DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年5月23日 20:21 |
![]() ![]() |
38 | 26 | 2012年5月21日 13:05 |
![]() |
13 | 8 | 2012年5月21日 09:21 |
![]() |
86 | 8 | 2012年5月20日 18:38 |
![]() |
3 | 10 | 2012年5月18日 14:08 |
![]() |
7 | 6 | 2012年5月17日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
毎週録画したドラマは、録画一覧→すべてをみると初回のタイトルが表示され番組数が表示されます。
平日の帯番組で月〜金曜日の録画したものを同様に表示させることは可能でしょうか?
番組の結合ではダメみたいでした。
お手柔らかにご指導お願いします
0点

予約時に、毎週予約の月〜金に設定すれば自動で「まとめ」にできますし
まとまっていない録画したものも
番組を選択して、サブメニューから
「まとめ」ることができますよ。
書込番号:14596128
2点

それは、まとめ番組機能と言って、自動でまとめられる物もありますし、手動でまとめる事もできます。
毎週予約等で録画した番組は自動的にまとめられます。
手動でまとめるには、まとめたい番組にカーソルを合わせて、「青」ボタンを押します。
するとその番組にチェックマークが点くはずです。
チェックマークが複数の番組点いた状態で、サブメニューを押すと、「まとめ番組の作成」が選択できると思います。
それで、自動でまとめられた物と同様に、まとめ番組となります。
まとめ番組は、解除も可能ですし、好きな組み合わせでまとめることができます。
初期値では、一番最初の番組名が表示されますが、まとめ番組を選んで「緑」ボタンを押し、「番組名編集」で番組名を変更すると、まとめ番組のタイトルが変更可能です。
まとめ番組がフォルダの様な物で、その下にある番組名は書き換えられません。
書込番号:14596146
2点

>平日の帯番組で月〜金曜日の録画したものを同様に表示させることは可能でしょうか?
予約時に「毎週予約する」という項目ではなく、一番下の「詳細設定」を押して、「毎週予約設定」を押すと
毎週予約の種類(しない、毎週、月〜金、月〜土、毎日)当の選択が出来ます。(日ごとにカスタマイズも可能です)
すでに録画されたものは皆さんのレスにありますように後からまとめてください。
書込番号:14596202
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
我輩が買った店舗の店員から利用規約の説明を聞いた限りでは内容はケーズやビックなどと同等
なので問題無い、
つまり、修理対象機材が壊れた時それが通常使用によって発生した故障なら修理代タダでメーカー
に修理させる事が可能であり、当然この中にはHDDやBDドライブの交換も含まれる、
したがって長期保証を付けてメリットが高くても低くい事は無いはず
(たったの1780円だからメーカー保証切れた後に壊れた時パーツ代負担させられる事考えたらむしろ
安いくらいだ)
書込番号:14577483
7点

>HDDの不具合には対応してくれないのでしょうか
保証対象だと思いますよ。
>1.「イオンワイド保証」では、下記について、お買い上げ品(機械本体)を保証します。
(1)故障⇒本保証書契約期間中に日本国内で、取扱説明書・本体注意ラベルなどの注意書に従った正常な使用状態で故障が発生した場合、 保証商品のメーカー保証書記載及び、弊社で定める条件によって修理または保証いたします。
分かりにくい表現だと思いますが、メーカーが保証してるものは
修理又は保証します、と言うことだと思います。
書込番号:14577489
3点

そうなんですね安心しました。後、1つ質問ですが、限度額まで保証らしいのですが、例えば、税抜き34000円で購入して、一回目の故障代が20000円相当だとして、残り、14000円までしか、保証対象にならないと理解しているのですが、それであってるでしょうか。
書込番号:14577543
1点

>残り、14000円までしか、保証対象にならないと理解しているのですが、それであってるでしょうか。
>【Q4】保証は何回でも受けられますか?
【A】保証期間内であれば、何回でも修理いたします。
ただし、修理限度額を超えてしまった場合と修理が不可能な状態になった場合は「保証金」としてお買上金額の80%相当を保障します。
と記載がありますし
ここにも
>3.下記のような場合には、お買い上げ品(機械本体)を全損として取扱いし、保証商品の税抜き本体価格の80%をお見舞い金としてお客さま口座へお振込みいたします。
(1)保証商品が物理的に減失した場合
(2)保証商品の経済的価値が減失した場合
(3)保証商品の故障・損傷の修理・費が前項に定める保証金額を上回る場合
(3)を素直に受け取れば、3万弱が返金される?
と受け取れます。
このことは店員ではなく、イオンショップコールセンターの方へ
聞いた方が確実だと思いますよ。
書込番号:14577621
3点


>限度額まで保証らしいのですが、例えば、税抜き34000円で購入して、一回目の故障代が20000円
相当だとして、残り、14000円までしか、保証対象にならないと理解しているのですが、
それであってるでしょうか。
NO(バッドネイチャ〜!!)
毎回修理代がトータル34000円以内なら期間内ならなん回修理しようがタダと思えば良い。
書込番号:14577633
5点

だったら、イオンのほうが ビッグや、ヨドバシ より モアーベター。
ビッグ、ヨドバシは 2年め、 80パーセント、5年目 50パーセントまでの 補償だもんねー。
差額、自己負担よー。。 (テレビ、冷蔵庫など 5年だが。。。)
書込番号:14577924
2点

>ビッグ、ヨドバシは 2年め、 80パーセント、5年目 50パーセントまでの 補償だもんねー
ヨドバシは5年目50パーセント保証ですが、ビックカメラは、100パーセントでは?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
店頭は違うのかなぁ?
書込番号:14581485
2点

>店頭は違うのかなぁ?
いやいやビックは条件は共通のはず。
書込番号:14581509
1点

店頭は違いました。実質80%か。。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html
書込番号:14581532
1点

>店頭は違うのかなぁ?
IDのように、ホラ吹いてるだけだと思いますよ(笑)
書込番号:14581536
1点

イエイエ
、 “ヨドバシ西口店が 価格が安いのは、ビッグの保証が5年だからデスカ?”と、ビッグの店員に、
尋ねたのが、もう一カ月以上前ですね。
そのときの、返事
『 種類により5年保証、 テレビ、冷蔵庫う その他2点、 レコーダーは、2年目からの 補償額が、ヨドバシ、と 同じ。』だそうです』
これは、イオンの 場ですが、ビッグで 盛り上がったのねーー、
ほら話では有りませんよー。
ちなみに、5年保証で、ビッグで 710買いましたが、 掛け捨てと、思っていますよー。。
ホラフキー より ウサンクサイ方々へ
書込番号:14585107
1点

チョト、誤解される 伝言しましたね、。
エート、でいーが最高さま、祐チャンさま、 それから 何だ、忘れたが、
私が、 負担する金額のことで、誤解されないように。
例えば、 710を、 4万3千円で 買いました(ビッグで)。
2年目に 故障した場合、修理費用が 6万円だった場合、 購入金額の80パーセント、3万2千円を、
差し引いた金額、 2万8千円が 実費です、自己負担金額です、
これは、俺が言ったんじゃなくって、ビッグの 店員から説明を、聴いて 知りましたので、
アイスイマセンーーー つまり、ヨドバシと、同じってこと。
パソコンも、5年保証(無料)と 2012年のしょっぱなに、説明受けましたが、、
それから、3月に購入したときには、すでに、 自己負担金額が存在しましたので、5年延長保証は、」
付けませんでしたが。。。。
ここから先は、ビッグで 直接 聴きなはれやーー、人生そんなに 甘いもんやオマヘンデー。
書込番号:14585270
0点

>※1. お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証>>は終了となります。
と書いてある反面
>※詳細は店頭販売員までお気軽にお問い合わせください。
とあるので、店員に聞いたというなら、ここの口コミでは話を信用するしかないですね。
自分なら、HPに書いてあることと店員が言っていることが違ったら複数の店員に
確認しますけどね。
本スレの話題に近い話に戻すと、自分はヤマダの店舗の5年保証ですね。
上限金額、回数に制限なしですから、ただ修理不能の場合に直ちに終了が
デメリットですね。
書込番号:14585567
0点

日本語でお願いしますm(_ _)m
>2年目に 故障した場合、修理費用が 6万円だった場合、 購入金額の80パーセント、3万2千円を、
差し引いた金額、 2万8千円が 実費です、自己負担金額です、
>※1. お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。
ちょっと調べれば分かるものを、自慢げに披露しないで下さいよ。
しかも間違ってるし(笑)
>ビッグの 店員から説明を、聴いて 知りました
店員が言うことは、全て正しいとは限らないんですよ。
書込番号:14585568
0点

>上限金額、回数に制限なし
上限金額はありますよ。
購入金額=上限金額です。
ま、既にヤマダの長期保証も地に堕ちましたが…_| ̄|○
書込番号:14585591
0点

価格 COM 様へ、 削除の 要請
14577924 以下解決済みの 文書の削除お願いします。この時は 解決済みの印が
有りませんでしたので、。
それから、銀様へ、
私は、 何も 自慢話など一つも しておりませんよ。ひぼう中傷などもしません、冗談は言いますが。
書込番号:14585927
1点

>14577924 以下解決済みの 文書の削除お願いします。
削除申請の仕方が違います。
申請する前に、まずは訂正では?
>私は、 何も 自慢話など一つも しておりませんよ。
誰も自慢話とは、言ってないですよ。
「自慢げ」にと言ってるだけです。
>ひぼう中傷などもしません
では、これは何の意図?
>ホラフキー より ウサンクサイ方々へ
>ここから先は、ビッグで 直接 聴きなはれやーー、人生そんなに 甘いもんやオマヘンデー。
書込番号:14585972
0点

ここまで、聞くか!
延長保証会社のこと、かけ言葉。イオンと、ヨドバシ、ビッグの関与する延長保証会社のこと、カケコトバ。
書込番号:14586083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
PANAのブルーレイDIGAなのですが、予約一覧画面ではHDDの残量が60時間(DR)になっているのですが、録画一覧画面ではHDDの残量が43時間(DR)しかありません。
これで正常なのでしょうか?
それと、数日分の録画が原因不明で行方不明なのですが、これが関係しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

DRモードの録画可能時間は放送(地デジ、BS)によって異なります。
録画一覧の残量はBS(HD)で計算された物が表示され
予約一覧の残量は番組毎(のモード)で表示されると思います。
(予約一覧の番組が、地デジのDRではないでしょうか?)
行方不明番組は恐らくまとめ番組になってると思います。
録画一覧のタイトルの横に「まとめ」と表示されてないでしょうか?
書込番号:14523250
2点

mskZ07さんの仰る通りでしょう。
録画一覧のタイトルの横に「まとめ」の表示があるものは
決定ボタンを押すと
まとめられた番組を全て表示します。
また
サブメニューから
「すべての番組を表示」を選択すれば
全てのまとめ表示が解除され
録画日時順に録画した全ての番組が
表示されます。
ことあるごとに
サブメニューボタンを押して
何が出て来るか見た方が良いですよ。
弄り倒して
取説見て
わかってくれば
どんどん便利につかえます。
書込番号:14523327
3点

mskZ07さんのいわれているように
録画予約は一番容量の大きなBSのDRの残量で表示されています。
録画一覧の残量は、カーソルを合わせている予約の放送データ、モードに応じて変わりますので
同じDRでも地デジの予約とBSの予約で残量が異なります。
BSのDRでの予約にカーソルを合わせてみたら、同じ残量になりますよ。
あとの行方不明の録画がどこにいったか・・・
毎週予約で録画したもので『まとめ』に一括りにされているか
もし、録画が正常にされていないのなら、予約確認の最下部に表示されていますので確認なさってみてください。
書込番号:14523347
1点

mskZ07さん
ロハスが嫌いです。さん
サムライ人さん
ご回答、どうも有り難うございます。
どうも違っててもおかしくないようですね。
安心しました。
なお、まとめを見ましたが出て来ず、どうも泥酔状態で要らないことをしたような感じです。
書込番号:14533114
2点

私も、ステーションXで、よく失敗します。
貴重な、文化遺産 710を 大切に使ってください。
書込番号:14534496
1点

ホラフキーさん
ご回答有り難う御座います。
710、大事にしようと思います。
書込番号:14536535
1点

>貴重な、文化遺産 710
なんのこっちゃ???。
書込番号:14583475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
最近コレ買って設定も済ませて(ネット関連は殆どカット)昨日の夜辺りから本格的に録り始めて
それから翌朝の事である、
通常HDD再生中にふつ〜にチャプ打しようとしたら
ハードの前面表示が NET と出て、通信できません、と出てやり直すなり設定確認しろと表示が
出てなぜかチャプ打出来無い(はあ?)
ちなみに編集モードに関してはなんの問題は無くチャプ打+CMカットは当たり前のように
出来てるのだが、久しぶりにやったけど現在のリモコンだと方向キーが硬くて反応するまでの
ストロークが短すぎる感じで数分間連続でキー叩いてると親指がすぐ痛くなる
ちなみに試しにXW120でイヤと言う程使ってたBD用リモコンでやってみたら普通に出来た
(どうなってるんだ???)
コレって純正リモコンの異常?、それともハードが原因?(ファームは現在10←最新は16)
2点

チャプターマーク「┘」って書かれてる黄色のボタンがチャプターボタンですよ確か。
「S」ボタンは何かNET接続のメニューボタンか何かだったと思います。
書込番号:14583761
11点

>チャプターマーク「┘」って書かれてる黄色のボタンがチャプターボタンですよ
>「S」ボタンは何かNET接続のメニューボタンか何かだったと思います。
ホントだ...(字の大きさが微妙に小さくて気づかなかった)
つ〜か、チャプ打キー は利用頻度高い(少なくとも低くは無い)んだから黄色キー
に無理矢理割り振って使い回すなよおおおおお〜っ(泣←こんな事RDやソニーじゃ考えられんぞ!!
これだからパナは...)
と・言う訳で解決しますた...(弱疲、あざ〜す)
書込番号:14583796
1点

つまり、自分の操作ミスは気づかず(棚に上げて)、他人(他の機器)のせいにしていたということか。
次はマニュアルの記述が悪い、とか、設計が悪いとかいう定番の展開かな。
書込番号:14583811
29点

市販のプログラムリモコン使ってる自分にとっては黄色へ振ったのはありがたいです。
チャプター用ボタンなんて無いから何か犠牲(今までは10秒戻し)にしないと使えないんですもん。
書込番号:14583834
5点

>つ〜か、チャプ打キー は利用頻度高い(少なくとも低くは無い)んだから
すごい勝手な決め付けですね。
書込番号:14583861
20点

>こんな事RDやソニーじゃ考えられんぞ!!
ソニーは普通にやってますが。
世代によってボタンの割り当てが変わってるのを知らないんだろうな。
RDだけだよ。ボタンの割り当てが変わらないのは。
まあ、ボタンの数が異常に多いから、他のボタンに割り当てる必要がないんだと思うが。
学習リモコンを購入しても、RDの場合はプリセットに登録されてないからな。
ボタンが多いから学習リモコンに登録しようと思ったら、どれに割り当てようかかなり悩むね。
結局、私は登録するのを諦めた。(笑)
書込番号:14583871
15点

チャプターを機械まかせでしか打ったことのない私は特殊なんでしょうか?
書込番号:14584412
2点

初期のソニー機は蓋開けないとチャプター打てなかったのが面倒でしたね。
710のチャプボタンの下にある「S」ボタン
私も良く押し間違えたりしてますので、邪魔なのは確かです。
録画一覧ボタン連打でキャンセルできるみたいです。
書込番号:14584669
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
たまに、操作ミスなのかdimoraで予約した際に同一番組を2つ録ってしまっている時があるのですが、これは仕様上可能なものとなっているのでしょうか。また、BSやwowowでも可能でしょうか?
0点

>これは仕様上可能なものとなっているのでしょうか。また、BSやwowowでも可能でしょうか?
3番組同時録画出来るのでそれが仕様です。
出来ない時は「重複エラー」と表示される筈です。
書込番号:14536737
2点

>jimmy88さん
早々のご返信ありがとうございます。
なるほど、別番組を3つまでではなく、とにかく3つまでは録画できると
いうことなのですね。ありがとうございました。
書込番号:14536750
0点

>jimmy88さん
すみません、同一番組の録画方法など、ご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。
やってみたのですが「予約済み」となっており出来ませんでした。
dimoraによる予約+手動でやればいいのでしょうか…
書込番号:14536767
1点

同一番組予約はディーガ本体の番組表からなら出来ますが、ディモーラからは出来ないです。
以前にサポートセンターに確認した事がありますので間違いないと思います。
書込番号:14536959
0点

>柊の森さん
ありがとうございます。なるほど、直接レコーダーを操作する必要があるのですね。
こちら↓で紹介されているような方法で出来るか、やってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089571/SortID=11699732/
書込番号:14536987
0点

本体からの同じ番組のW禄や3番組同時録画は
普通に予約するだけで特に違う操作は必要ありません
違う番組のW禄や3番組同時録画と全く同じ操作です
書込番号:14537032
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうなのですか。では本当に簡単に予約できるのですね。
帰ったら早速試してみます、ありがとうございました。
書込番号:14537144
0点

コピーワンスの WOWOW などの録画には威力を発揮しますよ!
書込番号:14539806
0点

>DCR-777さん
本当ですね!今までなぜ気付かなかったのだろうと思いました。WOWOW等で新しい映画や貴重なライブ等が放映された番組をDVDに落としたものを兄弟等に貸すと、なかなか却ってこなかったりするんですよね。そんな時、プレゼントできるのは助かりますね。
ちなみに、710のキャンペーンでWOWOWが3カ月?無料になりましたが、結局そのまま有料会員に移行しました。でも、レンタルで月2,400円使うかというと…。
書込番号:14540610
0点

皆様、遅くなりましたがありがとうございました。
確かにDimoraからは出来ませんが、やってみたら簡単でした。
書込番号:14575799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
お部屋ジャンプリンクでは、i.LINK接続でDIGAに録画したものは
クライアント側では再生できないという制限がありますが、
それを再生できるようにする裏技などはないものでしょうか。
0点

いえ、そんな制限ありませんよ。
あるとしたら、クライアントが対応していないと言うだけです。
配信側のディーガはちゃんと対応しています。
我が家では何の問題もなく視聴できています。
ディーガでは対応しているのに、ビエラの機種によっては対応していないとかバラツキはあったりしますが。(笑)
再生できないとすれば、クライアントを再生可能な物に交換するしか方法はありません。
書込番号:14560995
0点

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/r_jump/r_jump_playback_contents6.pdf
組み合わせにより、出来る出来ないがあります。
BZT710は6ページのEの表を参照してください。
書込番号:14561033
4点

★イモラさん
柊の森さん
回答ありがとうございます。
クライアント側の制限だったのですね。
VIERA TH-L19X3を衝動買いしたので、再生できませんでした。
5000円ほどアップでX5なら再生できるみたいですね。
そこまで考えが至らなかったです。。まぁ、安かったから買ったので仕方ないのですが。
ディスクに焼いたところで再生はできないし…結局i.LINKで録画したコンテンツは
録画したサーバー側で再生するしかないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:14561720
1点

>ディスクに焼いたところで再生はできないし…結局i.LINKで録画したコンテンツは
>録画したサーバー側で再生するしかないということですね。
予算的にまだ余裕があればLT-H91やPS3などのメディアプレーヤーを使うというという手もないことはないです。
iLinkの配信は初期タイプ(BW730世代)ではサーバー側にも制限がありました。
その後なぜか同メーカーのビエラの一部機種にクライアント側の制限が残ってしまいました。
(他メーカーのクライアントとの組み合わせではは基本的にOKです)
書込番号:14561830
0点

テレビのクライアント機能が対応していない場合、回答がありますようにメディアプレーヤーを接続すれば再生する事も出来ますが、先述の表のBDプレーヤーを接続しても可能です。
私のレグザTVはクライアント機能が無いのでBDプレーヤーでお部屋ジャンプリンクしています。
書込番号:14562444
2点

hiro3465さん
柊の森さん
ご提案をありがとうございます。
> 他メーカーのクライアントとの組み合わせではは基本的にOKです
というのが、なんだか残念です。
当然、同一メーカー同士の方が相性がいいと思って、他のメーカーは
見向きもしませんでしたから(まぁ、TH-L19X3が安かったから買ったわけではありますが)。
安いBDプレーヤーを買うというのも一つの手だと思いますが、
もっともっとBDを寝室でも再生したいと思うようになったら考えます。
今のところは、予算追加するのはやめて、できる範囲でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14571137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





