DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年10月2日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月29日 02:25 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年9月27日 18:58 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月22日 23:21 |
![]() |
3 | 8 | 2013年8月14日 15:18 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月13日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
標題の通りです。
Nexus 7は2013版、Twonky Beamは最新の3.5.0-400。
700円で購入しましたが、見られません。
BZT-710を認識し、番組選択もできるのですが、再生しようとしたら
「再生できません。サポートされていないメディアか、無効なメディアです。」
と出ます。
録画モードはHL(5倍)とかHM(8倍)とかに落として試していますがダメです。
お部屋ジャンプリンクはオンにしていて、別の部屋のテレビでは
録画番組が視聴できています。
なにか設定がまずいのでしょうか。
それとも相性の問題でしょうか。
0点

yumin_yuminさん
Twonky Beam は最新版になって見た目も分かりやすくなったし、操作性も向上したのですが、一方で DIGA との相性が悪くなったようです。
で、以下を試してみてください。
・BZT710 の本体電源ボタン長押しでリセットする。
・BZT710 のネットワーク設定で、有線 LAN と無線 LAN を切り替え、そのまま何もしないでまた元の状態に戻す。
(例:有線 LAN を使っている場合は、一旦無線 LAN に切り替え、無線 LAN の設定等は一切なにもしないで、そのまままた有線 LAN に戻す)
これは、ネットワーク機能をリセットするもので、どうも DIGA は本体リセットだけではネットワーク関係の状態がリセットされないことがあるようなので、この「ネットワークリセット」を行うと改善することがあります。
・Nexus 7 を再起動してから、Twonky Beam を起動する。
要するに、関係するものを全部リセットしてから試してみてください、ということです。
書込番号:16657254
1点

shigeorgさん
お返事をありがとうございました。
さっそく試してみました。
・本体電源長押しでリセット
・LANが有線だったので一旦無線で設定、有線に戻した
・Nexusを再起動
以上やってみましたが、やっぱりダメでした〜。
せっかく700円も出したのに…。
よく固まるし、アプリの動作全般どうも不安定ですね。
書込番号:16657392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
光デジタルケーブルでヘッドフォンアンプHP-A7につないでいるのですが、ヘッドフォンからノイズしか出ません。
HDMI音声出力は切っています。
どうすればいいでしょうか?
0点

ケーブルはちゃんと入力に繋いでますか?
レコーダーの出力はビットストリームじゃなくてPCMになってますか?
このぐらいしか思いつかないな。
書込番号:16644459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
できます。
再生中(一時停止含む)に、リモコンの黄色ボタンを押すとチャプターマークが付きます。
チャプターマークが付いている部分で、黄色ボタンを押すとチャプターマークを消す事ができます。
録画中も付いたような気がしますが、こちらは試した事がありません。
書込番号:16638611
1点


取説 68ページの「チャプターの作成・再生・編集」を、見て下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt710.pdf
書込番号:16638624
1点

皆様御親切にありがとうございました。早速取説 68ページを確認します。
書込番号:16639134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先月から本機でブルーレイデビューしました。(XP10がドライブ不良になったため、楽オクで落札しました。)
早速分からない現象に遭遇し、マニュアルやネットで調べても分からなかったので教えてください。
HDDにAVCREC録画した番組をBD-REにダビングしましたが、BD-RE側の録画一覧を確認するとサムネイルが表示されません。
ダビングした番組は、DRとHEで録画したもをそれぞれ別のBD-REにダビングしましたが、2枚とも表示されません。
(もちろん、HDD側の録画一覧では表示されています。)
BD-REは、昨日購入したパナの日本製25GBのもです。
そもそもこういう仕様なのか?、何か設定が必要なのか教えてください。
0点

AVCRECは、DVDに焼いたAVC録画のことで、表現上区別されています。
今のパナ機の仕様として、焼いたメディアのサムネイルは、表示されないハズです。
書込番号:16618811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答、ありがとうございました。
不便には思いますが、現状では仕様とのことなので納得することにします。
また、ご指摘の通りAVCRECの使い方が間違ってました。
あわせて勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:16618833
0点

早々に回答いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16620691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日BD-REに番組をダビングしていたら、40%のところでフリーズしてしまいました。幸い電源の長押しで事なきをえましたが(ダビングはされていなかったので電源長押しの後ダビングをし直しました)、初めてレコーダーがフリーズしたので驚きました。
一度フリーズが起きたら今後再びフリーズは起きるでしょうか?今回はダビングだからまだ良かったものの、これが録画中に起きたらと思うと非常に不安です。
書込番号:16464859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香川竜馬さん、こんにちは。
BZT710ユーザーですが、今のところBD-REダビング中にフリーズしたことは無いですね。
ただかなり以前のDVDレコーダーですが、友人へのDVDを10枚前後焼いた時に同様の現象になりました。
SONYのDVD-Rでしたが、10枚中2〜3枚でダビングストップしました。
明らかに媒体不良だったと思います。
BDでも同様の事はあると思いますよ。
あまり多発するようなら、まずはディスク媒体を疑った方が良いと思います。
書込番号:16464955
0点

ありがとうございます。メディアの問題ですか…3年ほど前からBD-REはソニー製を使っています(型番はわかりませんが)が今回初めての事態です。
念のため違うREに番組を移すことにします。
書込番号:16465571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー製のBD-REと言っても、原産国が日本の応援パッケージなんかは、割と安心して使えますが、台湾品も存在しますので、確認は必要だと思います。
あと、たまたまやロットの問題もあり得ますので、違うもの(可能なら違うパッケージ)で再度試されるのが良いと思います。
書込番号:16465674
0点

>台湾品も存在しますので、確認は必要だと思います。
インド製もあります、使ったことはありませんけど。
書込番号:16465760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応使ったBD-REの型番をYahooの注文履歴を調べたのですが、「20BNE1VCPS2」だと思います。購入したのが2年も前だったので、それが原因でしょうか?
書込番号:16465819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「20BNE1VCPS2」だと思います。購入したのが2年も前だったので、それが原因でしょうか?
経験談だが見ため同じでも生産地見たら海外製って事もあるからなんとも言えんのだが、
仮に国内製だとして考えられるのは使った円盤が不良品(だった)か
ここんトコ日中アホみたいな暑さだからマシンが熱暴走かなんかで誤動作したか
のどっちかかも。
書込番号:16466124
1点

確かに30度近くは温度がありますが、ダビングした時(夕方4:30頃)は涼しかったので熱はあり得ませんね。加えて私の地域は30度以上になりませんから。
ちなみに番組は違うREにムーブし、フリーズしたREは念のためフォーマットしておきました。
書込番号:16466275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーズしたREは(フォーマットしたものの)今後は使用しないことにします。これからもフリーズがあるかもしれないので用心しながらダビングをしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16468738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本製品にパイオニアのHTP−SB550取り付けたのですが
レコーダーの電源をONにしてもスピーカーと連動しません。
この組み合わせで使用している方いればお教えください。
テレビとスピーカーはリンクしています。
テレビは東芝42Zです。スピーカーを取り付けるまではレコーダーの電源入れると
テレビの電源ONと入力切替すべて自動でしたがこのスピーカーをつなぐとできません。
今の時点ではレコーダーを使用する場合は
1.テレビの電源ON(一緒にスピーカーの電源は自動で入ります。)
2.レコーダー電源オン
3.スピーカーのリモコンにてレコーダーを選択
4.テレビの入力を変更する。このように面倒です。
パイオニアのホームページでは当レコーダーの品番記載あるので問題ないと思います。
よろしくおねがいします。
0点

BZT710の初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定→ビエラリンク設定のビエラリンク制御を『入』にしていますか?
そして、電源ボタンではなく取説のP115の左側の真ん中に表示されてるボタンを押せば連動して電源が入るはずですよ!
※再生、予約確認、番組表、ネット、初期設定、スタート、ガイド、録画一覧、Sの各ボタン
わたしの場合はテレビ(ビエラTH-P55VT5)、アンプ(オンキョウAV アンプTX-SA608)、BZT710のシステムで試してみました。
普段はHDMIセレクターを使ってるので、ビエラリンクは切ってるのですが、『入』にしたら、取説通りに連動しましたよ。
後はテレビの電源を入切することでもアンプ、レコーダー共に連動しますね。
書込番号:15683436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シアターの設定でHDMIcontrolがONになっていますか?
一つ前のHTP-SB510を使用していますがリモコンが同じなら、設定ボタン→HDMIセットアップ→ONになっているかどうかと思います。(ただ新型からMCACCがないのでメニュー画面が違うかもしれませんが)
後HDMIの配線がレコーダー出力→アンプ入力→アンプ出力→テレビ入力(HDMI1がARC)になっているかぐらいですか。
両方なっているなら設定をやり直し(テレビやレコーダーもHDMIリンク設定をやり直して連動するか再テストしてみる)てみるとか
書込番号:15683765
0点

Mondialllさん
電源ボタンでなく再生、予約確認、番組表、ネット、初期設定、スタート、ガイド、録画一覧、Sの各ボタンでリンクできました。
ありがとうございます。解決いたしました。ただ逆はできないようですね。
(スピーカーのリモコンを先に押した場合は連動しない)
ぱぐわんさんもありがとうございました。
書込番号:15685158
0点

スレ主レッドテイル様
過去の掲示板を検索して見つけましたので、投稿しました。
(投稿されてから時間が経ってしまってますが。。。)
SB550が配送されたので、早速接続しようとしたのですが、わかりませんでした。
環境が同じだと思われますので、どのように接続されたのか教えていただけると助かります。
◆TV:東芝42Z2000(以下、Z2000)
◆BD:pana BZT710(以下、BZT710)
1.Z2000との接続について
Z2000は非ARC対応とのことまので、
「光デジタルケーブル」と「HDMIケーブル」が必要ですね。
2.BZT710との接続について
BZT710にはHDMI端子は1個だけついてましたが、
現在、BZT710とZ2000との接続に繋げてますので、
HDMI端子とSB550を接続する方法はないのでしょうか?
(BZT710とSB550を接続不可能?)
Z2000とBZT710の音をSB550から出力する方法のアドバイスをいただけると助かります。
書込番号:16361092
0点

とみ太郎さん
>Z2000とBZT710の音をSB550から出力する方法のアドバイスをいただけると助かります。
Z2000の光デジタル出力端子とSB550の光デジタル入力端子を、光デジタルケーブルで接続
BZT710のHDMI出力端子とSB550のHDMI入力端子をHDMIケーブルで接続
SB550のHDMI出力端子からZ2000のHDMI入力端子にHDMIケーブルで接続。
(HDMIケーブルは二本必要)
これで、Z2000とBZT710の音をSB550から出力できるはずです。
書込番号:16361823
0点

アドレスありがとうございます。
そもそもケーブル等、準備が必要なのですね。
大変参考になりました!
ありがとうございました。
ケーブルなど購入して接続してみます。
書込番号:16362625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





