DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DIMORAからUSB-HDDへの予約は出来ない?

2012/05/03 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:20327件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

BZT710用に外付HDDをようやく購入しました。
まずはたまったWOWOWの番組を退避。

1つ気になるのが、DIMORA経由でのUSB-HDDへの録画予約です。
DIMORAの予約画面では内蔵HDDしか選べないようです。

これは何か設定を変更すれば選択可能になるんでしょうか。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14517845

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/03 23:08(1年以上前)

USBHDDには録画予約はできないですww

書込番号:14517929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/03 23:38(1年以上前)

DiMORAからはUSBへの録画予約は出来ませんね。

本体からの詳細予約だけになります。

書込番号:14518074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/04 00:09(1年以上前)

予約だけではなく録画一覧等
DIMORAは内蔵HDDだけが対象です

DIMORAではUSB-HDDはBD等のディスクと同じです(対象外)

書込番号:14518206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20327件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/04 00:22(1年以上前)

そうですか、やはり無理なんですね。
ただDIMORAの予約画面で、録画メディアのHDDがプルダウンになってます。
USB-HDDが使えないなら、このプルダウンは必要ないと思うんですが。

書込番号:14518261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/04 00:34(1年以上前)

将来、出来るようになるかも知れませんよ。

以前できなかったことが、知らないうちに出来るようになったりしてる機能がありますから。

書込番号:14518320

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング回数等

2012/04/25 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Nyanksさん
クチコミ投稿数:14件

SONYのBDZ-AT770T(以下AT770T)とこのPanasonic DMR-BZT710-K(以下BZT710)で悩んでいます。
この2機種につき質問をさせていただきます。
@BZT710はダビングは何回できるのでしょうか?
AAT770Tのx-おまかせ・まる録のような再放送を探し出して録る機能はBZT710にはあるのでしょうか?
BBZT710は録画番組をフォルダに分割できますか?
C両者ともSHARPのLC-32E7とつなげられますか?
D気になる人物などでその人が出ている番組を自動録画できたり検索できたりする機能はありますか?
EVHSをBDにすることはBDレコーダーを使わなくてもできますか?

申しわけありませんが1つでも良いのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:14484735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/25 21:36(1年以上前)

>@BZT710はダビングは何回できるのでしょうか?

これは何を訊きたいのか意味が分からないのですが。
番組がダビ10番組であれば10回ですし、有料放送などのコピーワンス番組であれば1回です。
これは機種に関係なく、どのレコーダでも同じですが。
コピーフリーの物であれば、レコーダが壊れるまでなので何回可能なのか想像できませんが。

>AAT770Tのx-おまかせ・まる録のような再放送を探し出して録る機能はBZT710にはあるのでしょうか?

DiMORAと言うネットワークサービスに接続すれば可能になります。

>BBZT710は録画番組をフォルダに分割できますか?

フォルダと言う機能はありません。
ラベルと言う機能と、まとめ番組と言う機能を利用します。
ラベルはエクセルのシートの様な物で、まとめ番組は、毎週録画している番組は自動的に、その他にも、任意の番組を複数選択してまとめることができます。

>C両者ともSHARPのLC-32E7とつなげられますか?

可能です。

>D気になる人物などでその人が出ている番組を自動録画できたり検索できたりする機能はありますか?

これも、DiMORAと言うネットワークサービスに接続すれば可能になります。

>EVHSをBDにすることはBDレコーダーを使わなくてもできますか?

これも意味が分からないのですが?
PCを使った方法が知りたいのですか?
質問が逆でBDレコーダだけで可能かを知りたいのではないかと思いますが。

一応、BZT710だけで可能です。
ただし、BZT710の場合、VHSを内蔵HDDに録画した場合、DVD形式で録画するのでBD化するよりはDVD化する方が向いています。
BD化を望むのなら、BZT710よりも、BZT720の世代の方が外部入力からの取り込みがBD形式に変更になっているので向いています。

書込番号:14484916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/25 21:40(1年以上前)

ダビング回数は、番組次第。今のレコーダーはどれも同じです。

番組検索関係の機能は、本体では、ほとんど使い物になりません。PC等でDIMORAを使うと快適になります。

フォルダ機能は、マイラベルとおまとめで代用になります。毎回録画では纏まりますが、基本的に手動です。

TVと接続出来ないレコーダーは、有りません。

Dは、DIMORAでの対応になります。
Eは、意味が、分かりません

書込番号:14484925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/26 01:57(1年以上前)

>EVHSをBDにすることはBDレコーダーを使わなくてもできますか?

他の回答者の方の反応の通り、質問の意図がわかりにくいので回答に困ります。
なぜそういう質問をしようと思ったか、何を知りたいと思ったのでしょうか。
例えば「BDレコーダー購入より安くできる手があるかもしれないと思って」とか「PCがあるので、あと少々何か買えばできるかと思いましたので」とか。

VHSからBDへのダビングはBDレコーダを使わずpcと関連機器を購入してやることも不可能ではないですが、BDレコーダを使うより機材の費用もかかり、手間もかかります。普通は勧めません。

書込番号:14486132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/26 08:01(1年以上前)

他の方と回答が重複しますが 、@どちらも地デジなどはダビング10なので9回コピー+1回ムーブWOWOWなどはムーブのみAソニーは標準、パナソニックはディモーラで対応Bフォルダ分けの考え方が異なるCテレビとレコーダーの組み合わせは自由Dソニーは標準、パナソニックはディモーラで対応Eレコーダーがなくてもパソコンでも可能だが簡単なのはレコーダー。この2機種では、BDにしやすいのはソニー。DVDにしやすいのはパナソニック。差があるのは外付けハードディスクの対応がパナソニックのみ可能な点。

書込番号:14486558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/26 12:02(1年以上前)

VHSをBD化したいなら
ソニーかパナの現行型(BZT720)のほうが向いています

旧型パナ(BZT710)は外部入力のVHSはDVD化のほうが向いています

パナの新型だと録画モードが外部入力もTV番組も21種で
旧型パナは外部入力(VHS用)4種とTV番組用HD画質が6種
ソニーは外部入力もTV番組用も6種

BD1枚に何時間入れる予定かが不明なんですが
個人的にはソニーのBDに6時間5分(SR)の次は
BDに12時間10分(LSR)と
大きく開いてるのが少しイマイチだと思います

よほどの理由が無ければ旧パナの場合はVHSのBD化は考えないほうが良いです
あとAT770Tは外付HDDを使えないから使いたいならAT950系(1TB)になります

旧パナは外部入力(VHS)映像は外付HDDを使えないはずで
新型だとVHSの映像も使えるかも?しれません

書込番号:14487103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/26 21:43(1年以上前)

710しか 今現在知りません。

 ダビング10です。

@ 本体のHDDから、 外付の USB−HDDにダビングする場合ダビング10のまま 移動扱いです。


 本体に録画した内容が 消えますが、USB−HDDに ダビング 10として残ります。

 ソニーは知りません、持っていないので。

例えば、レグザと 異なりますね、レグザの場合


 本体からUSB−HDDへダビングする場合本体は、残り9回でしょう、USB−HDDは 移動にしかなりません。

ソニじゃないので 関係無かったですねーー。

 

書込番号:14488939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nyanksさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/03 14:52(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
パナソニック710にしようと思います、
でも720もにあって...
どちらにしろパナソニックにします。
有り難うございました。

書込番号:14516079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SD画質番組のDLNAでの視聴について

2012/05/01 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 土壇場さん
クチコミ投稿数:131件

我が家のTV視聴環境はCATVです。
STBはパナのDCH2810で、本機BZT710とはi.LINKケーブルで接続しています。
BS放送CS放送の番組録画はSTBのHDDに行い、BD-RへのダビングやDLNAで視聴をする際は、BZT710へムーブをしてから行っています。

先日たまたま気付いたのですが、CS放送の一部(元々SD画質で放送された番組)だけがDLNAでは視聴できません。
正確に言うとクライアント側であるTVに、SD画質の番組だけが一覧表示されません。
一覧表示がされないので選択出来ず、視聴が出来ない状況です。

STBに録画する時の録画モードはDRモードです。
試しに録画先をi.LINKで直接BZT710のHDDにしてみましたがダメでした。
SD画質の番組はDLNAでは視聴できないのでしょうか?
パナのホームページで再生可能コンテンツの一覧を確認しましたが、DRモードで録画したSD画質は再生可能なようです。

因みにクライアント側のTVはソニーのEX300です。
この現象はサーバー側の仕様なのか、クライアント側の仕様なのか、それとも単なる相性なのか…
ご教授をお願いします。

書込番号:14507741

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/01 19:41(1年以上前)

できたはず。。と、思いながら確認してみました。
今のところ、著作権アリのSDは配信不可。ナシは、配信OKです。

環境1
DLNAサーバー  :DIGA710
DLNAクライアント:Regza RE1
動画1:BSデジタル(HD)、CS(HD)をDRを録画した後にXPやSPに変換したもの
    および録画時からXPやSPで録画したものは、
    RE1で一覧は出るものの、再生できないと言われる。
    (勿論再生できない)
動画2:DIGAのL1端子から録画したSP動画は、再生できた。

環境2
DLNAサーバー  :RECBOX
DLNAクライアント:DIGA710
動画:昔のアナログ放送の番組をMpeg2に無劣化変換したものは、再生できた。

昔の昔のアナログ放送の番組を710にダビングして「環境1」で再生の実験を
PM8時以降に行ってみます。
DLNAサーバー、クライアント共にDIGA(2台所有しています)にした実験を
後日行ってみます。

書込番号:14507936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/01 19:42(1年以上前)

う〜ん、今、常連さんの中で検証できる人いたかなぁ。

私もCATVなのですが、STBをi.LINK型からLANダビング型に変更してしまいました。

試しにCSのSD画質番組を録画して見ました。
LANダビング型のSTBはSTB自体がDLNA機能を持っているので、まずはそれをレグザTVから視聴したのですが、問題なく視聴可能でした。

次にSTBからBZT810へダビングして、同じくレグザTVのDLNA機能で視聴しましたが、こちらも問題なく可能でした。

ただ、普通、クライアントが再生できない番組だと一覧には表示されて選択後に再生不可となるはずです。
ですから、BZT710のサーバ機能自体が一覧を配信していないのだと思います。
i.LINKの場合、録画番組としての扱いでは無く、パナの場合はTSとしてダビングされてきた動画としての扱いになります。
多分、レコーダのDLNAサーバ機能が配信可能な番組として判断する為の情報が欠けているんだと思います。
ちなみにLANダビングのSTBの場合は、ダビングした番組でも、ちゃんと放送波やチャンネル情報等も入っていて、ディーガと録画した番組と区別が付きません。

後はAVC変換してみたら、属性が変わる可能性もあるかも知れませんが、望みは薄いような気がします。

書込番号:14507943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/01 19:43(1年以上前)

書き漏らしました。

>動画2:DIGAのL1端子から録画したSP動画は、再生できた。

動画2は、著作権保護ナシです。

書込番号:14507945

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/01 20:02(1年以上前)

★イモラさんのレスを見て、私は全く見当違いな事をしている事に気がつきました。

間違いついでに、CATVではなく、直接電波を受けて
地デジ、e2スカパーのSD(480i)を710にてDRモードで録画したものは
DLNA配信できました。
(常識か。。。)

書込番号:14508020

ナイスクチコミ!0


スレ主 土壇場さん
クチコミ投稿数:131件

2012/05/01 20:31(1年以上前)

yuccochanさん
★イモラさん
レスありがとうございます。

>i.LINKの場合、録画番組としての扱いでは無く、パナの場合はTSとしてダビングされてきた動画としての扱いになります。
>多分、レコーダのDLNAサーバ機能が配信可能な番組として判断する為の情報が欠けているんだと思います。

私も最初はそこが怪しいと思っていたのですが、BS放送CS放送共にHD画質の番組は配信出来るので…
SD画質の番組だけDLNAに必要な情報が欠落するのかなぁ。

EX300以外のTVでも検証しましたが、我が家は全てBRAVIAなので全滅でした。

書込番号:14508138

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/02 12:12(1年以上前)

土壇場さん

Windows Vista/7で、CPUがデュアルコア以上のPCをお持ちでしたら以下の
DiXiM Digital TV plus体験版(DLNA クライアントソフト)で試してみてください。
デスクトップPCの場合、モニタはHDMI(HDCP対応)である必要があります。

http://optmarket.jp/digion/dixim/

また、SONYのテレビでのDLNA視聴不可の場合、一覧にも出てこないとの書き込みを
複数見ましたので、SONYのテレビの仕様かもしれません。

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
ここの 再生コンテンツ一覧表 を見ると、i.link録画(ダビング)は、クライアントを
選ぶようです。

最後に勘違いレスの続きです。土壇場さんには申し訳ありませんが、それなりの
情報にはなるかと。。皆様には常識でしたらごめんなさい。

Regza RE1で再生できなかったXP,SP動画1は、DIGAではDLNA再生できました。

環境3
DLNAサーバー  :DIGA710
DLNAクライアント:DIGA1100
動画1:BSデジタル(HD)、CS(HD)をDRを録画した後にXPやSPに変換したもの
    および録画時からXPやSPで録画したもの


書込番号:14510777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 土壇場さん
クチコミ投稿数:131件

2012/05/02 13:43(1年以上前)

yuccochanさん
度々ありがとうございます。

DiXiM Digital TV plus体験版は、GW中に試してみます。

書込番号:14511105

ナイスクチコミ!0


スレ主 土壇場さん
クチコミ投稿数:131件

2012/05/03 01:55(1年以上前)

DiXiM Digital TV plus体験版での検証報告です。
BRAVIAでは表示されなかった番組も表示され再生も出来ました。

試しにWMP12でも検証してみました。
WMP12はDTCP-IPに対応していないので再生は出来ませんが、番組一覧は表示されました。
WMP12での検証の際に、番組一覧に表示された各番組のプロパティを調べてみました。

STBからムーブしたSD画質番組のプロパティ
WMContentFeatures=DLNA.ORG_OP=10;DLNA.ORG_FLAGS=01118000000000000000000000000000&WMHME=1&WMQ=1&WMHMETitle=3TDUMBUgtjBxMNUwqTAVIN4wFSAAMJFQXE94kAAwA/8R/w3/Ff8=

STBからムーブしたHD画質番組のプロパティ
WMContentFeatures=DLNA.ORG_PN=DTCP_MPEG_TS_JP_T;DLNA.ORG_OP=10;DLNA.ORG_FLAGS=01110000000000000000000000000000;ARIB.OR.JP_PN=MPEG_TTS_CP&WMHME=1&WMQ=1&WMHMETitle=M/8t/yH/MP/XADP/Lf8h/zD//uCB4Q==

BZT710で録画した地デジのプロパティ
WMContentFeatures=DLNA.ORG_PN=DTCP_MPEG_TS_JP_T;DLNA.ORG_OP=10;DLNA.ORG_FLAGS=01110000000000000000000000000000;ARIB.OR.JP_PN=MPEG_TTS_CP&WMHME=1&WMQ=1&WMHMETitle=ojDhMMgw/DD8MK8wAf/+4A==

サーバーのアドレスなど一部割愛しましたが、SD画質の内容は明らかに違います。
検証結果から今回の現象は、BRAVIAが録画番組一覧の表示をしていないようです。

BDレコーダーをSONYしたらどうなるか。
TVをVIERAにしたらどうなるか。
検証不足もありますが、今回はこれで締めたいと思います。
レスを頂いたお二人には感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:14514034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

同時録画とBD-Rへの書き込みについて

2012/05/01 23:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:50件

本製品を第一候補にしている者です。
表題の件でお尋ねします。

例えば3番組を、すべてHEでHDDに同時録画した場合、
1つはDRで録画されて休止時に自動的にHEに変換されますよね。
その3番組をBD-Rに高速ダビングすると、3番組すべてがHEで書き込まれるのでしょうか?
また、HE画質で再生されるのでしょうか?

なんか当たり前すぎるような質問でお恥ずかしいのですが、BZT600のレビュー欄に
「ネックは録画後BDにダビングしたものを再生すると規制がかかっており、
D1(標準画質)での再生になってしまうところです。」というコメントがあって、
???状態なので、お尋ねした次第です。

 ご教示いただければ幸いです。


書込番号:14508953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/01 23:18(1年以上前)

>1つはDRで録画されて休止時に自動的にHEに変換されますよね。

はい。

>その3番組をBD-Rに高速ダビングすると、3番組すべてがHEで書き込まれるのでしょうか?

すべてHEです。

>また、HE画質で再生されるのでしょうか?

はい、再生時に変換されることはありませんので。

>「ネックは録画後BDにダビングしたものを再生すると規制がかかっており、
D1(標準画質)での再生になってしまうところです。」というコメントがあって、
???状態なので、お尋ねした次第です。

これは、D端子で接続した場合の話です。
お持ちのテレビにHDMI端子は付いていてHDMIで接続すれば何の制限もありません。
HDMI端子がないのであれば詳しく説明しますが。

書込番号:14508986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/01 23:20(1年以上前)

>その3番組をBD-Rに高速ダビングすると、3番組すべてがHEで書き込まれるのでしょうか?
>また、HE画質で再生されるのでしょうか?

もちろん、HEに変換されたものをレートそのままで高速ダビングすれば
HEモードでダビングされますし
再生もHE画質です。


書込番号:14508996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/01 23:46(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

すでに回答がありますが、2011年の新製品からのAACSの運用ルールによる制限です。
詳しくは上記URLを参照してください。

書込番号:14509130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/05/02 20:11(1年以上前)

★イモラさま
サムライ人さま
柊の森さま

とてもわかりやすい解説をいただき、ありがとうございました。
おかげで、疑問も解け、あとは値下がりを待つだけです(笑)。
じりじりと価格が上昇しているので、ポチるタイミングがむずかしいところですね。

書込番号:14512455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立Woooからのダビングについて

2012/04/29 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 頼頼さん
クチコミ投稿数:33件

日立Wooo32インチのXP05で録画した番組を710にダビングしようと思い
LANケーブルを接続しましたが互いに認識しません。

もしかすると710を無線LANでネットに接続してあるのですが、それが原因なのでしょうか?

それとも他に基本的な間違いをおかしてるでしょうか?

710を無線LANでネット接続したまま、XP05からのダビングする方法を教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:14499587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/29 19:55(1年以上前)

>もしかすると710を無線LANでネットに接続してあるのですが、それが原因なのでしょうか?

有線と無線の同時の使用は不可なので、LANダビングするならば有線にするしかないですね。

書込番号:14499602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 頼頼さん
クチコミ投稿数:33件

2012/04/29 20:04(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

やはり
そこが問題だったのですね。

ではダビング時に設定を有線に切り替えてみるなど
工夫してみます。

本当にありがとうございます。

書込番号:14499629

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/29 22:10(1年以上前)

>もしかすると710を無線LANでネットに接続してあるのですが、

ルーターは使われていないのですか?
直結ではなく、WoooもDIGAもルーター経由で繋いで同じネットワークにすれば、無線のままでも問題ないはずです。

書込番号:14500185

ナイスクチコミ!0


スレ主 頼頼さん
クチコミ投稿数:33件

2012/04/29 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
テレビは無線LANが内蔵されておらず、また特にネット接続でメリットが無いように思っていました。

ですが今回教えていただき、ダビング時には有効だと分かりましたので、テレビに無線LANの子機(?)のような物を購入する事も視野に入れてみます!

書込番号:14500326

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/30 02:14(1年以上前)

>テレビに無線LANの子機(?)のような物を購入する事も視野に入れてみます!

有線が届かない距離なら、イーサネットコンバータがお勧めです。
XP05はDLNAのクライアント&サーバー機能もあるはずですし、ネットワークの使い道は高いと思いますよ。
BZT710も両方機能があるので、別の部屋での視聴等も可能です。

書込番号:14501084

ナイスクチコミ!0


スレ主 頼頼さん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/01 00:46(1年以上前)

イーサネットコンバータですね!

調べてみます!

ありがとうございます!

書込番号:14505249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者な質問ですが、

2012/04/30 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

録画した番組情報はどのボタンで表示されるのでしょうか?

書込番号:14503221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/04/30 17:28(1年以上前)

「サブメニュー」ボタンを押して「内容確認」でどうでしょう?

書込番号:14503265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/30 18:12(1年以上前)

リモコンに、録画一覧ってボタンはありますよ

書込番号:14503431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/30 18:13(1年以上前)

 リモコンの録画一覧がアリマスヨ! 緑のスタートボタンの斜め左下

@ すべてーーーこれが本体の ハードデイスクです。

A その左ーーーUSB−HDD


B その左ーーー デイスク(ブルーレーもしくはDVD)

 @からBは、逆の場合も有ります。

書込番号:14503437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/30 18:21(1年以上前)

「番組情報」の質問ですよね?

録画した番組を見るにはどうしたらいいでしょうと言う質問ではないはずです。

アメリカンルディさんの回答で答えは出ているはずです。
ただし、注意が必要なのは、再生中には表示できません。
録画一覧から、該当番組にカーソルを合わせて、サブメニューを押す必要があります。

視聴中に見たくなれば、停止ボタンを押せば、どうせ録画一覧に戻るので、そこで表示してやればいいです。
レジュームも利くので、そのまま続きから再生もできますし。
まあ、他社の様に再生中も見れたり、ボタン一つで表示させると言うのは残念ながら出来ませんが。

書込番号:14503472

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/30 18:34(1年以上前)

初心者の方へ、すいませんでした。

 番組情報ですか??録画するための 番組表なら、風呂に入っている間に 一時間以内に 出てきます。

書込番号:14503524

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2012/04/30 18:39(1年以上前)

ありがとうございました。再生中には表示出来ないんですね。残念です。

書込番号:14503546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/30 19:12(1年以上前)

スレ主様、大変失礼いたしました。

書込番号:14503690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/30 20:12(1年以上前)

>番組情報ですか??録画するための 番組表なら、風呂に入っている間に 一時間以内に 出てきます。

こちらも勘違いされています。
番組情報と番組表は違います。

書込番号:14503935

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング