DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2012年1月8日 14:11 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月7日 10:23 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月7日 09:56 |
![]() |
17 | 13 | 2012年1月7日 11:18 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年1月6日 09:22 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月6日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
正月にJoshin でお年玉セール「5年間保証付きで、54800 円、5人様迄!」で飛びついて買いました。
でも、昨日(1・7)も同じ値段で広告出てました。
ショック!
それはともかくとして、無線LAN(CG-WLR300NM corega)につなげてみました。
PC(Qosumio)のWindouws Media Player から、録画内容は認識できるのですが、再生が出来ません。再生待ちのクルクルマークは出るのですが・・・・
Qosmio media center からは認識はされるのですが、録画内容が表示されません!
どなたかお助け下さい!
3点

日本の番組は著作権保護がかかっているので、Windows Media Player等からは視聴することができません。
日本のメーカー製PCには予め視聴するソフトが添付されている場合もありますが
ない場合は、下記の3商品のどれかを購入する必要があります。
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
SoftDMA 2
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
PowerDVD 11 Ultra
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
書込番号:13994622
2点

higejijiiさん
★イモラさんの回答に補足させてください。
一般にレコーダーや NAS、パソコン等にある映像や音楽などを、LAN 経由で他の機器で見たり聴いたりするには、DLNA という仕組みを使います。
ただし、地デジや BS などのデジタル放送の場合は、著作権保護のためのコピー制限がかかっているため、DLNA だけでなく、それに対応するために DTCP-IP という仕組みが必要です。
WMP (Windows Media Player) などのプレイヤーソフトは、DLNA 対応の機能を持っていますが、DTCP-IP には対応していません。
また、DLNA プレイヤーソフトはフリーソフト等を含めていろいろありますが、DTCP-IP に対応しているのは★イモラさんが紹介された 3 種類だけです。(全て有料の商用ソフトです)
有料ソフトしかないのは、DTCP を組み込むにはライセンス料が必要なことが影響していると思います。
ちなみに、パナソニックでは DLNA/DTCP-IP をベースにして一部独自拡張したものを「お部屋ジャンプリンク」と言っていますが、同様に他のメーカーも DLNA 機能を勝手な名前で呼んでいることがあります (ソニールームリンクなど)。
書込番号:13995001
4点

QOSMIO AV CENTERで再生できませんか。(AVセンターがない機種?)
OSMIOの付属ソフトでネットワーク再生が出来るようになっているのはG40以降だったはずです。
すべてのプログラムの中にCyberLink SoftDMA for TOSHIBAが入っているか確認を。
上記ソフトのアップデートが必要な場合も
(一例ですが)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g40/9xd/softdma/index_j.htm
型番が判らないと回答もしにくいですが、最近の機種でしたらAVセンターで視聴できるはずですが。
付属していなければ購入するしかないですが。古い機種だとHDCP非対応となって視聴に問題があるかも。
(HDCPとは)
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/copphdcp.html
書込番号:13995602
1点

イモラ、shigeorg さん、ありがとうございます。
ソフトを購入するかどうか検討してまいりたいと思います。
書込番号:13995854
0点

イモラさん、shigeorg さん、撮る造さん ありがとうございました。
書込番号:13995878
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
当機を皆さんの口コミを参考に池袋labiにて安く購入できました。
接続してみたら今見ている 日立のプラズマの画面よりメリハリがあるというのか
液晶画面のような画面で写しだされます。プラズマで4年見てきているので何か違和感が
ありますが、パナとHITACHIの色作りの違いか?
これが普通なのか皆様のご意見拝聴したく書きました。
HDMI接続はしています。
0点

710のチューナー受信画像をそのままプラズマTVに映した場合のことですか?
それとも録画したものを再生したときのことですか?
録画の場合は、DRモードでされたものですか?
また、TV側のHDMI入力の画質調整(入力端子毎に調整できる機種か判りませんが)は
どうなってますか?
書込番号:13989559
2点

不具合勃発中さん
お返事ありがとうございます。
710のチューナー受信画像をそのままプラズマTVに映した場合のことですか?
*そのまま映した場合です。
また、TV側のHDMI入力の画質調整(入力端子毎に調整できる機種か判りませんが)は
どうなってますか
*42HR9000という機種なのでたぶんないと思います2007年購入の機種です。
書込番号:13990230
0点

テレビの入力を切り替えたあとに設定すればそれぞれの設定になります。
書込番号:13990585
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
SPモードで録画した番組をREGZA RE2にてDLNA再生できません。
「このコンテンツは再生できません」と表示されます。
DRモードは正常に再生できています。
これは本デジレコの仕様とか設定によるのでしょうか、またはRE2との相性的な問題なのでしょか?
PC用に地デジをDVD-RW(VR)に高速ダビングするためにSPモードで録画しています。
たまに家のTVで続きを見ることも。
0点

>これは本デジレコの仕様とか設定によるのでしょうか、またはRE2との相性的な問題なのでしょか?
テレビ側の仕様だと思われます。
私もZ1で確認して観ましたが再生出来ませんでした。
他のクライアントを利用したら正常に再生できましたので、ディーガはちゃんと配信しているようです。
書込番号:13988247
0点

回答ではないけれど
地デジってダビ10なんだから
録画したあとにHDD内で複製を作り
出来た複製をSPに変換してもいいし
それにトリプルチューナーなんだから
DRとSPでW録するって手もあるのでは?
そう考えると
最初からSPで録画する意味はほぼ皆無だと思いますが
書込番号:13988260
0点

DLNAはサーバー、クライアントの双方が対応した形式のみ再生可能です。
(間違いなく対応してるのは、DLNAで標準とされてるDRのみ)
お持ちのDIGAとREGZAの取説をご覧頂き両方が対応した形式で録画して下さい。
書込番号:13988271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼!
自分で読み返して間違いに気付きました。
DR=mpeg2のつもりで書いたのですが、SPもmpeg2でしたね。。。
なにか他に制約があるのでしょうか。。。
お役にたてずすみません。
書込番号:13988464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はDLNAやブルーレイが普及する前のREGZA Z3500を使っています。
最近のパナ機についてはハイビジョンなら大丈夫でそれ以外ならダメな印象を持っていますが、問題はなかなか複雑です。
と言いますのも、他に東芝のレコーダーが2台つながっているのですが1台はパナ機と同じなのですがもう一台が理解不能なのです。
基本は全く逆でVRは大丈夫なのですがハイビジョンについてはケースバイケース、同じDRでもそのままなら大丈夫だが加工しているとダメと言った具合です。
もともとブルーレイがあまり普及していなかった時代にレコーダーに録画したハイビジョン画像を別の部屋で見るのに使っていたので不便には感じませんが、最近使い始めた人は疑問だらけでしょうね。
別にDIGA DMR-BZT710と510がつながっていますがこの2台は相性抜群で、お互いに何でも見れるだけでなく操作性でも直接つながったレコーダーのように使えます。
内容的にはREGZA RE2の方で聞いたほうが良いかもしれません。
書込番号:13990480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
VIERA TH-L32X3-K とHDMIで繋げたのですが
画面が乱れてしまいまともに視聴できません。
前はシャープのARW12とVIERAをHDMIで繋げてましたが
きれいに見れてました。
今回BDレコーダーにしたのでARW12と交換しただけでHDMIケーブルも
同じものを使っています。
HDMIケーブルは1.3カテゴリ2?という製品だったと思います。
画面が乱れる原因としてはやはり、HDMIケーブルの相性なのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
現在は赤白黄のケーブルでとりあえず繋げてます。
素直に購入店にHDMIケーブルを持参して見てもらうのが早いとは
思うのですが・・・その前に何かあるのかと思い質問しました。
参考画像をアップしておきます。
1点

HDMIケーブルの接続不良ではないでしょうか?
一度抜いて、挿し直す。挿し込み方向(TVとレコ)を逆にする。など、試されましたか?
書込番号:13985933
3点

ケーブルが原因だと思いますよ
書込番号:13986060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンヤこらどっこいしょさん
助言有難うございます。
ケーブルは何度か抜き差しをしたり、奥まで入ってるかなどは
確認したのですが改善しませんでした。
また毎回画面がでるわけでもなく全く画面が出ないこともありました
挿し込み方向は気にしてませんでしたので帰宅したら試してみますが
差し込み方向による違いとかがあるのでしょうか?
書込番号:13986185
1点

方向はあんまり関係ないような気がします。
ケーブルを変える、端子を変えるなどためしてみては?
書込番号:13986232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また毎回画面がでるわけでもなく全く画面が出ないこともありました
ということですので、接続の状態がゴミ等でうまく接続できていない可能性が高いです。
逆差しについては、接続の問題を解決するための1手段と考えてください。(過去にHDMIケーブルには方向性があるという報告があります=自分は信じていません)
他にHDMI入力があるなら、そちらへつないでみるという方法もあります。
あと、HDMIケーブルとアンテナ線をまとめて束ねたりしてませんよね。束ねたことによる不具合報告が過去トラブル報告になったことがありますので、注意ください。
書込番号:13986247
3点

>D2XXX さん
やはりケーブルが原因ですかね・・・
1点気になるのは
ARW12との接続では問題無いのに
BZT710だと問題があると言うのが腑に落ちないのですが
何か、ケーブルが原因となる部分があれば教えてください。
ARW12とBZT710ではなにかHDMIケーブルにかかる負荷(データ量?)で
出力内容に違いが有るのでしょうか?
もしくはAVリンクに未対応のHDMIケーブルだと
こんな現象になったりするのかな?・・・と思いました。
でも、ケーブルが怪しそうな気はしてきました。
書込番号:13986268
1点

>エンヤこらどっこいしょさん
HDMIケーブルを1本しか持ってないので
他のケーブルと比較が出来ない状態です。
寝室にVIERA TH-17LX8があったのを思い出したので
そちらのHDMI入力へ繋いでどうなるか検証してみます。
本体のHDMIコネクタ部分が壊れてるという可能性も低いと思いますし・・・
もし寝室のVIERAでも同じ現象なら、ケーブルですかね。。。
書込番号:13986306
3点

恐らく710側の不良かと思います。
我が家ではBW830を使用しておりましたが、ごんちっちーさんと同じ症状が発生したため修理に出しました。
当初は皆様のおっしゃるようにケーブルや接触不良を疑いましたが、本体側の不良でした。
修理に出された方がいいかと思います。
書込番号:13986427
0点

>すみれ・ダルのパパさん
情報有難うございます。
すみれ・ダルのパパさんも同じ現象が出ていたのですね・・・
ケーブルを別途買うなど余計な出費は抑えたいので
ケーブル持参でお店の方で確認してもらうことにします。
なにせ先日(弊店間際に)購入したばかりなのです・・・
書込番号:13986483
1点

ごんちっちーさん
>ケーブル持参でお店の方で確認してもらうことにします。
パナのサービスマンを呼ぶ方法もありますよ。
TVもパナですし、その方が楽では?
サービスマンなら確認の取れているHDMIケーブルの1本ぐらい
は持っています。
まあ、お店で確認して本体不良なら即時新品交換できるので
どちらがいいかは考え方次第ですが。
エンヤこらどっこいしょさん
>過去にHDMIケーブルには方向性があるという報告があります
どちらかというと音声で問題が出る(AVアンプ絡み)、初期の頃の
話ではなかったですか?
ソニーのHDMIケーブルは方向性を指定していますけどね。
書込番号:13986658
1点

>デジタル貧者 さん
お気遣い有難うございます。
サポートだと時間もかかりそうなイメージがあり
全く候補に出てきませんでした・・・
確かにTV側もパナなのでそれも1つの手段でした。
今回は すみれ・ダルのパパさん の情報で初期不良の可能性も
出てきたので早めにお店に行って切り分けしてもらってきます。
書込番号:13986718
0点

そもそも最大解像度がVIERA TH-L32X3-KやDMR-BZT710は1080pですが、ARW12は1125i、750pまでです。
規格上はHDMIで1080pを伝送するにはハイスピードと呼ばれる仕様のものでなければならないのでカテゴリ1はダメでカテゴリ2なら大丈夫ということになりますが、個人的にはHDMIケーブルは規格に関わらず使えたり使えなかったりという印象を持っています。
とりあえずDMR-BZT710の出力解像度の設定を720pに下げて試してみると良いのではないのでしょうか?
書込番号:13990295
0点

先日購入店で確認してもらいましたが
ケーブルが問題のようでした。
>おやじだぴょんさん
先ほどHDMIの出力設定を変更してみたところ
1080Pでは画面がでず、1080iだと画面が出ました!
初期値がオートなので1080pで接続しようとしてたようです。
ケーブルが1080pに対応してなかったようです。
近いうちに新しいケーブルを購入したいと思います。
助言頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:13990777
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日購入して接続、設定をしたのですがDIGAのリモコンでテレビを操作する設定がうまくできません
説明書通りメーカー番号を入力しても音量などテレビ側の操作ができません
テレビはシャープアクオスです
初歩的な質問ですがアドバイスお願いします
0点

シャープのリモコンコードは複数ありますが全て試したのでしょうか?
書込番号:13985533
1点

シャープ製テレビの場合、リモコンコードが3種類あるようですが、
DIGAリモコンの戻るを押しながら02/11/21全て試されましたか?
それでダメならDIGAリモコンの各社テレビリモコンコード記憶部分
だけが故障していることも考えられますが、あまり聞かない事例です。
書込番号:13985537
0点

お使いのTVには、リモコンモードが二種類あって
現在はモード2になってるのではないでしょうか?
モード1に戻せば、DIGAのリモコンでも操作できるはずですよ。
書込番号:13985704
0点

リモコンモード1に戻したら操作できるようになりました^^
回答してくださったみなさんありがとうございました!
書込番号:13985860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>PS3(DLNA)で放送中の番組(地デジ・BS)の視聴は可能でしょうか?
無理です。
放送転送機能に対応しているのは下記に掲載されている一部のパナソニック機器だけです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
録画した番組であれば、PS3からも視聴可能です。
書込番号:13985051
0点

★イモラさん
回答ありがとうございます。
PS3が対応表にないのは当たり前だと思っていましたが
やはり視聴はできないのですね。
対応表通り「パナソニック機器」だけなのでしょうか?
書込番号:13985078
1点

>対応表通り「パナソニック機器」だけなのでしょうか?
はい。放送転送機能はパナソニック独自技術なので、他社の機器では動作しません。
安いクライアントが欲しければ、DMP-BDT110がオススメですが。
書込番号:13985093
0点

DMP-BDT110はDY-WL10のみ対応なのですよね。
同軸ケーブルの引き込みと比較して考慮してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13985130
1点

無線で使いたいんですね。
無理にDY-WL10を利用しなくても、イーサネットコンバーターと呼ばれる普通のLANケーブルを接続する無線装置が販売されているので、それを利用すればいいです。
BUFFALOとかが有名ですが、ご利用の無線ルータと相性の良い物を選べばいいと思います。
書込番号:13985206
0点

放送転送機能は、一旦レコーダー内に録画しながらそのデータを転送します。
気軽にチャンネル切り替えるって感じでは使えないのでご注意ください。
書込番号:13986462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





