DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2012年7月17日 18:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年7月10日 22:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月10日 15:10 |
![]() |
8 | 8 | 2012年7月7日 13:08 |
![]() |
16 | 12 | 2012年7月6日 10:46 |
![]() |
22 | 17 | 2012年7月6日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
まず前回までの流れを再度書き込みます。
A機HDD→DVD-Rへのダビング不良の為、メーカーから出張修理で2回ドライブ交換
基盤1回交換しても症状が変わらず、新品B機と交換してもらい
A機HDDデータをBDに入れてもらい、BD→B機HDD→DVD-Rへの書き込み不良が!
色々な方法を試したが1つのデータがモード変換できない事に気付きました。
それ以外のデータは問題なくDVD-Rへの書き込みができました。
変換できないデータをAVCRECでDVD-Rでムーブし、PCでリッピングして
中身を確認すると、CMカットしたポイントが静止画像になっているのを確認。
静止画像部分をカットして結合させる事に成功しました。
原因はわかりませんがデータがバグっていた為、変換が不能になり
DVD-Rへの書き込みが不良になっていたようです。
ここでもいろんな方からアドバイスを頂きありがとうございましたm(_ _)m
週明けにでもメーカー修理の方へ報告しようと思います。
2点

リッピング出来る方でないと解決しなかったんですか。
本当に制約が多い……
書込番号:14806820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisnez さん
ここでリッピングなどと書くべきでは無いですよ?
著作権保護されているDVDのコピーは法に触れると思いますので、御自身の為にもこのスレは削除された方が・・・。
書込番号:14807694
2点

>ここでリッピングなどと書くべきでは無いですよ?
自分で作成したDVDで無い市販DVDの複製などは、10月1日から刑事罰が化せられる予定。
私的複製もNGぽいです。
書込番号:14814406
0点

CBA-CT9Aさん、コメントありがとうございます。
みたいですね〜発言に気をつけます!!
書込番号:14815280
0点

nisnezさん
710ですか?720ではないですか?
A機:710
B機:720
x20のCMカット&AVC変換にバグがあるようです。
[14752034][14752084]
書込番号:14815931
1点

仕方ない、yuccochanさんが書いた時点で書こうかと思っていたのですが、これは現行世代で起こっているいる症状と、BZT710世代で起きた現象は同じ原因だと思っています。
パナソニックに限らず、どのレコーダもGOP単位で編集を行います。
GOP単位で編集を行うと再エンコードの必要がないからです。
ところがGOP単位なので、ゴミが残っています。
それを再生時に飛ばすことによって、ゴミが残ってないように見せない仕組みになっています。
それが、いつの世代からか、DIGAは録画モードを変換すると、その時にエンコードを行う為、GOPのゴミを除去する仕組みが導入されていました。
その時に、時間が入っていなければいけない位置に数値が入っていないだろうと思われるデータがあるのです。ただ、それは、やはりGOPのゴミを飛ばすのと同じ仕組みで、飛ばして再生しているようです。
で、現行世代では、その消去した位置と、飛ばして再生させる部分の同期がズレて再生不能になっているのだと考えています。
つまり、その私が時間が入っていないデータと言っているのが、その静止画にあたる部分だと思います。
だから、私は、その時間が入っていないデータを修正するようにサポートには伝えたのですが、うまく開発元には伝わらず、結局、データを渡すことになってしまいました。
ただ、これだと、再生させる為の管理ファイルの方を修正される可能性があるんですよねぇ。
そうじゃなく、データの方を修正して欲しいのですが。
ただ、データの方を修正すると完全に全部のデータが連続してしまうので、チャプター位置がズレると言う弊害は予想されます。実はソニーはそうなります。
と言うことで、実は旧世代から、この問題はあるのですが、普通は飛ばして再生してしまう為、全く問題にならないんですよねぇ。と言うのを今回の機種を調査して、やっと気がつきました。(笑)
書込番号:14819609
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本体HDDの番組消去とほとんど同じで早いですよ。
消去する番組数が多ければ、それだけ掛かります、とはいってもホンの数秒ですからストレスになるようなことはありません。
余談ですが、
録画中の番組消去はできますけど
USB/BDへのダビング中には、消去はもちろん再生なども全く操作できなくなります。
書込番号:14790602
2点

