DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザZ9000でのDNLA視聴

2012/08/09 07:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:15件

現在はテレビ(東芝レグザZ9000)とレコーダーBZT710をHDMIにて接続して問題なく視聴していますが、新規にテレビを購入した為、レグザを別の場所に移動しなければならなくなりDLNAにて視聴しようとBUFFALO テレビ・レコーダー用 ワイヤレスユニット 300Mbps WLI-UTX-AG300 を購入しました。レコーダーとの認識は完了し録画内容の表示は確認出来るのですが、再生しようとすると、指定のファイルは再生できません。と表示されてしまいます。過去のスレッドを一応は拝見してみましたがよく解らないので書込みさせていただきました。どなた様かご教授下さいませ。

書込番号:14913110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/09 08:23(1年以上前)

Z9000でDLNA 再生に対応してるのはDR録画だけのようです。

http://kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10778686/

再生できないのは、H?等の録画モードじゃないですか?

書込番号:14913194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/09 08:28(1年以上前)

BZT710の録画品は、H○モードではないですか?

Z9000は、DLNA対応と言っても、動画で再生出来るのは、DR録画だけです。東芝TVでAVC録画再生に対応したのは、ここ1年程度のTVからです。
一度、DR録画したもので確認されると良いです。

どうしても全て(AVC録画も)を見たいと言う事だと、別途AVC対応のメディアプレーヤー(PS3など)を導入する必要が有ります。

書込番号:14913208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/08/09 11:53(1年以上前)

アメリカンルディ さん エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。 昨日ご指摘の通りDRモードで確認したのですが、再生できませんでした。もう一度チャレンジしてみます。有難うございました。また結果報告いたします。

書込番号:14913822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/09 11:58(1年以上前)

DR録画の場合、通信速度が問題になる場合がありますので、理論速度ではなく、実効速度をPC等で確認された方が良いかもしれません。

可能であれば、LANケーブルを使った実質直結で確認を行った方が良いかもしれません。

書込番号:14913845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/09 12:41(1年以上前)

再生できません、と言われるのは、やっぱ再生できない形式だからじゃないかと思いますが、
放送自体がAVCなのかもしれません。

地デジのDR 等もダメなんでしょうか?

書込番号:14913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/10 00:25(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、アメリカンルディさん、アドバイスありがとう御座います。
自宅に帰ってから再度DRモードで録画再生を試みました。結果から申しますと、画面再生が始まって2〜40秒程度は再生出来るのですが、それ以降は何度行っても、エラーが発生しました。この番組は放送出来ません。とのテロップが出てしまい強制終了となってしまいます。
少しでも再生されている間はコマ落ちもなく綺麗な画質で、おお!!!見れるのではないか???と喜んだのは一瞬でした・・・。それから何度か試しても同様の症状が繰り返されるばかりでした。試しにPS3から読込み、DRモードを始め、その他H*画像を確認しましたが、無線にて通信が安定しないのか、上記症状+コマ落ちでした。有線でつなげば見れたと思いますが、無線ランしか出来ない状況です。因みにパナのSV-ME870 を持っているのですが、たまに通信環境が悪くなることはありますが、家中持ち歩いていても(風呂の中)でも問題なく見ることが出来ていますす。再生して暫くたってからエラー・・・この番組は・・・???相性ですかね?

書込番号:14916255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/08/10 00:38(1年以上前)

スレ主さん
WLI-UTX-AG300 って、イーサネットコンバータの代役みたいな無線LAN子機のようなものなのですよね。
ということは無線LAN親機が別にあって、その親機とBZT710は有線接続なのですか?

勝手な予想ですが、BZT710が有線接続なのに通信接続設定が「無線」になっているということはないですか?
過去スレでこのようなことがあったので、念のための確認です。

書込番号:14916302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 00:54(1年以上前)

症状から想像すると、無線LANの実行速度が不足してるような感じですね。

SV-ME870はDIGAでレートを落として配信するので実質HZモードと同じくらいのレートです。
それくらいなら大丈夫ってことかもしれませんね。

ローカスPCIさんとほぼ同じことをお聞きしますが、

WLI-UTX-AG300に接続してるのはレグザだと思いますが、
無線LANの親機や、DIGA、レグザ等の接続はどんな感じですか?

もし、BZT710も無線だとちょっと厳しいかもしれません。

書込番号:14916345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/08/10 01:13(1年以上前)

ローカスPCIさん、アメリカンルディさん、何度もすみません。
無線親機バッファローWZR−HP−G300NH ⇔ 無線でレコーダーBZT710 ⇔ 無線WLI-UTX-AG300
ですべて無線です。ご指摘の通り、実行速度が影響してエラーになっているような気がしていました。今回は有線接続は無理な環境ですので、諦めようと思います。いろいろ相談に乗っていただき
有難うございました。

書込番号:14916388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 01:29(1年以上前)

無線LANは同じチャンネルでは親機からは一方通行なので
レコーダ、テレビが両方無線だと実行速度が半減するので、
特にDRでは厳しいですね。

無線ルーターがWZR-HP-AG300Hくらいだと、
5GHzの無線LANが使えて実行速度が出やすかったり、
レコーダとテレビのどちらかを5GHz、どちらかを2.4GHzにすることで
実行速度の半減を防ぐ方法等もあるので、
無線ルーターの見直しをしてもいいかもしれません。

まあ、投資対効果が得られる保証がないので、
どうしてもとおすすめするわけではないです。

書込番号:14916429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/10 07:07(1年以上前)

> 無線親機バッファローWZR−HP−G300NH ⇔ 無線でレコーダーBZT710 ⇔ 無線WLI-UTX-AG300

実際の接続は、
BZT710 ⇔ WZR−HP−G300NH ⇔ WLI-UTX-AG300 + レグザ
のはずです。
BZT710またはレグザのどちらかだけでも有線LAN接続できれば、
実効速度は飛躍的に向上すると思いますが、無理ですか?

無理な場合、残された方法は三つ。
一つ目はアメリカンルディさんが説明された通り、
親機を5GHz対応の親機に替え、片方を5GHzで接続し、他方を2.4GHzで接続。
5GHz対応の親機はBuffaloなら、WZR-600DHP。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/

二つ目は、もしBZT710と親機の距離がレグザと親機の距離より遠い場合のみ有効ですが、
ボトルネックとなっているであろうBZT710と親機の無線LAN区間の速度向上のため、
BZT710内蔵子機でなく、イーサネットコンバータにする。
イーサネットコンバータはbuffaloなら、WLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

三つ目は、近所の親機が多くて、CHが干渉している場合のみ有効ですが、
無線LAN対応のPCがあれば、inSSIDerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確認し、最も離れたCHにWZR−HP−G300NHを手動設定する。
http://inssider.softonic.jp/

有効性は書いた順番です。

書込番号:14916759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 08:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん

毎度詳しいフォローありがとうございます。

WZR-600DHPってオーバースペックかと思いましたが、
600Mの親機もだいぶ安くなりましたね。

書込番号:14916962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/10 19:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、アメリカンルディさん、いろいろありがとう御座います。
皆様方のアドバイス通り、親機をWZR-600DHPに変えてみようと思い、ポチットしました。
もし見れればラッキー!的な発想で今一度チャレンジしてみます。無事視聴する事がが出来ましたら
ご報告させていただきます。出来なければそのままフェードアウト・・・
どちらにせよ、アドバイスを下さった皆様方に御礼申し上げます。有難うございました!

書込番号:14918782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/11 09:16(1年以上前)

> 親機をWZR-600DHPに変えてみようと思い、ポチットしました。

WZR-600DHPを使う上でのポイントは、BZT710とZ9000とで5GHzと2.4GHzを使い分けることです。
つまり片方は5GHzのSSIDに接続し、他方は2.4GHzのSSIDに接続することです。

書込番号:14920725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/11 23:24(1年以上前)

本日WZR-600DHPが到着。家中の各無線子機に再設定を行い、BDは2.4GHz・Z9000は5GHzに設定し、初期設定完了!結果は・・・皆様方のおかげで今迄の症状は略なくなり、問題無く視聴
する事が出来ました。 PS3からもDR画面/HE画面の再生が出来るか確認しましたが、略満足な
結果となりました。ご回答下さった皆様方に本当に感謝致します。ありがとう御座いました!!

書込番号:14923571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードした動画の再生

2012/08/08 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

YouTubeの動画をフリーソフト(Craving Explorer)を使って、パソコンからダウンロード
してDVD−Rに焼きました。
形式は「AVI」と「MPEG」の両方を試してみましたが再生できませんでした。
YouTubeの動画をパソコンでDVD−Rに焼いて、DIGA・DVDプレーヤーで再生させる
方法はありませんか。
DIGAにもYouTubeを見る機能はあるのですが、動画をDVDにひとつにまとめて見たい
と思っています。

書込番号:14910941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 20:00(1年以上前)

PCでオーサリングソフトと呼ばれる物を使って、DVD-Video形式でDVDを作成すれば再生可能になりますよ。

オーサリングソフトで検索して見て下さい。

ただ単にDVDやBDにファイルを置いただけではダメで決まったフォルダ構成や管理ファイルが必要になります。それらをオーサリングソフトが作成してくれます。

書込番号:14911241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/08/08 20:28(1年以上前)

http://okwave.jp/qa/q6536556.html

↑参考になるかも

書込番号:14911362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/08 20:38(1年以上前)

★イモラさん

早速のお返事をいただきましてありがとうございました。
「DVD-Video形式」にする必要があったのですね。

この機種へこのような質問をしてしまいましたが、先月この機種のクチコミでYouTube関係
の質問をしましたが、DIGAやパナソニックのDVDプレーヤーのYouTube機能がどうも
不完全なようですので、YouTubeをDVD化した方がよいかなと思いました。

教えていただいた方法で「DVD−Video」を作ってみます。

書込番号:14911397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/08 20:45(1年以上前)

柊の森さん

こんばんは。

私が失敗した方法が書いてありますね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

DIGAのYouTubeはパソコンと同じようにはいかないようですので、オリジナルの
DVDを作ったほうがよいかなと思いました。

書込番号:14911426

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/08 20:45(1年以上前)

SD動画で良いならオーサリングですが、HDで視聴したいなら
MP4(HD動画)ならそのままUSBメモリにコピーすると
DIGAでHDのままAVCHD動画として内蔵HDDに取り込めます。(実時間ダビングになるけど)
また、オーサリングツールでVRモードでDVD-RW(-Rでも良いけど)に焼くと
DIGAの内蔵HDDに高速ダビングできます。

PCで変換する場合は、フリーソフトのmultiAVCHDを使うと、USBメモリ経由でDIGAに
取り込めるAVCHDファイルが作れます。

書込番号:14911427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/08 20:54(1年以上前)

yuccochanさん

お返事をありがとうございました。

ごめんなさい。
たったいま、「Good アンサー」をチェックして、「解決済」にしてしまいました。

YouTubeですから配信されています画質や音質は悪いですよね。
ですから、そこのところはあまりこだわっていません。
YouTubeの動画がDVD化できればよいのです。

yuccochanさんのお返事も「Good アンサー」ですよ。

書込番号:14911457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/08 21:04(1年以上前)

YouTubeの動画のDVD化ならば、
Freemake Video Converter が便利だぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456722219
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-71.html



四六時中ここに張り付いている者のみが
回答する訳ではないのであるから
解決済みにするのを、焦ることもない。

書込番号:14911514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/08 21:12(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

お返事をいただきましてありがとうございました。

教えていただいた方法は、ダウンロードとDVD化が一つのソフトでできるので
とても便利ですね。
早速試してみます。

書込番号:14911540

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/08 21:14(1年以上前)

>YouTubeですから配信されています画質や音質は悪いですよね。

そうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=LfAlHYwwSHI&feature=fvwrel
ソースによりますが、これなんかはかなり高画質だと思いますよ。
少なくともDVD-Videoより高画質に見える。
再生時にチャンネル品質を720Pか1080Pを選んでください。
また、ダウンロードは、変なツールを使わなくても視聴するだけで
勝手にPCのキャッシュに落ちてます。

書込番号:14911551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/11 11:04(1年以上前)

yuccochanさん

こんにちは。
教えていただきました方法・・・
>HDで視聴したいなら
>MP4(HD動画)ならそのままUSBメモリにコピーすると
>DIGAでHDのままAVCHD動画として内蔵HDDに取り込めます。(実時間ダビングになるけど)

を試してみました。
DVD化したものと比較しましたが、確かにDIGAに保存した方が綺麗に観えました。

でも、DIGAのHDDに取り込んだ動画が連続で再生できずに困っています。
この機種のクチコミに、新しくその質問をしましたので、またアドバイスをお願いします。

書込番号:14921103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeに関する質問です

2012/07/28 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

YouTubeのショートカットへの登録ですが、「検索」→「ショートカットへ登録」→
で一応見ることはできましたが、電源OFFから長時間使用しないで、再びショートカット
に登録した動画を見ようとすると「通信エラー403」と表示されてみることができません。
ちなみに、「マイアカウント」→「登録済みの動画」は問題なく見られますので、YouTube
には問題なく繋がっているはずです。
この原因と対処法を教えてください。

また、ショートカットに登録した動画は「上書き登録」だけで「削除」はできないのでしょうか。

書込番号:14865701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/28 08:46(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

何らかの理由でショートカットに登録されているurlでアクセスできなくなっていると思います。
(YouTube側で何かしらの変更があったと思われる)
うちでもショートカットに登録してあった動画が同じように通信エラー:403が出るようになって
どうやっても直りませんでした。
いずれにしても、対処方法は再登録しかないと思います。

ショートカットは削除はなくて上書き登録しかなさそうですね。

書込番号:14866238

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/28 09:50(1年以上前)

気が付きませんでしたが、やはり通信エラーが出ます。
再登録すれば見る事が出来ますが、再登録しないものはエラーのままです。

↓マイアカウントからでもエラーが出る事も過去にあったみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10610136/

推測ですが、原因はYouTube側にあるみたいです。

書込番号:14866443

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/28 10:34(1年以上前)

http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/errormsg.html

↑通信エラーメッセージです。
再登録すればOKなのでURLが怪しいですね。

書込番号:14866616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/07/28 11:14(1年以上前)

アメリカンルディさん

おはようございます。
お返事をありがとうございました。

同じような方がいらっしゃって少し安心しました。
「再登録」→「電源OFF」→「再起動」でもエラーになってしまいます。
「電源OFF」にしなければ(TVに切り替えるなどして再び再生)エラーにはなりません。
念のため、マイアカウントで問題なく動画が見られるサイトをショートカットに登録して、
「電源OFF」→「再起動」でも通信エラーになります。
私の場合は、面倒なので常に「ログイン状態」にしているのがいけないのでしょうか。

柊の森さん

おはようございます。
お返事をありがとうございました。
私の場合はマイアカウントからは通信エラーは、まだ発生したことがありません。
「再登録」しても「電源OFF」から時間が経ってから電源を入れなおすと、
また、通信エラーになります。
「ショートカット」は使えませんね。

少し質問とは違いますが、マイアカウントに登録した動画が何故か重複しています。
登録時には確かに1つしか登録していないのに、登録一覧には2つ現れてしまいます。

どうも、この機能は未完成の部分が多いようです。
たぶんメーカーでもあまり手を加えていないのじゃないのかなと思います。

書込番号:14866775

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/28 18:41(1年以上前)

BZT700(レコーダー)とBDT110(プレーヤー)ですが、午前9時30分頃にショートカット再登録・電源OFFで午後6時30分頃に電源ONで確認しましたが、両機とも再登録分は再生出来ました。

また、重複登録もなしです。

常時ログイン状態です。

参考まで。

書込番号:14868191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/28 19:06(1年以上前)

うちも、朝再登録したものが、今通信エラーになってました。
あと、お気に入りも一つ重複があります。

何なんでしょうね?
未完成の部分が多いってことかもしれませんね。

通信エラーは、最近PCのYouTubeで再生開始時に広告がでる場合があるので、
それが邪魔してるような気もします。。。

書込番号:14868281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/07/28 19:59(1年以上前)

柊の森さん
こんにちは
私はショートカットが3件とも全滅です(泣)

アメリカンルディさん
こんにちは
ショートカットとお気に入りと同じ動画を登録して、ショートカットだけがエラーになります。
ショートカットは登録日の翌日には必ずエラーです。
お気に入りは重複の嵐です(笑)

また別の問題ですが、パソコンで見られるYouTube動画がDIGAのYouTubeでは見られない
動画があります。
パソコンで登録しておいて、それをDIGAのYouTubeのお気に入りで利用しているのですが、
パソコンで登録した動画がDIGAに送られていないものがあります。
おかしいと思いまして、DIGAで「検索」で調べてみましたら、パソコンでは見られる動画
がDIGA「検索」で出てきませんでした。
ちなみに、私の甥が好きな「きかんしゃトーマス」は、パソコンでは第1話から連番ですべて
見られるのに、DIGAでは2話しか見られませんでした。








書込番号:14868465

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/07/28 23:58(1年以上前)

YouTubeって見た目は変わっていなくても微妙に仕様変更してたりするのでその辺が影響してるのかも。
パナに報告あげておいてアップデート等での対処してもらうしか手はなさそうです。

書込番号:14869403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/07/29 04:38(1年以上前)

参番艦さん

お返事をいただきましてありがとうございます。

そうですね。
私だけのことではないことがわかりましたので、アップデートで対応して
いただくしかなさそうです。

書込番号:14869909

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/29 07:50(1年以上前)

昨日、再登録したショートカットを先ほど確認したら通信エラーになっていました。

それから、試しに「よりぬき きかんしゃトーマス」を“チャンネル登録”して、それを“お気に入り”にも登録してみました。
パソコンでは25番組あったのですが、DIGAの“チャンネル登録”では10番組で“お気に入り”では4番組でした。
これも謎ですね。

参考まで。

書込番号:14870160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/08/08 19:56(1年以上前)

解決済にするのが遅れてしまいました。この「DIGA」に限らずにYouTubeを見ることが
できる「ブルーレイレコーダー」や「DVDプレーヤー」は、この問題があるようです。
ですから、「ショートカット」機能は基本的には使えません。
また、この「YouTube」機能には、「重複登録」等々このクチコミにあるような問題がある
ようです。
「未解決」ですが、私だけの症状ではないことがわかりました。
お返事をいただきました方、ありがとうございました。
一応この質問を閉じさせていただきます。

書込番号:14911228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDの保証規定について

2012/08/06 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件

お世話になります。

この機種の購入を検討中で、購入の際にPWJ延長保証サービスに加入しようと考えているのですが、下記事項について気になっております。

『HDDの自然故障(落下や水ぬれ等以外の通常使用での自然故障)に対しては保証の対象となります。
『※製造メーカーの保証規定内にて、記録装置が対象外となっている製品に関しては、当社保証システムでも対象外となります。』

こちらの商品は、製造メーカーの保証規定内にて、記録装置が対象外となっているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14904544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/07 00:01(1年以上前)

メーカー無料修理規定@

A

メーカー保証では、対象箇所は明記されていませんが
逆に、どの箇所でも通常の使用上で故障した場合も無料修理対象です。

(記録したものを除いて)HDDもメーカー保証対象内なので
問題ないと思います。

携帯写真なので読めるかな?

書込番号:14904711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/08/07 00:07(1年以上前)

BWT510のですが同じはず

 HDDに記録するのにHDDが保証対象外はありえないでしょう。一応保証書の裏面記載の無料保証規定をスキャンして貼っておきます。

 PWJの保証事例で検索(BDレコーダー、パナソニック)してみてください。
 HDD交換事例はあるようですが。
http://www.pw-japan.co.jp/warranty/index.html

書込番号:14904733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件

2012/08/07 00:12(1年以上前)

早々の御回答ありがとうございました。

延長保証を付けようと思います。

書込番号:14904749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

VIERA TH-L37C3のTV音声があまりにも聞き取りにくいので、シアターバー SC-HTB15-Kを購入。

本機と接続して使用、ビエラリンク(デーガリモコン)でシアターバーの電源OFF⇔ON操作は出来るのですが、音量操作が出来ません。
シアターバー側のマニュアルにビエラリンクを使うの設定方法が記載されています、しかし電源オン時の音声出力→シアター→音声をシアターから出すといった項目がメニューに無い為困っています。

TVがARC非対応・光端子無しなのでTV音声がシアターバー使えないのは知っています、ディーガ音声だけシアターバー使えれば良いのですが、音量だけシアターバーのリモコンを使うのが面倒です。

電源は連動してもボリュームは連動出来ないんですかね?


DIGA DMR-BZT710-K(HDMI)⇒SC-HTB15-K(HDMI)⇒VIERA TH-L37C3

書込番号:14876923

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/30 23:43(1年以上前)

この手のリンクは、詳しく無いので分かりませんが、リンクリモコンで操作ができないなら、諦めるしか無いと思います。
と言うよりも、全てパナなんですから、ここで聞くよりも、より確実な回答が得られるはずです。

本当に無理な場合、リモコンだけの問題なら、ソニーのプリセット学習リモコン(PLZ430DかPLZ530D)を検討されては、デフォルトでもかなりの操作が可能です。
ここでのお勧めです。

書込番号:14877332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/07/30 23:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

コメントありがとうございます。
こんな時間なので取り急ぎ質問して見ました。

もちろんパナに直接問い合わせる予定ですが、毎日帰宅は20時過ぎなので、機器を操作しながらの問い合わせは週末の休みまで出来ないですね(/_;)

書込番号:14877384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/08/05 22:59(1年以上前)

パナに電話して確認しました。

結論、TVがARC対応でなきゃ全く駄目だそうで。
HDMI端子を繋いでのリンクもTVリモコンの為のリンクなのでディーガのリモコンでは操作出来ないそうです。

残念ですがリモコン2台もちで操作します。

書込番号:14900770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾TDK vs LTH 太陽誘電

2012/07/24 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
昼休みにちょっと寄ったお店でTDK台湾製(イルカパッケージ)50枚とTHAT'S LTH 6倍速50枚が両方1,980円で売っているのを見つけました。

ただTDKは無機素材とはいえ運が良くてCMC、悪ければRiTECK。
THAT'Sは国産とはいえ長期保存性が不透明なLTHと今までパナ一択だった事もあり悩んでいます。

気軽な録画用途に考えていますが、皆さんならどちらを選びますか?
感覚的・理論的どちらの意見でも結構ですのでお聞かせいただければと思います。

書込番号:14850282

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/07/24 13:25(1年以上前)

>気軽な録画用途に考えていますが、皆さんならどちらを選びますか?

どっちもあまり選びたくありませんが、個人的にはLTHだけは絶対に選びたくないのでTDKですね。

書込番号:14850377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2012/07/24 13:58(1年以上前)

LTHって本来、安価で提供出来るように開発したのに海外産の無機BDが安売りしているのでメリットはほぼ無いような。

書込番号:14850464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/24 14:14(1年以上前)

@BD-R LTH 東芝BZ800書き込み直後の品質グラフ

ABD-R LTH 東芝BZ800書き込み10ヶ月後の品質グラフ

BTDK BD-R パナBR590で書き込み直後の品質グラフ

CTDK BD-R パナBR590で書き込み8ヶ月後の品質グラフ

>THAT'Sは国産とはいえ長期保存性が不透明なLTHと今までパナ一択だった事もあり悩んでいます。

結果→LTHの保存性は4倍速物ですが長期保存は無理です。
比較するならTDKの方がまともです。
@ビクターBD-R LTH日本製(中身は日本誘電製)、書き込み直後は普通です。
AビクターBD-R LTH日本製(中身は日本誘電製)、10ヶ月後は大きい劣化が確認できる。
BTDK BD-R 台湾CMC製、書き込み直後普通です。
CTDK BD-R 台湾CMC製、8ヶ月後でも微増程度です。

BD-Rの保存性についてはコレを参考にしてください。
三菱化学のLTHも保存性が悪いです。
パナBD-R 4倍速は優れています。(パナドライブで純正メディア)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0711/ViewLimit=2/#14794651

なお品質エラー補正数値グラフが一杯になる程度では再生に支障が出ると思います。
エラー補正が多くなるとある水準までは正常再生、その水準を超えると再生に支障がでます。
ビクターBD-R LTH日本製は現在再生は可能でしたが、危ないとおもいます。


書込番号:14850505

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2012/07/24 18:59(1年以上前)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。

>ジャモさん
やっぱり、LTHは嫌ですか。
私もLTHは嫌ですが、RiTEKはもっと怖いので悩みどころです。
せめて製造元くらい明かして欲しいです=TDK

>ひでたんたんさん
誘電が意地はらずに無機出してくれれば解決なんですけどね

>いまだに真空管でっせさん
詳しいデータをありがとうございます。
正直いくらLTHと言ってもそこは誘電、それなりの耐性持ってるんじゃないかとタカを括っていました。
まさか10ヶ月でカンスト寸前まで劣化するとは・・・。
FUNAIドライブがLTHにどれだけ最適化出来ていたかは怪しく思いますが、それを差し引いても酷いですね。
今まで CMC>誘電LTH>RiTEK という順位を予想していたので、RiTEKさえ引かなければとやや誘電に傾いていました。
こちらに聞きに来て良かったです。

これでTDKを買うことに決めました。
あとはCMCなのを祈るばかり。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14851430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2012/07/24 19:25(1年以上前)

スレ主さんそう言えば、誘電は無機のラインってあるのですかね。
DVDではトップブランドですが、今ある有機技術の延長でBDを出しているのでしょうか。

書込番号:14851537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/24 19:36(1年以上前)

>誘電は無機のラインってあるのですかね
DVD-RWですら製造していないですし、あっても研究用ライン位でしょうね。
意地を張り続けて10何年の結果が現在の位置なのかと思うと本当に残念です。

書込番号:14851575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/07/29 17:18(1年以上前)

こんにちは、
下手にケチって数年後に読めなくなってしまったら元も子もありませんから
大切な物にはパナソニックの国産30枚組か50枚組にしておいた方が良いと思います。
パナ製でも50枚でも4000円ちょっとで枚80円くらいですが・・・
枚40円が消えたら2倍でもパナにしとけば良かったと後悔されると思います。
OEMでの製造メーカーはパソコンドライブで読み取れば出てきますね。

書込番号:14871968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/02 21:50(1年以上前)

テレビ局ではいまだにテープを使うというのが解りますね。数ヶ月で変化してしまうとなると
信頼性がないということですかね。脆弱すぎませんかねエー。

書込番号:14888580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング