DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2011年10月9日 09:23 |
![]() |
2 | 13 | 2011年10月8日 10:36 |
![]() |
12 | 4 | 2011年10月5日 08:58 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年10月1日 21:22 |
![]() |
7 | 10 | 2011年9月22日 22:45 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月19日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
購入を検討しております。
使い勝手に関して質問ですが、番組毎にまとめられた録画データを外付けHDDに移す場合、番組まとめて移動処理できますか?
それとも1放送毎移さないとダメでしょうか?
もし番組毎まとめて移動できるのであれば、1Tの810ではなく、500Gの710でいいのかなと思っています。
実際に使用されている方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

まとめての指定は出来ません
複数選択は出来るので10番組を1つにまとめてる場合は
10番組すべてを指定して1度で全てを移動させればいいだけですね
移動し終わったらUSB-HDD上で再度まとめればいいだけですよ
簡単です
書込番号:13597850
5点

紺碧の豚さんの方法でいいと思います
パナソニックは自由自在に好きな番組を
1つの纏めフォルダーに纏めることが出来るのでいいですよね〜
書込番号:13599093
2点

皆さん、教えていただきありがとうございました。
簡単に移動、管理できるのであれば、710にしようかなーと思います。
810の無線リモコンには魅かれますけど、タッチパッドが使いにくいって書き込みも多い事ですし。。
ありがとうございました!
書込番号:13601165
0点

番組のまとめ方は、録画一覧でまとめたい番組を青ボタンでチェックしていきます
全てチェックし終わったらサブメニューキーで編集を選んで
「まとめ番組の作成」を選べば出来ます
まとめ番組に新たな録画番組を追加したい場合は
まとめ番組と新しい番組を青ボタンでチェックし同様の事をするだけです
書込番号:13601431
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日BZT710を購入しましてお試し視聴中に録画をしていたのですがBS201とBS202だけが録画できません。BS200やWOWOW(3局とも)は録画できますがこれはスターチャンネル側の仕様でしょうか?番組表から予約はできるのですが、本体の録画ランプが点滅したままです。どなたか教えて下さい。
0点

関係ないかも知れませんが本体ファームはいくつでしょう。
最新は9/26にアップされてるようです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html
書込番号:13594643
0点

録画は出来なくても視聴は出来るんですか?
視聴出来るなら手動で録画ボタン押したらどうなりますか?
BS201と202のアンテナレベルはいくつですか?
録画出来なかったときTVの電源は入っていましたか?
書込番号:13594666
1点

1.06です。時間指定予約だと録画できることがわかりましたので番組表に不具合があるのかもしれません。
書込番号:13594668
0点

機種は違いますが(当方BW900です)、同じ事が起きています。
放送中の番組を表示させた状態で「番組説明」を見ると、スター・チャンネル1は正しく視聴中のものが表示されますが、2と3は殆どの場合「加入案内」の情報が表示されEPGのデータとミスマッチを起こしている場合に発生するようです。
カスタマー・サポートに電話したのですが、「レコーダのメーカに問い合わせて」との回答でした。
困ったことに何度かに一度は正しい番組情報が表示されますので、完全に局側のエラーだとは言い切れない(Sonyで起きた例外処理の失敗による障害のように)事です。
もう一度サポートには連絡してみるつもりですので進展があればご報告します。
書込番号:13594677
1点

BZT600&スターチャンネル契約者ですが、今日初めて予約録画(BS201)に失敗しました。
不思議に思っていたのでBZT600の故障ではなかったことに少し安心しました。
書込番号:13594708
0点

BZT700ですが同じ状態で、初期化しましたが問題点は別だったんですね。
BS201での録画で6日から7日に3番組録画予約(番組表から)しましたが2つは問題なしで朝6:00からの『ナイト・ウォッチ』が駄目でした。
録画前の点滅状態のままで番組終了時に点滅が消えました。
予約一覧には“検索中”となっていました。
BS200は問題なしでした。
書込番号:13594835
0点

BW690でも起きています。
WOOOのL32-XP07でも同じ状態になりますから、スターチャンネル側の
問題ですね。
ほるへすさん
よかったらカスタマー・サポートに伝えてください。
書込番号:13594863
0点

それはスターチャンネル側が無料放送の仕組みを変えたのかも知れませんね。
私のところでもでました。
でも解決(多分)しました。
番組表から予約するのは同じですが、「時間指定予約」から1、2分ずらして
予約したらうまく成功しました。
スターチャンネルもWOWOWも3チャンネル放送になってから、
何か嫌らしい仕組みになってるみたいですね。
WOWOWもカラーのロゴマークが出てましたが、白色に変わりましたね。
書込番号:13596195
0点

>よかったらカスタマー・サポートに伝えてください。
はい。しかし19時過ぎに電話を掛けてみると、18時でサービス終了のアナウンス。
本日のサービス時間中に再度連絡する前に再度確認しようと再度試してみたところ・・・・・
予約が動作しますね。
番組情報も正常に取れます。
恐縮ですが、未だに番組表予約でエラーとなる方はいらっしゃいますか?
私の方が障害が再現しなくなったので、サポートに説明しにくくなってしまいました。
書込番号:13596356
0点

>恐縮ですが、未だに番組表予約でエラーとなる方はいらっしゃいますか?
L32-XP07での予約録画実行を確認しました。
エラー発生中の番組もリピート放送でカバーできそうなので、
>>よかったらカスタマー・サポートに伝えてください。
の件は忘れて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:13597004
0点

>>よかったらカスタマー・サポートに伝えてください。
の件は忘れて下さい。
了解です。
正常に録画できたようで良かったですね。
書込番号:13597342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この土日で一気に値下げが進行しましたが、底値はどのへんでしょうかね?
BWT510を購入するつもりでしたが、6万円を切ってきたので、710にしようかと考えてます。
ここからは、あまり進まないのではと思っているのですが、ここまで急激に進むと、まだもうちょっと待ったほうがいいのかとも思ってしまい迷ってます。。。
2点

底値というのならまだまだ下がると思いますよww
大体新型の発売直後が底値ですからねw
書込番号:13576258
5点

BZT600の価格推移を参考にするといいと思います。
書込番号:13576983
4点

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。
あと、数ヶ月すればもう少し下がると思いますが、
ちょっと急いでいたので、昨晩より少し高めになってしまいましたが
ポチリました。
登録された価格情報よりも、実際のショップHPのほうが
安く売っているというところも結構あるんですね。
助かりました。
書込番号:13580661
0点

しばらくは6万円台を行ったり来たりだと思います。
パナに居る友人に聞いたのですが、TVも含めて価格がメーカーの予想よりも
下がり過ぎてるので、生産調整に入ってるとの事
友人いわく今が買いではないかと言ってました。
書込番号:13585111
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DIGA DMR-BZT710-Kを使っているんですが山形県なのでアンテナ使わずCATVです。AT−Xをしようと思っているんですけど,CATVなのでSTBを使わないといけません。
1.パナのHDD内蔵STBを使いすべての録画をSTBでしてi.Linkはきれいでしょうか?
2.テレビとレコーダーとSTBはHDMIケーブルでつないで綺麗に見れたり聞こえますか?
3.アンテナを分配機で分ける必要がありますか?
4.この接続でBDに録画と市販おDVDを買うどちらが綺麗ですか?
1点

山形県内の CATV で AT-X の再送信をしているのはニューメディア(NCV)だけのようですが、NCV のサービスエリア内で間違いありませんね? それと、NCV のチャンネル案内では単なる AT-X で HD! が付いていないので、HD 放送ではなく SD 放送の可能性が高そうですが、それでも良いのですね?
>1.パナのHDD内蔵STBを使いすべての録画をSTBでしてi.Linkはきれいでしょうか?
i.Link は放送波そのままを録画したものしか転送しかできないので、STB で録画した画質で転送できます。が、SD 放送に過度の期待は禁物です。
>2.テレビとレコーダーとSTBはHDMIケーブルでつないで綺麗に見れたり聞こえますか?
TV に HDMI 入力が2つ以上あり、HDMI 出力付きの STB なら、STB もレコーダも HDMI で TV に接続できます。SD 画質しか使用できないアナログコンポジットより確実にきれいですし、デジタル接続なのでアナログコンポーネントの D 端子より理論的にはきれいに見られるはずです(実際に差を見分けるのは難しいと思います)。
ただし、これも元の放送波が SD 画質の場合、あまり意味はありません。
>3.アンテナを分配機で分ける必要がありますか?
とりあえずは、アンテナケーブルを STB → レコーダ → TV と数珠つなぎにして、様子を見ましょう。これで問題なければ、必ずしも分配器は必要ではありません。
>4.この接続でBDに録画と市販おDVDを買うどちらが綺麗ですか?
CATV は、CS の元チャンネルよりさらにビットレートが低くなっていることが多いです。HD 放送を録画した場合は DVD より良いですが、SD 放送を録画した場合は DVD の方がきれいなことが多いでしょう。
今日(10/1)から、スカパー!はアンテナ無料取付キャンペーンです。アンテナの雪対策は必要になりますが、スカパー! HD に加入して、AT-X HD! と契約することをお勧めします。なお、スカパー! e2 の AT-X は SD 放送なので加入する意味はありません。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html
書込番号:13568181
0点

TVが20インチなんですが、HDMIケーブルの接続のBDレコでも市販のDVDまたはHDがすごいですか?
書込番号:13570204
0点

TV が小さい方がアラは見えにくくなりますが、サイズに合わせた適正視聴距離で見ていれば、小さくてもやはりアラは見えます。ハイビジョンパネルの TV を適正視聴距離で見れば、HD 放送と SD 放送の画質の違いは分かります。ビットレートの違いも分かると思います。
さらに、大きな TV に買い換えたとき、SD 画質で録画したものを見る気になるかどうか…。
また、HDMI だろうが D3 接続であろうが、SD 放送と HD 放送とは明らかに違います。コンポジット接続や D1/D2 の場合は、SD 放送と HD 放送の差が分かりにくくなりますが、これは HD 放送を SD 画質にダウンコンバートするためです。
TV やレコーダによっては、SD 画質を画像補完処理によってなるべく高精細に見せようとする機種もありますが、元が HD 放送のものと比べられると画質は落ちます。ソースによっては、画像補完処理を行うと返って見づらくなることもあります。
AT-X は最新アニメをいち早く放送するのがウリのひとつです。最新アニメは当然 HD 放送なので(予算によっては SD 画質で制作してアップコンバートしているものもあるようですが)、HD 画質のまま視聴・録画できるのは AT-X HD! しかありません。
ついでにいえば、元が SD 画質の番組でも、HD チャンネルではアップコンバートして放送される場合があるので(AT-X HD! ではあまりアップコンバートしてないような感じがしますが)、SD チャンネルの AT-X よりきれいに見られる場合があります。
なお、ソースの理論的な画質で言えば、下記のようになります。
市販 BD > CS AT-X HD! >= CATV AT-X HD! > 市販 DVD >= CS AT-X >= CATV AT-X
書込番号:13570449
0点

家電の不思議さん
> 山形県なのでアンテナ使わずCATVです。
スカパー!は衛星放送ですから、山形だから映らないといったことはありません。
すでにCATV契約済みでなければ、CSアンテナをたててスカパー!を契約することも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13570544
0点

衛星の受信強度ではなく、アンテナの着雪対策を心配されてるんじゃないかと…。衛星放送はアンテナへの着雪による受信レベルの低下が大きいですが、124/128CS は BS/110CS よりさらに大きい感じがします。
書込番号:13570613
0点

AT-Xなら絶対にAT-X HDにしたほうがいいですよ〜
書込番号:13571286
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ディーガではブルーレイのコピーは無劣化でできますか?
以前にソニー機はできるが、ディーガではできないと
聞いたので。
目的は昔、自分のビデオカメラで撮影したブルーレイを
もう1枚作成したいためです。
1点

>ディーガではブルーレイのコピーは無劣化でできますか?
BW*90世代から可能になっています。
最新機種のこの機種ももちろん可能です。
書込番号:13530068
0点

>ディーガではブルーレイのコピーは無劣化でできますか?
ムーブバックはソニーとパナ機で試して診ました。NHKハイビジョンでオンエアされたビヨンセのLIVEです。コピー10はありがたいですね。同じもの複数で持つことが出来ますからね。お宝映像をコピーワンスのムーブで劣化させたら大変なことになりますね。
1枚のディスク(RE)にダイレクトに焼いたもの、ムーブバックして再度焼いたものを比較試聴しました。女房に立ち会ってもらいました。感想は「あんたも、若くもないのに好きだねえ。同じものを2つも撮ってどうする気なの?」(見せた映像が悪かったか)。
一見して映像劣化の判別は困難です。やや音が劣化(レンジが狭くなる)感じですが、2枚のBDにして、ブラインドテストして識別できたら、AV評論家になれるかも知れませんね。ムーブバックは
十分に実用的だと思います。
書込番号:13530560
1点

これはムーブバックの話では無くて、コピーフリーのBDのダビングの話ですよ。
それがムーブバック対応と同じ世代でパナでも可能になったと言う話です。
それまでは、コピーフリーのBDでも、AVCで実時間ダビングしかできませんでした。
今は高速ダビング可能ですので、無劣化です。
書込番号:13530593
4点

>やや音が劣化(レンジが狭くなる)感じですが
同じものが違って聞こえる不思議。
書込番号:13530988
1点

ソニーやパナのビデオカメラ付属のソフトを使って
BDMVディスクを焼いた場合には、古いDIGAでも
そのBDからレコーダへ高速ダビングできました。
BDAVの場合には等速取り込みです。
書込番号:13531015
0点

うめづさん
BW730でもBDAVのディスクで等速なら無劣化ダビングできるのでしょうか?
確かHGとか画質を落とさないとできなかった記憶があるんですが。。。
書込番号:13534412
0点

等速ということは無劣化ではありません。
高速ダビングの場合のみ無劣化です。
書込番号:13534421
0点

>ディーガではブルーレイのコピーは無劣化でできますか?
コピーのこととムーブバックのことを勘違いしてトンチンカンな書き込み。失礼しました。
書込番号:13534725
0点

新機種は無劣化高速コピーできるってことですね。
ありがとうございました!
730から買い増ししたい気持ちが強くなってきました。
書込番号:13534871
0点

新機種に限らず「旧機種でも、高速ダビングに対応していたら」と言うことではないでしょうか。
書込番号:13535082
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こちらの機器を購入検討中の者です。
無線LANについて下記を教えて下さい。
専門用語などパソコンにはあまり詳しくありません。
1.ディーガに録画した内容を、別室のパソコンで観たいと考えています。
リアルタイムの転送は、パナソニックの対応テレビなどが必要になるようなので
録画済みの内容を視聴したいと考えています。
2.パソコンはSONYのVGN-N51Bというノートパソコンです。
こちらの機種で視聴するには別途、何が必要でしょうか?
スペック不足なら、ノートパソコンの購入も考えています。
都合上、テレビを置くスぺースがないので、ノートパソコンでの
視聴になります。
3.パソコンは無線でつないでいて、ルーター?はBUFFALOのWHR-G54Sという機種です。
カタログにある推奨機種のルーターを購入した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

お手持ちのパソコンが、VGN-N51Bだと、Celeron M プロセッサー 430で、
シングルコアなので無理です。
もし型番の誤認で、VGN-NS51Bでしたら、Core2Duo(コアがふたつ)で、
「VAIO Media」というDTCP-IP対応のDLNAソフトもついているので
LAN経由で視聴できるのですが。(もちろんレコーダーにもDLNAサーバー機能がある機種なら)
というわけで、型番が「NS」ではない方の、VGN-N51Bでしたら
パソコンの買い替えが必要です。
また、ルーターのBUFFALOのWHR-G54Sも、11b/gだけで、11n非対応なので
通信速度の関係で難しいです。見れないか、見れたとしても時々画像が
乱れたり止まったりします。
11n対応のルーターに買い替えることになります。
で、パソコンの方ですが、同じSONYでよいのなら、CPUは速い方が良い、
ということで、Core i5+メモリー4GBで\50,800、というのがあります。
http://kakaku.com/item/K0000266013/
しかも「VAIO ホームネットワークビデオプレーヤー 」という
DLNAクライアントソフトもついてくるので、お得です。
http://www.sony.jp/vaio/solution/homenetwork/
ただ、無線LAN関係は突然認識しなくなったり、というトラブルも
まれにあるので、ブルーレイドライブ付きの方がいいかもしれません。
BDドライブ付きで、\59,800です。↓
http://kakaku.com/item/K0000266019/
BDに高速ダビングしての視聴でよいなら、無線ルーターの買い替えは
必要ありません。
書込番号:13519088
3点

ディーガ*台目さんのご質問に便乗させていただければ幸いです。
私も、同様に、録画済みの内容を、無線ルータ経由でPCにて視聴する方法を検討しております。
環境は以下のとおりです。
■無線ルータ:プラネックス/BLW-04FMG-PK
11n非対応(通信速度の関係で画像が乱れる場合あり)→ 11n対応ルータへ
■PC1:Acer/AS5740-15
ブルーレイドライブ:なし
CPU:Core i5 430M/2.26GHz
メモリ容量:4GB
■PC2:ASUS/UL20FT-2X034V
ブルーレイドライブ:なし
CPU:Celeron Dual-Core U3400/1.06GHz
メモリ容量:2GB
紅秋葉さんのご回答を参考にさせていただくと、私の環境の場合は、
・無線ルータは11n対応ルータへの買い替えが望ましい
・PCスペックはOK(必要最低限?)
・DLNAクライアントソフトをPCインストール要。
といったところでしょうか。
さて、
DLNAクライアントソフトは、既存のPCには入っていなようなのですが
どのようなソフトがお奨めでしょうか。
書込番号:13519263
0点

ねりまーさん
DLNAクライアントソフトについては、↓このスレのshigeorgさんの返信を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=13514173/
書込番号:13519295
0点

紅秋葉さん
早速のご回答ありがとうございます。
(既スレ・情報、大変、失礼いたしました)
調べてみたところ、
私の環境の場合は、PC1、PC2とも、
DLNAクライアントソフトがプレインストールされていないため、
現時点(フリーソフト含め)存在している当該ソフト(有料)を
PCにインストールする必要があるわけですね。
なお、質問からずれますが、
PS3にて、今回の要求仕様は、実現可能なんですね。
チャレンジしてみようと思います。
書込番号:13519520
0点

紅秋葉さん
早速のご回答ありがとうございました。
パソコン、ルーターともに買い替えを検討します。
ねりまーさん
ご質問ありがとうございました。
DLNAクライアントソフトについてもよく理解できました。
書込番号:13519605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