不満はありません。
個人の感覚の問題ですので、
自分の使用感しかお伝え出来ませんが…。
書込番号:14790609
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
単純な質問ですいません。
先日、購入、接続してみました。
(壁端子-分配器=DIGA=BRAVIA)
その後、動作確認を行いましたが不具合?が発生しました。
DIGAの電源を入れない状態ではNHKBSの受信は問題ないのですが
DIGAの電源を入るとNHKBSの受信が出来なくなってしまいます。(TV、DIGA共に)
NHK以外のBS放送は問題なく受信は出来ています。(光テレビでの受信です。)
問題があるとすればなんでしょうか。
0点

BSアンテナのコンバータ電源の供給に問題があるのかもしれません、どちらかオンやオフにして組み合わせでどうなるか確かめてみてください。
書込番号:14756712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ触ってみた結果、HDMIコードが原因と判明しました。
ご回答いただいた方、有難う御座いました。
書込番号:14788841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画番組をブルーレイディスクでいくつも作りましたが、ディスクを挿入しても自動再生に
なりません。
市販のソフトのようにディスクを挿入したら自動再生が始まるようにできないでしょうか。
0点

>市販のソフトのようにディスクを挿入したら自動再生が始まるようにできないでしょうか。
出来ません。
書込番号:14774163
0点

何でもかんでも再生されたら、
かえって不便な気がします。
市販ディスクは
入れる時=視聴
でほぼ間違いないでしょう。
BD作成時に設定出来ればそれが望ましいのでしょうが、
今でも
ポップアップ表示
決定
タイトル選択
決定
の操作だけで視聴出来るので
不便は感じません。
スレ主さんは
この操作が面倒なのかな?
確かに操作が出来ない子供や日頃使っていない人が
ディスクを入れるだけで視聴出来たら
簡単ですけどね。
書込番号:14774194
2点

BDプレイヤーなら設定で自動再生になりませんか?
書込番号:14774295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事をいただきましてありがとうございました。
私の操作方法が間違っているのかと思っていました。
パソコンで音楽CDをよく作るのですが、あれは自動再生されますので、
ブルーレイディスクも同じだと思っていました。
少しお話しがありました「BD作成時に設定出来ればそれが望ましいの
でしょうが・・・」
そうですね、「autorun」を書き込むだけだと思いますので難しいことで
はないと思うのですが・・・。
でも、無事に疑問が解決しました。
書込番号:14774335
0点

ひでたんたんさん
はじめのお二人の方への返信を書いている間に返信をしていただきまして、
すみませんでした。
>BDプレイヤーなら設定で自動再生になりませんか?
あいにくBDプレーヤーは持っていませんので確かめることができませんが、
これから、パナソニックのDMP−BD77−Kというプレーヤーを購入しま
すので、そのときに確かめてみようと思います。(取扱説明書をダウンロード
すればわかるかも)
書込番号:14774356
1点

パナソニックのDMP−BD77−Kの取扱説明書を読みましたが自動再生の
設定はないようでした。
他のメーカーにはあるかもしれませんね。
DMP−BD77−Kは、最初に再生するメディア等の選択画面があって、
そこでBDなどを選ぶ必要があるようです。
書込番号:14774431
0点

BDプレーヤーはBD65とBDT110を使用しています。
電源ONの後は選択画面が出ますが、そのままトレイを開きディスクをセットするとディスクが読み込まれディスクの番組一覧の画面が出ます。
特殊な例ですが、BDプレーヤーにディスクをセットしたままOFFにした場合、ヤマハのAVアンプのシーン機能を使用した時はディスクが自動再生になります。
書込番号:14774671
3点

柊の森さん
解決済にしてしまいましたが、大変ありがとうございました。
取扱説明書をよく読んだつもりつもりっだたのですが、このことまでは
書いてなかったように思います。
プレーヤーではできるのですね。
すぐに録画一覧が表示されるのは便利だと思います。
私の場合は、ひとつのディスクに1番組しか録画していませんので、それだけでも
良いと思います。
ちなみにリビングのAVアンプはYAMAHAですが、少し古いのでこの機能は
使えません。
購入予定のDENONのAVアンプはできるかどうかわかりません。
書込番号:14775266
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BZT700ですが、△▽で動画の画面に合わせ、決定を押せば全画面表示になります。
BDプレーヤーでも同じです。
書込番号:14767121
2点

