DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

STBとの接続、東芝機との相性

2012/01/26 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。TV(SHARP AQUOS LC−42GX1W)とCATVのSTB(PANASONIC TZ−DCH820 パススルー方式)に外付けのブルーレイレコーダーとしてこのBZT710かBWT510の購入を検討しておりますが、購入前にいくつかお聞きしたいことがございましたので、よろしければお教えください。

@現在BS、CS放送はSTB経由で視聴していますが、このSTB経由だと3チューナーの710を購入しても録画・視聴の場合BS・CS放送あわせて1CHのみしか出来ません。しかし分配器や地デジ、BSアンテナ線をテレビとつなげば3チューナー同時に違う番組(地デジ・BS・CS)録画ができるという噂もあるとお聞きました。そこで上記の環境で3チューナー同時に違う番組(地デジ・BS・CS)録画は可能かという事と、可能な場合の接続、配線方法をご存知でしたら教えてください。(配線図等の提示があれば幸いです)

AこのSTBから録画した番組をできるだけ劣化せずディスク化する方法手順を教えてください。また別の部屋のブルーレイレコーダー(東芝機の購入を検討)で視聴あるいはHDDへ取り込んで編集などは可能か教えてください。またDLNAはできますか。(TVは東芝レグザ32A2)


書込番号:14072488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 00:28(1年以上前)

>@

地デジはパススルーなので何も考えずアンテナ線を接続してやれば、3番組同時録画可能です。
CATVからの録画だとi.LINK接続で1番組しか録画はできません。
i.LINKで1番組と地デジ2番組同時は可能です。

BS/CSは3番組同時録画したければ、自分でパラボラアンテナを立てるしかありません。
接続はただ単に、パラボラアンテナからの線をレコのBS/CS入力端子に接続するだけです。

自分でパラボラアンテナ立てるのなら、CATVを利用する必要があるのか不明ではありますが。

接続図は後で描くつもりではいますが、その前に描いてくれる人が出てくるのを期待しよう。(笑)

>A

STBからi.LINK接続で録画すれば、無劣化です。
そのまま、ディスク化可能です。
もちろん、CMカット等の編集も可能です。

AVC変換もあまり長時間モードにしなければ、オリジナルと区別つかないレベルの画質ではあります。
ただ、それは環境と見る人によって違うので、どのレベルまで妥協可能かはご自分で試して下さい。
DR(TS)のままだと、どうしてもディスクに録画できる時間は短くなりますので。

それから、東芝のレコーダへはBDを経由してしか番組を渡すことができません。
ディーガで作成したBDを再生するだけか、BDのムーブバックを使えば東芝機の内蔵HDDにムーブ可能です。

ただし、注意が必要なのは、CATVから録画したCS放送は東芝機では扱えない可能性があります。
地デジ、BSは大丈夫なのですが、CATVからのCSがダメっぽいです。
パラボラアンテナからのCS録画であれば大丈夫なのですが。

それから、DLNAですが、この機種はDLNAサーバ、クライアント両機能を持っているのですが、TVの方がDLNAに対応しているのか分かりませんでした。
HPを見た限り、A2は対応していないように見えるのですが。
この辺は詳しい人フォロー願います。

書込番号:14072655

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 01:06(1年以上前)

★イモラさん
> HPを見た限り、A2は対応していないように見えるのですが。

残念ながら、REGZA の A, B シリーズは DLNA/DTCP-IP には対応していません。

そのため、何らかの DLNA クライアント機器を用意する必要があります。

安くすませるのなら I-O Data AV-LS700 でしょうか。

書込番号:14072790

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/27 02:05(1年以上前)

>ただし、注意が必要なのは、CATVから録画したCS放送は東芝機では扱えない可能性があります。
>地デジ、BSは大丈夫なのですが、CATVからのCSがダメっぽいです。

上記情報は間違いないようです。
STBのCS番組はBDによるムーブバックもiLinkによるムーブも不可ですので、STBを今後とも利用されるなら
他の部屋での東芝機との併用はあまりお勧めは出来ません。

書込番号:14072906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/27 09:26(1年以上前)

参考図

>接続図は後で描くつもりではいますが、その前に描いてくれる人が出てくるのを期待しよう。(笑)

呼びました?(笑)

なんか最近
呼び出しを受けることが多いような気がするのだが…
気のせいでしょうか?

閑話休題

地デジ「以外」を2番組以上同時録画したいなら
自分でBS/CSアンテナを立てるかSTBをHDD内蔵型に変えるかの2択だけど
前者の場合ってことで図を描きました

ただこの場合
CSは経済面で辛いような…
(注意:スカパー!e2との契約もいるから)

とはいってもBSまたはCSを3番組同時録画したいなら
やっぱり自分でアンテナを立てるしかない
この辺はよ〜く考えてください

ちなみに少なくともパナレコを選べば
サーバーもクライアントも持ってるから

例えば32A2にBRT300かBWT510をつなげば
BZT710の録画番組の視聴は出来ます(LANを使ってダビングは不可)

書込番号:14073484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/02/01 23:07(1年以上前)

皆様丁寧なご意見ありがとうございます。
その後いろいろ調べて分かったこと、補足がございます。

@BSはCATVに加入する以前からアンテナをたてて見ていたこと。(現在もアンテナはありますが、CATV加入時の工事や設定で何か変更されているかもしれません)

A以前CATVの工事の方が屋根裏に登って配線を見て頂いた時、配線がたしかアンテナから混合器それから各部屋へアンテナ線が分かれているとお聞きしたことがあります。

BSTBを設置していない部屋ではアンテナ端子から分波器をつけてTVにつなぐと地デジ、BS、CS(通販番組のみ)が見られます。

以上の事と皆様からのご意見を踏まえてBS・CS・地デジ同時録画できる配線についてお聞きしたい事がございましたので、できましたら再度アドバイスをお願いします。

・アンテナ線の接続方法として、@壁のアンテナ端子に分配器をつけ1系統を同軸ケーブルでSTBアンテナ入力へ、もう1系統には分波器をつけてレコーダーの地デジ、CS・BSアンテナ入力へつなぐという方法とA分配器をつけず壁のアンテナ端子からSTBアンテナ入力へ同軸ケーブルをつなぎ、STBのアンテナ出力からレコーダーの地デジ、CS・BSアンテナ入力へ分波器でつなぐという方法を考えたのですが、この2つの方法はアリでしょうか。またどちらがよりいいでしょうか。(この他のHDMIやILINK接続は睡眠不足王子様が提示された配線と同じです)

・分配器をつけたり、又つなぎなどは電波が減退する原因になるとお聞きしたのですが本当でしょうか。

・これ以外になにかいい配線方法がございましたら教えてください。

書込番号:14096911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプの視聴について

2012/01/26 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

お部屋ジャンプについて教えてください。

現在、3部屋で次のようにお部屋ジャンプを構築しています。

A部屋 DMR-BW890(サーバー)
B部屋 DMP-BD65(クライアント)
C部屋 DMP-BD65(クライアント)
※3台は有線接続

サーバーのBW890のHDD容量が厳しくなってきたので、USBHDDが利用できる
BZT710の購入を検討しています。
もし購入した場合は、BZT710をA部屋に置いて、A部屋にあったBW890を
B部屋に持っていこうと考えています。

A部屋 DMR-BZT710
B部屋 DMR-BW890(もともとA部屋にあったもの)
C部屋 DMP-BD65

このようになった場合、

@BZT710で録ったものをB部屋のBW890で、逆にBW890に録画されているものを
A部屋のBZT710で視聴することは可能でしょうか?

AC部屋のBD65で、BZT710とBW890の両方から選んで視聴することは可能でしょうか?

カタログや取説を見ると、お部屋ジャンプはサーバーとクライアントの設定が必要
みたいなので、素人考えだとBZT710をサーバーとして、BW890をクライアントにすると、
BW890で録画したものはBZT710では見られなくなってしまうでは?と思います。

ネットでも調べてみたのですがよく解らないので、既出の質問でしたら申し訳ありませんが、
ご教授をお願いいたします。


書込番号:14070186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/26 14:41(1年以上前)

サーバーは設定が必要ですがクライアントは設定不要だと思います。
スタートメニューからお部屋ジャンプリンクでサーバーを選ぶだけじゃないでしょうか。
ただ同時にお互いの録画済み番組を再生できるかどうかは不明です。
制限事項に記載が無いので出来るような気はしますが。
今度我が家も2台構成にするので関心があります。

書込番号:14070438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 14:48(1年以上前)

同じような組み合わせで視聴しています。

私の場合にはプレーヤーに後継機のBDT-110を使用していますが
ご心配していらっしゃるサーバーとクライアントの関係は、

A部屋 DMR-BZT710 サーバー クライアント
B部屋 DMR-BW890  サーバー クライアント
C部屋 DMP-BD65       クライアント

それぞれが独立して機能しますので、BZT710はBW890の配信を受けられます。
同様にBW890でBZT710の中身を見られます。

BD-65からはBZT710とBW890を任意に選択した上で、その中身を見ることができます。

私の場合には、もうひとつサーバー機能だけを持ったBW-730もありますが
クライアント側からは、そのBW-730も選択肢のひとつとして画面に表示され
配信を受けられます。

ですから、A部屋、B部屋、C部屋どこからも相互に視聴することができます。



書込番号:14070457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/26 20:01(1年以上前)

>お部屋ジャンプはサーバーとクライアントの設定が必要
>みたいなので、素人考えだとBZT710をサーバーとして、BW890をクライアントにすると、
>BW890で録画したものはBZT710では見られなくなってしまうでは?と思います。

サーバーの設定をしたからクライアント機能が働かないわけではなく、逆も同じで、
クライアント設定していてもサーバーとして機能します。
問題なく双方で視聴できますが、クライアントとして使っている場合はその間はサーバーとして配信できません。
従って双方同時に利用することは出来ません。

書込番号:14071337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/01/26 22:51(1年以上前)

ひまJIN さん、ユメコパパさん、hiro3465さん、ありがとうございます。

両方で見ることができるみたで安心しました。

双方向同時に見ることは無いですが、
A部屋でBW890のHDDを見たり、
B部屋でBZT710のHDDを見たりします。

BZT710の価格も下がってきたので、在庫が無くなる前に
本格的に購入を検討したいと思います。

書込番号:14072213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/27 01:57(1年以上前)

>A部屋でBW890のHDDを見たり、
>B部屋でBZT710のHDDを見たりします。

あと細くとしてちょっと不便なのは、サーバー機能時は録画OK(BW890はシングルのみ、
BZT710は3番組録画OK)ですが、クライアント機能利用時は録画できません。
ここは次期機種で改善してもらいたいところですね。

書込番号:14072894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/27 12:26(1年以上前)

>クライアント機能利用時には録画できません。

そうなのですか。
それはちょっと不便ですね。

なお、クライアント利用中に録画開始時間
が来た場合はどちらが優先されるのでしょうか?

録画優先なら良いのですが、クライアント機能
優先だと、いちいち録画開始時間を確認しておかなければなりませんね・・・

書込番号:14073953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 13:33(1年以上前)

>なお、クライアント利用中に録画開始時間
が来た場合はどちらが優先されるのでしょうか?

 この場合には、録画開始時間5分前に「録画を優先します」のメッセージが出て
自動的に他機からの配信が強制的に中止されます。

そんな訳で、プレイヤーBD65を2台お持ちですからB部屋では
レコーダーと両方をクライアントとしてお使いになるのがベストかと・・・
録画が始まると、配信番組が見られないのも不便ですから。

書込番号:14074187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/27 23:14(1年以上前)

>この場合には、録画開始時間5分前に「録画を優先します」のメッセージが出て
自動的に他機からの配信が強制的に中止されます。

とりあえず、録り逃すことはなさそうですね。

>そんな訳で、プレイヤーBD65を2台お持ちですからB部屋では
レコーダーと両方をクライアントとしてお使いになるのがベストかと・・・

そうですね、プレイヤーが1台余るから、レコーダーと併せて2台置いて
おけますね。
あ、でもB部屋にはLANケーブルが一つしか配線してないのですが、
ハブをかませれば大丈夫ですかね。

書込番号:14076130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/27 23:47(1年以上前)

BZT710が届いたので早速設定して試してみました。
BZT710からBWT1100の番組を再生した場合スキップが効きません。
BWT1100からBZT710の番組を再生する場合はスキップが効きます。
ちょっと不便です。
古いジャンプリンクだとチャプター情報が送信されないんですね。
BW890はBWT1100より古い世代なので同様かと思います。

書込番号:14076300

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/28 01:18(1年以上前)

>あ、でもB部屋にはLANケーブルが一つしか配線してないのですが、
ハブをかませれば大丈夫ですかね。

大丈夫です。

書込番号:14076625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/28 01:50(1年以上前)

>古いジャンプリンクだとチャプター情報が送信されないんですね。

現在もBD65でBW890の番組を再生するときは、チャプターのスキップ
が効きません。確かに不便なのですが、そういう仕様だと諦めていました(笑)

>BWT1100からBZT710の番組を再生する場合はスキップが効きます。

でも、現在の機器だとチャプター情報が送信されるんですね。
BZT710の番組を再生するときだけでも、スキップが出来るようになれば、
ちょっと進歩です。

これで、またBZT710を購入する意欲が高まりました。
今週末にでも、量販店まわりをしようと思います。




書込番号:14076692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/28 01:52(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。

ハブをかませての2台置きも検討したいと思います。
 

書込番号:14076698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HSB接続HDD  複数使用されている方

2012/01/25 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:71件

他メーカー製品では詳しく知りませんが、HSB接続HDDを複数台接続したまま使用できるようですが、本製品は登録こそ複数台できますが、使用時その都度接続解除処理後、HSB接続を外して
もう一台のHSB接続HDDを繋ぎ使用と言うめんどくさい作業が必要そうなのですが

今回1台目のHSB接続HDDが満タンになったので2台目に接続したのですが一台目の録画番組を
見るのに一々2台目のHSB接続HDD録画予約時間を外して、しかも接続登録解除処理と物理的に機器の付け替え作業も必要で非常にめんどうです。

使用方法としてはUSBHDDは一台まで使用でなるべくブルーレイに移すか内臓HDDを常に整理するかしかないでしょうか。

皆様はどういう使い方をされていますか。

HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方の
USB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。

私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。

書込番号:14068576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/25 23:54(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14067144

↑これが参考になるかも。

パナ製レコーダーで内蔵HDD換装に成功したって話は聞いたこと無いですね。

書込番号:14068692

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/25 23:55(1年以上前)

USB−HDDを2台繋げてどっちも使えるレコーダーなんてありません
どのレコーダーも1度に使えるのは必ず一台です

>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。

価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?

>皆様はどういう使い方をされていますか。

USB-HDDは同じBZT710を買い増ししてもそれでは再生出来ません
基板交換が必要な修理をすれば内蔵HDDもUSB-HDDも全部再生出来ません
買換え前には何らかの方法で全部整理が必要になります
何TBもの映像をその時慌ててBD化するわけです

そんな事にならないように外付HDDも繋いでますが
なるべく内蔵HDDだけで運用するようにしています

書込番号:14068695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/26 00:09(1年以上前)

>>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。

>価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?

スレ主は
分かっておるから書いておるのであろうが
ヤフオクで
HDDに書き込んでもらうなり
書き込んだHDDを買うなりすれば
造作もないこと

価格でも自分でやっている人はいる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12072007/#12198460

ただ、具体的な方法は公表する気がないようだし
2ちゃんのスレでも
方法を知っている者同士が情報交換をしているだけで
肝心なやり方は自分で見つけるしかないようだが。

書込番号:14068745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 00:12(1年以上前)

ご回答有難うございます。

参考にさせていただきます。

東芝機はやはりできるのですね。
さすがその道は先行していますね。

ヒーローは存在しますので今のうちにニューヒーローになろうと思います。


書込番号:14068758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 00:17(1年以上前)

よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。
しょうがないですね
内蔵HDDの整理と圧縮に努めます。

有難うございました。

書込番号:14068783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 00:27(1年以上前)

PCみたいに自分で簡単に出来る事では無いって言いたかったわけです
ヤフオクで売ってるって話は知っていますが
お金出して買っただけの人をヒーローと呼ぶ人はいないと思います

書込番号:14068823

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 00:31(1年以上前)

BUFFALO BSH4A02RD(バスパワーで使用)

複数USB-HDDのつなぎ替えを私はスイッチ付きUSBハブを使っています。
基本操作は今までと同じですが、物理的差し替えがスイッチだけで済むってだけですけどね。

書込番号:14068834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 00:47(1年以上前)

参考にさせていただきます。

当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側にスイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?

書込番号:14068908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/26 01:18(1年以上前)

当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側に
スイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?

多分パナも増設HDDの切り替えは東芝と変わらんだろうから一例として書いとく、

USBケーブル(デジレコ側)と電源ケーブル(コンセント側)は挿しっぱなし、
でどっちももう片方は使うHDDを変える際に2本とも切り替え作業
(デジレコの電源消すかBD/DVDモードにしてからHDDの電源スイッチを消す)してから
増設HDDに刺してあるケーブルを使うHDDに差し替えてからHDDの電源を点けてから
デジレコのモードを増設HDDに切り替える(ただし使うHDDによっては一部出来ない工程が
出てくる事もある)

書込番号:14069012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 06:40(1年以上前)

ふくまんさん。
おはようございます。

セルフパワーのUSB-HDD2台をパナ機の2つのUSB端子につないで個別スイッチ付き電源コンセントで切り替えるということですよね。

私はしたことがないので断定はできませんが、理論からいけば可能と思われます。
でも、それだとフロントUSB端子を使っても最大3つのUSB-HDDまでということかな。

出来ればパナ機本体のUSB端子は1つだけ使い、個別スイッチ無しのUSBハブを使って複数台USB-HDDをつなげてから個別スイッチ付きコンセントで切り替えなら、やってらっしゃる方もおりますので確実だと思いますよ。

上記レスで紹介したUSBハブは外部電源も付属していて、セルフパワーUSBハブとしても使えます。
私はUSBハブの電源は使わずに、つまりUSBハブ自体がバスパワーで使用という意味です。

つなげているUSB-HDDは私もセルフパワータイプを使っています。

因みにですがパナ機本体が電源オフなのにUSB-HDDの電源がオフにならないという事象があるとおまいますが、それはパナ機が内部的に電源オン状態ということです。
つまり、電源オフ後の録画モード変換処理などが行われているということです。

クイックスタートがオン設定で本体電源がオフの時、時計表示の左側に小さい「D」マークが表示されます、その時は内部的に電源がオンの状態です。
つまり、USB-HDDは電源オン状態になります。
この「D」マーク表示が点灯する場合は本体電源オフ後直ぐではなく数分後です。

一応参考までに!

書込番号:14069333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/26 11:16(1年以上前)

>よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。

たしかREGZAブルーレイ DBR-M180/190では4台までUSB-HDDの同時接続が可能だと思います。
またBDレコーダーではありませんがPS3+torneも4台の同時接続が可能です。

私もBD焼きをせずにひたすらHDDにため込みたいのでマクセルVDR-R2000を3台同時使用してかたっぱしから、DTCP-IPダビングでLAN接続した4台の3TBのRECBOXに落としています。東芝と違いDR録画のみならずAVC録画タイトルも問題なくムーブできます。私の経験では録画の安定性も東芝よりははるかに上です。この方法を使えば理論的には数十台以上(100TB超!)同時接続/視聴可能です。

書込番号:14069850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/26 13:41(1年以上前)

HSB接続って何ですか?
検索しても不明です。

スレ主さんは、

>HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方のUSB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。

の様にHSB接続、USB端子と使い分けされてるからには意味があるんですよね?


無知な私に誰かご教示願います。


書込番号:14070269

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 13:57(1年以上前)

皆さん、意図的にスルーしてたのに(笑)

書込番号:14070313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 14:47(1年以上前)

USBが正解です(^-^)/
よく自分で書いた文章をチェックしていませんでした、すみません(#^.^#)

書込番号:14070453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 14:51(1年以上前)

大分、お金がかかりそうですが、夢のシステムとして参考にさせていただきます。

書込番号:14070461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/02/14 19:35(1年以上前)

自己レスです
祝 3TB化
これでめんどくさい外付けHDDともおさらばです。

PS
720でましたね
710安くなったらもう一台買って3TB化したいです。

書込番号:14153670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA視聴

2012/01/25 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

当機(1F)と レグザZ1(2F)でDLNA視聴についてお聞きします。
再生画像がカクカクしてしまいます。
当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。

有線が一番いいのはわかっていますが煩わしいので PLC も検討しています。

設定と通信環境について改善できるアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14067523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 20:17(1年以上前)

無線LANの構成はどんな感じですか?

無線ルーターの品番とか、
レグザ、DIGAが両方無線なのか、どちらか有線なのか、とか。

書込番号:14067548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/25 20:19(1年以上前)

> 当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。

BZT710もZ1も無線LAN接続なのですね。
アクセスポイントの型式は?
レグザZ1に接続している子機の型式は?
木造家屋ですか?

書込番号:14067559

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/25 21:31(1年以上前)

1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用
木造の1建やです。

書込番号:14067912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/25 22:26(1年以上前)

> 1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
> Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用

親機が2.4GHzしか使えず、親機の処で同じCHで折り返すので、
実効速度は半減していますね。

現状の構成で実効速度を上げるためには、
親機のCHが最適か否かの確認をまずする必要があると思います。

無線LAN対応のPCがあれば、inSSIDerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確信して下さい。
そして、親機のCHが近所のCHから最も離れるように手動設定しみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/

次に親機と子機2台に関して、倍速設定がなされていないなら、
倍速設定を試してみて下さい。効果なければ元の設定に戻す。

書込番号:14068215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 23:12(1年以上前)

スマートフォンをお持ちのようなので、
andoroidスマホならinSSIDerの代わりにWifi Analizerでもいいです。

いずれにしても、できればDIGAとレグザ片方だけでも有線LANにするか、
もし、親機を新しくするなら5GHz帯と2.4GHz帯を同時接続可能な無線ルーターにして、
片方を5GHz、片方を2.4GHzにすれば改善すると思います。

例えば、WZR-HP-AG300H

http://kakaku.com/item/K0000122839/

書込番号:14068476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/26 00:25(1年以上前)

ありがとうございます
倍速設定にしております。PCで13Mくらい出ております
スマホでWIFIanalyzerは使っておりますがイマイチ理解をしておりません。
チャンネルをチェックしてみます。
もしくは当機を親機にPLC接続して試してみます
それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。

書込番号:14068810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/26 00:32(1年以上前)

> それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。

アメリカンルディさんが書かれているように、
WZR-HP-AG300Hなど5GHz対応の親機にして、
BZT710とWLAE-G300Nで2.4GHzと5GHzを使い分ければ、
かなり実効速度は改善すると思います。

書込番号:14068843

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/26 00:39(1年以上前)

その、使い分けると言う事がよくわからないので教えてください。

書込番号:14068881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/26 01:26(1年以上前)

AOSSで設定すると両機器が5GHz対応の場合は5GHzでの接続になると思いますので、
どちらかを手動で、2.4GHzの接続にします。

例えば、DIGAの方を2.4GHzにする場合は、
無線設定で、接続設定の無線ネットワーク検索して、
2.4GHzのSSIDを選んで、暗号化キーを入力するって感じです。

2.4GHzのSSIDとか、暗号化キーとかは、
取説だったり、機器のどこかに記載してあったりすることが多いです。

まあ、予想ではWZR-HP-AG300Hにしただけで、両方AOSSで5GHzになっても、
5GHzで無線の環境が改善されるのと、ハイパワーになるので、
それだけで改善するような気はします。

書込番号:14069036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/26 14:17(1年以上前)

WLAE-AG300NのファームウェアVer.1.82になってますか?
WZR2-G300Nはクチコミみるとあまりいい機種ではなかったみたいですね。

書込番号:14070366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。  5Ghz対応のルーターを買おうと思います。

書込番号:14082475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 14:00(1年以上前)

ちなみに、5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・

書込番号:14082481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/29 16:41(1年以上前)

> 5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・

REGZA Z1もRECBOXも使ったことがないですが、
そのダビング操作でWLAE-G300Nに接続されているREGZA Z1のMACアドレスの要否次第だと思います。

WLAE-G300NとWZR-HP-AG300Hを組み合わせて使う場合、
WLAE-G300Nに接続されたREGZA Z1のMACアドレスは表に出来ませんので。

書込番号:14083033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/01 20:11(1年以上前)

便乗で質問ですみません。
よくわからないので教えてください。
親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?
ネットワークの違いで例えばゲーム等と干渉がないのは分かってるつもりです。
2.4GHz対応ルーターから5GHz対応ルーターに変える
相対的に5G対応ルーターが性能が上で結果的に早くなるだろう相乗効果も期待できる事もあるでしょう。
と言うことではなく、2.4Gルーターでも倍速対応機があるなかで、5Gの方が2.4Gより早いのかが知りたいのです。
質問が回りくどい気はしますがよろしくお願いします。

書込番号:14096030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/02/01 20:28(1年以上前)

AERIOでエリオさん

> 親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?

環境次第です。
もしも2.4GHzでのリンク速度と同じ速度で5GHzでリンクした場合は、
他に無線LAN機器が無い場合の2.4GHzに比べても、5GHzの方が実効速度は速くなります。
しかし距離が遠いと5GHzの方が減衰し易い。

また親機で無線LANが折り返している場合、
2.4GHzだけよりも、片方を2.4GHzにし、他方を5GHzにした方が
実効速度は速くなります。

書込番号:14096083

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/02/02 19:24(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hを購入し接続、無線LANでDLNA出来ました。ありがとうございました。

書込番号:14099792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/03 13:08(1年以上前)

>kazurooさん
無事開通してよかったですね。

>羅生門の鬼さん
環境次第ながら、5Gの方が早いとの事
解説ありがとうございました。

私もこれを参考にルーター選択を検討します。

書込番号:14102559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クライアント機能

2012/01/23 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 KingBoltさん
クチコミ投稿数:63件

バッファローWZR-HP-AG300HにUSB-HDDをつなげてメディアサーバーにしています。
この機種でメディアサーバー上の動画を見る事はできるのでしょうか?

いわゆるクライアント機能はあるのでしょうか?
ある場合の設定方法がわかりません。

2階においてあるTV(レグザ 19RE)はメディアサーバの動画が見られる(もちろんこの機種の録画も見られます)のでメディアサーバー、ネットワーク接続は正常に動作しています。

書込番号:14059503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/23 21:09(1年以上前)

> いわゆるクライアント機能はあるのでしょうか?

あります。
取説P129参照。

書込番号:14059573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/23 21:20(1年以上前)

サーバーとして配信できていればそれ以上設定は不要なはずで、
お部屋ジャンプリンク(DLNA )から、サーバーを選ぶだけです。

でも、再生できる動画形式はかなり限られてます。

書込番号:14059631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KingBoltさん
クチコミ投稿数:63件

2012/01/24 23:07(1年以上前)

遅くなり、すいません。
見ることができました。
特に設定は不要だったのですね。
じっくり取説みたつもりだったのですが、見逃していました。

ありがとうございました。

書込番号:14064342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BWT1100からBZT710に番組を移したい

2012/01/23 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:20331件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

現在BWT110をリビングで使ってます。
今度BZT710を追加購入して、BWT1100は別室に持って行く予定です。
ビエラとのLAN接続ダビングはQ&Aにあるんですが、レコーダー間も同様に可能でしょうか。
お部屋ジャンプリンク使えば見れるんですが、取り敢えず家内の見る番組のみ移したくて。
よろしくお願いします。

書込番号:14058036

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/23 12:52(1年以上前)

710にデータを移すならBD-REを使ってムーブバックしたらいいだけですよw

書込番号:14058050

ナイスクチコミ!4


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/23 13:00(1年以上前)

最近出たトピです。こちらをご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14052959/

書込番号:14058085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20331件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/23 13:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
BD-REでのダビングは実際やったこともあるので分かります。
口コミながめてたらビエラとディーガのLAN接続ダビングがあったので...
もしかしたら同じような事がDIGA間でも出来るのかなと思い質問させて頂きました。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html

良く考えたらダビングに実時間かかるのでかなり非効率ですね。
ダビ10含めたムーブは出来ないですが実際使う事はまず無いので。
BD-REで対処します。
ありがとうございました。

書込番号:14058153

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/23 14:32(1年以上前)

>ビエラとのLAN接続ダビングはQ&Aにあるんですが、レコーダー間も同様に可能でしょうか。

レコーダー側に送り出す機能が有りませんので、その方法では無理です。

書込番号:14058334

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング