DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2012年2月12日 02:40 |
![]() |
9 | 7 | 2012年2月11日 21:46 |
![]() |
15 | 8 | 2012年2月11日 19:16 |
![]() |
7 | 4 | 2012年2月11日 20:17 |
![]() |
8 | 8 | 2012年2月17日 18:34 |
![]() |
2 | 12 | 2012年2月16日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日、通販で注文してたDIGA DMR-BZT710-Kが届き、早速HDMIで接続しました。
今までは約10年前の東芝製VHS・DVDレコーダーをアナログの映像音声コード(白・赤・黄)で繋いでいたので画質の違いに感動しました。
さて、現在使っているテレビですが2006年製のパナソニックTH-32LX60ですが、このテレビはハイビジョンには対応していません。もし、ブルーレイディスクを視聴する場合、テレビをハイビジョン対応のものに替えると大きく画質が変わるものでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
3点

>さて、現在使っているテレビですが2006年製のパナソニックTH-32LX60ですが、このテレビはハイビジョンには対応していません。
ハイビジョンには対応していますよ。
マイザー軟膏さんのおっしゃっているのはフルハイビジョンのことだと思います。
32インチよりも大きいテレビだと、フルハイビジョンとハイビジョンの違いが現れるとよく言われますが、32インチだと微妙なところだと思います。
書込番号:14141333
4点

こんばんみ(^_^)v
パナソニックTH-32LX60
1366×768画素のWXGAですね。
で、本液晶テレビでBS hiを視聴した際と地デジを視聴した際の差はどの程度感じますか?
個人的感想ですが、BSのフルHDと地デジの2/3フルHDの差の方が、BDをフルHDディスプレイとWXGAディスプレイで視聴する差より大きく感じますね。
書込番号:14141356
5点

>>fielddoorさん
早速のご回答ありがとうございます。
現在37インチの液晶テレビへの買い替えを考えてます。
DIGA DMR-BZT710-Kの性能を活かすにはやはりフルハイビジョン、3D対応がいいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14141365
1点

>>Strike Rougeさん
こんばんわ。
残念ながら私の地域のケーブルテレビはBSに対応しておりません。
ですので、まだ家のテレビでは(フル)ハイビジョンの映像を見たことがありません…
非常に恥ずかしい回答で申し訳ございません。
書込番号:14141394
0点

>残念ながら私の地域のケーブルテレビはBSに対応しておりません。ですので、
まだ家のテレビでは(フル)ハイビジョンの映像を見たことがありません…
TVがHDMI入力に対応してるし別に急いでTV買い換える必要があるほどハーフHDと
フルHDは大差無いぞ(むしろ倍速機能の有無の方が重要)
それとBSデジ環境(パススルー)が無いなら自前でアンテナ買って設置するって手もある
(アニメ見るなら無料放送のみでもメリットは十分ある)
書込番号:14141412
5点

>>やっぱりRDは最高で最強さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、倍速機能も買い替えの時のチェックポイントになりますね。
また現在のテレビではHDMI端子が1つしかないのも使いにくいトコです。
BDレコーダー・ホームシアターセット・PS3を繋ぎたいのでHDMI端子も3つは欲しいです。
書込番号:14141432
0点

>また現在のテレビではHDMI端子が1つしかないのも使いにくいトコです
HDMIセレクターを買ってみては?
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000097/
書込番号:14141458
2点

>BDレコーダー・ホームシアターセット・PS3を繋ぎたいのでHDMI端子も3つは欲しいです。
とりあえず、HDMIセレクターでも使えば切り替えは楽になりますよ。
いま私が使っているものも端子が1つしか無いので、HDMIセレクターを使って
レコーダー(複数)やPS3等を繋いでいます。
赤外線リモコン付きのセレクターなら、学習リモコンをつかって機器選択でセレクターも
同時に切り替えることが可能でしょう。
書込番号:14141461
2点

>BDレコーダー・ホームシアターセット・PS3を繋ぎたいのでHDMI端子も3つは欲しいです。
ホームシアターはすでに有るのですか?
これから買うなら、レコーダーやPS3はホームシアター(アンプ)にHDMI接続すればいいので、テレビのHDMI端子はアンプからテレビにつなぐ1つだけでいいです。
ケーブルテレビ環境でSTB(ケーブルテレビチューナー)も有るなら、アンプにHDMI入力端子が3つ必要になりますね。
アンプがセレクター代わりになります。
LX60だとARC非対応だからLX60からの音声はLX60とアンプを光ケーブルで接続する必要も有ります。
書込番号:14141468
2点

