DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月31日 08:40 |
![]() |
9 | 8 | 2012年3月30日 09:31 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月29日 18:06 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月28日 16:22 |
![]() |
21 | 20 | 2012年3月28日 12:20 |
![]() ![]() |
43 | 2 | 2012年3月25日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ケーブルテレビ(スターキャット)に加入して
パナソニックSTB (TZ-HDW600M)を DIGA (DMR-BZT710-K)で接続使用と思いますが、
はたして、DIGA (DMR-BZT710-K)がSTB (TZ-HDW600M)に対応しているのかわかりません。
(パナソニックのホームページで確認してもわかりませんでした。)
対応していると仮定して、LANで繋げると思いますが、その場合、高画質で録画できるのでししょうか?
それか、一つ前iLINK対応機種 STB(TZ-DCH2000)でiLINK接続したほうが、使い勝手や画質はいいのでしょうか?
0点

HDW600Mは2009年夏以降発売の(LAN接続ダビングに対応した)DIGAへLAN接続ダビングが可能です。もちろんBZT710も可能です。
画質についてはHD画質でのダビングが可能です。
ilinkの様にDRのみしかダビングできないと言う制約もないので、LAN接続ダビングの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:14370761
1点

ずるずるむけポンさん
早々のご返答ありがとうございます。初めて、STB使うので半日かかって調べてたんですが、一発で解決できて感謝します。ありがとうございました。
ケーブル会社にパナソニックTZ-HDW600Mに変えてもらうようにお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14370793
0点

昨日同機能のTZ-HDW600Pに交換しました。
早速DMR-BZT710にLAN接続でダビング成功しました。
またilinnkではDLAN配信出来なかったが、LANダビングでは可能です。
書込番号:14371180
1点

wakihama さん
貴重なコメントありがとうございます。実際接続されている方がいて、安心しました。
今日(DIGA DMR-BZT710-K)を買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:14371496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
CM削除編集を行いたいのですが、CM部分の一括削除はできないのでしょうか。
いろいろ調べてみたのですが、録画した番組からCM部分を1つずつ選んで、そのつど
削除処理をしないとできないようですね。
かんたんにCMカット編集を行う方法があれば教えてください。
0点

一括でできる機能はないので部分消去で1カ所づつ選んでの削除になります。
書込番号:14367018
2点

>かんたんにCMカット編集を行う方法があれば教えてください。
CMと本編の境にチャプターマークを設定、チャプター一覧の画面で複数選択すれば、一度にCM部を削除する事が可能です。
書込番号:14367032
4点

早速のお答えありがとうございます。
それでひとつだけお聞きしたいのですが、1カ所づつ選んでおいて、最後に
削除部分(CM部分)を一括して削除するのでしょうか。
それとも、部分削除を繰り返して行っていくのでしょうか。
同じことだと思われるかも知れませんが教えていただければ嬉しいです。
書込番号:14367042
0点

方法は、二つあって、ひとつは、事前にチャプター分割でCMの入口と出口にチャプターを打って置き、チャプター削除する
もう一つは、順番に削除範囲を指定して行き、最後にまとめて削除する方法。
お任せチャプターが、事前に入っているので、操作そのものは、楽だと思います。
書込番号:14367046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。
返信を書いている間にjimmy88さんからお答えがありました。
教えていただいてありがとうございます。
早速の返信に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:14367049
0点

>録画した番組からCM部分を1つずつ選んで、そのつど削除処理をしないとできないようですね。
自動的に一括でCM選択という意味ではないですよね。
部分消去でもチャプター編集でも、選択は手動で行いますが、削除は一括で行えますよ。
チャプターの場合は青ボタンで複数選択後サブメニューで消去、部分消去の場合は開始点・終了点選択の繰り返しで消去です。
書込番号:14367053
1点

エンヤこらどっこいしょ さんからも貴重なお答えをいただきました。
重ねてお礼します。
ありがとうございました。
書込番号:14367054
0点

hiro3465さん
丁寧なお答えありがとうございます。
大変よくわかりました。
書込番号:14367061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画した番組を見ていて、リモコンの停止ボタンを押したとき、
録画一覧の画面が出る時と、放送中の番組が映る時があります。
どんな時に、どちらが出るかは、はっきりわかりませんが
理由がわかりません。私としては、録画一覧ではなく、放送中の
番組が直接見える方がいいのですが、設定ができるのでしょうか?
0点

@録画一覧から選んで再生した後は録画一覧に戻ります。
Aチューナーなどが映っている時に再生ボタンを押すと最後に録画一覧から再生した録画番組がリジューム再生されストップボタンでチューナー映像に戻ります。
なので「番組が直接見える方がいい」という要望は1番組しか叶いません。
書込番号:14360417
2点

録画一覧から選択決定したものは、停止で録画一覧へ
放送画面から続きの再生を押したものは、現在放送へ
戻ることになります。
たとえ、録画一覧に戻っても、もう一度、録画一覧ボタンを押しだけで放送中の画面に戻りますよ。
書込番号:14360426
2点

謎が、やっと解決しました。そういう仕組みだったのですね。
不思議に思っていたのが、わかってすっきりしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14364134
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DIGAのブルーレイレコーダーを買おうと思ってます。
まだこの機種と決定したわけではありませんがDIGAについて不安があるので
質問させて頂きます。
今DMR-XE1を使ってるのですが、この機種は
VR方式で録画したものをDVDにダビングするとメニューが作れませんでした。
それが不憫なのもあってブルーレイレコーダーに買い替えたいと思ったのですが、
この機種はVR方式でもメニューが作れますか?
また他のDIGAの機種はメニューの作成についてどうなのかもご存知でしたら教えて下さい。
DMR-XE1が特別そういう機種だったのか、それが主流なのかわからないので(DMR-XEの前に使ってた機種はメニュー作れたので。)
最近出てるものはメニューが作れるのが普通、だとか、無いのが普通、
といったご意見お持ちでしたらお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
0点

VRはメニューが作れませんね
東芝は DVDでチャプターメニューが作れたそうですが
BDは編集できないそうで
僕はソニーで プレイリスト作って メニューの変わりに使ってますが
見栄えは良くないですが
(今のところ BDでプレイリスト作れるのは ソニーだけです)
書込番号:14358688
0点

VRモードでメニューを作れるレコーダーは全社ありません
っていうかメニューってのはDVDのビデオモード専用です
つまりアナログ放送か従来の標準画質ビデオカメラの映像のみが
メニューを作れます
デジタル放送やビデオカメラのハイビジョン映像では
DVDもBDもメニューは作れません
唯一の例外がハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)の映像でBDにメニュー作れる
ソニーの思い出ディスクダビングだけです
書込番号:14358692
1点

■VRO様■
迅速なお返事ありがとうございます、とても助かりました。
そうなのですか、無いのが普通なのですね!
勉強になりました参考にさせて頂きます!
プレイリストは今までよくわからなくて使ったことないですが、
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
■ユニマトリックス01の第三付属物様■
早速のお返事ありがとうございます。
全社メニューは作れないのですか、貴重なご意見感謝いたします。
それならしばらく今のDVDレコーダーを使おうと思います、
今後ブルーレイレコーダーに買い換えることもあると思いますがその際にも
今回のお返事は参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14358729
0点

>プレイリストは今までよくわからなくて使ったことないですが、
>試してみたいと思います。
パナソニックではそういう機能は有りませんので、お間違えの無い様に。
書込番号:14358831
4点

勘違いしてるような記載がされていますので、補足します。
>VR方式で録画したものをDVDにダビングするとメニューが作れませんでした。
>全社メニューは作れないのですか、貴重なご意見感謝いたします。
規格上、DVD-Video にはメニューを作る仕様が存在し、
DVD-VR には存在しません。
よって、どのメーカーにも DVD-VR でメニューを作る機能は存在しない訳です。
また、アナログ放送の録画番組は DVD-Video と DVD-VR どちらもダビングで作れましたが、
デジタル放送は CPRM の関係上、DVD-VR しか作れません。
よってデジタル放送を DVD化する場合、DVD-Video は作れないから当然メニューも作れません。
元々、映画などパッケージ用に DVD-Video の仕様が作られ、
記録・録画用に DVD-VR の仕様が作られた事に起因します。
それと余談ですが、
デジタル放送、ハイビジョン録画、録画モード・ビットレートと画質、
字幕やマルチ音声の記録、容量あたりのメディア単価の比較から、
DVDに固執するより、BD(ブルーレイディスク)の方が、有用だと思いますよ。
書込番号:14359235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

recboxの管理画面からファイル指定して送り先をDIGAにするだけです。
書込番号:14354113
2点

MagicalFinder
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm
をダウンロードして起動させ、表示されたRECBOXの右にあるブラウザボタンをクリック
次に、ブラウザ表示されたメニューからコンテンツ操作を選ぶだけです。
後はムーブさせたい番組を選んでレコーダーに送るだけです。
MagicalFinderについてはRECBOXの取説14P、コンテンツ操作は35Pくらいに記載があったと思います。
書込番号:14354153
2点

早速の返信ありがとうございます。
RECBOXのMagicalFinderからコンテンツ操作を選択→番組を選択→
ネットワーク転送を選択すると「転送可能なサーバーがありません」と
表示されてしまいます。
どこがいけないのでしょうか。
初歩的なミスだと思います。ごめんなさいね。
書込番号:14354163
0点

RECBOXの取扱説明書を読みました。
HDDの中の「dlna」を選択して、その中の番組を選択するようにと
書かれていますが、私の場合、番組が「contents」の中に入ってしまっ
ています。
これがいけないのでしょうか。
書込番号:14354219
0点

お使いのテレビがDLNA対応のレグザなら、機器選択画面でREC-BOXのアドレスが分かるので、XPのIEでアドレス入力して下さい。
書込番号:14354224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>番組が「contents」の中に入ってしまっています。
contentsフォルダーはコピ不利のファイルをPCからコピーして居れるためのフォルダーですが、
ムーブしたい番組というのは、どんな番組(地デジ・ビデオカメラ等)をどのように録画したものでしょうか?
通常、著作権保護(DTCP-IP)の掛かる番組はDLNAフォルダー以外には入らないはずです。
書込番号:14354266
2点

REC-BOXからパナへ移動させたい番組はDRやAVCなどデジタル放送の番組ですか?
デジレコのDRやAVC、スカパーHDのAVCやTSEなら出来るんですけど。
書込番号:14354268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
録画した番組は、以前にPCのチューナーで保存したものです。
アドバイスいただいたことから考えて、基本的なところで
おかしなことをしようとしているのかも知れませんね。
本当にごめんなさいね。
書込番号:14354301
0点

>以前にPCのチューナーで保存したものです。
これはもしかしてアナログ放送を録画してPCからコピーしたものではないでしょうか?
もしそうだとすると、DIGAへのコピーはRec-Boxからはできません。
書込番号:14354340
2点

大きな玉ねぎさん
> ネットワーク転送を選択すると「転送可能なサーバーがありません」
すでに何人かから確認がありますが、転送したいものはテレビ番組でしょうか、それともビデオカメラとかデジカメで撮影した動画とか写真とか、PC で作成した動画やイメージ等でしょうか。
それによって、DIGA 側が受け取りができないということで、転送先として表示されない状態になっている可能性があります。
過去クチコミの情報では、どうも、DIGA はデジタル番組以外は受け取りができないのじゃないかと思われます。
で、RECBOX は LAN 上に見つかった全ての DLNA/DTCP-IP 対応機器を無条件に転送先として表示するのではなく、どうも相手機器と情報を交換して、相手機器が転送しようとしているデータを受け取れないと判断した場合は転送先として表示しないようです。(東芝 RD-X9 レコーダーで、RECBOX 上のデータの種類によって、X9 が転送先として表示されたりされなかったりということを確認しています)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000315620/SortID=14304675/
(HDL-A は DLNA/DTCP-IP の機能的には RECBOX と同じことができる機器です)
書込番号:14354347
2点

DIGAからRECBOXのその番組を見ることができましたので、てっきり移動もできる
と思ってしまっていました。
本当にごめんなさい。
hiro3465さんのおっしゃるとおりアナログ番組でした。
初歩的な質問をしてしまいお騒がせをしたことをお詫びします。
でも、とても良くわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:14354421
0点

>hiro3465さんのおっしゃるとおりアナログ番組でした。
やはりそうでしたか。PCでDVDにしてDIGAに入れる手段がないわけではないですが、やる意味が殆どないので
現状DIGAからの視聴もできるのでそのままでいいんじゃないかと思います。
書込番号:14354544
2点

大きな玉ねぎさん
RECBOXは去年夏頃購入して、REGZAのの録画先、PCからファイルの
転送先としても使っています。(録画先としてならcontentsにも番組の保存、再生は可能)
>hiro3465さんのおっしゃるとおりアナログ番組でした。
hiro3465さんの補足というのもおこがましいのですが
その番組を焼いたDVDは持っていませんか?
持っていれば、ビデオモードなら実時間、VRモードなら無劣化高速ダビング
でDIGAに取り込めますよ。
まあDVDに焼いてなくても、PCからRECBOX内のそのファイルは参照できる筈ですから、
(というかできます)
PCでDVD-RAMにVRモードで保存すればいいと思います。
(勿論PCに対応ソフトは必要ですが)
書込番号:14355687
2点

FM-2004さん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
実はその番組というのが、3時間番組でしてDVDに収まりきれなくて
困っているのです。(同じような3時間番組がいくつもあって・・・)
RECBOXも使用が70%を超えてきましたので、DIGAに繋いで
いるUSB−HDDへの移動をしたかったのです。
皆さんからのお返事をもらって、DIGAへの移動ができなければ、
仕方がないので、もう1台RECBOXを買わなきゃならないのかと
思っているのです。
何か良い方法はないものでしょうか。
書込番号:14357472
0点

>仕方がないので、もう1台RECBOXを買わなきゃならないのかと
思っているのです。
Rec-Box本体を圧迫しないということがおもな目的であれば、PCから外付けHDDにコピーして
それをRec-BoxのUSBに接続するという手もあります。
Rec-Boxからは直接コピーできないのが難ですが。
書込番号:14358090
1点

hiro3465さん
何度も適切なアドバイスありがとうございます。
そんな方法もあったのですね。
助かりました。
書込番号:14358167
0点

>そんな方法もあったのですね。
この方法だと専用フォーマットではないので、PCにつけたりRec-Boxに付け替えたりが出来ます。
フォーマットをFAT32にすると、PS3の外付けにも出来るんですが、4GB以上のファイルが入らないので
大きいファイルがある場合はちょっと難がありますね。
書込番号:14358213
1点

hiro3465さん
いろいろと知らないことを教えていただき感謝します。
そこで、もうひとつお聞きしたのですが、外付けHDDは
USB バスパワーで動くものでも大丈夫でしょうか。
また、REC−BOXと同じメーカーのI・Oデータ製を
選んでおいたほうが安心なのでしょうか。
質問を解決済にしておきながら、新たな質問をして申し訳け
ありません。
間違って購入してしまうといけませんのでお願いします。
書込番号:14358264
0点

>もうひとつお聞きしたのですが、外付けHDDはUSB バスパワーで動くものでも大丈夫でしょうか。
こればかりは実際に付けてみないとなんともいえません。
私は250GBのバルクHDDを市販ケースに入れたものでバスパワーで動いてはいますが、市販のバスパワー物では
動く可能性は高いとは思いますが、確証はできないですね。。
※おそらくですが、PCのバスパワーで動くものは大丈夫だとは思うんですが。
書込番号:14358495
1点

たびたびの質問に対して丁寧なお答えありがとうございます。
知らないことばかりで初歩的なことばかり聞いてすみませんでした。
とても助かりました。
書込番号:14358535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
確かにわかりにくいですよね。
リモコンのふたを開いたら「再生設定」ボタンがありますので、
それを押して、「ディスク」タブの「信号切換」で「字幕」を「入」にします。
取説ではP.61に載っています。
書込番号:14345915
30点

アメリカンルディ 様
丁寧に教えて下さいまして、どうもありがとうございました!
無事出来るようになりました。
書込番号:14346255
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





