DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングのダビング

2012/06/03 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:555件

ものすごく初歩的なことを教えて(確認させて)いただきたく
投稿しております。

HDDにダビング10番組を録画、ブルーレイにコピーすると
ブルーレイ側はコピーワンス(?)になりますよね。
その後、HDD側の番組を消去すると、別のブルーレイディスクに
ダビングすることはできないわけですよね?

たとえば、
保存用にブルーレイに焼いて、HDDの方を消したあと、
友人に「あの番組、録画してない?」と言われたとき、
自分の保存用を残してもう1枚別のブルーレイディスクを作成する
ことはできない、のですよね?

そういう可能性があるものは、やはりHDDに残しておくか、
そういったコンテンツ用に外付けHDDを購入するか、しないと
ダメってことですよね?

書込番号:14637452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/03 18:02(1年以上前)

そのとおりですね。

コピワンスのコピーはできませんから
ダビ10から
複数のディスクに焼くか
本体HDD、外付けHDDに残しておくか
別のHDDにバックアップしておくか
ですね。

書込番号:14637475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/03 18:02(1年以上前)

全部その通りです

外付HDDは録画したレコーダーでしか使えないから
今のレコーダー買替後にでは外付HDDもその用途は無理です

録画した番組の配布を業界は嫌ってるから
コピーワンスとかダビング10や外付HDDのひも付で規制しています
友人配布は公の掲示板では書かないほうが良いです

書込番号:14637476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件

2012/06/03 18:14(1年以上前)

早速の回答をありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

そ、その通りですね。失礼しました。
自分の保存用のディスクを2枚作りたい場合、HDDを消す前に
2枚にコピーしておかないとダメということですね。

書込番号:14637517

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/03 19:07(1年以上前)

バックアップはユーザの権利ですよね?
そしてそれはダビング10になっても有効なんですよね?  ちがった?

書込番号:14637714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/03 19:19(1年以上前)

>バックアップはユーザの権利ですよね?
そしてそれはダビング10になっても有効なんですよね?  ちがった?

それはそうだと思います。

しかしながらBDコピー後にHDD内データを消去した場合は、残りのダビング回数の権利放棄を
意味すると思います。

だから最初にスレ主さんが書いている内容が全てだと思います。

書込番号:14637745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/03 23:01(1年以上前)

shisei56さん、

>バックアップはユーザの権利ですよね?

それはそうなんですが。
1度その権利を放棄したあとで、また取り戻そうとしても無理なのでは?

書込番号:14638719

ナイスクチコミ!4


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 20:24(1年以上前)

バックアップの権利さえ有効であればいいんです。

コピーワンスだろうがダビング10だろうが、この場でウンヌンしても意味のないことですから...

書込番号:14652384

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/07 21:05(1年以上前)

shisei56さん
> バックアップの権利さえ有効であればいいんです。

「バックアップ」というのをどう捉えるかですが、著作権法的には「私的利用のために著作物の複製を作る」ということになるでしょう。

それについては、一般に著作権法で既定されている範囲内および、(ソフトなどの場合は) ライセンスや契約の範囲内であれば、という前提があると思います。

今回の話はデジタル番組についてでしょうから、著作権法の範囲内であればという話になるかと思いますが、著作権法ではコピー制限があるものについてはそれを解除してのコピーは認められていませんので、「コピー不可」状態の番組については「バックアップ」はできないでしょう。(技術的にできないという意味ではなく、違法になるという意味での「できない」です)

同様に、ダビング 10 の仕組みで録画した番組については、コピー可能回数を無視したダビングはできないでしょう。

書込番号:14652538

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 21:19(1年以上前)

コピーできるorできないは問いません。
コピーワンスにしろダビング10にしろ国内法で定められているんでしょたっけ?(それとも、そんな事は常識?知らないのは私だけ?)

書込番号:14652619

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/07 21:46(1年以上前)

shisei56さん
> コピーできるorできないは問いません。

コピーできなければバックアップにならないと思いますが...


> コピーワンスにしろダビング10にしろ国内法で定められているんでしょたっけ?

法律ではないですが、日本の業界団体の規定に基づいています。
(ただし、使用している技術的な要素は国際的なものもありますが)

「コピーワンス」と同様のコピー制限については海外でも有料放送については適用されている例はあるようですが、無料放送にまでコピー制限があるのは日本だけだそうです。

また、「ダビング 10」(コピー可能回数付きのコピー制限) という仕組みは日本だけです。

書込番号:14652741

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 22:03(1年以上前)

コピーするorしない。とか、コピーできるorできない。について、この場でウンヌンするのはナンセンスといっているのです。 バックアップの権利は有するのですから...

業界の自主規制は、あくまでも業界どおしの自主規制であり(あくまでも)妥協の着地点なのですから...   (例えば、その妥協に場に消費者団体も参画していたんでしょうかねぇー??? まっ!知ったからと云って 今更 どうにかなる訳でもないのでしょうけど)

書込番号:14652851

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/07 22:19(1年以上前)

「バックアップの権利」ってのは、どの法律の何条にあるのでしょうか?

著作物を私的使用のために複製することは認められていますが、
たとえ私的使用が目的でも、「技術的保護手段の回避」を行っての
複製は禁止されています。
(著作権法 第30条)

つまり、たとえ私的使用を目的としたバックアップのためでも
「技術的保護手段」を回避して複製を作れば、違法ということです。

ナンセンスという感想をお持ちなのは、気持ちは非常に分かりますけれども。

書込番号:14652932

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 22:33(1年以上前)

違反をしろ!といっているのではありませんよ! 権利は有する。といっているのです。

自主規制は法ではありません。



ナンセンス、うんぬん...  共感いただきありがとうございます、^o^

書込番号:14653014

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/06/07 22:51(1年以上前)

shigeorgさん

>コピーできなければバックアップにならないと思いますが...

バックアップの定義ってなんなんですかね。
BD-R等から書き戻しができるようになったのはいいんですが...
ただ、そのBD-Rはゴミになる仕様には参りました。

書込番号:14653110

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 23:44(1年以上前)

バックアップについては別にして、

>BD-R等から書き戻しができるようになったのはいいんですが...
>ただ、そのBD-Rはゴミになる仕様には参りました。

↑これって、仕様だから(現時点では)どうしょうもないのでは?(諦めましょう)

不正コピー遂行者や、それを闇市販売する業者など、いわゆる一部の違反者がいる限り、著作権者は嫌がるでしょうねー「緩和や撤廃なんて」 でも(よく)ユーザは声を大にしないんだろーo^不思議な国、日本!

書込番号:14653352

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/08 00:49(1年以上前)

FM-2004さん
> バックアップの定義ってなんなんですかね。

広辞苑によると「データやシステムの破壊に備え、予備の記録装置にデータを複製しておくこと」となっています。

他の辞典や辞書も同様ですね。


あと、「バックアップの権利」について改めてざっと調べてみました。

プログラム (ソフトウェア) については、著作権法で認められていますね。

参考: http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi6_qa.html


あと、同じく著作権法で「保守、修理等のための一時的複製」というのが認められています。

参考: http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/52228644.html
(その後プログラムのバックアップ条項が追加されたので、こちらの条項は現在は第47条の4になっています)

こちらはプログラムに限らず、映像などでも OK のようですが、ただし「保守、修理等」のための「一時的」なバックアップしか許可されていないですね。


他に著作権法でバックアップの権利と思われる条項は、第47条の5 (送信の障害の防止等のための複製) も該当する気がしますが、これも用途・目的が限定されていますね。(というか、一般ユーザの権利じゃなくてネットワークサーバ管理者の権利のようですが)

参考: http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html


著作権法はこれくらいな気がしますが、いずれも通常のテレビ番組の使用の場合については該当しないようです。

なので、該当するとしたら、やはり「私的使用のための複製」(第30条) でしょう。で、ここではコピー制限を解除した複製はだめ、となっているわけです。


著作権法以外にそれらしい法律や条項があるのかどうかはよくわかりません。(民法とかにあるのかな?)


shisei56さん
> 権利は有する。といっているのです。

ということで、私にはその根拠がわからなかったので、根拠となる法律を教えてください。

書込番号:14653581

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/08 01:11(1年以上前)

法律事務って何のためにあるのでしょう。 30分で¥5000でしたっけ? 一度ご相談される事を希望いたします。

書込番号:14653644

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/08 11:19(1年以上前)

shisei56さん

根拠を教えて頂けないのであれば、「バックアップはユーザの権利」(ただし今回の対象はデジタルテレビ番組) という主張は納得できないので、shisei56さんが一方的にそう主張されているだけと受け取ることしかできません。

書込番号:14654590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/08 21:58(1年以上前)

shisei56さん、

わたしも、「バックアップの権利」がある、と書かれている根拠を示して欲しいですネ。
権利うんぬんを議論される人であれば、当然ご自分で調べられていると思いますので。

書込番号:14656536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2012/06/08 22:33(1年以上前)

数にほどほどの限りはありますが、書き換え可能タイプのブルーレイとか外付けHDDに2回ずつ
ダビングしておいて必要になったらHDDにもどしてから家族(?)用のディスクにダビングしてはどうですか。
もし陳腐化したら最初のディスクから消去すればいいですし。

書込番号:14656701

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

DVDやブルーレイディスクの再生時に画面が赤っぽくなってしまいます。
また、ノイズも出てます。
DIGAから番組放送を映しても問題ありませんし、TV単独で映しても問題ありません。
レンズクリーンを行いましたが改善しません。
DIGA本体の故障でしょうか。
購入してからまだ3ヶ月です。

書込番号:14626938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/31 20:51(1年以上前)

>レンズクリーンを行いましたが改善しません。

これは、純正クリーナを使用したでしょうか?
レンズクリーニングは基本的にやってはいけません。他社では禁止の書き込みがあります。
パナの場合は純正クリーナーを利用する場合は年に1回くらいは構いませんよと言う程度です。

まあ、ここは原因だとは思っていないのですが、パナのサービスマンに見てもらった方がいいでしょう。
パナの場合は、出張修理になりますので、自宅までサービスマンが来てくれます。
そこで見てもらえばはっきりします。

もし、本体の故障でなければ、どちらかと言うとHDMIケーブルが原因の可能性があると言う程度でしょうか。

放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。
これは僅かな可能性を述べただけなので、サービスマンに診断してもらうことをオススメします。

書込番号:14626990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:52(1年以上前)

おそらく故障だと思います。
取説126ページの修理相談窓口に電話する事をオススメします(^ω^)

書込番号:14627231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:57(1年以上前)

訂正します(汗)申し訳ない(汗)さっきのは別のDIGAの取説のページでした(汗)
710のは184ページです。

書込番号:14627262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 04:50(1年以上前)

まずは
ケーブルの接続確認と
本体のリセットは試してみても良いかも知れません。

レコ本体のリセット

電源が入っていて
録画も再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを
表示窓の表示が消えるまで長押し。
コンセントを抜いて
10分〜1時間放置。
再度コンセントを入れて
表示が消えたら
電源オン。

ケーブルの接続確認

違うケーブルで試す
違う種類のケーブルで試す(コンポジット)
違う差し込み口で試す。

ダメなら
サポートに電話ですかね。

書込番号:14628235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 07:59(1年以上前)

★イモラさん

返信をいただいていましたのにお礼が遅れてすみませんでした。

レンズクリーニングは基本的にはやってはいけないのですか。
教えていただきありがとうございます。
気をつけます。
TDKのブルーレイ&DVDクリナーを使いましたが、パナソニック純正では
ありませんでした。