>>のら猫ギンさん
>>neh
ご回答ありがとうございます。
なるほど、こんな便利なものがあったんですね。
これがあるとブルーレイの音質がホームシアターセットで聴けて楽しみが増えますね。
書込番号:14141469
0点

>>ラジコンヘリさん
ご回答ありがとうございます。
>>レコーダーやPS3はホームシアター(アンプ)にHDMI接続すればいいので、テレビのHDMI端子はアンプからテレビにつなぐ1つだけでいいです。
今、やってみたらできました!これでホームシアターとレコーダーが繋がりました。的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14141492
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
STBは使わず、VIERA(TH-P42ST3)で地デジ放送を視聴し、この製品で録画しています。
10数年前、家を建てたときに、「将来パラボラアンテナを設置するかもしれないから」とベランダにヒョロッと線が出ていることを思い出しました。今はアンテナ設置していません。
家を建てる時からイッツコムと決めていたので、屋根の上にアンテナはありません。
BSパラボラアンテナを設置したら、このDIGAから視聴と録画ができるということなのでしょうか?
家の中でメインのテレビにのみSTBがついていますがSTBはレンタル料が毎月かかるので、こちらのテレビには使いたくありません。
よろしくお願いいたします。
3点

>BSパラボラアンテナを設置したら、このDIGAから視聴と録画ができるということなのでしょうか?
はい、可能です。
それからCATVのSTBの型番を教えてもらえませんか?
別に2台契約する必要はなくて、型番によっては、この機種で録画することも可能です。
利便性は自分でアンテナ設置する方が良いのですが、パラボラアンテナは天候が悪いと受信できない場合があります。そのため、STBからの方が確実に録画できると言うメリットはあります。
一応、CATVのHPを調べて見たのですが、上位プランのSTBは掲載してあったのですが、下位プランのSTBが分からなかったので教えて下さい。
ちなみに、地デジはパススルーだと思うので、STBから出ているアンテナ線をディーガに接続して、ディーガからテレビと言うように珠々繋ぎに接続するだけで視聴可能になります。
書込番号:14137549
1点

環境が見えないけれど
上の絵のようになっているんですか?
だとしたらSTBにi-link端子がないとBZT710で録画出来ないし
(注意:地デジはBZT710で録画出来ますが)
それにBZT710とSTBが
上の絵のように別の部屋に置かれているなら
BSアンテナがないとBZT710で地デジ以外をまず録画出来ません
書込番号:14137764
1点

家は以前、パラボナを2個設置して、1階と2階でBS見ていました。その後、ケーブルTVに入った際、屋根からのアンテナ線に接続してもらったので、家中どの部屋でも地上波とBSは見れました。もちろん、ケーブルTVの番組はSTBの設置してあるリビングでしかみれませんでしたが。パラボナの線は別だったので、DVDレコーダに繋いで見ることもやってみました。★イモラさんがおっしゃっているとおり、パラボナからだと雨降ると見れなくなるので、ケーブルからのパススルーの方が断然よかったです。
今は光TVを使っていますが、それも工事の際、全部の部屋で地デジとBSは見れるようにしてもらったので、STBのない部屋でも問題ありません。
光TVの工事の際、業者がやっていたのは、リビングのローゼットにルータからの線をつなぎ、屋根裏にあった6分配器の入力と出力の入れ替え(アンテナからの入力部分に、リビングからの線を繋ぎなおす)ことで、他の部屋でも見れるようにしてました。
屋根裏にルータを設置して分配器につなぐものと思っていたので「賢い!」とうなってしまいました。
とびびさんもこの方法やってみたらどうですか?家を建てるときからアンテナがないのでは、各部屋にアンテナ用のローゼットがないかもしれないですね。それだと無理な方法ですが。
書込番号:14137901
1点

皆様早速の書き込みをありがとうございます。
イモラさま
メインリビングのSTBは TZ-DCH500 です。
万年睡眠不足王子さま
ご参考図のようになっています。現在はSTBのある部屋に録画機があるわけではない(あるのですがテレビ内臓HDなのでないのと同じ)ので、STBのあるメインリビングでは視聴だけ。DIGAでは地デジの録画のみしかできなので、宝の持ち腐れ感があります。
nozirumaさま
> その後、ケーブルTVに入った際、屋根からのアンテナ線に接続してもらったので、家中どの部屋でも地上波とBSは見れました。
まさしく、この逆をやってみたらどうかと考えているのです。
ケーブルには加入済み。アンテナ線がベランダに出てるので、ここにパラボラアンテナを設置したら、家中どの部屋でも地上波とBSが見えるのではないかと…。STBがなければケーブルの番組が見れないのは当然承知しております。
書込番号:14139846
1点

TZ-DCH500だとi.LINKが搭載されているのでBZT710でハイビジョン録画可能です。
STBとBZT710を同じ部屋に置くべきです。
そうすれば、BZT710で録画した番組を他の部屋にあるTH-P42ST3でお部屋ジャンプリンクを使って視聴可能です。
LANの接続が必要になるので有線で接続するのが難しければ、無線LANを導入してもいいと思います。
TH-P42ST3は放送転送機能にも対応しているので、実はBZT710までBSのアンテナ線を引っ張るだけで、お部屋ジャンプリンクによって録画してない放送中のBSも視聴可能になります。
STBの映像は録画しない限り無理ですが。
まあ、家の中をアンテナ線を引き回すか、LANケーブルでやるか、無線でやるかと、好きな選択ができるように思いますね。
書込番号:14140121
2点

アドバイスありがとうございます。
STBのあるリビングは両親の寝室になる和室なので、DIGAを移動していいか聞いてみます!
お部屋ジャンプリンク環境はあるので、動作音を気にしないでくれればそれが一番いいかもしれません。
でも、複雑な録画予約とかは和室に行かないとできませんね。。。
書込番号:14140159
0点

こんばんは、とびびさん。
DCH500はiLinkがあるのでBZT710に録画できますよ…
#★イモラさんの方が早かったですね。。。
> でも、複雑な録画予約とかは和室に行かないとできませんね。。。
地デジはPCがあればDimoraで予約できますが、STB利用分は和室に行かないとできませんね。。。
書込番号:14140197
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

そのための価格.comです。ご自身で見比べてみましょう。
ただ、比較的アマゾンは取扱いアイテムが幅広く、○×カメラ・凸ダ電気より安い傾向があります。アマゾンをたたき台にして電気店に乗り込んで、値段交渉するのがイマドキの賢者の買い物だとおもいます。
http://www.amazon.co.jp/
書込番号:14137035
5点

ポイントの使い途しだいだと思います。
現金特価や処分品など、ポイントのつかないものを買うなら、現金と同等の価値を見出せますが、ポイント付与品を買うなら、価値は目減りします。
あとは、個人の価値観でしょう。(*^_^*)
自分には、メリットが有りますので、活用しているつもりになってます。
書込番号:14137036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トータル的にどちらが安いと思いますか?
ポイントがいくら付くか次第じゃないでしょうか?
お店ポント+クレジット払い(ポント付く)とか電子マネー払いでさらにポイント付くとか
例えばヤマダなら
購入時のお店ポイントに後日スロット×4でさらに稼げますし
クレジットにするとポント減りますが、クレジットのポイントで年間で考えると特になるとかあるし
ポイント以外でも
店舗なら交渉次第で他の付属品つけて(HDMIケーブルやBDメディア等)くれれば
1000円〜2000円安くなるとも言えますし
必須品ならいらないものをもらっても意味なしとはなりませんからね
書込番号:14137081
0点

各個人の価値観と使い方次第ですね。
全ての人が同じ買い物をする訳では無いのであまりお勧めとか注意とかもありませんよね。
書込番号:14137092
0点

ご存知かもかもしれませんが、ポイントつきの物と価格を比べるときは少し注意が必要です。
例えば仮に1万円の物に1万円のポイントがついた時、価格は1万ー1万=0でタダかと言うと、そんなことはありません。実質2万円の品物を1万円で買うわけですから50%引きの買い物です。
つまり価格から加算ポイントを引いた金額と比べるのではなく、
(価格)×(価格)/((価格)+(ポイント))
と比べなければなりません。
しかもこれはポイントをすぐ使えると仮定した場合ですから、しばらく使う見込みがなさそうなら、ポイントの価値をさらに低く見ないといけないですね。
書込番号:14137207
2点

まぁ、以前からポイントのカラクリと言われている話しがありましたね。
知らない人もいるかと思うので、念のため書きますと、
例えば、10万円P20%で実質8万円のテレビがあったとして、同じ製品が
ライバルの現金値引き店では8万2千円の提示だったとしましょう。
同様に、5万円P20%で実質4万円のブルーレイレコーダーが、
現金値引き店では4万1千円だったとします。
一見すると、現金値引き店よりポイント還元店の方が安く見えるわけですが、
テレビを買って2万ポイントもらっても、それをこのレコーダーに使ってしまうと、
ポイント使用分にはポイントがつかないので、現金支払いの3万円に対しての
20%となるので6000ポイントになります。
で、トータルで考えると、13万払って6000ポイントが残り、
1ポイントを1円と考えても、12万4千円となります。
しかし、両方とも現金値引き店で買ってれば、12万3千円で買えたわけです。
要するに、ポイントを、高率ポイント還元の、価格高めの商品を買うのに使うと損、
ということです。
だから、ポイントは、ポイント無しの特価品や還元率の低い消耗品などの購入に
使いましょう、という結論になるわけです。
ポイントが得なのは、効率の良いポイントの使い道がある場合、ということです。
書込番号:14137272
8点

ヤマダ電気の店舗によっては、日用雑貨品を扱っています。
近所のテックランド横浜本店では、お菓子や文房具、洗剤、入浴剤、トイレットペーパー、はたまたペットフード等の様々な日用雑貨品がポイントで買えますよ。
ですので、比較的安い、LABI上大岡店で購入して、ポイントはテックランド横浜本店で使う場合が多いですね。
ヤマダは全国どこで買ってもポイントは共通に使えますので、私はかなり重宝しています。
あくまで、ヤマダ電気限定の話ですが、参考程度にどうぞ!
書込番号:14137872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は在庫処分で値下がりした食品やペットフード等をポイントで買っています。
棚卸処分価格でDSよりも安い場合は得した気分になります。
うちの犬はペットフードなら何でも食べるので損になる事はありません。
書込番号:14139454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種に接続するHDDとして、皆さんは何をお使いでしょうか。
これから、HDDを購入するにあたって、できるだけ安定しているものを
選びたいので教えていただけないでしょうか。
いま考えているのは、I/OのAVHD2.0Bです。
0点

パナ推奨品でアイオーのUSB-HDDはAVHD-UR2.0BとAVHD-UR1.0Bとなっていますね。
容量は多くて困ることはないのでAVHD-UR2.0Bでいいと思います。
書込番号:14136978
1点

私は電源連動が正常に動作してくれるUSBHDDを使ってます。
今のところ問題なく安定して使えてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000258456/
書込番号:14137282
2点

>できるだけ、安定したものを
だとパナホームページに記載されている推奨品ということになります。
しかし、自己責任という、大前提がありますが、一般に市販されている、テレビ用とかトルネ用とか東芝レコーダー用とか書かれているセルフパワータイプのUSB-HDDは問題なく使えているものが多いですよ。
バスパワータイプのUSB-HDDも当然使えます。
パナ機本体を電源オフしても、USB-HDDの電源がオンの場合が多々ありますが、そういった状況下の時は、パナ機本体が内部的に電源オン状態のときです。
パナ機本体の時計表示左側に『D』マーク表示中は録画モード変換処理やデータ取得を行っていたりしていて、内部的に電源オン状態です。
この機種の様に無線LAN内蔵タイプの機種は、この機能をオンにしていると内部的に電源オン状態となり、常にUSB-HDDの電源がオン状態になりっぱなしとなる場合があります。
この場合は、クイックスタートを切るか無線LANを使わず有線LANでって話になります。
一応、参考までに!
書込番号:14137973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんご親切に教えていただいてありがとうございました。
お礼がおそくなりました。
書込番号:14139713
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今週末に購入検討中の者です。
そこで気になる事をいくつか質問させてください。
チャプターは録画した番組を視聴しながらボタン一押しで追加できますか?
たとえばボクシング番組などのKOシーンだけ繰り返しみたりする場合、チャプター編集画面などの再生画面が小さくなるモードに行かずフル画面で再生しながらボタン一押しでチャプター追加できますか?
番組の編集でいらない部分に、こっからここまでとチャプター2つを付けといて、その間を削除するような
いわゆるチャプター編集は快適に行えますか?
ボクシングのKOシーンだけ集めたようなオリジナルのマイDVDなど作成したいのですが、別の日付で録画した番組を結合する事はできますか?
BD-Rなどのメディアへのチャプター数の上限ってありますか
(1タイトル100までBD-Rの中の全タイトルに1000までチャプター追加可能とか)
DIGAシリーズの「DIGA DMR-BW730」をここ何年か使用していたのですが、録画した番組をメディアへの書き込み時にエラーが頻発してきた為、こちらの「DIGA DMR-BZT710-K」の購入を検討しております。
DIGAシリーズの「DMR-BW730」の「もっさりリモコン」の反応の遅さになかなか慣れなかったのですが、
「DMR-BZT710」はリモコンの操作性、反応スピードなど快適ですか?
質問ばかりですがよろしくお願い致します。
1点

編集機能は、ほぼ730と同じです。違うのは、タイトル結合が、可能な点と、動作が良くなっているくらいのハズです。
書込番号:14135184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャプターは録画した番組を視聴しながらボタン一押しで追加できますか?
再生画面でチャプター追加・削除が可能です。
>番組の編集でいらない部分に、こっからここまでとチャプター2つを付けといて、その間を>削除するような
>いわゆるチャプター編集は快適に行えますか?
チャプター一覧で不要チャプターの削除が可能です。(複数選択も可)
>BD-Rなどのメディアへのチャプター数の上限ってありますか
>(1タイトル100までBD-Rの中の全タイトルに1000までチャプター追加可能とか)
1タイトルあたりが100個まで、1ディスクあたり999個までです。(BDXLは約20,000個まで)
>DIGAシリーズの「DMR-BW730」の「もっさりリモコン」の反応の遅さになかなか慣れなかったのですが、
確かBW〜30世代はレスポンスがDIGA最遅の機種だと記憶しています。
今のDIGAはおそらくメーカー1速いと思います。(言いすぎかな?)
書込番号:14135188
1点

>チャプターは録画した番組を視聴しながらボタン一押しで追加できますか?
>たとえばボクシング番組などのKOシーンだけ繰り返しみたりする場合、チャプター編集画面などの再生画面が小さくなるモードに行かずフル画面で再生しながらボタン一押しでチャプター追加できますか?
視聴しているときに黄色ボタンを押したらできます。
同じシーンの繰り返し視聴は、チャプターのリピート再生ができます。
>番組の編集でいらない部分に、こっからここまでとチャプター2つを付けといて、その間を削除するような
いわゆるチャプター編集は快適に行えますか?
チャプター一覧の編集画面での編集(再生画面が小さくなるモード)になります。
それが快適化どうかは、kaityousanさん次第です。
私は快適ってほどでもないけど、いらいらするほどでもないと思います。
>ボクシングのKOシーンだけ集めたようなオリジナルのマイDVDなど作成したいのですが、別の>日付で録画した番組を結合する事はできますか?
タイトルの結合は可能ですが、
DRと、XP〜EPと、HG〜HZは、それぞれ同じ種類としかタイトル結合できません。
>BD-Rなどのメディアへのチャプター数の上限ってありますか
>(1タイトル100までBD-Rの中の全タイトルに1000までチャプター追加可能とか)
SL、DL(25GB、50GB)はディスク1枚で約999個です。
XL(100GB)はディスク1枚で約20000個です。
番組1つにつき約100個です。
なぜ「約」がつくかはわかりません。何かの条件で変わるということだと思いますが。。。
>「DMR-BZT710」はリモコンの操作性、反応スピードなど快適ですか?
730からは反応スピードはよくなってると思います。
操作性はあまり変わらないかもしれません。
書いてるうちにレスが入りましたが、一応。。。
書込番号:14135200
1点

すみません、追加で。
>ボクシングのKOシーンだけ集めたようなオリジナルのマイDVDなど作成したいのですが、別の日付で録画した番組を結合する事はできますか?
アメリカンルディさんの説明で合っていますが、
追加で録画モード表示がないもの(他社からムーブバックした番組やスカパーHD)の
番組はAVC又はVRに再変換しないと結合などができません。
書込番号:14135259
1点

エンヤこらどっこいしょさん お久しぶりです。
以前730購入の際もいろいろ教えて頂きました。その時のIDとかパスワードとか忘れてしまったので新IDです。
>タイトル結合が、可能な点と、動作が良くなっているくらいのハズです。
おお結合出来るようになったんですね♪
ご回答ありがとうございます!
書込番号:14137004
1点

ネネ!さん こんにちは。
>確かBW〜30世代はレスポンスがDIGA最遅の機種だと記憶しています。
やっぱりw購入時からずっと、動作の遅さにはまいってました。
>今のDIGAはおそらくメーカー1速いと思います。(言いすぎかな?)
この解答でほぼ購入決定となりそうです♪
チャプター数の上限も詳しく教えて頂きありがとうございます。
↓これも後々役に立ちそうな情報です。追記感謝します。
>追加で録画モード表示がないもの(他社からムーブバックした番組やスカパーHD)の
番組はAVC又はVRに再変換しないと結合などができません。
書込番号:14137024
1点

アメリカンルディさん こんにちは。
>タイトルの結合は可能ですが、
DRと、XP〜EPと、HG〜HZは、それぞれ同じ種類としかタイトル結合できません。
↑これマイDVD作成時に参考にします。
>視聴しているときに黄色ボタンを押したらできます。
これ一番知りたい情報でした。DIGAシリーズ以前に持っていたレコーダーはチャプター追加も(再生画面が小さくなるモード)に行かないと出来なくて買って失敗した経験があり確認しておきたかったんです。
>チャプター一覧の編集画面での編集(再生画面が小さくなるモード)になります。
それが快適化どうかは、kaityousanさん次第です。
やっぱり編集するときは再生画面は小さくなるんですね。まあ、フルスクリーンでチャプター追加ができるなら問題ないです。今持ってる「DMR-BW730」もやはり編集時は(再生画面が小さくなるモード)になるのですが、これが新機種ではもうちょっと大きくなって欲しいと願っていたのですが、その点はあまり変わらないようですね。
ただ、タイトルの結合が可能になったと言う情報で進化してるんだなと感じました。
DIGAシリーズ以前に持っていたレコーダーはタイトル結合が簡単に出来たので「DMR-BW730」を購入した時とてもガッカリしたんです。なので
タイトル結合が可能
フルスクリーンでのチャプター追加が可能
リモコンの動作の改善
この3つの情報とてもありがたいです。
あとは値段の情報を調べつつ購入したいと思います。
書込番号:14137062
1点

昨日池袋ビックにて「44,000円のポイント18%」で購入しました。
こちらの書き込み情報をもとに満足いく買い物ができました。
ありがとうございます!
書込番号:14166952
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本機で録画した番組を見ていると、時々ですが、わずかにカクカクとした粗い画像になる時があります。
DMR-XW100-Kからの買い換えですが、XW100には見られなかった症状です。
試しに問題の部分をi-LINKでXW100にダビングし再生してみましたが、問題なく再生されました。
2台のHDMIケーブルを取り替えてみましたが、やはり本機のみカクカクします。
サポートに電話し、修理に来てもらったらHDDと基盤の交換となり、しばらく様子をみて、
状態が変わらなければ、テレビかHDMIケーブルとの相性が悪いと言われました。
結果は変わりませんでした。
試しに他のテレビと繋いでみたら問題なく再生されました。
ケーブルによっても画質は全く違うと修理に来た人は言ってました。
もっと高額なケーブルを買ってみるべきなのか、相性と諦めるしかないのでしょうか?
皆様の経験・御意見がありましたら教えて下さい。
通常使用しているテレビ SONY KDL-F1
通常使用しているHDMIケーブル SONY HIGH SPEED(型番不明)
試したテレビ HITACHI L37-XV02
試したHDMIケーブル
HIGH SPEED HDMI CABLE WITH ETHERNET E315618 AWM STYLE 80°C 30V VW-1 Linoya LM
( どれがメーカーか型番か分かりません)
0点

>通常使用しているテレビ SONY KDL-F1
>通常使用しているHDMIケーブル SONY HIGH SPEED(型番不明)
とBZT710の3製品を合わせた時だけ相性が悪くなるのかな。
高いケーブル購入する必要は全く無いですが、とりあえず違うメーカーの同価格帯を購入してみてください。
とココまで書いてみたら…
>試したHDMIケーブル
HIGH SPEED HDMI CABLE WITH ETHERNET E315618 AWM STYLE 80°C 30V VW-1 Linoya LM
ん?別ケーブルがすでにあるのですか?
でしたらBZT710-試したHDMIケーブル-SONY KDL-F1で試してみてどうなるか判断できるのでは?
試してなければとりあえず試してください。
書込番号:14130392
0点

早速返信ありがとうございます。
2種類のケーブルの両方とも、SONYのテレビと繋ぐと粗い画質になります。
差し込み口を買えても同じでした。
書込番号:14130441
0点

しゃーみーさん こんばんは。
状況が良く判らないのですが、
通常使用しているテレビSONY KDL-F1 と試したテレビHITACHI L37-XV02 をHDMIケーブルでDMR-BZT710-Kで接続して見たのですか?
で、ケーブルも二種類で試したけど、L37-XV02は問題無いけど、KDL-F1ではわずかにカクカクとした粗い画像になる時があるという事ですか?
もし、そうであれば、KDL-F1に問題がある可能性がありますね。
書込番号:14130651
2点

哲!さん、返信ありがとうございます。
>通常使用しているテレビSONY KDL-F1 と試したテレビHITACHI L37-XV02 をHDMIケーブルでDMR-BZT710-Kで接続して見たのですか?
で、ケーブルも二種類で試したけど、L37-XV02は問題無いけど、KDL-F1ではわずかにカクカクとした粗い画像になる時があるという事ですか?
説明が下手ですいません。その通りです。
今まではDMR-XW100-KとSONY KDL-F1の組み合わせで使用していて異常はなかったので、テレビだけの問題か判断できかねます。
書込番号:14130705
0点

DMR-BZT710-Kはブルーデイですから解像度が良くなっている可能性があります。
もし、KDL-F1が保障内でしたら、購入店に相談して見るのが良いかも知れません。
書込番号:14130735
0点

すでにレスついてますが
>2種類のケーブルの両方とも、SONYのテレビと繋ぐと粗い画質になります。
>差し込み口を買えても同じでした。
この状況ならF1がおかしいので、保証期間のうちに相談して見てもらったほうがよいですよ。
書込番号:14130837
0点

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
お二人に指摘されるまで、テレビの異常を疑ってみてませんでした。
週末に購入店に行ってみます!
書込番号:14130864
0点

しゃーみーさん
テレビ BRAVIA KDL-40F1ですよね。
こんな書込みもありましたので、貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010889/
書込番号:14134316
0点

ありがとうございます。参考になります。
私の場合は故障というほどの症状ではないのですが、幸い5年保証にしていたので、とりあえず修理を依頼したいと思います。
書込番号:14134822
0点

今日、テレビの不具合を見に来てもらったので遅くなりましが報告します。
近い型のテレビを持って来てくれたて、それに接続するとやはり同じ症状でした。
修理の方には気にならない程度という事もあり、テレビの能力不足と相性という結論になりました。
購入店で対応してくれた定員さんも相性などないと言ってくれていたので、その事を伝えても、「あります」との返答でした。
理由も丁寧に説明してくれましたが、ほとんど理解出来なかったので、ここで上手く説明できません。ごめんなさい。
出来る事はすべてしましたし、幸いにも(?)慣れてイライラしなくなってきたので諦める事にしました。
皆様お世話になりました。
書込番号:14163658
0点

ちょっとつらい結果ですね。
この頃、ソニーの人気が落ちているのは、この辺の対応でしょうね。
我家はソニーのウォークマンとPS3を愛用していますが・・・
初期のPS3は2年位で立上らなくなり延長保証もしていなくて、基盤交換で1万円以上掛けて修理しました。
ま、残念な結果ですが、気落ち為さらない様に!
書込番号:14163744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





