選ぶと
ファイナライズがあると思います
書込番号:14638258
2点

>出来ればやり方を教えてもらえないでしょうか?
取説を読む
という選択肢は ないのか?
書込番号:14638275
13点

これ記憶で書いているので間違っていたらごめんなさい。
多分、BZT710だとメディアを入れただけで、「BD/DVD管理」って表示されませんか?
私の場合、いつもBDしか入れないのでBD管理になるんですが。
DVDだとDVD管理って出るのかな。
その中に、メディア関係の処理が全て揃っています。
ファイナライズはそこにあるはずです。
自動的に「BD/DVD管理」が出てこなければ、リモコンから「BD/DVD」ボタンを押せば出てくると思います。
それ以外にスタートメニューからも行けます。
スタートメニューは自分の好きなようにカスタマイズできるので、どのようになっているか分かりませんが、「メディアを使う」が登録されていれば、それを選んで下さい。
「ブルーレイ(BD)/DVD」と言うのが表示されますので、それを選択します。
これら、どの方法でも、「BD/DVD管理」の画面が表示されます。
その時のメディアの状態でフォーマットが可能だったり、ファイナライズが可能だったりします。
選べない時は、文字がグレー表示になっているので、表示させてみれば分かると思います。
書込番号:14638292
7点

みなさまありがとうございました○┓ペコッ ファイナライズしたら再生することができました^^
異呪文汰刑 さん
取説は2番目です^^;こちらでみなさんに必要なこと聞く方が面白いし色んな意見など聞けて楽しいですから^^
色んな人の物の考え方があって楽しいですよね^^
書込番号:14638902
0点

>取説は2番目です^^;こちらでみなさんに必要なこと聞く方が面白いし色んな意見など聞けて楽しいですから^^
なんと・・・
そういう楽しみ方もあるとは・・・
しかし、
今後は最初に自分のスタンスを前置きしたほうがいいかもしれんぞ。
もっとも、手厳しいレスも含めて楽しもう
という考えなのであれば、この限りではないが・・・
書込番号:14638947
6点

>こちらでみなさんに必要なこと聞く方が面白いし色んな意見など聞けて楽しいですから^^
これを見ても同じ事言えます?
>質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
書込番号:14639099
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





