DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い、電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
よろしくご教授お願いします。

※録画は内臓HDへ行ってます。

書込番号:14684544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/15 19:49(1年以上前)

・録画一覧
・変換したい録画番組にカーソルを合わせる。
・緑ボタン押し
・録画モード変換
・モードを選択(左右矢印)
・電源切後を選択

               以上です。

書込番号:14684594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/15 19:51(1年以上前)

失礼
予めの設定は出来ません。
全て番組ごと、録画完了後の個別設定でしか出来ません。

書込番号:14684603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/15 19:55(1年以上前)

>電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)

設定する必要はありません。
録画を全てHEで行えば、3番組目や録画中再生のために一時的にDR録画になったものも、
電源切り後に自動的にHEに変換されます。

書込番号:14684619

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/06/15 19:55(1年以上前)

>多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い、電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)

自動では無理です。手動でDR→HEの変換指示を出すか、3番組を全部HEで録画しておく位ですかね。(2番組はHEで録画され1番組は録画後変換、ただしダビングなど行うと全番組録画後変換)

書込番号:14684620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/06/15 20:14(1年以上前)

やっぱり自動ではできないんですか・・・
いろいろと検索して調べてみたんですがでなかったもんで
ここで質問させていただいた次第です。

もちろん、全部HEで録画したいんですが、レコーダーのチューナーのみで視聴(有料放送契約の関係)しているもので、2番組録画中にさえ他の番組を視聴できないのに不便を感じているためなんです。3番組録画可なので、購入前は2番組録画中に自由に他のチャンネルを視聴できると思っていたので、ちょっと落胆してたんです。

書込番号:14684680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/15 20:18(1年以上前)

>多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い

予約時点にHEして、同時操作で自動でDRに切換に切り換わってしまうことはありますが
予約時点でDRにしておかない、できない操作ってありましたか?

書込番号:14684688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/06/15 20:22(1年以上前)

すべてDRで録画しているようですが、
DIMORAの番組表で1番組目をHE,2番組目をDRで録画するよう指定するなどして、W録画中でも視聴可能にする。

1時間以上のものはHEで録画することで、予約のあいている時間にどんどん変換するようにする。
など変換の手間をなるべくなくすのも手です。

書込番号:14684704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/06/15 20:58(1年以上前)

なるほど、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:14684814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

分類ラベル設定の再設定(未視聴ラベル)

2012/06/13 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:16件

録画したら『未視聴』のラベルが付きますが、少しでも視聴すると『未視聴』ラベルが消えてしまいます。一度視聴した動画に対して、再度『未視聴』ラベルを付け直す方法ってありますか?ちなみに保存先は内臓HDDです。

書込番号:14677511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/13 22:05(1年以上前)

>少しでも視聴すると『未視聴』ラベルが消えてしまいます。一度視聴した動画に対して、
再度『未視聴』ラベルを付け直す方法ってありますか?

ない。

書込番号:14677524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/13 23:00(1年以上前)

既に、すごく簡単に回答が付いていますが、方法はないです。

ただ、再生してしまった場合には、その番組が選ばれた状態になっています。
ですから、そのまま、「すべて」のラベルに移動しても、その番組にカーソルが合わされていますよ。

後は、「最新録画番組」を利用するとか、ご自分で「マイラベル」を作って、未視聴が分かるようにするかですね。

書込番号:14677770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/14 00:05(1年以上前)

To イモラさん

回答ありがとうございます。「最新録画番組」とは何でしょうか?すべてラベルの所で録画日順に並んでいる事を指してるんでしょうか?

書込番号:14678122

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/14 00:05(1年以上前)

一旦消えてしまった「未」マークは番組のダビング10の状態を変えず元のマークがある状態には戻せませんが、
「未」マークを残したまま中身を再生して見る方法は一応あります。

例えば番組編集の中の部分消去やサムネイル変更の画面で再生しても、「未」マークは消えません。
但しこれらのモード中の画面で再生し続けて何も操作しないでいると、しばらくすると勝手にそのモードから
抜けてしまいますが。

後はどうしても消えた「未」マークを復活させたい場合は、ダビング10では無くなりますが、
BDディスクに書き出し、HDDに再度書き戻せば「未」マークが付きます。
(これは新たに録画した番組扱いですね)

できる事としては以上の事くらいでしょう。

書込番号:14678127

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/06/14 13:37(1年以上前)

 未視聴番組を探しやすくするなら(まとめ番組)を活用すればよいと思いますが。

 要らなくなった番組を(部分削除で)シェープアップして、名前を「未視聴」とつける。
 それと組んで未視聴番組を(まとめ番組)にすれば、未視聴の番組はすぐ見つかるはず。

 少しだけ録画して、まとめ用に作るのも良いですが、一番古い録画番組の名前が(まとめ番組名)となるので、その辺は注意する必要はありそう。
 見終わったあと、まとめ番組から除外しないとあとで探すのに困るかも

書込番号:14679629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/14 15:38(1年以上前)

「すべて」タグだけで利用したい
まとめ表示利用するのは面倒って事なら
プロテクトすればいいです

プロテクトすれば鍵マークが付くから
すべてタグ内で鍵マーク付も未視聴と同じって判断できます

書込番号:14679927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-RからHDDへのダビング

2012/06/10 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5


 この機種はBD-RからHDDへのダビングができますが、この機種でHDD→BD-Rにデビングした
AVCHDデータはHDDにダビングすることはできないのでしょうか?

 実際に行ってみようとしても、「BD-R→HDD」のダビング画面で、ダビング先をHDDを選択
できないようになってしまいます(グレー状態)。取扱説明書を読んでも載っていないよう
なので…。

 よろしくお願いします。

書込番号:14664081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/10 13:53(1年以上前)

>この機種でHDD→BD-Rにデビングした
AVCHDデータはHDDにダビングすることはできないのでしょうか?

出来ます

AVCHDって事はビデオカメラの映像ですか?

デジタル放送のAVC録画の事なら(DRでも同じですが)
ファイナライズしたBD-Rからは戻せません

ムーブバックはBDから消さないといけないから
ファイナライズしてたら消せません(ムーブバックにならない)

AVCHDならファイナライズ関係無く出来るはずです

書込番号:14664099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/10 17:54(1年以上前)

極上バタフライさん、

>この機種でHDD→BD-Rにデビングした
>AVCHDデータはHDDにダビングすることはできないのでしょうか?

この部分が微妙というか、ひょっとして勘違いがあるのかなぁ、と思います。
AVCHDデータというのは、ビデオカメラで書き出した場合のデータです。

レコーダーでBD-Rに書き出せば、AVCHDじゃなくて、AVCデータのはずなんですが。

それによって、レコーダのHDDにダビングできるかどうかは異なりますヨ。

書込番号:14664917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/06/10 22:13(1年以上前)


 みなさん、ありがとうございます。普通にダビングできました…(-_-;)

「ダビング先がHDDを選択できないようグレーになってます」と書きましたが、
HDD以外は選択できないようにグレーになっているだけでした。

 はらっぱ1さん、

 >レコーダーでBD-Rに書き出せば、AVCHDじゃなくて、AVCデータのはずなんですが。

…とのことですが、この機種でBD-Rにダビングしたビデオカメラ映像は、BD-RでもAVCHD
のままでした。そのデータをBD-R→HDDにダビングしても、AVCHDのままでした。

 みなさん、ありがとうございました。


 

書込番号:14666026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/11 06:43(1年以上前)

極上バタフライさん、

ソースは、ビデオカメラの映像だったわけですね。
失礼しました。

書込番号:14667179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

編集点のゴミ

2012/04/20 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:9件

こんばんは、レコーダーデビューから2ヶ月の若葉マークですがよろしくお願いします。
今まで録画した番組は必ずCMカットしていたのですが後で見てみると編集点にゴミが残ってることがあります。
編集点はコマ送りでちゃんと合わせて編集していますがチャプター間消去・部分消去どちらでもたまに残る時があります。
パナソニックBDレコーダーの編集精度ってこんな程度なのでしょうか?
この程度だとしたら皆さんは不満ではないのでしょうか?

書込番号:14462900

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/04/20 22:36(1年以上前)

うろ覚えですが、設定のスチルモードが「オート」だとそうなるはずです。
「フレーム」に変更すれば直りませんか?

書込番号:14462924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/20 22:39(1年以上前)

取説P143をみて下さい。
スチルモードを『フレーム』にシームレス再生を『入』にしてから編集してみて下さい。

書込番号:14462937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 22:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
この機種を買ってすぐ見た「フレーム編集ができない」といった感じのクチコミにスチルモード「フレーム」にシームレス再生は「切」にするとあったのでそのように設定してました。
お2人のレスからスチルモードは「フレーム」のままで良いようですがシームレス再生は「入」にしないとゴミの原因になるのでしょうか?
なんとなく音用の設定に思っていましたが勘違いだったのでしょうか?
とにかく設定を「入」に変えて試してみます。

書込番号:14463068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/20 23:00(1年以上前)

マニュアル等では確認していないのですが、経験的にわかったことは、部分消去の終了点は消したい範囲のコマの次を指定すると上手くいくようです。開始点では感じたことはないのですが、もしかしたら始点もひとつ前を指定した方がキレイなのかもしれません。

書込番号:14463076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/20 23:27(1年以上前)

逆です。シームレス再生は「切」にして下さい。

もし、本当に正確に編集したければ、スチルモードを「フィールド」にして下さい。
秒60コマになってしまうため、コマ送りの数が増えるので十字ボタンの左右をやたら連打することになると思いますが。(笑)

「フィールド」で編集する場合は、部分消去で編集した方が分かり易いです。
フィールドにすると、CMと本編の切れ目でCMと本編が混在したフレームの見分けが付かなくなります。
部分消去の開始点と終了点の映像が編集画面の下部に表示されると思います。
そこではCMと本編の混合フレームの見分けが付きます。
「フィールド」は秒60コマなので、「フレーム」の半分だけコマ送りされます。
もし、開始点で混合フレームが見えた時は、一コマ戻して、再度、開始点を指定して見て下さい。右側のカーソルの位置が終了点に移動していると思うので、一度上矢印で開始点に戻します。
そこで決定を押して見て、そこも、混合フレームが見えた場合、そこを開始点にしてください。

特に混合しているフレームが見えない場合は、CMの開始位置をそのまま開始点にしてやるだけでいいです。

次に終了点の方ですが、こちらは本編の頭を選んで終了点を選ぶのですが、ここでも選択した時に下の終了点の画面が混合フレームだった場合は、今度は、一コマ送ります。
この時、編集画面の右側のカーソルが終了点に合わさっていることを確認して下さい。
次の区間設定へにカーソルが合ったまま決定押すと、確定されてしまいますので。
まあ、一度、カットした後、再度、その1コマを削除することも可能ですが。

フィールドで見ると、1コマ無駄に捨てることになるように見えますが、結局、本編とCMの混合フレームの為、そこを残していると再生するとゴミが見えてしまいます。
混合フレームが見えたら、次のコマを選びましょう。

開始点同様に、終了点が混合フレームになっていない場合は、そのまま、終了点として確定してやれば、ちゃんとゴミは見えません。

「フィールド」の方が秒60コマなので移動量は多いのですが、確実に編集できるので、私はこちらを好んで利用しています。
部分消去の時、開始点は混合フレームが2コマに渡って表示されるので、前のコマを指定する。
終了点は、混合フレームが見えたら、次のコマを指定すると言うことです。

書込番号:14463208

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 23:29(1年以上前)

試して分かりましたが、シームレス再生の設定はゴミがあっても早めにスキップするから見えないというものなんですね。
ただ正確に編集点を決めてカットしたはずなのにゴミが残っている事は受け入れるしかないと言うことでしょうか?

しし座の寅年さん、レスありがとうございます。
確かにゴミはいつも1コマだけなので1コマ余裕をもって編集すれば安全ですね。
でも出来れば1フレームも無駄にしたくないです。
結局皆さんは諦めているか納得して使っているのですね。

書込番号:14463217

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/04/20 23:31(1年以上前)

>経験的にわかったことは、部分消去の終了点は消したい範囲のコマの次を指定すると上手くいくようです。

それはありますね。
パナだと本編側に1フレーム分、消去の始点・終点を食い込ませないとゴミが残ります。

東芝だとCMの開始点に消去の開始点、本編再開地点に消去の終了点を入れれば上手くいっていたのですが、パナになって同じ手法でやると失敗したのが強烈に印象に残っていたのでよく覚えてます。

書込番号:14463223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 23:50(1年以上前)

イモラさん、レスありがとうございます。
私も一応D-VHSを使っていたのでインターレースについてはわかっているつもりです。
ですので混合フレームはいつも削っていたのですがそれがちゃんと削除されていたり、なかったりで。
編集点のカットもチャプター間、部分消去どちらでも発生している感じです。
じぶんでは編集点は正確に決めてると思うのですが...。
結局しし座の寅年さんの仰るとおり1フレーム捨てるしかないのでしょうか。

ジャモさん、レスありがとうございます。
やはり1フレーム捨てるのが基本みたいですね。
これからは諦めてそうします。

でも皆さんよくこんな精度で不満持たないですね?
10数年前のベータデッキのT端子リモート編集ですら±3フレームですからアナログよりちょっと良いだけの精度ってことになります。
私が期待しすぎなんでしょうか。

書込番号:14463331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/21 00:07(1年以上前)

多分ですが編集点を逆方向のコマ送りで決めてませんか?
スチルモードをフレームにしていても実はフィールドで動作しています。
フィールドカウンターがないので分かりにくいですがコマ送り・チャプタースキップ全てで正方向なら0から始まる偶数フィールド、逆方向なら1〜の奇数フィールドを表示しています。

これを理解するためにチャプターの打たれていない混合フレームを探して正逆両方向からチャプターを打ってみてください。
チャプター一覧を見れば混合フレームのサムネイルが2つ並んでいるはずです。
つまり左が偶数、右が奇数フィールドです。
これで分かる通り逆方向から編集点を設定して削除すると実際には奇数フィールド以降が削除され偶数フィールドだけが残ります。
これがゴミになるんです。

もし予想通りでしたら、これからは正方向から編集点を設定して下さい。

書込番号:14463416

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/21 03:02(1年以上前)

部分消去で、
 開始点:切りたい場面の最初のフレームまたは混合フレーム、
 終了点、切りたい場面の最後の次、または混合フレームの次のフレーム
を指定すれば、この機種で指定できる限りで最もロスなく削除できると思われますが、確認するすべは知りません....

でもそうしなかった場合(=もう1コマずつ余分に残して削除した場合)ゴミが残って見えるので、この方法が一番かなと思っています。

私も残せる部分は極力残したいと思う方ですが、最近は、編集で放送されない方が多いんだからと割り切るようになって来ました。

書込番号:14463885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/21 21:37(1年以上前)

>でも皆さんよくこんな精度で不満持たないですね?

だから、それは編集が下手なんだって。

多分、修羅の門の続きをいまだ待つ者さんが書いていることが該当しているのではないかと思っているのですが。
結局、これを確認する為に、結構、前後にコマ送りで確認することになるので、私は最初から移動量が多くても確認し易い、フィールドで編集しているのです。

私の場合、ゴミが残ることは全くないです。
編集の精度なら、東芝もソニーも使いましたが変わりません。
ソニーもコマ戻しをした時に、フィールドの動きをしますので、結局、同じ動きをしていました。
ソニーはフレームカウンターが動かないので分かり易いですけどね。

だから、ソニーでも編集でゴミが残って悪スレを立てている人を見たことあるのですが、私に言わせれば編集が下手なだけです。
まあ、そんなことマニュアルにも書いてないので、経験で学ぶしかないんですけどね。

書込番号:14467187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/21 22:44(1年以上前)

ちょっと訂正です。
×コマ送り・チャプタースキップ全てで正方向なら0から始まる偶数フィールド、逆方向なら1〜の奇数フィールドを表示しています。
◯コマ送りの正方向と30秒送りは0から始まる偶数フィールド、コマ送り逆方向と10秒戻りは1〜の奇数フィールドを表示しています。

チャプターは打たれた場所に依存ですから関係ないです、失礼しました。

書込番号:14467554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/21 23:47(1年以上前)

修羅の続きをいまだ待つ者さん、しし座の寅年さん、★イモラさん、レスありがとうございます。

修羅さんの言うとおり正逆コマ送りで動作が違うなんて知らなかったので逆からも設定していたと思います。
これを踏まえてわざと逆方向から選ぶようにしたら100%ゴミが残りました。
お陰様でようやく理解しました、私の無知が原因でしたね。
お騒がせしてすみません。
でもマニュアルにも書いていないのでは知らない人が多いのでは?と思うのですが。
それとも書く必要もない位の常識なのでしょうか?

先程イモラさんの「フィールド」設定での編集を試した所1秒60回のボタン押しが結構大変だったので設定は「フレーム」のまま正逆を意識して編集することにします。
お世話になりました、解決です。

書込番号:14467925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/21 23:57(1年以上前)

>逆です。シームレス再生は「切」にして下さい。
>もし、本当に正確に編集したければ、スチルモードを「フィールド」にして下さい。
>秒60コマになってしまうため、コマ送りの数が増えるので十字ボタンの左右をやたら連打することになると思いますが。


ここは本当にありがたい情報が得られますから助かります。
大ざっぱなCMカットで満足してましたがこれからは上記の方法でやってみたいと思います。
酔っぱらってなければだいぶマシなCMカットが出来そうですね。

書込番号:14467969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/22 00:27(1年以上前)

>大ざっぱなCMカットで満足してましたがこれからは上記の方法でやってみたいと思います。

「フレーム」を「フィールド」にしただけでは正確には編集できませんので、どの地点を開始と終了に指定するのかが理解し易いので私は「フィールド」を使っているだけです。

「フレーム」でも、修羅の門の続きをいまだ待つ者さんの書き込みにあるように、ちゃんと理解できていれば正確に可能です。
ただ、「フレーム」でやると私もたまにミスするので、確実性を重視して「フィールド」にしているだけです。
普通の人には、「フィールド」は確実に面倒だと思いますよ。(笑)

書込番号:14468114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 09:08(1年以上前)

所詮、地デジの編集でしょ? ここまで気にするなら、PT3でTS抜いて、PCで編集すれば?

書込番号:14469098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/22 09:38(1年以上前)

DIGA の 魔王さん、ご意見ありがとうございます。
ですが既に私の希望はこの機種でも十分叶うと分かったのでワザワザPC用チューナーを買う事は無いと判断します。
いつかこの機種で不満を感じるようになったら選択肢に入れたいと思います。

書込番号:14469214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 11:01(1年以上前)

了解です。
余計なお世話ですが、
映画、舞台のコレクションならBS110度のWOWOW、スターチャンネルを勧めます。CMがないこと、5.1chであること、画質も鮮明、かつオンエアが早いので、これに慣れると地デジ映画には戻れません。難点は、有料であること。

書込番号:14469543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/10 20:03(1年以上前)

DIGA の 魔王さん

PT3は必要なさそうとか言っておいて、低価格と省サイズに魅せられついつい通販で予約しちゃいました。
この手の機器はMonsterX3以来なので不安もありますが、価格.comなどの情報源にアンテナはって使いこなしたいと思います。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:14665413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

DVDやブルーレイディスクの再生時に画面が赤っぽくなってしまいます。
また、ノイズも出てます。
DIGAから番組放送を映しても問題ありませんし、TV単独で映しても問題ありません。
レンズクリーンを行いましたが改善しません。
DIGA本体の故障でしょうか。
購入してからまだ3ヶ月です。

書込番号:14626938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/31 20:51(1年以上前)

>レンズクリーンを行いましたが改善しません。

これは、純正クリーナを使用したでしょうか?
レンズクリーニングは基本的にやってはいけません。他社では禁止の書き込みがあります。
パナの場合は純正クリーナーを利用する場合は年に1回くらいは構いませんよと言う程度です。

まあ、ここは原因だとは思っていないのですが、パナのサービスマンに見てもらった方がいいでしょう。
パナの場合は、出張修理になりますので、自宅までサービスマンが来てくれます。
そこで見てもらえばはっきりします。

もし、本体の故障でなければ、どちらかと言うとHDMIケーブルが原因の可能性があると言う程度でしょうか。

放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。
これは僅かな可能性を述べただけなので、サービスマンに診断してもらうことをオススメします。

書込番号:14626990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:52(1年以上前)

おそらく故障だと思います。
取説126ページの修理相談窓口に電話する事をオススメします(^ω^)

書込番号:14627231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:57(1年以上前)

訂正します(汗)申し訳ない(汗)さっきのは別のDIGAの取説のページでした(汗)
710のは184ページです。

書込番号:14627262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 04:50(1年以上前)

まずは
ケーブルの接続確認と
本体のリセットは試してみても良いかも知れません。

レコ本体のリセット

電源が入っていて
録画も再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを
表示窓の表示が消えるまで長押し。
コンセントを抜いて
10分〜1時間放置。
再度コンセントを入れて
表示が消えたら
電源オン。

ケーブルの接続確認

違うケーブルで試す
違う種類のケーブルで試す(コンポジット)
違う差し込み口で試す。

ダメなら
サポートに電話ですかね。

書込番号:14628235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 07:59(1年以上前)

★イモラさん

返信をいただいていましたのにお礼が遅れてすみませんでした。

レンズクリーニングは基本的にはやってはいけないのですか。
教えていただきありがとうございます。
気をつけます。
TDKのブルーレイ&DVDクリナーを使いましたが、パナソニック純正では
ありませんでした。

碇ゲンドウ’さん

返信ありがとうございました。
・・・故障でしょうか。悲しいです。
   直ればいいのですが。
   最悪の場合は、保存してある映画などは消されてしまうのかしら。

ロハスが嫌いです。さん

返信ありがとうございました。

教えていただいたとおりの手順をやってみましたがだめでした。
今日中にサポートセンターへ連絡してみます。
できれば自宅まで来ていただきたいと思っています。

書込番号:14628457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 08:51(1年以上前)

ダメでしたか…残念です。

全く同じではありませんが、
以前に870を使用中にTVの入力切り替えで
入力を870に切り替えた際に画像が赤と緑に占拠される事が有りました。
入力を切り替え直すと正常に戻っていたので無視していましたが、
二週間程でTVが映らなくなり、TVの故障で基板交換修理となりました。
ディスク再生時のみの現象であれば、
レコ本体の故障が疑わしいですが、
もし可能であれば、他のTVに繋いでみてもダメなら
完全にレコ本体の問題に絞り込めるので
サポートへの話も早いかもしれませんね。

如何せん
早く治るといいですね。

書込番号:14628563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 09:51(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

たびたびありがとうございます。
これから連絡するところですが、最悪の場合、本体に保存中の映画などは
どうなるのでしょうか。
また、USB−HDDの中にもたくさんの録画が保存されていますが、
これはどうなるのでしょうか。
いまのうちにやっておいたほうが良いことはあるのでしょうか。

書込番号:14628676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 10:09(1年以上前)

どうなるか?は修理個所を特定しないと分かりませんが
内蔵HDDやUSB-HDDの内容は消えて構わないって事を了承しないと
実際の修理作業は受けないと思います
(番組は大丈夫のはずだけど100%大丈夫だとは保証できないって言い方も含む)

HDD(内蔵とUSB-HDD)って取説にも明記されてるように保存場所ではありません
HDDは仮置場だから消えたら困る映像はディスクに保存です

良い機会だから残したい番組は
ディスク化してた方が良いと思います

書込番号:14628727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/01 10:24(1年以上前)

BDドライブの異常の可能性は低いと思いますし、安物HDMIケーブルをお使いなら
パナソニックなど大手メーカー製HDMIケーブルに交換、それでも直らないなら本体
の異常を疑います。保証期間内の修理を強くおススメしますが、本体交換や基板交換と
なる場合は本体や外付けのHDDに記録した番組は観られなくなることを了解のうえで
修理することになります。

書込番号:14628752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 10:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

お答えいただきましてありがとうございます。

>良い機会だから残したい番組は
>ディスク化してた方が良いと思います

修理依頼前に行ったほうがよさそうなのですね。
いま書き込み用のディスクが20枚しかありませんので、急いで買ってきます。
以前に何枚かやったことがありましたが、時間がかかりました。
ちなみにHDDへ保存してあるのはすべて「DR」形式です。

書込番号:14628755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 11:00(1年以上前)

高速ダビングすれば2倍速BDでも25GBでダビング時間は45分くらいです
4倍速や6倍速のBD-Rを使えばもっと早いです

AVC録画に落としてからBD化したい場合は
HDD内でDRから前もって変換しておけば高速ダビング使えます

変換は実時間かかりますが電源OFF後に出来るから
外出前や寝る前に設定すれば効率的です

後でゆっくりAVCのどのモードにするか考えて決めたい場合は
取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして
修理後HDDに戻してから変換すれば良いです
但し全部コピー^ワンス状態になるしBDからはムーブバックで消えます

修理でHDDの内容が消えないなら1枚BD化しても
ダビング10番組はダビング9でHDDに残ってるから
取りあえずのBD化は消えた場合に備えてって事になります

ちゃんと保存用途でのBD化なら今回のダビングで
必要ならモードも変更してた方が良いです

BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです
パナやソニーも海外製があるからちゃんと日本製を選びます

書込番号:14628834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/01 12:33(1年以上前)

★イモラさん

>放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。

私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。
ついでに、32bit クロマ4:4:4にも変更している。
テレビはREGZA RE1で、TV、DIGA共にHDMIはデフォルトの設定です。

すれ主さん
テレビとHDMIで接続していますよね?
HDMIケーブルを一度抜いて(TV側、DIGA側共)挿し直しても駄目でしょうか?

書込番号:14629037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 12:56(1年以上前)

yuccochanさん

>私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
>1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。

正直、その可能性はあるとは思ってレスしました。
これテレビに表示される形式ですよね。

あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。
何見ても同じ表示されますから。

ディーガが全部変換してるんですかね?
他の機器だと違うんですかね。
結局、その辺りを詳しく知らない物ですから、一部の可能性として上げただけです。

書込番号:14629116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 14:00(1年以上前)

じんぎすまんさん

返信をいただきましてありがとうございます。

>BDドライブの異常の可能性は低いと思います

そうならなければいいのですが。
本体交換や基板交換のことも考えましてディスクに書き込みを始めました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なんどもありがとうございます。

>BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです

とりあえず手元にあるのは、TDKの超硬の6倍速記録対応という製品です。

>取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして

残念ですが手元にあるのはBD−Rだけです。
BD−REもそろえたいと思います。

yuccochanさん

返信ありがとうございました。
教えていただいたことをディスク化の合間にやってみましたが変わりませんでした。
ちなみに、DVD再生時の画面はほぼ全面的に朱色(特に顔の色は真っ赤です)

とりあえずBD−REを買ってきてディスク化するのが一番だと思います。
HDDの中の録画再生では赤くならないので、どこが悪いのかわかりません。

みなさんいろいろアドバイスをしていただきましてありがとうございます。
とても感謝しています。







書込番号:14629272

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/08 15:36(1年以上前)

★イモラさん

色々調べていて返事が遅くなりました。m(__)m

>これテレビに表示される形式ですよね。

はい、そうです。

>あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。

疑いもしませんでした。
で、少し検証してみました。

DIGAのHDMI出力を1080P,1080i,720P,480Pに変更してみました。
720Pが1080iと表示される以外は正しく表示された。
DVD再生時にインターレース再生させても60P表示。
24P再生時は、24P表示。

PC出力では、1280x720以外は、常に1920x1080表示

DLNA再生時は、放送時のオリジナル表示

結論1:Regzaの表示は、正しく表示しているとは限らない。

次に、DIGAが常に1920x1080Pを出力しているか?ですが、以下の記事を見つけました。

http://panasonic.jp/diga///blu-ray/bwt1100/beauty.html

1080/24p、1080/60p出力
 「映画BDビデオソフトに加えてDVDビデオソフトでも、映画フィルムと同コマ数、毎秒24フレームのプログレッシブハイビジョン出力が可能」

超解像技術
 DVDなど標準画質の映像をハイビジョン信号にアップコンバートして再生する

Deep Color対応
 8bit(256階調)で記録された映像信号を、 12bit(4096階調)に拡張して出力する
  #24bit→32bit

新リアルクロマプロセッサ
 インターレース素材の色の垂直解像度を通常の約2倍に高め
  #420→444と思われる

また、HDMIの出力を変更すると、テレビはAVミュートしますがその復帰には
それなりの時間がかかる。
この時間は、SD放送チャンネルからHD放送チャンネルの切り替え時間よりも
長い為、チューナースルー出力時もHDD再生時などと同じ1080Pで出力されていると
考えられる。

結論2:DIGAのHDMI出力は、常時1920x1080P出力されていると思われる。
    (意図的に別の出力をした時を除く)

書込番号:14655390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

複数タイトルダビングについて

2012/04/11 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

今まで、詳細ダビング→HDD→DVD-RW→画質FR→複数タイトル選択→自動ファイナライズ入→ダビングスタートで問題なくダビングできていたのですが、ある時から例えば3つのタイトルを選択すると最初のタイトルしかダビングされず、ファイナライズもされてない状態で終わってしまうようになってしまいました(>_<)どなたか原因や対処法がわかる方教えて頂けたら嬉しいです、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14421615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/11 12:03(1年以上前)

とりあえずリセットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14421688

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 12:08(1年以上前)

キュアキュアさん、リセットですか〜やってみます、回答ありがとうございます。

書込番号:14421699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 12:11(1年以上前)

どんなDVD-RW使ってるんですか?

リセットを試し変わらなければ
太陽誘電とかのDVD-Rでも同じか試しては?

書込番号:14421710

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 12:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、RWはTDKのです、メディアの問題?それも試してみます、一応サポセンにメールで問い合わせもしています、回答ありがとうございます。

書込番号:14421721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 12:36(1年以上前)

TDKだと少なくとも良質なメディアとは言えないようですが
原産国日本のビクターのRWが無くなったから
良質と言えるRWは存在しないのが現実です

原因として考えられるのは3つです
1、メディアが粗悪(違うRWやRで試せば絞れます)
2、録画してるタイトルにデータ的問題がある(違うタイトルで試せば絞れます)
3、BZT710が不調
3の場合はユーザーで出来るのはリセットまでで
それで改善しないなら修理するしかありません

リセットは電源ONの何も動作していない状態で
本体の電源ボタンを3秒以上長押ししてると電源が切れます
念のためコンセントからプラグを抜き暫く放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了です

書込番号:14421808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 12:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m考えられるポイントは限られますね、ひとつひとつ原因を潰していくしかありませんね。

書込番号:14421825

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 15:43(1年以上前)

サポセンに電話で問合せました、やはり『リセットをして再度複数タイトルの書き込みテストをして下さい、それでも改善されない場合は修理が必要なのかもしれません』と言われました。今晩行なってみて報告致しますm(_ _)m

書込番号:14422354

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/13 23:14(1年以上前)

その後を報告します、結局何をやってもダメだったので出張修理に来てもらいました。
ドライブを交換し書き込みテストをして問題があれば連絡をするという事になりました。
結果は症状は変わりませんでした&#128557;これでダメなら基盤を交換しないといけないかも?と言われました。
その場合、録画データは消える可能性があると言われました。それはちょっと困ります〜(>_<)
とりあえず明日再度電話してみます。また報告します!

書込番号:14432284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/14 00:28(1年以上前)

>録画データは消える可能性があると言われました。それはちょっと困ります〜(>_<)

BDにもダビング出来ないのですか?

BD-REに録画データをダビングしておけば、修理後に内蔵HDDに番組を戻せます、ただし
ダビング10のタイトルもコピワンになってしまいますけれども。

書込番号:14432621

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/14 13:05(1年以上前)

油 ギル夫 さん>メディアへの書き込み不能なため無理だと思われます(>_<)
でも本日、電話して確認したところ基盤交換しても初期設定や予約リストは再度行う必要があるのですがHDDのデータは消えないらしく、ほっとしました(^o^)
月曜日に来てもらいますので、また報告します。

書込番号:14434526

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/16 20:06(1年以上前)

本日、二度目の出張修理でした。今回は基盤交換をしましたが症状は変わらず(T ^ T)
はぁー、いつになったら元に戻るのでしょうか?
三回目の修理になりました、また報告させて頂きます!!

書込番号:14445087

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/20 14:53(1年以上前)

経過報告でございます、1回目=ドライブ交換 2回目=基板交換
症状は改善されず、3回目の修理をどうするか?修理する人→製造工場へ確認
『交換部品以外は考えられない、メディアが悪いのではないか?』
『預からせて欲しい』と言われたそうです。
現在、録画中の番組が多数ある為、預けるのは厳しいと僕は回答。
・代替機のHDDと交換してから修理
・今HDDに入っている番組をコピ10のままムーブできる方法はないのか?
・出張修理でなんとか対応
・新品と交換
いくつかの方法を話しているのですが、自分でも無理難題を言っている気が
します、修理の方も、もう少し対策を考えてから連絡すると言って頂きました。
どうなるのかぁ〜?ではまた報告しますm(_ _)m

書込番号:14461263

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/25 11:53(1年以上前)

その後です、テクニカルサービスからの連絡がナカナカないのでこちらから電話。
『外付けHDDにムーブしたものを新しい本体にムーブすれば?』
という僕からの提案に対して回答は
『不具合がある機器からデータをちゃんとムーブできるか?不安を感じるため
 そのまま引き取りしてチェックさせて欲しいです』
なんか面倒ですが、とりあえず従うことにしました。
2・3日のうちに新品と差し換えにくるそうです。
また報告します。

書込番号:14483122

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/05 13:36(1年以上前)

だいぶ月日が経過していますが、その後を書き込みます!
新品交換し不具合のある本体を工場へ送り原因を調べる。
前回はここまででしたが、本日サポートの方から電話がありました。
『工場の見解はドライブ不良だそうです、自分達も2回交換している
 ので納得できず何度も確認したのですが、そういう回答でした』
こちらも腑に落ちませんが、まぁこれ以上追求しても仕方ないので
『わかりました、現在2つに分かれてる録画データを1つにしてくだ
 さいね』と私が言うと
『なんかそれは難しいようでテストの為、ブルーレイに録画データ
 を書き出したので、それをお渡ししますので』
これには納得できず、それでは困ると伝え、回答まちの状態です。
いつまでかかるのでしょう(>_<)

書込番号:14643873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング