DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 11 | 2012年6月4日 00:43 |
![]() ![]() |
14 | 26 | 2012年5月28日 22:44 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月27日 21:57 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年5月27日 21:37 |
![]() |
7 | 4 | 2012年5月26日 19:20 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年5月25日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
みなさん宜しくお願いします。
地デジをSTBで録画してこの機種にダビングしてDVDに書き込みしたのですがカーナビで再生しようとしても映らなくて、家のDVDプレーヤー(CPRM対応)で見ても映らないのでどうやらファイナライズを忘れたみたいなんです。このレコーダーに入れるとちゃんと再生されます。
後からファイナライズだけすることは出来るのでしょうか?それといつも毎回ファイナライズをするって押してるんですが1度設定したらいい機能ってないんでしょうか?
1点

AVCRECでフォーマットした可能性は ないのか?
書込番号:14637491
3点

>後からファイナライズだけすることは出来るのでしょうか?
出来るはず(って自分でやれば分かるでしょ)
>それといつも毎回ファイナライズをするって押してるんですが1度設定したらいい機能って
ないんでしょうか?
ない(それがイヤなら再生機をBD対応機に変えれば)
書込番号:14637497
4点

>地デジをSTBで録画してこの機種にダビングして
ダビングはiLinkですか?外部入力ですか?
外部入力だと当然VRなのでファイナライズの原因も考えられますが、iLinkの場合はDRから
AVCRECにしてしまったのか、VRでDVDにしたのかで原因も変わる可能性があります。
書込番号:14637571
1点

ファイナライズを忘れても
後からいくらでもファイナライズ出来ますが
DVD-Rに自動でファイナライズしたら
実は追記や編集するつもりでも取り返しがつきません
それとファイナライズを自動セットしてダビング中は
録画も再生も出来ません
ダビング中の事を考えるとダビングはダビングだけやって
ファイナライズは後から手動でやったほうが確実だと思います
書込番号:14637834
4点

みなさんありがとうございます。
録画はかんたんダビングを押してVRで書き込みしたと思います。
ダビングはiLinkです。
カーナビで見たいのでBD再生機を買うつもりはないです。
ファイナライズをしたあとに編集するつもりはありません。
あとからこの機種でもファイナライズはできるのですね^^安心しました。
出来ればやり方を教えてもらえないでしょうか?お願いします。
書込番号:14638127
0点

ディスクを入れてスタートボタン
メディアを使うのブルーレイ(BD)/ DVDを選ぶと
ファイナライズがあると思います
書込番号:14638258
2点

>出来ればやり方を教えてもらえないでしょうか?
取説を読む
という選択肢は ないのか?
書込番号:14638275
13点

これ記憶で書いているので間違っていたらごめんなさい。
多分、BZT710だとメディアを入れただけで、「BD/DVD管理」って表示されませんか?
私の場合、いつもBDしか入れないのでBD管理になるんですが。
DVDだとDVD管理って出るのかな。
その中に、メディア関係の処理が全て揃っています。
ファイナライズはそこにあるはずです。
自動的に「BD/DVD管理」が出てこなければ、リモコンから「BD/DVD」ボタンを押せば出てくると思います。
それ以外にスタートメニューからも行けます。
スタートメニューは自分の好きなようにカスタマイズできるので、どのようになっているか分かりませんが、「メディアを使う」が登録されていれば、それを選んで下さい。
「ブルーレイ(BD)/DVD」と言うのが表示されますので、それを選択します。
これら、どの方法でも、「BD/DVD管理」の画面が表示されます。
その時のメディアの状態でフォーマットが可能だったり、ファイナライズが可能だったりします。
選べない時は、文字がグレー表示になっているので、表示させてみれば分かると思います。
書込番号:14638292
7点

みなさまありがとうございました○┓ペコッ ファイナライズしたら再生することができました^^
異呪文汰刑 さん
取説は2番目です^^;こちらでみなさんに必要なこと聞く方が面白いし色んな意見など聞けて楽しいですから^^
色んな人の物の考え方があって楽しいですよね^^
書込番号:14638902
0点

>取説は2番目です^^;こちらでみなさんに必要なこと聞く方が面白いし色んな意見など聞けて楽しいですから^^
なんと・・・
そういう楽しみ方もあるとは・・・
しかし、
今後は最初に自分のスタンスを前置きしたほうがいいかもしれんぞ。
もっとも、手厳しいレスも含めて楽しもう
という考えなのであれば、この限りではないが・・・
書込番号:14638947
6点

>こちらでみなさんに必要なこと聞く方が面白いし色んな意見など聞けて楽しいですから^^
これを見ても同じ事言えます?
>質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
書込番号:14639099
19点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
RD-S304Kからの買い増し考えてます。イオンで34800円で買えるみたいです。DAR-Z150はケーズデンキで43800円で買えますネット環境はありません。DAR-Z150と、比較して、良い点、悪い点教えて下さい。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293979.K0000278511
DAR→DBRでしょうか。
知恵袋でも質問されているみたいですが、3チューナーのBZT710ですね。
書込番号:14585769
2点

柊の森さん 間違ってました。DBR-Z150ですね。知恵袋でも、質問させて頂きました。後悔したくないので、皆様のご意見を頂きたいとおもってます。
書込番号:14585828
1点

RDユーザーの買い増しですか。。。
普通ならBZT710といいたいところですが、難しいところですね。
RDで気に入っているところがあるなら、スレ主さんにとってはZ150でしょうね。
完璧に操作性を切り替えて使えるならDIGAだとは思いますけど・・・
書込番号:14585858
2点

東芝の使い方に執着があるなら、必然的に東芝ですね。
ただ、そう言ったこだわり(編集関係)が無く、レコーダーとしてどうか?と言う事なら、安定性や確実性のあるパナ機の方をお勧めします。
書込番号:14585892
2点

イオンの在庫ってまだあるんですか?
電話で確認してもどこも在庫がないみたいでしたので。
もしご存知でしたらお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14586256
2点

価格.comでのBZT710の最安値は\43,348で
DBR-Z150は\34,100
つまり本来はBZT710が9千円程度高いのに
イオンだけ異常に?安く買えるわけです(まだあるなら)
ケーズのZ150の価格は量販店としては普通なのかも
ヤフオクのBZT710(新品)の落札相場は4万超えてる事が多いから
イオンで買ってすぐヤフオクに出品すればたいていいくらか利益が出ます
ってくらい安いです
Z150の\43800円は慌てて買うような値段ではありませんが
BZT710の\34800はかなり安いです
BZT710とZ150の価格が逆だとしても(イオン以外は実際に逆です)
レコーダーとしては一般的にはBZT710ですが
メーカーを変えると操作に対応出来ず不満爆発の人も良く目にするから
よく考えて決めてください
書込番号:14586334
1点

一応DBR-Z150とパナ機(BWT510)も使っていますが、Z150の利点はLANダビングの送りが出来る点ですね。これだけは他社機には出来ない(他ではマクセルのHDDレコーダーのみ)芸当ですから、私はそのために使っているようなものです。
この機能を使ってRECBOXに番組をダビングしておけば(USB−HDDと違い)本体故障や買換えしても番組を見ることが出来ます(RECBOXから再ダビングも可能)。
ディスクの山(将来の不燃?ゴミ)がなくなるので、環境にもやさしいです。
USD-HDDとブルーレイドライブを(排他使用なので)切り替える必要があります。
でも、Z150は3万円台半ばで無いと損した気分になるかも。この値段比較ならBZT-710を選ぶべきだと思いますが。
BZT710のほうが起動も早くキビキビ動きますので、ストレスは少ないでしょう。AVC記録(何倍)を多用するなら、パナ機のほうが安定しています。3チューナーですし。
USBーHDDを(内蔵HDDと)切り替えなしで使えるのはパナのほう。
東芝機の編集(必要な場面を拾う)とパナ機の部分削除(要らない部分を捨てる)は、天動説と地動説的に真逆なので、最初は戸惑うかも。
書込番号:14586384
0点

こんた@さん、在庫品限りと言うことしか分かりません。電話受付はしてないみたいです。役に立てなくてすいません。
書込番号:14586708
0点

質問から外れますが、RECBOXとはなんですか、他の外付けHDDとの違い、利点はなんでしょうか。
書込番号:14586770
0点

かんたんにいうと
RECBOXとはネットワークのLAN−HDDのことです。
主に、RDやREGZATVなどからネットワークでダビングすることを目的のHDDで
USBーHDDと違ってRD(Z150含む)やDIGAでは外付けHDDとして使えません。
ネットワーク環境にないスレ主さんには、いまのところ利用価値は薄いと思います。
書込番号:14586882
0点

皆様、先程、BZT710Kを36540円五年保証で購入しました。悩みに悩みましたが決断しました。皆様のご意見本当にありがとうごさいました。
書込番号:14589044
0点

よかったですね。
DIGAはDIGA、RDはRD、使い方を割り切れば良い決断だったと思います。
どちらも一長一短ありますが
慣れれば、DIGAのほう使いやすいと感じることも多いと思いますよ。。。
書込番号:14589140
0点

>RD-S304Kからの買い増し考えてます。ネット環境はありません。
我輩も最近買い増した、LANケーブル1本買ってS304と繋げればそれだけでも当分事
足りるんじゃない、
ついでに参考スレ(とコピペ)
[14590035]
>と〜とつだが、最近本物より多目的なレグザライター買った(BZT710って
書いてあるけどな(笑)
で・昨日別件でヤ〜マダに行ったついでにPS3用の3MのLANケーブル(当然だがPS3以外
でも使える)も買って本日ハブとライターに繋げてライター側のネット設定をテキト〜にいじって
S1004からLANムーブしてみたらあっさり成功!!、しかもムーブする前録画始まると
止まると表示が出たけど録画中(シングル)だとLANムーブに影響が無いらしく
LANムーブしながらシングル録りしつつ昨日までHDDに録ってた物を再生してる内に
LANムーブが終わってた(大体10分以上20分未満程度)しかもチャプターも継承されている、
ウ〜ムウワサには聞いてたがこりゃ思ってた以上に使えるな(あくまでサブでだが、そこそこ−要素も
あるし)
書込番号:14590288
0点

>LANムーブが終わってた(大体10分以上20分未満程度)しかもチャプターも継承されている、
何故、ここを良く忘れる。
前も忘れてたこと書いたことあるだろ。
継承なんかしてないよ。ディーガが新たにチャプターを打っているんだよ。
それから、ディーガの方だけど、LANダビング中は3番組同時録画が可能だ。
だが、この製品は3番目のチューナーが録画出来ないバグがある。
現行世代ではちゃんと3番組同時録画可能なんだが。
パナに連絡すれば、対応ファームをもらえるらしい。
書込番号:14590317
4点

>それから、ディーガの方だけど、LANダビング中は3番組同時録画が可能だ。
だが、この製品は3番目のチューナーが録画出来ないバグがある。
現行世代ではちゃんと3番組同時録画可能なんだが。
パナに連絡すれば、対応ファームをもらえるらしい。
へ〜。
書込番号:14590341
0点

>それから、ディーガの方だけど、LANダビング中は3番組同時録画が可能だ。
だが、この製品は3番目のチューナーが録画出来ないバグがある。
パナに連絡すれば、対応ファームをもらえるらしい。
パナにメール出したら2日待たされこんなのが来た↓(ま・今んトコバグが残ってても特に不都合は
無いけどね)
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
お問い合わせいただきました内容を関連部署に確認いたしましたが、
弊社からお客様へ不具合修正のメディアをお送りしている事例はございませんでした。
せっかくお問い合わせをいただきましたが、ご質問の内容について他にご案内できる情報も
ございませんでした。
ご期待に沿う回答ができず、誠に申し訳ございません。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
書込番号:14596656
0点


デジタルっ娘さん
これはLANダビングを先に行ってますか?
3番目のチューナー録画後にLANダビングって可能なんですよ。
それから、ファームのバージョン分かりますか?
もしかしたら、既に対策済みのファームで販売されている可能性もありますので。
書込番号:14596831
0点

デジ娘さん
久し振りじゃの、レグザライター(710)持ってたのね、
>今試した限りではできるみたいです
ファーム16までのバージョンで対策済ましたのだろうか?。
書込番号:14596832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初歩的な質問かもしれませんが、私が素人のせいでなかなか解決できず悩んでいます。
ソニー製ビデオカメラHDR-XR500Vで録画したものをUSB接続、AVCHDでBZT710のHDDに取り込み、それをDVDにダビングしてファイナライズしました。
そこで、それを友人に貸したところ友人のDVDレコーダー(ソニー製)で見ようとすると認識できません。
パイオニア製を持っている方ので再生してみてもダメでした。
こういうものなのか、何がダメなのか良く解りません。
教えて頂けると助かります。
0点

XR500Vの映像を取り込んでDVDを作る場合
・ビデオモードのDVD(DVD-RとDVD-RW)
・VRモードのDVD(DVD-RとDVD-RWとDVD-RAM)
・AVCRECのDVD(DVD-RとDVD-RAM)
3種類作ることが出来ます
どれを作りましたか?
ビデオモードのDVDとVRモードのDVDは
ソニーでもパイオニアでも対応してるから
大抵再生出来ますが
AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません
(パイオニアのBDプレーヤーであれば再生出来る機種もあります)
書込番号:14612162
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございました。
>AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません
なるほど、かんたんダビングの操作で何気なしにHD画質(AVCREC)を選択してしまっていたようです。
VRモードでダビングしたものを、今度友人に渡して最終結果を確認してみます。
ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。
書込番号:14612382
0点

RWなら少々古くてもVRモードに対応していますが
Rは相手の機種が古いとVRモードに対応していない場合があります
Rはビデオモードが無難です
それか相手の型番を確認すれば分かります
>ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。
増えません
ハイビジョン画質ならBDの方が便利に使えます
BDの価格が1枚1000円の時代は使い道がありましたが
100円切ってる今はAVCRECの使い道はありません
わたしがAVCRECを作るのは
相手がパナのAVCREC対応DVDレコーダーを持ってる場合だけです
自分用でも使いません
相手がどこのメーカーでも(パナでも)BDレコーダーならBDが良いし
AVCREC対応DVDレコーダー以外だと標準画質に落としたDVDしか使えません
書込番号:14612452
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど、ビデオモードですね。了解しました。
丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:14612855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
RD-S304KのTSタイトルをダビングしたいのでLANを繋いだのですが、、BZT710-K側とRD-S304K側のネットワーク設定がうまくいきません。わかるかた、教えてください。
0点

よめ↓(パナはマニュアル探せば分かる←無くてもスタートメニュー漁れば見つかるからいじれ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0302.htm
書込番号:14612090
4点

なにがどう設定がうまくいかないのか
もう少し詳細を明記したほうが
的確なアドバイスがつくと思いますよ。
IPアドレスは取得しましたか?
あと、セキュリティのほうも・・・
一番簡単なのは、自動取得できるルータに繋げるほうがいいのだけど
PCはお持ちでないのかな?
書込番号:14612092
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。PCはありません。
書込番号:14612548
0点

>PCはありません。
無くても良いから設定いじれ。
書込番号:14612626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
過去の掲示板にはあったのですが、別のメーカーだったり機種ですので
あらためて質問させてください。
具体的には(WOWOWは契約しているので)、スターチャンネルを非表示にしたいのですが
出来ますでしょうか。WOWOWの隣なので、良く間違えて録画予約してしまいます。
0点

一応、このクチコミの右側の方に「FAQ(よくある質問と回答集)」と言うのがあるのはご存じでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4
こちらに、設定チャンネルの表示方法が記載されていますので、ご自身で必要なチャンネルを設定した後に、こちらの設定を実行して下さい。
チャンネルの設定は、「放送設定」−「放送受信設定」−「チャンネル設定」から可能です。
マニュアルを読まなくても多分、触って見れば設定できると思います。
書込番号:14598963
4点

★イモラさん
早々にご返信ありがとうございました。
全く存じ上げませんでした、もう少し観てから質問すべきだったと
反省しています。
ありがとうございました、良く読んで設定してみます。
書込番号:14598968
0点

オイラもWOWOWは契約して、スターチャンネルは契約していないので番組表検索も含めて邪魔だったので設定したっす。
放送設定からチャンネル設定にいって、BS放送の区分に入り、そこでデフォルトでチャンネル番号10番がスターチャンネルっす。
この10番を−−なりの空白か他のチャンネルにすれば良いっすよ。
これで番組表から消えて、リモコン10を押しても大丈夫っす。リモコンのチャンネルキーの↑↓ボタンでは
193の次に200に行くので、必要な時はそれで対処出来るっすよ〜
書込番号:14599001
3点

もう解決していると思いますが、お好み番組表も便利ですよ。パナソニックと三菱などのユニフィエで管理されているレコーダーにある機能で、地デジ、BS、CSの区別なく、文字通り「お好み」の組み合わせで、番組表が設定できます。チャンネルの順番も自由ですよ。参考までに。
書込番号:14608049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
最近 イオンで安かったので 2台目の710を購入しました。
1台目購入の時には 3Dソフトプレゼントキャンペーンや
WOWOWの無料視聴キャンペーンなどあり
結構 お得感があり 利用させていただきました。
今回も何かないかなと思い 検索してみましたが ヒットしません。
現在は 何もないのでしょうか?
近いうちに 始まりそうなキャンペーン情報等を
お持ちの方 いらっしゃいましたら 情報をお願いします。
併せて こんなキャンペーンあったらいいな と思う希望があれば
参考まで 教えてください。
(メーカーの人が見て 実現するといいと思います)
宜しくお願いします。
1点

…さすがに、もう直ぐ六月…p(´⌒`q) …… キャンペーンを張らなきゃならない程、在庫はあんまり無いのじゃないのでしょうか?(・_・) … もし、そんなキャンペーン実施された日にゃ、昨年末、あれほど生産終了・在庫稀少、さあ買え!やれ買え!無くなるぞ!値下がり待ちの根性無し、買い逃し決定!(`ヘ´)(°□°) …等とあおぎたてた連中は、謝罪しろ!(`o´)と言いたくなります(-_-#)(-"-;) 710は、国産だから、ひょっとして、国内の何処かの工場で年が明けても、秘密裡に生産続けていたんじゃなかろうか?(・o・)…… って、勘繰りたくなる…(-o-;)
書込番号:14593559
2点

この機能で4万そこそこで買ってまだ何かいるのかww
発売当初は5万越えてたし、それ考えたら十分だろww
書込番号:14593704
7点

キャンペーンはスカパーぐらいですかね
書込番号:14595401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンペーンというか、クラブ・Panasonicのメールで710の登録者に配信された物に何かあったような?商品の案内かな?間違いならごめんなさい。
書込番号:14597142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回か来てるのが「電子書籍タブレットUT-PB1の1万円引きクーポンを全員にプレゼント」ですね。
お部屋ジャンプリンクで使えるタブレットの優待券です。
3回目だと思います。
今回は6月18日締め切りのようです。
よっぽど売れてないのかな。
書込番号:14603372
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





