DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 作成した機種でも再生できない

2014/06/14 08:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。ちょっと困っていることについてです。

先日家族の者にCS放送の録画を頼まれ、この710で録画、編集(CMカット、HEへ録画モード変換)BD−RE(パナ製25GB)にダビングし手渡しましたが、何日か経って他室のブルーレイプレーヤー(パイオニア製)で再生したところ画面が真っ暗なままで何も見れないと言ってきました。もしかしたら他社製だからかと思い、作成した710で再度再生したところ、こちらでも何も見れず真っ暗なままでした。

そこでお聞きしたいのですが、

・この見れない原因は何でしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

実を言うと、この710で録画した番組を他室のブルーレイプレーヤー(パイオニア製)で再生する際これまでも何度かトラブルがありましたが、ほぼ録画番組を読み取れず番組タイトルが表示されないというものばかりでした。しかし今回は読み取り、番組タイトル表示もできているにも関わらず再生しても真っ暗なままで、更には710でもプレーヤーと同じ現象が見られることです。(作成した当初は、710では録画した番組がすべてが普通に見れました)




書込番号:17624611

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/06/14 09:45(1年以上前)

価格.comでは鉄板のパナ製BD-RE(日本製)を使用して見れないのなら恐らくBDドライブの故障でしょう。
ユーザーが出来ることと言えば
・電源ボタン長押しの本体リセット
・レンズクリーニングする http://kakaku.com/search_results/Panasonic+RP-CL720A-K/
・BDメディア不良も考えられるので別のメディアを試す

くらいだと思います。
もっとも本体リセットはプログラム的なトラブルには有効ですが
物理的な故障には効果がないですし、レンズクリーニングは気休め程度
BDメディアもパナの日本製でダメなら望薄です。

最初は再生できて時間が経つと再生出来なくなるのなら、BDドライブのレーザー出力異常でしょう。
いわゆる「焼きが甘い」状態なのだと思います。
この世代の機種はLANダビングの送り出しに対応していない(受けは出来る)ので
BDドライブが故障すると番組を移動させる手段がなくなります(i.LINK除く)

修理するしかないと思います。
長期保証に入っていればそれを利用しましょう。

書込番号:17624834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/06/14 09:46(1年以上前)

焼きミスか?、円盤どんだけ焼いてる?、焼いた円盤のメーカーはプレイヤーの型番はなに?。

書込番号:17624841

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/06/14 09:54(1年以上前)

一つ訂正

>BDドライブが故障すると番組を移動させる手段がなくなります(i.LINK除く)

持ち出し番組作成すれば、対応したスマホ、タブレットには移動出来ますね。
BDメディアのように他のプレーヤーで再生ということは出来ないですけど。

書込番号:17624862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/14 10:24(1年以上前)

少々気になる部分として、
>この710で録画した番組を他室のブルーレイプレーヤー(パイオニア製)で再生する際これまでも何度かトラブルがありましたが、

可能性として、このプレーヤーがトラブルの要因の可能性もあります

先ずは、710で記録したもの(一度取り出す)が再生出来るかどうかを確認(コメント上では確認できているようですが)し、
同じことが起こるか?再確認すると言うのが必要だと思います(再現性)

あと、念のため、パナにトラブルの経緯を(過去の経緯は不要)説明し、問題のメディアを調べてもらうのが良いと思います。

個人的には、話の内容的に見て、プレーヤーの方を疑います。

書込番号:17624967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/06/14 14:34(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

まず、補足です。

・他室のブルーレイプレーヤーの機種は、パイオニア BDP−4110です。

・BD−REはパナLM−BE25T20 日本製です。ダイレックスというお店で購入しました。

・問題のメディアBD−REはこれまで、1ドラマ8話程を2〜3回重ね撮りしました。

・これまで710では60枚ほど(上記のパナ製メディア)に録画しました。

・今回の問題が出るまで、最近はBDへ録画をしていませんでしたが、以前(約半年前)録画した別のBDを再生したと ころ、そちらは710では再生できました。

私は当初、メディアBD−REに問題の原因があると考えていました。(不良品、ディスクに指紋が付着していたなど)しかし、ご指摘でレーザーの出力異常というBDドライブの故障の可能性が出てきたため少し不安です。


>BDドライブのレーザー出力異常でしょう。いわゆる「焼きが甘い」状態なのだと思います。

上記の様に、これまで710では60枚ほど(上記のパナ製メディア)に録画しましたが、この量でもレーザーの出力異常(故障)は見られるものでしょうか。また仮にこれが原因の場合、お値段はどれ位かかるものでしょうか。また仮に修理に出した場合、修理後外付けHDDに録画したものは以前の様に認識してこれまで通り再生視聴できるでしょうか。

>個人的にはプレーヤーを疑います。
上記で書いた様に、これまでも再生しない(番組を認識しない)ことがたびたびありました。仮にプレーヤー側に原因がある場合、何が考えられるでしょうか。他社製による互換性によるものとかではないですか。

書込番号:17625694

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/06/14 17:23(1年以上前)

ダイレックスということはいしいさんさんは九州の方ですね。
メディアが安くて帰省するたびに羨ましく思ってます。

最初にレスした通り、メディア不良が原因の場合があるので
違うメディアで録画してみて、同じように再生不良になるか確認されてみることです。

BD-REに2、3回録画ということですが、家では20回以上は書き換えしているBD−REが普通に
使えています。
理論上の書き換え回数は1000回程度と言われているので、2、3回でダメになる確率はかなり低いはずです。

修理は「どのメディアを使っても再生不良が起きるので確実にBDドライブが故障している」
というのが確認できてからの対応でいいと思います。

>この量でもレーザーの出力異常(故障)は見られるものでしょうか。

BDドライブは消耗品ですし、個人的には当たり外れの大きいものと思うので十分にあり得ます。
メーカー違いでソニーの話ですが、1年ちょっとで焼いた枚数50枚位で故障した経験あります。
長期保証を付けていたので修理料金(2万円ちょっと)は無料でした。

>また仮にこれが原因の場合、お値段はどれ位かかるものでしょうか。
ネットの書き込みを見ると2〜3万円と出ていますが、メーカーの修理受付に聞いたほうが確実です。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html

>また仮に修理に出した場合、修理後外付けHDDに録画したものは以前の様に認識してこれまで通り再生視聴できるでしょうか。

多くの機種が修理でメイン基板を交換すると登録していた外付けHDDは使えなくなると言われていますが
DIGAの場合、外付けHDDの登録に必要な鍵情報を電源基板に持っているため、メイン基板交換では
外付けHDDの登録は失われないと言われています。
また、基板交換を伴わない単純なBDドライブ交換だけならまず大丈夫なはずです。

最悪、修理するしかない状況になったら、自力交換の方法もあります。
BDドライブ VXY2135シリーズでググるといろいろ出ています。
当然ですが、自己責任でという形になります。

書込番号:17626138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/15 09:44(1年以上前)

>仮にプレーヤー側に原因がある場合、何が考えられるでしょうか。他社製による互換性によるものとかではないですか。

互換性という話では無いです。
焼くにしても読み出すにしても、駆動系を使っているわけですから、何らかの影響を与える可能性は存在します。
よく有るのは、目では分かり難い。でも、読み出すには影響のある傷が付いてしまうこと。もしかしたら、読み取り用のレーザーが書き込みに影響を与えているかも(可能性でしかありませんが)

ただ、話の流れとして、このプレーヤー絡みで発生しているように読めますので、疑うには十分か?と
ただそれだけです。

少なくとも、問題のメディアの検証は行ってもらった方が良いと思います。

書込番号:17628643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/06/16 21:55(1年以上前)

B-202様、エンヤこらどっこいしょ様、追加のご意見ありがとうございます。B−202様も九州ご出身ですか?
それはともかく、皆様からご意見を頂いた後、できる範囲で検証してみました。まずはそのご報告です。

710での検証
@問題のBD−REディスクに録画したCS番組を一旦710のHDDに移動させ、別の番組(BS)をダビング再生したところ、今のところ問題なく再生視聴できております。

A710HDDに移動させたCS番組は相変わらず、再生しても真っ暗なままです。

B今度は710HDDのCS番組を別のBD−REディスク(パナ製LM−BE25T20)にダビング再生しましたが、やはり真っ暗なままでした。

C以前作成した別のBD−REディスク(パナ製LM−BE25T20、CS、BS番組を録画)を5〜6枚ほど再生しましたが、こちらは今の時点では問題なく再生視聴できました。

次にパイオニアプレーヤ-での検証

・@の問題のBD−REを再生したところ、今のところ問題なく再生視聴できました。

・Bのディスクを再生しましたが、再生しても真っ暗なままでした。

・Cのディスクを何枚か再生しましたが、今の時点ではすべてのディスクは再生視聴できました。

・ちなみにレンタル等の市販DVDですが、家族の者の話では今までどれも問題なく再生視聴できたそうです。

・また、これは後に思い出したことですが、問題のディスクにCS番組を5つほど録画しましたが、最新で録画した5つ目の番組は当初問題なく再生視聴できていました。(今は真っ暗なままです)

ついでに過去に今回のように番組を710で録画、パイオニアのプレーヤー再生で起きたトラブル内容を書き出してみると、、録画した番組が読み込めなかったのか、番組タイトルを選択しても反応しないことやタイトル自体が表示されなかった、パイオニアのプレーヤーでは再生できなかった番組が710では再生できたなどがありました。

以上検証報告でした。もしよろしければこの報告についてのご意見を頂けたら幸いです。

書込番号:17633875

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/06/17 13:35(1年以上前)

自分は親の実家が九州で生まれも育ちも関東です。
それにしても、なんだかよくわからない状況ですね。

@Cの結果から今現在、ダビング、再生共に出来ていることからBDドライブの故障ではないような気がします。

ABについて

一つ気になったのが

>先日家族の者にCS放送の録画を頼まれ、この710で録画、編集(CMカット、HEへ録画モード変換)BD−RE(パナ製25GB)にダビングし手渡しましたが

この時

A ダビングしたBDを710で再生してみて、無事再生出来ることを確認した後、手渡した。
B BDを710にセットしてタイトル一覧が表示されたので、ダビングOKと思い、その後手渡した。(再生はせず)
C 特に中身は確認せず、そのまま手渡した。

いしいさんさんはA,B,Cのどれだったのでしょうか?

自分はこれまでAのつもりでレスしていましたが、仮にB,Cだった場合、
HDDには正常に記録されていたが、BDダビングの時点で中身のない真っ黒なデータが書き込まれた
という可能性はないでしょうか?(まずないとは思いますが)

なぜ、こんなことを書くかというと、どうもBDのダビング処理自体は正常に出来ている気がします。
というのも、メディア不良などで書き込みに失敗した場合、
「問題のBD−REディスクに録画したCS番組を一旦710のHDDに移動させ」
これが出来ないと思います。
自分が以前、メディア不良で書き込みに失敗した時、そのBDを710にセットするとタイトル一覧は普通に
見られますが、再生も出来ないし、ムーブバックも出来ず、メディアのみ認識する状態でした。

すでにエンヤこらどっこいしょさんがレスされていますが、症状が再現したら
(今回のは消してしまいましたが)BDをパナに送って調査してもらってはいかがでしょうか。
710本体の点検・修理で話を進めるとやれ出張料金だ、点検料金だで有料になると思いますが、
BDメディアの検証は恐らく着払いで送って特に料金はかからないと思います。

書込番号:17635837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/06/17 22:40(1年以上前)

B202様、再々度のご意見ありがとうございました。検証をしてますます私も何でこうなったのか困惑しております。ただ現時点ですが、BDドライブの故障ではないのではないかという点については少し安堵しています。

ところで、まずご質問の件についてですが、正直に言いますと限りなくAというのが答えに近いと思います。というのも、問題のBD−REには5つの番組を録画していたのですが、5つのうち3つは録画、編集、BDへダビング後早送りですが録画確認をしました。ただ残りの2つについては録画確認をしたか思い出せず自信がありません。しかし仮にしていなかったとしても今回分からないのは、最新で録画した5つ目の番組が、710でもBDにダビング後に録画確認し、パイオニアのプレーヤーでも初めは再生できていたのに、同日中に再度再生するとなぜか真っ暗で何も見れなくなったことです。(710、パイオニアプレーヤ-共に)

また>HDDには正常に記録されていたが、BDダビングの時点で中身のない真っ黒なデータが書き込まれた

これはどういう理由で起こる現象かわかりますか。(やはりレーザーの出力異常でしょうか)また防ぐ手立てはありますか。(上記のような録画確認した番組でも後に真っ暗になってしまうケースはどうしたらいいのでしょうか)

あとこの際お聞きしたいのですが、以前書かれていたようにこの710の世代は番組のLANでの引っ越し移動ができないことは以前から私も気になっていました。それに今回の件でディスクによる移動にも不安が出てきてしまったことで余計に気になっています。録画番組を移動させる方法としてはディスクによるピストン移動、持ち出し番組作成以外に何か方法はありますか。(今新しいレコーダーの購入を考えていますので)


またお勧めになられた再度起きたた時のパナへの相談は検討したいと思っております。

書込番号:17637628

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/06/18 11:36(1年以上前)

取りあえず、ダビングして最初は再生出来ていたのが確認できましたので
無責任かもしれませんが、あとは様子を見るしかないと思います。

現象がこの先も再現すれば710本体の故障の可能性大。
再現しなければ、今回はたまたまメディアの不良だったかと

>これはどういう理由で起こる現象かわかりますか。

断り書き「(まずないとは思いますが)」と書いたように、

CS番組を録画して、編集した後にBDにダビングすると中身が見られない

こういった不具合は聞いたことがありませんし、もし710でこういう不具合が出ているなら
もっと口コミでも話題になっているはずです。
最初から再生できなかったのかどうかが分からなかったのでこういう書き方をしました。
今回は、最初は再生出来ていた、というのが確認できましたので、この件はスルーして下さい。
自分も710でこういう不具合を経験したことはないです。

>。録画番組を移動させる方法としてはディスクによるピストン移動、持ち出し番組作成以外に何か方法はありますか。

最初にレスしたようにi.LINKでのダビングが出来ますが、これは録画モードがDRのみの対応です。
尚且つ、ダビングは実時間ダビングになります。
録画番組の数などから考えたらあまり現実的な方法ではないです。
持ち出し番組作成はスマホやタブレットにムーブした後、そこからさらに他の機器への移動などできないですし、画質も落ちます。
現実的な方法はBD-REでのピストン移動だけだと思います。
ただ、2倍速だから時間はそれなりにかかりますね。
お金に糸目をつけないというのであればBD-Rの6倍速を買ってきて、ムーブバックが終わったら
使えなくなったBD-Rはゴミ箱へというのも有りかもしれませんが…

これは余談ですけど、710購入当初はスイッチ付のUSBハブを付けてUSB HDDを何台か接続して
それをジャンルごとに分けて運用などと考えていましたが、レコーダー買い替えの時の番組移動の手間を考えて、結局止めました。
今は1台だけUSB HDDを繋いでます。
お引越しダビングに対応した世代以降のDIGAであれば、BDドライブが故障しても
NASに移動させたり、PCでBDダビングしたりと利便性がかなり良くなりました。

書込番号:17639181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/06/18 20:25(1年以上前)

B-202様、今回の件では大変参考になりましたありがとうございました。問題の原因がわからない、いつまた起こるか不安がありますが、現在はダビング、再生共にできているので暫く様子を見て、また問題が再現されたらパナへ相談したいと思います。あと番組移動の件についても丁寧なご意見に感謝します。またよろしくお願いします。

書込番号:17640666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD初期化

2014/06/09 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

外付けHDD(二台目)購入しました。そこで、レコーダー内臓HDDの録画番組を一旦、外付けに全て移動してから、レコーダー内臓HDDを初期化しようか迷っています。。理由は定期的に初期化すると良いときいたので。現在、購入二年目で正常に作動してます。@初期化はしたほうか゛よいのでしょうか。A仮に初期化した場合、外付けHDDの内容が見られなくなったりしますか。


書込番号:17608523

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/06/09 15:18(1年以上前)

録画して不要部分の削除を繰り返す使い方が多いと初期化は有効みたい。

内蔵HDDを初期化しても外付けHDDに影響はしない。
ただし、近い将来か遠い将来かは、わからないが内蔵及び外付けHDDの消失は避けられない。本体機器が故障すれば終わり。
大事な録画はHDD以外のメディアに移動しましょう。それでもメディアが読めなくなるリスクはある。

書込番号:17608556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/09 15:25(1年以上前)

ありがとうございます。内臓HDDを初期化しても、外付けのほうが見れなくならないのですね。安心しました。大事なのはBDに保存します。

書込番号:17608569

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2014/06/09 17:25(1年以上前)

現状、安定しているのなら負荷はかけない方が良いと考えます。
それよりも前の方も仰っている通り、ブルーレイメディアへ移動させる事を優先するべきでしょう。
本体不具合で消えてもいいタイトルばかりなら移動の必要はないですが、
その場合、本体HDDの初期化も必要ないのではないでしょうか。

書込番号:17608793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2014/06/09 23:52(1年以上前)

ウッツさまへ、
内蔵500ギガの初期化は、全く 無意味と、思いますよ。

 だって、USB−HDDに――内蔵HD録画を、移動すれば 済みます、今現在 2テラUSB−HDDポイント10パー付きで 9,800円(ヨドバシ参考)

それから、初期化する前には ブルーレREにダビングしてくださいませ『これは日本国民の常識と思います。』

書込番号:17610361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/10 00:45(1年以上前)

皆さんの回答を頂き非常に参考になりました。初期化はしないことにしました。

書込番号:17610495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの接続について

2014/05/10 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 berukoさん
クチコミ投稿数:15件

機器は全てバスパワーです

BZT710に、2台目のHDDを付けようと思うのですが
図の通りで良いのか不安です
どうぞよろしくお願いします 
(スイッチ付きハブです)

書込番号:17498921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/10 00:44(1年以上前)

USBハブから電源供給を受けているようですので大丈夫です。

書込番号:17498976

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/10 01:56(1年以上前)

はい、大丈夫です。

HDDはポータブルなタイプなら、USBのHUBは電気をACアダプタから給電されているのでバスパワーでも動作します。
HDDが据え置き型なら、セルフパワーなのでHDDがACアダプタから給電されている必要があります。

この図ではHUBもHDDもセルフパワーでACアダプタから給電されているので問題ありません。
(図がバスパワーとなっていますがセルフパワーの間違いでは?)

書込番号:17499116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2014/05/10 10:41(1年以上前)

ご存じと思いますが、切り替え時等気を付けて下さい。

書込番号:17499922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/05/10 11:44(1年以上前)

個別スイッチ付きUSBハブ

USB-HDDを電源で切り替える場合の電源タップ

USBハブは個別スイッチ付きを使うかUSB-HDDの電源を個別スイッチ付きタップで切り替える方法が便利です。

切り替え時はレコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってから切り替えて下さい。

個別スイッチ付きUSBハブを使う場合も個別スイッチ付き電源タップを使う場合も必ず1つだけスイッチをオンにしてその他はオフにして下さい。

*写真の個別スイッチ付き電源タップはUSB-HDD用に使ってる訳では無いので複数オンになってますがUSB-HDD用に使うなら1つだけオンにしてください。

書込番号:17500098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/05/10 11:46(1年以上前)

個別スイッチ付きUSBハブって書いてありましたね。

失礼いたしました m(._.)m

書込番号:17500107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/05/10 12:11(1年以上前)