柊の森さん
すぐに教えていただきましてありがとうございました。
簡単にできました。
パソコンのように「全画面」ボタンがあると思っていました。
それから、これは別にスレをたててお聞きしなければいけないかもしれませんが、
いつも観ているアーティストを「お気に入り」登録しておくことはできないので
しょうか。
そのつど、文字入力をしなければならないのは少し不便です。
書込番号:14767648
0点

動画画面の上にある「詳細」を△で選択して決定を押す。
左画面の下にある「ショートカットに追加」を選択して決定を押す。
「実行」が出るので決定を押す。
3個まで登録できます。
You Tubeの最初のページのショートカットに登録されますので、次はそれを選択すればOKです。
書込番号:14768144
2点

ログインすれば「お気に入り」登録ができますね。
書込番号:14768476
2点

ログインすれば、「詳細」タブからお気に入りに登録できますし、
パソコンで登録したお気に入りも見れますよ。
レコーダでは文字入力があまりにもめんどくさいので、
私はお気に入りはパソコンで登録しています。
書込番号:14768865
2点

柊の森さん
おはようございます。
お返事が遅れてしまいました。
ごめんなさい。
「詳細」→「ショートカットに追加」できました。
>ログインすれば「お気に入り」登録ができますね。
これですが、「ログイン」→「ユーザー名」→「パスワード」と進みましたが、
「ログインできません」と表示されてしまいます。
アメリカンルディさん
おはようございます。
お返事をいただきありがとうございました。
「ログイン」ができません。
>パソコンで登録したお気に入りも見れますよ。
>レコーダでは文字入力があまりにもめんどくさいので、
>私はお気に入りはパソコンで登録しています。
せっかく教えていただいたのに、この方法がわかりません。
教えていただくと助かります。
書込番号:14769568
0点

https://accounts.google.com/SignUp?service=youtube&continue=http%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fsignin%3Faction_handle_signin%3Dtrue%26nomobiletemp%3D1%26warned%3D1%26next%3D%252F%26hl%3Dja_JP%26new%3Dtrue<mpl=mobile&hl=ja_JP
パソコンのYouTubeからアカウントを作成します。
Googleと共通になります。
書込番号:14769811
2点

柊の森さん
朝早くからすみません。
「アカウント」作成から「ログイン」できました。
ありがとうございます。
ところで、アメリカンルディさんが言っていました、
>パソコンで登録したお気に入りも見れますよ。
>レコーダでは文字入力があまりにもめんどくさいので、
>私はお気に入りはパソコンで登録しています。
この方法もお分かりになりますか。
パソコンには「お気に入り」が約100曲ほど登録してありますので、
これが利用できればとても便利です。
書込番号:14769908
0点

ブラウザに登録しているお気に入りのことを言われてる?のかと思いますが、
それとは違って、YouTubeのアカウントに登録するお気に入りのことです。
パソコンでもYouTubeにログインしてYouTube のお気に入りに登録すれば、DIGA でのログインに反映されます。
出先でうろ覚えですが、ログインして動画を表示している状態で、
動画の下あたりにある「登録」というボタンをクリックしたら
お気に入りに登録できるメニューがでてきたかと。
書込番号:14769974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=95392
http://www.youtube-fan.com/5/24/index.html
http://youtube.google-life.net/favorite.html
↑アメリカンルディさんからも返信がありますが、私は説明が下手なので上記サイトを参考にしてください。
書込番号:14770057
2点

柊の森さんのレスを見て、
「登録」じゃなくて、「追加」だったような気がしてきました。
書込番号:14770113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカンルディさん
なんども申し訳ありません。
「ブラウザの登録」と間違っていました。
YouTubeのアカウントを作りまして、そこからDIGAのマイアカウントの「お気に入り」
を見ましたら、すべて登録になっていました。
ありがとうございました。
柊の森さん
柊の森さんからもなんどもお答えをいただきましてありがとうございました。
今回は参考サイトも貼っていただいたので、とてもわかりやすかったです。
それから、ボタンは、おっしゃるとおり「追加」になっていましたよ。
昨日から引き続いて丁寧で、とても親切なお答えに感謝しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:14770265
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
皆様こんにちは。
710Kを購入して、約2ヶ月になりますが、そろそろハードディスクが一杯になり 外付けHDDを購入しようと思ってるのですが、すこし質問お願いします。
@外付けHDDには、DRで、1番組しか録画できない?
A本体2番組録画+外付けHDD1番組録画は、同時にできますか?
B本体にHX(8倍録画)で、録画済の番組を外付けHDDに移動できますか?
C2Tクラスで、お奨めがあれば、教えて下さい。
いつも質問ばかりで、すいません よろしくお願いします。
0点

>@外付けHDDには、DRで、1番組しか録画できない?
外付HDDに直接録画はDRで1番組だけです
一旦内蔵HDDに録画した番組を後からそのまま外付HDDに移動したり
内蔵HDDにDRで録画した番組をHXに変換しながら移動させたり
外付HDDに直接録画したDRを後から任意のAVC録画に変換は出来ます
>A本体2番組録画+外付けHDD1番組録画は、同時にできますか?
出来ます
>B本体にHX(8倍録画)で、録画済の番組を外付けHDDに移動できますか?
出来ます
外付HDDを使えないのはビデオカメラのAVCHD映像や
XPとかSPみたいにDVD用として録画した映像です
>C2Tクラスで、お奨めがあれば、教えて下さい。
パナの推奨品って事になります
それ以外も使えますが自己責任です
外付HDDってのは録画したBZT710以外では再生出来ません
壊れたから新しい同じBZT710を買ってもそれでは再生出来ないし
修理個所によっては録画したBZT710でも再生出来ません
外付HDDの認証エラーで全滅って事もあり得ます
要は買替や故障前には内蔵HDDの映像も外付HDDの映像も
ディスク化しておかないと再生出来なくなる可能性があります
そのつもりで運用してください
書込番号:14735698
6点

ご質問は他の詳しい方がお答えになるでしょうけど、本体HDDが一杯になったらBDや外付けHDDへ退避させ、本体HDDの容量を十分に空け、録画先を本体HDDにした方が、トラブルが少なくなると思います。
使うときだけ外付けHDDを取り付ければ、電気の節約にもなります。
書込番号:14735703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@その通りです。録画後の変換は可能です。
A出来ます。本体にAVC×2番組外付けにDR×1番組可能です。
B本体にAVC録画した物はUSB-HDDにムーブできます。外付けにムーブ出来ないのはAVC HD動画とDVD用の記録形式の物です。(XP/SP/LP/EP)
ちなみにHXは3倍です。(8倍はHM)
C家ではI/OのAVHD-U2.0Q(2T)とBUFFALOのHD-PCT1TU2使っています。まあBUFFALOやI/Oの最近の物でTVやレコーダー(東芝・ソニー)に対応していれば大抵は大丈夫だと思います。
書込番号:14735724
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん すばやく適切な回答ありがとうございます。さらに標準画質は移動できないことも教えていただきありがとうございます。
ひでたんたんさん まさにそういう使い方がしたいのです。アドバイスありがとうございます。
参番艦 HMでしたご指摘ありがとうございます。
C参考になりました。バッファローに手ごろな値段のがありましたので検討してみます。
皆様に教えていただいたおかげで、気持ちよく購入が出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:14735869
1点

kakamooさんの特価情報です転載することお許しください。
HD−LBF2.0TU2が
NTT-Xの「ボーナス在庫処分コーナー」
¥10450 - 会員割引クーポン¥1470 = ¥8980
さっそく購入しました。
書込番号:14736075
1点

>HD−LBF2.0TU2
コレAVコマンド対応品だっけ?、メーカーサイトにはDIGA以外のほぼ全ての
録画機能付きの家電で使える様に書いてあるけど。
書込番号:14738716
0点

やっぱりRDは最高で最強さん おはようございます。
〉コレAVコマンド対応品だっけ?、メーカーサイトにはDIGA以外のほぼ全ての
録画機能付きの家電で使える様に書いてあるけど。
ディーガ使えないのですか?
下のスレで、実際使ってる方がいるので、購入し また安かったので、機種と値段のせたのですが、まずかったですか?
書込番号:14739307
0点

>ディーガ使えないのですか?下のスレで、実際使ってる方がいるので、購入し
また安かったので、機種と値段のせたのですが、まずかったですか?
パナ推奨品(AVコマンド対応品)以外だと初期化して一応使う事は出来るんだけど、
数分放置して一度スリープモードに入るとマシンの電源を入れ直さないと増設HDDの中身
をいじることが出来ない不具合が起きるので他社(三菱は知らん)と比べて色んな意味で不便
ではあるのよね(2T増設してるけど)
ただし例外もあってパナ推奨品以外のコレ↓にHDDを入れて使う場合はスリープモード
フリーズが発生しない(我輩も買った)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:14740565
0点

皆様こんにちは。
先ほどHD−LBF2.0TU2が届き無事接続できました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃてたように 推奨品ではない物なので、参考にされる方は、自己責任ということでお願いします。 いろいろとありがとうございました。
書込番号:14740595
0点

やっぱりRDは最高で最強さん こんにちは。返信ありがとうございます。
スリープモードフリーズというのは、今後使っていくとおきてしまう現象なのですか?
初心者すぎてすいません。
とりあえずつなげて、HDD認識したのと、内蔵HDDから外付けHDDにムーブはできましたので、今後またわからないことでてくれば、アドバイスおねがいします。
書込番号:14740648
0点

>スリープモードフリーズというのは、今後使っていくとおきてしまう現象なのですか?
はい、試しにHDDの電源ランプが消えるまで放置してみればどんだけ不便か分かるから、
>とりあえずつなげて、HDD認識したのと、内蔵HDDから外付けHDDにムーブは
できましたので、今後またわからないことでてくれば、アドバイスおねがいします。
多分HDDの中身残らず抜き取ってパナ推奨品かスリープモード対策しているHDDケース
に変更する事になるだろう(タダでさえ不便なのにそれに輪をかけて不便になるから)
買ったHDDはPCか他社のHDD対応録画機にでも流用してくれ。
書込番号:14741004
1点

やっぱりRDは最高で最強さん おはようございます。アドバイスありがとうございます。
>パナ推奨品(AVコマンド対応品)以外だと初期化して一応使う事は出来るんだけど、
数分放置して一度スリープモードに入るとマシンの電源を入れ直さないと増設HDDの中身
をいじることが出来ない不具合が起きるので他社(三菱は知らん)と比べて色んな意味で不便
ではあるのよね(2T増設してるけど
予約録画とHDD本体からのムーブが主な目的なのですが、それにも支障があるのでしょうか?
今の段階では、そのような知識がないので、いじったりは、できないです。
書込番号:14743656
0点

AVコマンド対応型でなくてもよほど変なHDD(PC専用の物やテレビ/レコーダーの動作確認が取れていない物)使わない限り問題ないと思います。
AVHD-U2.0Qは認識に若干手間取る場合がありますが、認識が外れたことはないしUSB-HDDへの直接録画失敗したことないです。(HD-PCT1U2は認識も早い)
>HD−LBF2.0TU2
メーカーの動作確認でレグザBDやソニーレコは確認が取れているので普通に使っても大丈夫だと思います。
書込番号:14745794
4点

参番艦さん おはようございます。アドバイスありがとうございます。普通に使えればいいので、安心しました。 もちろん自己責任で。ありがとうございました。
書込番号:14747924
0点

パナの推奨品ではありませんが、
logitechのLHD-EN2000U2Wというのを3ヵ月程使用して、
現在は容量の8割ほどまで埋まっています。
その間、特にトラブルも無く使えています。
自動スリープとそこからの復帰も問題無く連動してくれています。
楽天のロジ直営店のレビューを検索してみると、
私の他にもDIGAで使用しているひとが結構いますよ。
解決済みかもしれませんが御参考までに。
書込番号:14769194
0点

外付けHDDに予約録画しなければ、HDDの選択肢は広がるのに。あくまでも本体HDDの退避場所として使われたら?
書込番号:14769565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からめるんさん おはようございます。
使われている機種のレポありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
ひでたんたんさん おはようございます。
外付けHDDへの直接予約録画も問題なくできました。基本は本体に録画したあと外付けHDDにムーブしています。
>外付けHDDに予約録画しなければ、HDDの選択肢は広がるのに
なるほどそのような使い方ならば、選択肢がひろがるのですね。アドバイスありがとうざいます。
書込番号:14770130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





