DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年5月6日 18:12 |
![]() |
8 | 14 | 2012年5月5日 16:00 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月5日 13:40 |
![]() |
13 | 8 | 2012年5月21日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月4日 18:25 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月4日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種はデジカメで撮影したものをディスクに焼ける機能はありますか? カードはメモリースティック プロ デュオです スロットに対応してないと思うのでその際何か変換出来る物があるのならどんな名前のを買えばよいのか教えていただけませんでしょうか なにぶん無知なものですから親切な方よろしくお願いします
0点

デジカメで撮影した
JPEGはDVD-RAMとBD-REに焼けます
AVCHDはBDとDVDに焼けます
PC用のメモリースティック プロ デュオを挿せるリーダーを
USBに繋げば取り込めると思います
書込番号:14528447
1点

デジカメから出せるUSBを繋いでも、可能なはずです。
書込番号:14528496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます すいませんがもう一つ教えて下さい
この焼いたディスクの画像を再生してテレビで見れるでしょうか? あとDVD−Rには焼けませんか? わからないことばかりですいませんが教えて下さい
書込番号:14528734
0点

>この焼いたディスクの画像を再生してテレビで見れるでしょうか?
BZT710で再生って意味ですか?
そういう意味なら見れます
>あとDVD−Rには焼けませんか?
JPEGはDVD-Rに焼けません
前レス通りDVD-RAMとBD-REだけです
書込番号:14529385
0点

はい710での再生です
大変良くわかりました
親切にありがとうございました また何かありましたら教えて下さいお願いします
書込番号:14529475
0点

JPEGファイルならPCでDVD-RW(多分-RもOK)にデータとして焼けばDIGA710で
再生できて、DIGAの中に取り込むことができます。
書込番号:14529869
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DRモードで録画した番組のHMモードへの変換を指示しましたが、指令を取消したいです。
リモコンの緑のボタンを押して見ましたが、指令の取消しは出来ないようです。
電源を切らないで此方で質問しています。指令の撤回が出来ない場合諦めます。
宜しくお願いします。
0点

「開始方法」と「電源[切]後」じゃなくて、「すぐに」にしたってことですよね?
「戻る」ボタンを3秒以上押せば停止すると思います。
書込番号:14524810
0点

同じ番組をもう一度録画モード変換を
実行すればキャンセルの選択肢が
出て来た来たがしますが…
外出先なので…
はっきり覚えてないので違っていたらすみません。
書込番号:14524812
0点

え〜と、裏技的な方法ですが。
外付けUSB-HDDは接続していますか?
もし、接続していたら、外付けUSB-HDDにダビングしてやって下さい。
BZT920なので世代が違いますが、これで命令が解除されました。
もし、外付けUSB-HDDがなければ、BDにダビングしてムーブバックすれば同じことだと思いますが、ダビ10番組だとコピーワンスになってしまうので。
書込番号:14524817
0点

まだ変換前なら、緑キーを押し録画モード変換を選択して、取消を選択すればいいと思います。
書込番号:14524822
0点

録画モードの変換の取り消しはできますよ。
サブメニューの「録画モード変換」を選択すれば、設定変更か設定取消しを選べます。
それで取消しをすれば良いです。
書込番号:14524826
3点

それは、今、実行中ですか。
実行中なら“戻る”を3秒以上押してください。
電源[切]後なら緑ボタンから出来ます
書込番号:14524836
0点

お三方ともご回答ありがとうございます。
アメリカンルディさん、
電源「切」後の変換を設定しています。
電源を切ったら変換が実行されるではないかと心配して電源を切らずにいます。
この状態で指令を取り消すことができますか?
ドラマ1話〜4話、計4時間の変換を指示しましたが、
電源を切った後日付順に1話目から変換されるのでしょうか?
書込番号:14524848
0点

電源を切らないでと言うことなので、電源切り後変換の設定だと思いましたが...。
書込番号:14524857
0点

電源「切」後なら、すでにたくさん回答ありますが、
「緑」ボタンでもう一度「録画モード変換」を選んで、
「設定取消」を選択すれば取り消せますよ。
電源を切るまでは変換は実行されてないので大丈夫です。
書込番号:14524866
2点

そうですね、もう一度、録画モード変換を選ぶと、「設定取消」と言うのが選べます。
書込番号:14524867
0点

電源「切」後の指定なら、電源オフにならないと変換はされません。
変換指定したときと同じように、緑キーから同じ操作をして変換を取り消せばいいです。
これは、ユーザーが変換指定した場合も、DR切替制限でDR録画された番組でも同じです。
書込番号:14524872
0点

緑のボタンで「設定変更」や「変換取消」が出来るのですね。
なぜか前回はこの画面が出てきませんでした。
既に変換に入っている場合も「戻る」ボタンで取り消せるのですね。
皆様どうも有難うございました。^o^
書込番号:14524880
0点

あ...スレ主さんから応答がありましたね。
それなら録画一覧のサブメニューから、「番組編集」「録画モード変換」を選択しましょう。
書込番号:14524882
2点

>なぜか前回はこの画面が出てきませんでした。
これ、私も出なかったんですよ。
もしかしたら、決定ボタンの押し方が悪くて、設定変更の画面まで進んでしまったのかも知れません。
それで、ダビングして回避しました。(笑)
書込番号:14524904
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
手順が違うのか、もしくはバグじゃないのかと思っています。
1.HDVカメラ(canonHDV20)のビデオ44分をilinkからHDD取り込み(TS)
2.HDD->HDDコピーを2回
3.コピーのひとつはHG変換 --> DVD-RにAVCRECでダビング これはOK
4.コピーのもうひとつはXP変換
5.XP(44分)をDVD-Videoに書き出そうと「カンタンダビング」
を選んでも1倍速でのダビングになる と表示される。中止
6.XP(44分)を詳細ダビングから選ぶと高速ダビングでは選択できない
となります。
7.仕方がないので、DVD-VRにいったん高速コピーして
PCでDVD Moviewriter6で、取り込んでから、DVD-Videoに
オーサリングしました。
結果的には7.では再エンコードしないので画質的にも問題はないのですが、
できれば、レコーダーだけで完結できないものかと考えています。
5ができないのは、なぜかわかりません。
一応、初期設定の高速ダビング用録画は設定しています。
また、HDVカメラには、HDVモードとDVモード(通常のminiDVカメラでSD画質)
の切り替えがあり、DVモードでDVおまかせ取込経由にて、取り込み後、
DVD-Videoへの高速ダビングはできることは確認しています。
推測ですが、
HDVカメラが公式にはサポートしていないのは、こういった不具合がある
せいなのかもとも思っていますが、単純に私の手違いかもとも思っています。
0点

実は変換処理では、DVD-Video互換モードにならないので高速ダビングができないのです。
と言うことで、仕様です。
録画した物しかできないのです。
ですから、DV取り込みの場合は、高速ダビングが可能なんですね。
確か普通に外部入力から録画しても、その場合は可能だったように思います。
書込番号:14523883
4点

★イモラさんのレス通り仕様です
HDVだけではなくAVCHDでも同じです
>4.コピーのもうひとつはXP変換
画質的にはこの部分で
直接DVD(ビデオモード)にダビングするしかありません
でもビデオモードのDVDを作るメリット自体がほとんど無いから
VRモードで良いのでは?
VRモードだと
後でBZT710に無劣化(高速)で戻せます
>3.コピーのひとつはHG変換 --> DVD-RにAVCRECでダビング これはOK
何のためにAVCRECを作るんですか?
ビデオカメラ映像の画質と再生互換を犠牲にしてまで
DVDを使うメリットは何もないと思います
画質と再生互換のためにも
そのままTSでBD化すれば良いのでは?
書込番号:14523949
1点

レスありがとうございます。
仕様ということですね。
自分がなにか手違いしているわけではないということが
わかったので安心しました。 ありがとうございます。
たしかに、マニュアルにもAVCHDカメラからの取込からDVD-Videoにするには
XP変換せず 「直接DVD(ビデオモード)にダビング」と書かれているので
マニュアルどおりということのようでもあります。
>>3.コピーのひとつはHG変換 --> DVD-RにAVCRECでダビング これはOK
>
>何のためにAVCRECを作るんですか?
>
>ビデオカメラ映像の画質と再生互換を犠牲にしてまで
>DVDを使うメリットは何もないと思います
BDでもDVDどちらでもいいのですが、HGとDRで差がわかるほどこだわりは
ないのと、カーナビ視聴用にDVDメディアは大量に買っているので
DVDで視聴するために焼いています。
BD1枚使うのはちょっとまだもったいないという貧乏性なので
個人視聴用なら、自分の環境では、互換性に関してはBDもAVCRECも同じ
ですね。PS3でもコピープロテクトの無いものは再生できますしね。
いずれ、BDへの移行が進めば、DVDはもっと使わなくなるとは思いますが、
カーナビがBDになるまでは、ならないと思っています。
>でもビデオモードのDVDを作るメリット自体がほとんど無いから
>VRモードで良いのでは?
子供の柔道大会(団体戦)のビデオなので、出場者に配りますが、
再生できないご家庭がいらっしゃるでDVD-Videoにしてます。
結局、5枚ぐらいしか焼かないのですが、都度エンコードなど
現実的じゃないですので、PCでやりました。オーサリング自体時間の
かかる作業でもないので。
余談ですが、東芝のRD-S304Kはサブで使用してます。
DVD-VRからRDに取り込んでこちらで、DVD-Videoにしようとしましたが
DVD-Video用映像じゃないのでこちらもNGでした。ただRDに一度取り込むと
こちらでXP変換を再度行えばできるようです。
Digaはこの機能を削除しているような感じですね。
書込番号:14524514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
PANAのブルーレイDIGAなのですが、予約一覧画面ではHDDの残量が60時間(DR)になっているのですが、録画一覧画面ではHDDの残量が43時間(DR)しかありません。
これで正常なのでしょうか?
それと、数日分の録画が原因不明で行方不明なのですが、これが関係しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

DRモードの録画可能時間は放送(地デジ、BS)によって異なります。
録画一覧の残量はBS(HD)で計算された物が表示され
予約一覧の残量は番組毎(のモード)で表示されると思います。
(予約一覧の番組が、地デジのDRではないでしょうか?)
行方不明番組は恐らくまとめ番組になってると思います。
録画一覧のタイトルの横に「まとめ」と表示されてないでしょうか?
書込番号:14523250
2点

mskZ07さんの仰る通りでしょう。
録画一覧のタイトルの横に「まとめ」の表示があるものは
決定ボタンを押すと
まとめられた番組を全て表示します。
また
サブメニューから
「すべての番組を表示」を選択すれば
全てのまとめ表示が解除され
録画日時順に録画した全ての番組が
表示されます。
ことあるごとに
サブメニューボタンを押して
何が出て来るか見た方が良いですよ。
弄り倒して
取説見て
わかってくれば
どんどん便利につかえます。
書込番号:14523327
3点

mskZ07さんのいわれているように
録画予約は一番容量の大きなBSのDRの残量で表示されています。
録画一覧の残量は、カーソルを合わせている予約の放送データ、モードに応じて変わりますので
同じDRでも地デジの予約とBSの予約で残量が異なります。
BSのDRでの予約にカーソルを合わせてみたら、同じ残量になりますよ。
あとの行方不明の録画がどこにいったか・・・
毎週予約で録画したもので『まとめ』に一括りにされているか
もし、録画が正常にされていないのなら、予約確認の最下部に表示されていますので確認なさってみてください。
書込番号:14523347
1点

mskZ07さん
ロハスが嫌いです。さん
サムライ人さん
ご回答、どうも有り難うございます。
どうも違っててもおかしくないようですね。
安心しました。
なお、まとめを見ましたが出て来ず、どうも泥酔状態で要らないことをしたような感じです。
書込番号:14533114
2点

私も、ステーションXで、よく失敗します。
貴重な、文化遺産 710を 大切に使ってください。
書込番号:14534496
1点

ホラフキーさん
ご回答有り難う御座います。
710、大事にしようと思います。
書込番号:14536535
1点

>貴重な、文化遺産 710
なんのこっちゃ???。
書込番号:14583475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
チャプター消去・部分消去いずれの場合にも共通なのですが、
スキップボタンでタイトルの先頭に飛ぶことは可能ですが、
タイトルの末尾には飛びません。
簡単にタイトルエンドまで飛ばすにはどうすればいいですか?
0点

ん?
編集画面ではスキップボタンでタイトルエンドに移動可能ですよ。
再生画面ではできないのですが。
ただし、スキップボタンを押す度に、次のチャプターに移動するのでチャプターの数だけスキップボタンを押す必要があります。
チャプターの数が多すぎて飛ばすのが大変な場合は、この機種だとリモコンの蓋の中に、タイムワープと言うボタンがあると思います。
これを押すと数字が出ますので、十字ボタンの上下で数字を変更可能なので、1分単位でジャンプが可能です。
上ボタンを長押しすると一気に数字が変わってくれます。
番組長よりは大きな数字を指定できませんので、一度、指定可能な数字までチャンプしてから、スキップボタンを押せば、そこにはほとんどチャプターも残っていないと思うので、末尾に簡単に移動可能かと思います。
書込番号:14520908
0点

★イモラさん、早速の回答ありがとうございます。
>編集画面ではスキップボタンでタイトルエンドに移動可能ですよ。
改めて部分消去画面で確認したら、問題なく移動できました。
(狐につままれたようですが、きっと思い込みで違う操作をしていたのでしょう)
それと、チャプター消去の場合ですが、
再生画面でチャプターマークを打ち直してから、チャプター一覧を表示して消去していたので、
チャプター消去時に移動できない、と勘違いの質問をしてしまいました。
考えてみれば、チャプター一覧画面ではチャプターを指定するのだから、
タイトルエンド(チャプターの終了点)に移動するっていうこと自体がおかしな質問になってましたね。
書込番号:14521005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ミニDVからDVD、BRに焼く手順を教えて頂きたいです。あとDVD、BRどちらに焼いても画質などは変わりませんか?こちらは機械関係は不得意なので宜しくお願い致します。
0点

ミニDVの機種を教えて下さい。
可能なら、i.LINKで取り込むのが簡単です。
それか、コンポジット(赤白黄)もしくはS端子で接続し、外部入力から録画します。
取扱説明書にちゃんとやり方は書いてありますので、詳しくはそちらを参照して下さい。
なお、この機種の場合は、一度、内蔵HDDに取り込んだ後は、DVDへダビングした方が高画質です。
上記の取り込みがDVD形式なため、DVDへは高速ダビングが可能です。
ところが、BDへは変換ダビングで実時間が必要になるため画質が落ちます。
ただし、全く編集が必要ないのなら、上記の取り込み時に、取り込み先を内蔵HDDではなく、BDを指定すれば画質の変換が一度で済む為、DVDの場合と同画質にはできます。
書込番号:14520630
0点

BZT710を既に購入済みですか?
検討中なんですか?
それによってレス内容が微妙に変わります
BZT710の場合
DVとの接続は
i.LINK(DV端子)・・・1か
S(または黄色)端子+赤白端子・・・2ですが
画面に日付表示が必要な場合は2だけです
DVテープの映像ならディスクエラーに備え
複数枚(最低でも2枚)あった方が良いです
つまりベストなのは
DVからBZT710のHDDにダビングし・・・A
VRモードのDVD(2枚以上)に高速ダビング(無劣化)です
もし1枚がディスクエラーで再生出来なくなっても
残りのDVDをもう一度HDDに高速ダビングし
新たにDVDを高速ダビングで作り直しても最初のAの画質です
ビデオモードのDVDやBDが必要な場合は
2枚のVRモードのDVDとは別に作ります
「ビデオモードのDVD」や「DVテープをダビングしたBD」からHDDへのダビングは
必ず実時間ダビングだからAの映像から劣化します
つまりビデオモードのDVDやBDしか作っていないと
DVからもう一度ダビングし直さない限り
二度とAの画質にはならない・・つまりAの画質以下しか作れないです
DVカメラがいつまでも調子良く再生出来るとは限らないから
カメラはいつでも故障してOK状態にしておいた方が良いです
書込番号:14520731
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





