DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年12月27日 13:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月25日 22:01 |
![]() |
71 | 6 | 2011年12月25日 04:06 |
![]() |
13 | 4 | 2011年12月25日 00:45 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2011年12月24日 15:25 |
![]() |
16 | 8 | 2011年12月26日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
10年ぶりくらいにDVDの買い替えを検討しています。
テレビは映らなくなったため昨年シャープ製に買い換えたのですが
性能的にはこちらのほうがよさそうなので、シャープ製ではなくてこちらにしようかと考えています。
こちらは他社テレビにつないでも簡単に番組表から録画できますか?
(今の録画システムが理解できてないかもですが><)
あと今まで使っていたのはかなり便利が悪くて、録画した番組(A)見ていて、途中で止めて違う録画番組(B)を見たら、(A)を見ようとすると、続きからではなく最初からしか見れないため、録画したものの見るのが面倒になってしまいました…。
見ていた番組を途中から見れるのでしょうか?
あとケーブルテレビのチューナーを使っていますが、やはりこれは外部入力からの録画になってしまうのでしょうか?
年末に向けて見たい番組が多いため、検討しています。
ご意見お願いします。
0点

>こちらは他社テレビにつないでも簡単に番組表から録画できますか?
出来ます
素直にBZT710の番組表を呼び出してください
テレビの方で録画制御をかける方法もあるけど
誤動作の恐れがあるためおススメ出来ません
>録画した番組(A)見ていて、途中で止めて違う録画番組(B)を見たら、(A)を見ようとすると、続きからではなく最初からしか見れないため、
要するに「タイトル毎レジューム」だと思うけど
BZT710は出来ます
HDDにおいてですがレジュームは利いてます
>あとケーブルテレビのチューナーを使っていますが、やはりこれは外部入力からの録画になってしまうのでしょうか?
外部入力にはなるけれどチューナーの型番は?
それがわかれば後ほど図を描いてご案内します
書込番号:13943656
0点

>こちらは他社テレビにつないでも簡単に番組表から録画できますか?
レコーダーの番組表を表示させて、そこから予約すれば特に難しい事は有りません。
○○リンクといってTVからレコーダーを予約するとメーカーが違うと出来ないですが、判り難いので使わない方が良いでしょう。
>あと今まで使っていたのはかなり便利が悪くて、録画した番組(A)見ていて、途中で止めて違う録画番組(B)を見たら、(A)を見ようとすると、続きからではなく最初からしか見れないため、録画したものの見るのが面倒になってしまいました…。
>見ていた番組を途中から見れるのでしょうか?
全てのタイトルで再生位置を記憶していますので、問題有りません。
>あとケーブルテレビのチューナーを使っていますが、やはりこれは外部入力からの録画になってしまうのでしょうか?
チューナー次第です。型番が判れば詳しい方からアドバイスが貰えると思います。
書込番号:13943657
0点

お返事ありがとうございました。
やはり再生が不便だと使わないことがわかったので…。
参考にさせていただきます。
書込番号:13943773
0点

万年睡眠不足王子さん、jimmy88さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
チューナーを調べたところ「Panasonic TZ-DCH820」でした。
偶然にも同じメーカーだったみたいです。
http://www.e-catv.ne.jp/catv/about.html
が加入しているCATVなのですが詳しく書いてないため、よくわかりませんでした><
CSと地デジをダブル録画できると嬉しいのですが…。
あと重ねて質問で申し訳ありませんが、録画しつつ、以前に録画した番組を見ることは加納なのでしょうか?
DVDレコーダーも未知の世界になってきました…。
書込番号:13943792
0点

接続方法は上の絵の通り
DCH820の番組を予約録画するには準備があります
BZT710側のほうは初期設定で
i-link機器モード を「TSモード2」にします
DCH820のほうの準備はこちら
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/toru/toru_23.html
録画予約はDCH820で行います
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/toru/toru_21.html
このとき「録画機器」は「D-VHS」
「録画モード」は「自動」にします
>CSと地デジをダブル録画できると嬉しいのですが…。
普通に出来ます
(注意:地デジがAQUOSで素直に受信出来てることを確認のこと)
ただし地デジ2番組+CSなら出来ますが
地デジ以外を2番組同時録画出来ません
>あと重ねて質問で申し訳ありませんが、録画しつつ、以前に録画した番組を見ることは加納なのでしょうか?
これも普通に出来ます
ただし録画と再生とダビングを同時に行えない場合があります
書込番号:13943956
0点

ご丁寧な説明ありがとうございました。
近所の家電量販店で価格交渉に臨みましたが、1万以上高かったため通販で購入を決断しました。
自分でできるか不安ですがやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13947240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
教えて下さい。
現在DMR-XW31(DVDレコ)を使用しているのですが、買い替えを検討しています。
そこで現在の映像をこの機種に無劣化でダビング可能でしょうか?
またテレビは東芝Z9000のUSBHDDをかなり使用しているのですが、こちらからのダビング可能でしょうか?(たぶん無理?)
またUSBHDDがこの機種には可能とのことですが、USBHDD→BDに焼くことは可能でしょうか?一度HDDに変換しないといけないのか。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

>現在の映像をこの機種に無劣化でダビング可能でしょうか?
XW31でDRで録画したモノならi-link(TS)使って無劣化ダビング可
それ以外はコピフリモノなら赤白黄色のコードを使って
若干劣化ありのダビングなら可
DR以外で録画したモノならXW31でDVD化して終了
>またテレビは東芝Z9000のUSBHDDをかなり使用しているのですが、こちらからのダビング可能でしょうか?
Z9000のUSB-HDDからのダビングは直接では不可
REC-BOXを経由してなら可
>またUSBHDDがこの機種には可能とのことですが、USBHDD→BDに焼くことは可能でしょうか?
この機種につないだUSB-HDDからっていう意味なら
直接BD-R/REにダビング可
Z9000のUSB-HDDをこの機種に素直につなぎ換え
Z9000で録画していた番組の直接BD化っていう意味なら不可
書込番号:13940860
0点

わかりやすい回答ありがとうございます。
>XW31でDRで録画したモノならi-link(TS)使って無劣化ダビング可
これは買い換える際、ソニーの機種は可能なのでしょうか?(BDZ-AX1000 など)
宜しくお願いします。
書込番号:13940926
0点

>これは買い換える際、ソニーの機種は可能なのでしょうか?(BDZ-AX1000 など)
無理です。
同じi.LINKでもソニーは、i.LINK(TS)と言う機能をサポートしていません。
書込番号:13940945
0点

ありがとうございます。
そうですかぁ。個人的にソニーのBDレコの方が使いやすそうだったのですが、
東芝の機種も同様ですか?
書込番号:13941055
0点

>東芝の機種も同様ですか?
東芝の最新機種には、i.LINK端子そのものがありません。
旧機種であれば、i.LINK端子があるので可能だと思うのですが、私は試したことがありません。
BDを使えばムーブバックが可能なので、i.LINKを使う事がないので。
過去に東芝機は使ったことがありますか?
なければ、操作を覚えるのに苦労すると思います。
書込番号:13941278
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BD→HDDの実時間ダビングをしたいのですが
すでに予約録画が終わった番組が予約確認のリスト上で録画中の表示になっていて
これによってダビングが出来ず困っています。
予約一覧から取り消しの黄色ボタンを押しても「予約を録画中です。取り消しできません」と表示されて取り消せません。
実際には録画は終わっているので停止中に停止ボタンを押しても録画中断のウィンドウも表示されません。
どなたか原因や解決策などご教授お願いします。
30点

取り消したい予約で決定ボタンを押してみたら、どうなりますか?
書込番号:13937097
3点

多分、下の方に書いてある操作で解決すると思います。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbzt710&node=0&kid=dmrbzt710_0327
書込番号:13937098
8点

お二方早々のレスありがとうございます。
>Its a sony様
取り消したい予約で決定ボタンを押すと「毎週一覧」「予約実行切」「関連情報」が選択できますが「予約実行切」を押しても何も反応しませんです。
>★イモラ様
普通に電源を切って付け直しただけでは何も変わらないので
最終的にはコンセントを抜いて挿しなおすしかないかと思っているのですが
録画中扱いのため、USB-HDDを正しい手順で切り離す事ができないので
そのままコンセントを抜いてしまって問題ないのかちょっと怖いんですがどうなんでしょうか?
書込番号:13937159
8点

電源ボタンの長押しがリセットなので、これで電源が落ちれば問題ないです。
電源ボタンを長押ししても電源が落ちない場合に電源コードを抜きます。
まずは電源ボタンの長押しを試して、無理な場合は他に方法がないと思うので、覚悟を決めて電源コード抜くしかないでしょうね。
録画中になっていても、USB-HDDにはアクセスしてないんじゃないですかね?
過去の例を見ると、録画中になっているだけで、全くHDDに録画されていないはずですので、大丈夫だと思うのですが、保証はできません。^^;
書込番号:13937197
14点

>★イモラ様
おかげ様で解決しました!
長押しで消して付け直したら直りました。
普通に電源を押しただけで切るのと長押しで切るのは違うんですね。
長押しだとクイックスタートモードごと完全に落ちるということでしょうか。
これで寝ながら時間のかかる実時間ダビングをできるのでホッとしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13937264
5点

予約一覧から
”予約実行切”も効かなかったのかな?
書込番号:13937973
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ご存知の方、お教えください。
本日購入し、自宅の無線LANに接続したいのですが、MACアドレスでアクセス制御している為、本機を無線LAN接続することができません。
MACアドレスの調べ方(操作)をお教えください。
宜しくお願い致します。
1点

取説のP147,148あたりです。初期設定のネットワーク通信設定より確認してください。
PDFの説明書をDLして検索すれば、紙より速く見つかりますよ。
書込番号:13937184
3点

機種は違いますが、下記リンクの確認方法とさほど変わらないと思いますので
ネットワーク設定のメニューから探してみてください。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/hlp/line_up/e500h/popup/hint035.html
書込番号:13937189
5点

初期設定のネットワーク通信設定を開いたら、
下の方に表示されていると思います。
書込番号:13937229
4点

皆様、ご回答頂き、有難う御座ます。
アメリカンルディ様
>初期設定のネットワーク通信設定を開いたら、
>下の方に表示されていると思います。
お蔭様で、解決致しました。
ちなみに、イッツコムのSTB(パナソニック/TZ-DCH520)とiLINK接続、
モニタはパナソニック/TH-P42S2とHDMI接続しているのですが、
iLINK接続でも、STBからの予約で、しっかり録画できてました。
また、何か問題がありましたら、質問させて頂きます。
書込番号:13937616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>HDMIレコーダーPM0:00
パナのレコーダーにそういう表示は無いような?
もしかしたらTV側が表示してるのでは?
レコーダー側の表示なら
初期設定で出さないようにできます
書込番号:13935269
4点

それはレコーダが表示しているのではなく、テレビの設定です。
テレビの画面表示とかを調整してみてください。
書込番号:13935272
3点

ユニマトリックス01の第三付属物様
イモラ様
ありがとうございました。
テレビの方で操作できました^^;
書込番号:13935288
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本機を購入したばかりです。
現在のSONYのビデオカメラは6年前に購入したHDR-HC3ですがソニータイマーが
働き?液晶が映らなくなりました。修理するにしてもそれなりに金額(20,000?)
ぐらいかかりそうなので新規で購入しようと思っています。
そこで皆さんに質問ですがパナソニックのレコーダーだからビデオカメラも
パナソニックの方が良いのでしょうか(取り込みスピード、し易さなど)。
しかしソニーも選択肢から捨てがたいしレンズの性能ではキヤノンも良いみたい
ですがどうでしょうか?
1点

日付などで多少の違いは出る様ですが、AVCHDで記録したものならどのメーカーでもダビングは可能だと思いますよ。
ただ、ソニーの60pのPSモードの場合がどうかな?
ダビング可能ってレス見たことありますが・・・・それ以外は特にソニーでも問題ないと思います。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
書込番号:13934970
0点

>現在のSONYのビデオカメラは6年前に購入したHDR-HC3ですが
>ソニータイマーが働き?液晶が映らなくなりました。
5年前に液晶が壊れてそのまま使っていたんですか?
書込番号:13935219
2点

他社カメラは一回取り込んだ映像も取り込むから
手間はパナのビデオカメラが楽ですが
少々の手間をいとわなければ
ビデオカメラ自体の性能や好みで選んだ方が良いと思います
書込番号:13935260
0点

>>現在のSONYのビデオカメラは6年前に購入したHDR-HC3ですが
>>ソニータイマーが働き?液晶が映らなくなりました。
>5年前に液晶が壊れてそのまま使っていたんですか?
いや、いくら何でもそれはない、最近壊れたという意味でしょう。
それはともかく、液晶が映らなくなったのはソニータイマーでも何でもなくただの寿命でしょう。それも液晶そのものではなくバックライトが壊れたのではないかと思います。
私はソニー党ではありませんが、こんなことまでソニータイマーと言われるのではソニーもたまらないでしょうね。
書込番号:13935394
6点

あんまりメーカーにこだわる必要はないということでしょうか?
確かに互換性を重視したらパナソニックでしょうが各社魅力がありますね?
気持ちはパナソニックだけど画質でいくとキヤノンかな?
PCですがVAIOも3年ぐらいで液晶のバックライトが2回も故障しました。
デジカメも4年で液晶のバックライトが壊れましたが、その後リコール対象
になり?今は一応使えますが子供遊び道具です。
ビデオカメラも4年使ったところでバックライトというよりは液晶と本体を
繋いでる配線がおかしく映りません。(様々なクチコミで同内容の症状多数あり)
ですので決して「ソニータイマー」という都市伝説は私の使ってきた機種が
物語っている通り伝説ではありません。
書込番号:13935863
1点

>いや、いくら何でもそれはない、最近壊れたという意味でしょう。
ソニータイマーって保障期間が過ぎたらすぐ壊れる事を言うので、
保障期間は通常1年ですので5年前に壊れていないとおかしいと言って
いるだけですよ。
書込番号:13935893
5点

ビデオカメラは色々特徴があるわけで
ビデオカメラ全般広角が苦手だけど広角が利く
図体はデカいけど画質は優秀で価格も安い
暗い場所でも比較的高画質
歩きながら撮影出来るほど手振れ補正が優秀
ちゃんとAVCHDなのにポケットに入るほど小さい
デジカメ並みの低価格でAVCHDビデオカメラ
逆にAVCHDで撮影出来るデジカメ
水遊びでも使えるAVCHDで撮影出来る防水デジカメ
ビデオカメラ選びはこれらの特徴を
自分の使い方にマッチさせるってのが一番重要で
少しくらいの手間と工夫で解消する問題は重要性が低いと思います
書込番号:13935927
1点

新型DIGAはパナ以外のAVCHD機でも差分取り込みができます。
大事な映像の判断を機械任せにするのは個人的に嫌ですので
実際には目視で判断して手動取り込みをお勧めしますけども。
書込番号:13943767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