碇ゲンドウ’さん

返信ありがとうございました。
・・・故障でしょうか。悲しいです。
   直ればいいのですが。
   最悪の場合は、保存してある映画などは消されてしまうのかしら。

ロハスが嫌いです。さん

返信ありがとうございました。

教えていただいたとおりの手順をやってみましたがだめでした。
今日中にサポートセンターへ連絡してみます。
できれば自宅まで来ていただきたいと思っています。

書込番号:14628457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 08:51(1年以上前)

ダメでしたか…残念です。

全く同じではありませんが、
以前に870を使用中にTVの入力切り替えで
入力を870に切り替えた際に画像が赤と緑に占拠される事が有りました。
入力を切り替え直すと正常に戻っていたので無視していましたが、
二週間程でTVが映らなくなり、TVの故障で基板交換修理となりました。
ディスク再生時のみの現象であれば、
レコ本体の故障が疑わしいですが、
もし可能であれば、他のTVに繋いでみてもダメなら
完全にレコ本体の問題に絞り込めるので
サポートへの話も早いかもしれませんね。

如何せん
早く治るといいですね。

書込番号:14628563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 09:51(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

たびたびありがとうございます。
これから連絡するところですが、最悪の場合、本体に保存中の映画などは
どうなるのでしょうか。
また、USB−HDDの中にもたくさんの録画が保存されていますが、
これはどうなるのでしょうか。
いまのうちにやっておいたほうが良いことはあるのでしょうか。

書込番号:14628676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 10:09(1年以上前)

どうなるか?は修理個所を特定しないと分かりませんが
内蔵HDDやUSB-HDDの内容は消えて構わないって事を了承しないと
実際の修理作業は受けないと思います
(番組は大丈夫のはずだけど100%大丈夫だとは保証できないって言い方も含む)

HDD(内蔵とUSB-HDD)って取説にも明記されてるように保存場所ではありません
HDDは仮置場だから消えたら困る映像はディスクに保存です

良い機会だから残したい番組は
ディスク化してた方が良いと思います

書込番号:14628727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/01 10:24(1年以上前)

BDドライブの異常の可能性は低いと思いますし、安物HDMIケーブルをお使いなら
パナソニックなど大手メーカー製HDMIケーブルに交換、それでも直らないなら本体
の異常を疑います。保証期間内の修理を強くおススメしますが、本体交換や基板交換と
なる場合は本体や外付けのHDDに記録した番組は観られなくなることを了解のうえで
修理することになります。

書込番号:14628752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 10:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

お答えいただきましてありがとうございます。

>良い機会だから残したい番組は
>ディスク化してた方が良いと思います

修理依頼前に行ったほうがよさそうなのですね。
いま書き込み用のディスクが20枚しかありませんので、急いで買ってきます。
以前に何枚かやったことがありましたが、時間がかかりました。
ちなみにHDDへ保存してあるのはすべて「DR」形式です。

書込番号:14628755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 11:00(1年以上前)

高速ダビングすれば2倍速BDでも25GBでダビング時間は45分くらいです
4倍速や6倍速のBD-Rを使えばもっと早いです

AVC録画に落としてからBD化したい場合は
HDD内でDRから前もって変換しておけば高速ダビング使えます

変換は実時間かかりますが電源OFF後に出来るから
外出前や寝る前に設定すれば効率的です

後でゆっくりAVCのどのモードにするか考えて決めたい場合は
取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして
修理後HDDに戻してから変換すれば良いです
但し全部コピー^ワンス状態になるしBDからはムーブバックで消えます

修理でHDDの内容が消えないなら1枚BD化しても
ダビング10番組はダビング9でHDDに残ってるから
取りあえずのBD化は消えた場合に備えてって事になります

ちゃんと保存用途でのBD化なら今回のダビングで
必要ならモードも変更してた方が良いです

BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです
パナやソニーも海外製があるからちゃんと日本製を選びます

書込番号:14628834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/01 12:33(1年以上前)

★イモラさん

>放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。

私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。
ついでに、32bit クロマ4:4:4にも変更している。
テレビはREGZA RE1で、TV、DIGA共にHDMIはデフォルトの設定です。

すれ主さん
テレビとHDMIで接続していますよね?
HDMIケーブルを一度抜いて(TV側、DIGA側共)挿し直しても駄目でしょうか?

書込番号:14629037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 12:56(1年以上前)

yuccochanさん

>私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
>1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。

正直、その可能性はあるとは思ってレスしました。
これテレビに表示される形式ですよね。

あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。
何見ても同じ表示されますから。

ディーガが全部変換してるんですかね?
他の機器だと違うんですかね。
結局、その辺りを詳しく知らない物ですから、一部の可能性として上げただけです。

書込番号:14629116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 14:00(1年以上前)

じんぎすまんさん

返信をいただきましてありがとうございます。

>BDドライブの異常の可能性は低いと思います

そうならなければいいのですが。
本体交換や基板交換のことも考えましてディスクに書き込みを始めました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なんどもありがとうございます。

>BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです

とりあえず手元にあるのは、TDKの超硬の6倍速記録対応という製品です。

>取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして

残念ですが手元にあるのはBD−Rだけです。
BD−REもそろえたいと思います。

yuccochanさん

返信ありがとうございました。
教えていただいたことをディスク化の合間にやってみましたが変わりませんでした。
ちなみに、DVD再生時の画面はほぼ全面的に朱色(特に顔の色は真っ赤です)

とりあえずBD−REを買ってきてディスク化するのが一番だと思います。
HDDの中の録画再生では赤くならないので、どこが悪いのかわかりません。

みなさんいろいろアドバイスをしていただきましてありがとうございます。
とても感謝しています。







書込番号:14629272

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/08 15:36(1年以上前)

★イモラさん

色々調べていて返事が遅くなりました。m(__)m

>これテレビに表示される形式ですよね。

はい、そうです。

>あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。

疑いもしませんでした。
で、少し検証してみました。

DIGAのHDMI出力を1080P,1080i,720P,480Pに変更してみました。
720Pが1080iと表示される以外は正しく表示された。
DVD再生時にインターレース再生させても60P表示。
24P再生時は、24P表示。

PC出力では、1280x720以外は、常に1920x1080表示

DLNA再生時は、放送時のオリジナル表示

結論1:Regzaの表示は、正しく表示しているとは限らない。

次に、DIGAが常に1920x1080Pを出力しているか?ですが、以下の記事を見つけました。

http://panasonic.jp/diga///blu-ray/bwt1100/beauty.html

1080/24p、1080/60p出力
 「映画BDビデオソフトに加えてDVDビデオソフトでも、映画フィルムと同コマ数、毎秒24フレームのプログレッシブハイビジョン出力が可能」

超解像技術
 DVDなど標準画質の映像をハイビジョン信号にアップコンバートして再生する

Deep Color対応
 8bit(256階調)で記録された映像信号を、 12bit(4096階調)に拡張して出力する
  #24bit→32bit

新リアルクロマプロセッサ
 インターレース素材の色の垂直解像度を通常の約2倍に高め
  #420→444と思われる

また、HDMIの出力を変更すると、テレビはAVミュートしますがその復帰には
それなりの時間がかかる。
この時間は、SD放送チャンネルからHD放送チャンネルの切り替え時間よりも
長い為、チューナースルー出力時もHDD再生時などと同じ1080Pで出力されていると
考えられる。

結論2:DIGAのHDMI出力は、常時1920x1080P出力されていると思われる。
    (意図的に別の出力をした時を除く)

書込番号:14655390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のDVDレコーダーで再生できない

2012/05/27 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問かもしれませんが、私が素人のせいでなかなか解決できず悩んでいます。
ソニー製ビデオカメラHDR-XR500Vで録画したものをUSB接続、AVCHDでBZT710のHDDに取り込み、それをDVDにダビングしてファイナライズしました。
そこで、それを友人に貸したところ友人のDVDレコーダー(ソニー製)で見ようとすると認識できません。
パイオニア製を持っている方ので再生してみてもダメでした。
こういうものなのか、何がダメなのか良く解りません。
教えて頂けると助かります。

書込番号:14612126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/27 19:21(1年以上前)

XR500Vの映像を取り込んでDVDを作る場合
・ビデオモードのDVD(DVD-RとDVD-RW)
・VRモードのDVD(DVD-RとDVD-RWとDVD-RAM)
・AVCRECのDVD(DVD-RとDVD-RAM)

3種類作ることが出来ます
どれを作りましたか?

ビデオモードのDVDとVRモードのDVDは
ソニーでもパイオニアでも対応してるから
大抵再生出来ますが

AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません
(パイオニアのBDプレーヤーであれば再生出来る機種もあります)

書込番号:14612162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 20:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速の回答ありがとうございました。

>AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません

なるほど、かんたんダビングの操作で何気なしにHD画質(AVCREC)を選択してしまっていたようです。
VRモードでダビングしたものを、今度友人に渡して最終結果を確認してみます。

ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。

書込番号:14612382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/27 20:37(1年以上前)

RWなら少々古くてもVRモードに対応していますが
Rは相手の機種が古いとVRモードに対応していない場合があります
Rはビデオモードが無難です

それか相手の型番を確認すれば分かります

>ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。

増えません

ハイビジョン画質ならBDの方が便利に使えます
BDの価格が1枚1000円の時代は使い道がありましたが
100円切ってる今はAVCRECの使い道はありません

わたしがAVCRECを作るのは
相手がパナのAVCREC対応DVDレコーダーを持ってる場合だけです
自分用でも使いません

相手がどこのメーカーでも(パナでも)BDレコーダーならBDが良いし
AVCREC対応DVDレコーダー以外だと標準画質に落としたDVDしか使えません

書込番号:14612452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 21:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど、ビデオモードですね。了解しました。
丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:14612855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク設定

2012/05/27 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

RD-S304KのTSタイトルをダビングしたいのでLANを繋いだのですが、、BZT710-K側とRD-S304K側のネットワーク設定がうまくいきません。わかるかた、教えてください。



書込番号:14611827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/27 19:02(1年以上前)

よめ↓(パナはマニュアル探せば分かる←無くてもスタートメニュー漁れば見つかるからいじれ)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0302.htm

書込番号:14612090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/27 19:03(1年以上前)

なにがどう設定がうまくいかないのか
もう少し詳細を明記したほうが
的確なアドバイスがつくと思いますよ。

IPアドレスは取得しましたか?
あと、セキュリティのほうも・・・

一番簡単なのは、自動取得できるルータに繋げるほうがいいのだけど
PCはお持ちでないのかな?

書込番号:14612092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/27 20:56(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。PCはありません。

書込番号:14612548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/27 21:12(1年以上前)

>PCはありません。

無くても良いから設定いじれ。

書込番号:14612626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/27 21:36(1年以上前)

うまく、接続できました。お二方ありがとうございました

書込番号:14612741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/27 21:37(1年以上前)

お二方ありがとうございました。

書込番号:14612751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

過去の掲示板にはあったのですが、別のメーカーだったり機種ですので
あらためて質問させてください。

具体的には(WOWOWは契約しているので)、スターチャンネルを非表示にしたいのですが
出来ますでしょうか。WOWOWの隣なので、良く間違えて録画予約してしまいます。

書込番号:14598956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/24 09:45(1年以上前)

一応、このクチコミの右側の方に「FAQ(よくある質問と回答集)」と言うのがあるのはご存じでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4

こちらに、設定チャンネルの表示方法が記載されていますので、ご自身で必要なチャンネルを設定した後に、こちらの設定を実行して下さい。

チャンネルの設定は、「放送設定」−「放送受信設定」−「チャンネル設定」から可能です。
マニュアルを読まなくても多分、触って見れば設定できると思います。

書込番号:14598963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/24 09:47(1年以上前)

★イモラさん

早々にご返信ありがとうございました。
全く存じ上げませんでした、もう少し観てから質問すべきだったと
反省しています。

ありがとうございました、良く読んで設定してみます。

書込番号:14598968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/24 10:02(1年以上前)

オイラもWOWOWは契約して、スターチャンネルは契約していないので番組表検索も含めて邪魔だったので設定したっす。

放送設定からチャンネル設定にいって、BS放送の区分に入り、そこでデフォルトでチャンネル番号10番がスターチャンネルっす。

この10番を−−なりの空白か他のチャンネルにすれば良いっすよ。

これで番組表から消えて、リモコン10を押しても大丈夫っす。リモコンのチャンネルキーの↑↓ボタンでは

193の次に200に行くので、必要な時はそれで対処出来るっすよ〜

書込番号:14599001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/26 19:20(1年以上前)

もう解決していると思いますが、お好み番組表も便利ですよ。パナソニックと三菱などのユニフィエで管理されているレコーダーにある機能で、地デジ、BS、CSの区別なく、文字通り「お好み」の組み合わせで、番組表が設定できます。チャンネルの順番も自由ですよ。参考までに。

書込番号:14608049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予約した番組

2012/05/23 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:96件

毎週録画したドラマは、録画一覧→すべてをみると初回のタイトルが表示され番組数が表示されます。

平日の帯番組で月〜金曜日の録画したものを同様に表示させることは可能でしょうか?

番組の結合ではダメみたいでした。

お手柔らかにご指導お願いします

書込番号:14596105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 15:44(1年以上前)

予約時に、毎週予約の月〜金に設定すれば自動で「まとめ」にできますし

まとまっていない録画したものも
番組を選択して、サブメニューから
「まとめ」ることができますよ。

書込番号:14596128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/23 15:53(1年以上前)

それは、まとめ番組機能と言って、自動でまとめられる物もありますし、手動でまとめる事もできます。

毎週予約等で録画した番組は自動的にまとめられます。

手動でまとめるには、まとめたい番組にカーソルを合わせて、「青」ボタンを押します。
するとその番組にチェックマークが点くはずです。

チェックマークが複数の番組点いた状態で、サブメニューを押すと、「まとめ番組の作成」が選択できると思います。

それで、自動でまとめられた物と同様に、まとめ番組となります。
まとめ番組は、解除も可能ですし、好きな組み合わせでまとめることができます。

初期値では、一番最初の番組名が表示されますが、まとめ番組を選んで「緑」ボタンを押し、「番組名編集」で番組名を変更すると、まとめ番組のタイトルが変更可能です。

まとめ番組がフォルダの様な物で、その下にある番組名は書き換えられません。

書込番号:14596146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/23 16:14(1年以上前)

>平日の帯番組で月〜金曜日の録画したものを同様に表示させることは可能でしょうか?

予約時に「毎週予約する」という項目ではなく、一番下の「詳細設定」を押して、「毎週予約設定」を押すと
毎週予約の種類(しない、毎週、月〜金、月〜土、毎日)当の選択が出来ます。(日ごとにカスタマイズも可能です)
すでに録画されたものは皆さんのレスにありますように後からまとめてください。

書込番号:14596202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/05/23 20:21(1年以上前)

皆様の親切且つ適切なご指導に感謝申し上げます。

無事解決できました。

書込番号:14596942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング