DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年1月23日 12:05 |
![]() |
6 | 14 | 2012年1月29日 20:04 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年1月30日 01:30 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2012年1月30日 08:03 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月18日 18:49 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月18日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
2週間ほど使用していて、やりたいのにできないことがあります。
録画中の番組を同時に視聴している際、その副音声は選択できないのでしょうか。
BSを2番組録画中に、ほかのBSのChを選局して視聴することはできないのでしょうか。
仕様で仕方ないのでしょうか。教えていただければ幸いです。
1点

>録画中の番組を同時に視聴している際、その副音声は選択できないのでしょうか。
追っかけ再生中ってことなら
取説操作編P61
「再生設定」の「信号切換」の「音声」
「見ている番組を録画中」ってことなら
取説操作編P26
「信号切換」の「音声」
>BSを2番組録画中に、ほかのBSのChを選局して視聴することはできないのでしょうか。
2番組同時にDR以外で録画しているなら不可
書込番号:14049431
3点

基本の確認ですが、テレビにデジタルチューナは付いていないのでしょうか?
書込番号:14050066
2点

万年睡眠不足王子さん
早々にありがとうございます。月曜日に試せる状況があるのでやってみます。リモコンのふたの下の音声切替というボタンでは機能しなかったので無理なのかなと思っていました。副音声を聞くためにわざわざ録画し終えるのを待つのは間抜けですものね;苦笑。
チューナーが3個あるならWOWOWでもスタチャンでも便利だな、と勝手に思って購入したので残念ですが、仕方ないですね。
しえらざーどさん
ついています。ただ、有料放送に関してなので契約数の問題で上述のような状況で何とかならないかと思いまして。
書込番号:14051638
0点

失礼しました。有料放送に関係する件ということで納得しました。
書込番号:14053474
0点

録画中の副音声視聴の件、サブメニューから試みたのですが、グレーアウトしていて選択できませんでした。残念です。何か見落としや操作ミスなど考えられますでしょうか。ちなみに番組はWOWOWのNBA中継です。
書込番号:14057840
0点

失礼しました。副音声選択できました。番組の最初は選択できなかったのですが30分ほど経過して再々度試みていたら、できました。もしかするとDRモードでないと駄目だったのかしら?操作ミスでBDの再生を押したらDRモードに切り替えれたので。
書込番号:14057858
0点

度々すいません。切り替えれた、ではなく、自動的に切り替えられてしまった、です。長時間モードで録画していたので。やはりDRモードでないと副音声の切替はできない、が私の盲点だったのでしょうね。。。
書込番号:14057865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
予約録画開始直前になるとDLNA再生(REGZA RE2有線接続)が切断される事がある。
なんとなく2番組目の予約録画開始直前に発生するような気がする。
でも、そのタイミングで必ず発生するわけでもない。
同時にDIGA本体のHDMIでの録画再生はしていない。
一旦接続が切れるとDIGA本体の電源を入れなおさないと復活しない。
RE2寝室からリビングのDIGAの所までいってON/OFFするのがわずらわしい。
どんな状況で発生するのかわかれば、それをさけた使い方もできるかもしれないので情報お持ちの方いれば教えてください。
1点

役にたたないかもしれませんが、本機はまだ購入したばかりなのですが690と600でお部屋ジャンプを利用していると録画が始まるのでこの機能を停止しますなどのメッセージがでます。10分弱ぐらいでしょうか。仕様だと思ってました。電源の方はスタンバイモードにしておいてもだめですか?
書込番号:14049409
0点

mibo2さん
BZT710は前の世代と仕様が違います。
前の世代までは、複数番組同時録画が始まるとDLNA配信ができない仕様でした。
この機種から3番組同時録画中も配信可能になっています。
どの機種をサーバにした場合の話ですか?
ただ、私はこのような経験がないのでスレ主さんには全くアドバイスできないのですが。
書込番号:14049605
0点

★イモラさん。こんにちは、なるほどそうなんですね。なにぶん昨日届いたばかりでして、ありがとうございます。
書込番号:14050043
0点

再現パターンつかみました。
■2番組録画でDRモードとXPモードの録画が重なった場合にDLNA切断される
REGZA RE2との仕様相性/設定や個体の問題なのか、またはPanaお部屋ジャンプリンク対応TVでも発生する潜在的な問題なのかは不明。
REGZAユーザー/VIERAユーザからの情報お待ちしています。
書込番号:14078630
0点

XPを使えば、そうなるでしょうと言うのは想像できます。
そこまで、マニュアルに明確に記載されていないかも知れませんが、XP等のSD画質の録画を行うと他の動作との同時操作が極端に制限されます。
ですから、この動作は仕様としか言えないと思います。
一度、DRで録画して置いて、後からモード変換した場合だと、DLNA視聴可能なのかは分かりませんが、それでもモード変換中はかなりの制限を受けるので、DLNA視聴するとモード変換の方が中止になる可能性もあります。
ソニー等もSD画質変換時は予約録画も全くできなくなりますので、多少なりとも他の操作ができるパナだけが特別で、SD画質を選んだ場合は、同時に他の操作がほとんどできない物とお考え下さい。
書込番号:14078844
0点

イモラさん返信ありがとうございます。
・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
VIERAユーザーのレポートお待ちしています。
書込番号:14079034
0点

>VIERAユーザーのレポートお待ちしています
レポートも何も、BDレコーダーでXP録画する人の方が希です。
特に画質の違いや、仕組みが分かっていれば。
XPって容量食いの低画質(SD画質)です。BDレコで多用するモードではないです。
H○モードにすれば、制約が減るし、高画質なんだから、そう言った運用を考えられた方が良いのでは?
DVDで持ち出すとかのニーズがあるのですか?
書込番号:14079147
2点

なんか、きついレスだけど・・・お手柔らかに・・・
DVD-VRで持ち出してPCで見ています。
XPで録画すると高速でダビングしてくれるみたいなのでこんな事しちゃってます。
書込番号:14079184
1点

もし、XPの録画を優先したいのであればDLNA視聴を諦めることです。
DLNA視聴を優先したいのであれば、取りあえず、DRで録画して置いて、後からモード変換を電源OFF後を選んで行えばいいと思います。
一日中録画しているようなヘビーユーザでない限り、寝ている間にでも変換は終わっているはずです。
ともかく、ここの常連さんはSD画質の録画や変換を行うと、他の処理がほとんどできなくなることを知っているので、通常SD画質で録画すると言うことを行わないわけです。
行うのなら、その間、他の処理ができなくなることを承知した上で行います。
ですから、これはサーバ側が配信できなくなているので、ビエラだと視聴可能だと言うのはあり得ないことだと思います。
確かに、パナ同士で接続すると他社と違って、色々な連携機能が使えるのですが、配信自体が行われていないはずなので期待薄です。
つまり、普通はそのような使い方をしないので、ビエラを持っている方がわざわざ試して報告を下さる方もいるか分からないし、意外とビエラとディーガの組み合わせって常連さんでは少ないです。
テレビとレコーダのメーカーを合わせてしまうのは初心者の方が多いので、結局、そのような方からは回答が付く可能性も少ないと言うことですね。
もし、ビエラから視聴可能であれば、テレビを買い換えるのですか?
それよりは、上記のように運用を見直すべきだと思います。
書込番号:14079277
0点

一応ですが
>・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
こちらはご覧になりました?
[14078824]
「VIERAでは切断されないのか気になる」
書込番号:14079347
0点

「14078824」では予約開始直前のことは書いてなかったですね。
私のレスは無視してください。失礼しました。
書込番号:14079449
0点

BZT710で地デジ番組をXPで1番組録画しながらビエラ(TH-L32DT3)のお部屋ジャンプリンクでHDDの番組を再生し、再生中にDRモードでもう1番組予約録画が始まるようにして試してみました。
結果はNGです。
XPで1番組録画中はお部屋ジャンプリンクでHDDの動画を再生できますが、2番組目の予約録画待機状態になるとエラーメッセージが出て再生が強制終了します。
既にXPとDRモードで2番組録画している場合は録画一覧は見れますが、再生時にエラーが出て再生できません。
書込番号:14079498
1点

表示されるエラーメッセージは下記の通り。
--------------------------------------------
再生を停止しました。
接続先のディーガでBD再生や録画が
開始されたか、通信エラーが発生しました。
--------------------------------------------
さらに決定ボタンを押すと、
--------------------------------------------
接続先のディーガ本体の操作を優先します。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)を終了します。
--------------------------------------------
と表示され、元のテレビ画面に戻ります。
その他の同時操作の制限については取扱説明書151pをご覧下さい。
書込番号:14079550
1点

もつ246さん
レスありがとうございます。
やはりVIERAでも同様ということで、説明書に明記されていない制限なんですね。
書込番号:14083820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
レコーダーのチューナーでテレビを見ている時や、再生中に1〜2秒間画面と音が消えます。電源が落ちたのかと錯覚します。不良なのか設定なのか仕様なのかわかりません。
どなたか解決策を御教授下さい。
0点

TVとの接続はHDMIケーブルですか?
うちでもたまに発生します。
他の操作で問題が無く機器側のトラブルでなければ、ケーブルが問題である場合が多いようです。レコーダには何か表示されていますか?
他の方の質問ですが、こちらをご参考になさってください ⇒ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4571045.html
書込番号:14040603
3点

しし座の虎年さまありがとうございました。レコーダーのエラー表示は確認できていませんが、ケーブルを変えてみます。
書込番号:14041057
0点

HDMIケーブルをビクターからソニーのイーサネット、ARC対応のハイスピードタイプに買い換えましたが、ブラックアウトは改善されませんでした(泣)
諦めるべきでしょうか?
書込番号:14050195
0点

こんにちは。
ケーブルを交換なさっても発生してしまうのですね。
うちのもいまだに何かの拍子に起きておりあきらめ気味ですが、コネクタやケーブル、あとテレビやレコーダの設定も要因として考えられるようで、順番に切り分けていくしかなさそうです。
書込番号:14056706
0点

寅年さんありがとうございました。切り分けが出来ない為、パナソニックに点検を頼む事になりました。
書込番号:14082519
0点

お役に立てず申し訳ありません。
参考にさせていただきたいので、点検の結果が出ましたら、差し障りのない範囲で教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14085355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ブルーレイレコーダーを購入予定です。初めてのブルーレイレコーダーになります。
テレビはシャープのAQUOSです。
初めは同じAQUOSのブルーレイレコーダーにしようと思っていたのですが、こちらの口コミなどを見るとAQUOSブルーレイの評判が余りよくありません。フリーズなどの初期不良が多そうです。当方は九州なのでネットと店頭ではほとんどの機種で15000円ほどの値段の開きがあるのでネットで買う予定です。よって初期不良などの確率が少しでも低い製品と言うことでこちらを候補にしています。
シャープ同士ならばファミリンクなどで接続も簡単で相性などもいいのかと思っていますがPCなどの部品とかと違ってこのような家電の場合、相性とか関係ないのでしょうか?
同じようにテレビはシャープで当製品をお使いのかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
3点

>こちらの口コミなどを見るとAQUOSブルーレイの評判が余りよくありません。
最近は、情報が少ないので、良いと言う判断が下せない部分が多いです。過去ひどかったと言う経緯も引きずってます。
ここ数年だと、規格互換を無視した独自DLNA機能(最近、やっと改善)やファームアップ失敗(HDW60系)などがあり、ここでの信頼度は失墜しています。
機能的な情報が増えれば、変わるかも知れませんが、今のところ、増える傾向が見えません。
東芝機も、ボロボロに近いですが、それなりの評価は得ています。コレは情報量の多さだと思います。
>シャープ同士ならばファミリンクなどで接続も簡単で相性などもいいのかと思っていますが
良く、出てくる言葉ですが、何が出来るか?分かっていますか?
1.電源連動と2.TV番組表からの番組予約、3.TV連携録画、4.アクオス純モード画質
と言うのが、宣伝されている機能です。
1.電源連動:この機能は、他社のレコーダーでも連携出来るのが普通で、パナやソニーのレコでも連動します。
2.番組予約:この機能は、予約形式の違いなどの関係から、同一メーカーというのが定番です。ただ、パナやソニーのレコなら、10秒程度で起動出来、予約に移れますので、必須性は低いです。それに、PC等(ネット)からの予約が出来ます(シャープは出来ません)。
それと、この機能を使った場合、TV側に予約が残って、勝手に予約が入るというトラブル報告が散見されます。
3.TV連携録画:これも同一メーカーならではの機能。今のレコーダーの起動時間を考えれば、重要視するほどでは無い気はします。
4.純モード:果たして?実力は?と言うところもありますし、メーカー囲い込み機能で有ることが明確なこの機能は、AV機器好きからは、嫌われる機能です。実際、大したことはないです。
本来、TVとレコーダーみたいな製品は、単独で機能してナンボの機器です。同一メーカーにこだわると損をします。
書込番号:14040122
6点

何度も書かれる質問です。
スレ主さんに、逆に質問です。
相性とはどんな事を示しますか?
メーカーを合わせる事によって得られる機能は
テレビの番組表から指定でレコーダーに予約が入るとか、テレビで録画した番組がレコーダーに移せるくらい。
でも、HDMIの入力切り替えなどの連動は、メーカーが違っても動くし、テレビが録画出来ない機種だと全く関係ない。
実際問題、レコーダーに予約を入れる時
DIGAのリモコンをもち番組表ボタンの一発で、レコーダーON,テレビの入力をレコーダーに切り替え、番組表示まで行きますので、直接レコーダー操作がわかりやすい。
特にシャープが主張する
テレビの番組表からレコーダーに予約が入るのが便利ということは、ないです。
書込番号:14040137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つまりメーカーを合わせても
最大の効果でもリモコンのボタンを押す回数を
いくつか省略出来る(時間にしてコンマ数秒)程度の事です
レコーダーに無い機能(例えば携帯からの予約)が
レコーダー単体では出来ないのに出来るようになったり
不具合発生率が下がる等の実用的な効果は何もありません
書込番号:14040151
3点

シャープの現行機の性能や使い勝手は良く知りませんが、ファミリンクの利便性より
パナやSONYのレコーダーの性能&使い勝手を選ぶ人が、価格.comでは多いと思いますよ。
書込番号:14040216
3点

一点書き忘れがあります。
>シャープ同士ならばファミリンクなどで接続も簡単で相性などもいいのかと思っていますが
ここで、
接続の手間は、何処のメーカーのものを買っても全く同じです。
設定の手間は、メーカーごとの差がある程度です。
シャープ同士だから、簡単と言うことはないです。
一部のTV情報を共有出来るという機能は有るかも知れませんが、敢えて選ぶほどのものでは無いと思います。
あと、シャープ機にはHDMIケーブルが付属されていますので、他社みたいに購入が必要ではないです。ただ、この付属のHDMIケーブルは、どうも安物っぽいです。
まぁ、所詮は、おまけ品ですから・・・。
書込番号:14040743
3点

遅くなりましたが、皆様大変わかりやすくアドバイスをくださりありがとうございます。やはり安心して使いたいのでSONYかpanasonicにしようと思います。
書込番号:14085754
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
使用されている方に教えていただきたいのですが、
録画一覧の画面で、左側に録画した番組のサムネイルが
表示されますが、このサムネイルは静止画ですか?
昔のパナソニックのレコーダーのサムネイルは、
動画(番組を再生)だったような気がするので…。
私は静止画の方がよいので、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216987/SortID=13386791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216984/SortID=12910688/
書込番号:14035471
2点

異呪文汰刑 さん
早速の回答ありがとうございました。
静止画になっているんですね。
よかったです。
参考にさせていただきます。
書込番号:14035510
0点

かなり前の機種は録画一覧のサムネイルは動画でしたが、今は静止画のみになっていますね。
ちなみにこの静止画は、その番組の自分の好みの場面に替えることができます。
私は動画、静止画のそれぞれの機種を使っていますが、どちらも良いですね。
動画の方は、一々再生しなくても番組がわかるし、静止画の方は音声が無く静かです。
できれば動画、静止画を選べる様にして欲しいですね。
書込番号:14035532
6点

nehさん
アドバイスありがとうございます。
金額もかなり安くなってきましたし、購入しようかなって
思っています。
書込番号:14037812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

有りません。
吐き出し機能が有りません。視聴用配信までです。
書込番号:14034245
0点

にんにんはっちゃくさん
> PCにうつせる機種って、ありますか?
パソコンの HDD 等にダビング・ムーブできるものはありません。
ただし、これはレコーダーの問題ではなく、パソコン用のその手のソフト (LAN 経由で番組を受け取るもの) がないことが原因です。
なお、パソコンの BD ドライブを使って BD メディアに直接焼くソフトはあります。
書込番号:14034268
2点

スマグラーさん
> Win7PCのHDDに直接録画
DIGA と無関係でよいという条件であれば、パソコン用の地デジチューナーを買えばできます。(USB 接続型もあります)
それ以外の方法でパソコンの HDD にデジタル番組を持っていく・録画する方法は私は知りません。
書込番号:14034271
0点

shigeorgさん フォローありがとうございます。
書込番号:14034280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