たびたびすいません。

セルフパワーのUSB-HDDを使われているので個別スイッチ付きUSBハブの電源は必要ないので電源コードを外してバスパワータイプとして使って下さい。

セルフパワータイプとして使っても問題有りませんがポータブルタイプのUSB-HDDを使わないので有れば、意味がないだけです。

書込番号:17500179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 berukoさん
クチコミ投稿数:15件

2014/05/11 19:04(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません

>五陰盛苦さん
ありがとうございます

>kokonoe_hさん
ありがとうございます
ご指摘の通りセルフパワーの間違いでした(恥)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます、気を付けます

>MondialUさん
ありがとうございます
このカテのMondialUさんのクチコミをかなり参考にさせていただきました
USBハブのACアダプタは使わない事にします

書込番号:17504767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT-710の価値

2014/03/15 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:102件

現在、BZT710、BWT510、BXT3000、SONY BDZ-AT770T、ナスネを所有しており
ネットワークを組みお部屋ジャンプで各部屋から見れるようにしております。
先日友人よりBZT710を譲り受けました。ハードディスクには書き込みOKですが
(再生、ムーブバックはOK)メディアにより読み込みができても書き込みが
できない場合があります。

特にパナソニックであっても(LM-BE50T10N )などはエラーになります。
メーカーに聞くと能力が落ちていると言われ純正のクリーニングキットでも
ダメでした。ドライブ交換が必要みたいです。見積もりは20,000円〜24,000円です。
主にクライアントとして使うので必要ないかなと思っています。

ところでオークションなどで取引される場合ジャンクでも20,000円前後、
完動品だと35,000円〜40,000円くらいで取引されており当時の購入金額並みですよね。
今なら新しい同等もものが買える気がします。DVDに高速ダビングができるとはいえ
プレミアがついているのではとも思える気がします。確かに口コミやレビューも多く
人気があったでしょうが今でもそんなものなんでしょうか?
修理(あなたなら修理する?しない?)の件も含めてご意見を聞かせて下さい。

書込番号:17306549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/03/15 19:37(1年以上前)

容量なんかどうにでもなるし
3チューナーのもの4万じゃ買えないし

書込番号:17306610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/03/15 19:49(1年以上前)

>容量なんかどうにでもなるし

プログラムいじれれば4T化可、


>3チューナーのもの4万じゃ買えないし

おまけにBDドライブ生きてれば
シナビアチェック無しでBDから
高速取り込み可、

これでLAN出しさえ出来れば
最悪BDドライブ逝っても
安心して使えるんだけど
(1T3チューで安いモデル
出せば良いのに...)

書込番号:17306651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/15 20:10(1年以上前)

価値があると思う人は価値があるだろうし無いと思う人は無いと思うだろうし、大切に使おうとする人は、修理可能ならば修理をするだろうし。手軽に買い換えられないほど高価なものだったら修理をして使うでしょう。

書込番号:17306709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2014/03/15 20:10(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

私もBZT710を所有していますがSlingBox350に繋いでいます。
D端子があるので重宝しています。


修理については他にBDレコーダーをお持ちみたいなのでしなくてもいいかなと思いますが。

書込番号:17306710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2014/03/16 03:20(1年以上前)

こるでりあ さん
やっぱりRDは最高で最強 さん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
xperia02c さん
早々にありがとうございます。
容量に関しては710、510、3000にはUSB-HDD2TBを繋いでいます。
自分が購入したものはナスネ以外は長期保証に入っています。

とりあえずメーカーの部品保有期間内で修理するかは考えて
今回の友達から譲り受けたものは修理は見送ることにします。

書込番号:17308013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

動画はAVCHD,mp4で、SDカードから表示・再生は出来ております。当初、PCでダビングをやろうとしていたのですが、変換ソフトなどが必要かと思いますので本機でやりたいと思います。動画の質はHDですので、DVDに落とす場合は劣化必須でしょうか。義理の親宅にはTVに繋ぐDVDプレイヤーしかありませんので…。

書込番号:17263055

ナイスクチコミ!4


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/04 10:42(1年以上前)

DVDプレーヤーは、SD画質しか再生できないので、SDへの変換になるため画質劣化します。

また、MP4が、デジカメ、デジタルビデオで撮影したものなら、DIGAに取り込んでも殆どの場合は、
音声が出ません。(カメラとDIGAの音声の仕様が異なるため)
さらに、エンコード取り込みになりますので、実時間かかります。

MP4は、PCでMultiAVCHD(フリーソフト)などを使って、AVCHDに変換してから取り込むほうが良いと思います。
(音声も出るように変換できます。動画は、無劣化です。非力なPCでも短時間で変換できます)
#無劣化で取り込んでも、DVDに焼くことで劣化しますが。。

書込番号:17263138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/04 12:43(1年以上前)

義理の親の家にPCでもあれば
PC使って再生、
PC→TVがつながるのであれば大画面で見れることも
メディアはUSBメモリで十分でしょ

書込番号:17263476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2014/03/05 07:43(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございました。

>yuccochanさん
ありがとうございます。なるほど、それで再生時音声が出なかったのですね。声が可愛い1歳児の映像ですので、音が無いとちょっと厳しいですね。お教え頂いたフリーソフトを使って、PCで変換することを第一に考えたいと思います。確かに、取り込みも再生時間と同じ時間が掛かってしまいましたので、焼く時も同じように再生時間分掛かるということだと思いますからそれも現実的ではないのですね…。

>アイス氷さん
ありがとうございます。USBメモリー持ち込みと言う方法やノートPC持ち込みという方法もあるんですね。ただ見せるだけであればそれも検討してみます(恐らく欲しいと言われますので焼く事になるかと思いますが…)


書込番号:17266648

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/05 08:59(1年以上前)

MultiAVCHDの使い方は凄く簡単です。
1.白枠に動画をドラックドロップ
2.Start
3.Panasonic・・・
の3操作でAVCHDが出来上がります。
そして、出来上がったAVCHDをUSB メモリかSDカードにコピー
USB メモリかSDカードを非録画時のDIGAに差し込む

http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html
解説記事です。

------
(※注意点2※)
「AVSinfo.exe」が停止しました。と出る場合は
------

AVCHDを作るだけならこのエラーは無視して良いです。(BDMVが作成できない旨のエラーメッセージです)

------
【2】 次にSDカードのローカルに「private」をフォルダ作成。ある場合は飛ばして下さい。
------

USB メモリの場合は不要です。ルートにAVCHDフォルダをコピーします。

------
【3】 変換したいファイルを選び、黒枠の部分をクリックして 
------

黒枠の下部の広い白色枠に、エクスプローラから動画をドラックドロップしてもOK
複数ファイルも可能

書込番号:17266848

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングのやり方を教えてください

2014/02/13 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:162件

DVD-rwにHXハイビジョン?録画した番組をダビングしたいのですが2時間ほどしか入りません。
くわしくないので教えてほしいのですが複数の番組を1枚のDVDに収めてカーナビで見たいのですがやり方を教えてもらえませんか?
別にハイビジョンじゃなくてもいいです。

書込番号:17188350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/14 00:34(1年以上前)

カーナビがCPRM対応だということが前提になりますが・・・

・DVD-RWをVR形式でフォーマット(説明書P134〜135)
・かんたんダビング(説明書P72)
・ファイナライズ(説明書P137)

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bzt710.pdf

レコーダーの基本操作ですから、説明書を見れば理解できると思います。

書込番号:17188518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/14 18:19(1年以上前)

>DVD-rwにHXハイビジョン?録画した番組をダビングしたいのですが2時間ほどしか入りません。

おそらく「AVCREC」でダビングしたものと思われます。
カーナビがAVCRECに対応していないのでしょう。

カーナビの型番は何でしょうか?
CPRMにも対応していないようなら、真っ当な方法では無理です。

書込番号:17190844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング