DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 25 | 2012年4月8日 01:51 |
![]() |
23 | 19 | 2012年4月7日 09:15 |
![]() |
8 | 4 | 2012年4月6日 00:12 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月5日 06:02 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年4月5日 04:35 |
![]() |
12 | 4 | 2012年4月5日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
いつも買っているBD-REメディアは下のものですが、秋葉原の路地の店で既に20枚1700円くらいの値段に下がっています。
http://kakaku.com/item/K0000150569/?lid=ksearch_kakakuitem_title
しかし放送画質のDRモードでドラマを保存する場合大容量の50GBのほうが使い勝手がいいから買おうと思ったら10枚で3千数百円と容量で割る単価は25GB仕様より格段に高いです。私はよほど好きな映画やドラマしかDRモードで保存しないのですが、人の書き込みを見ると意外にDRモードで焼く人が多いです。
ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?
http://kakaku.com/item/K0000271177/ 50GB
もしかして皆さんは外付けHDDを使っているのですか?その場合8台までとかの制限はあるし、壊れた時に一気に沢山のデーターを失うと思いますが、外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?
0点

>ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?
これは反対です。
高いから売れないのです。
それでも最近は結構安くなってきましたし、ムーブバックが実装
された後はRE DLの需要も増えてきてるのではないでしょうか?
例えば私は50Gは最初BD-Rから使い出しました(去年の5月頃から)。
その頃三菱製のみ1枚\300程度でした。他は\600〜\700ぐらいでした。
BD-REはこれも三菱製が1枚300ちょいになってから使い始めました。
>外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?
外付けHDDは最初外付けHDD至上主義の方の意見に従い、利便性視聴用で
使い始めました。
今は一時保存用です。
見た後に消す予定の物の収納場所です。
外付けHDDは何台も繋ぎ換えてまでは使いません。
たかが録画番組なので壊れても別にショックでもありません。
BD-REは保存用かムーブバック用かで使っています。
書込番号:14395737
6点

>10枚で3千数百円と容量で割る単価は25GB仕様より格段に高いです。
ならば、これはどうだ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056DV0L4/
書込番号:14395739
4点

スレ主さんこんにちは。
最近はムーブバック、再利用可能なREは使ってます。取りあえず内蔵HDDに撮り貯めて残り少なくなると、残す物はREへ決められない物はUSB-HDDへ移動しています。DLは購入してますが割高感があり、使ってません。
安くなってほしいですが、粗悪品は要らないのでしょうがないかも。
書込番号:14395745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不確かですが以前にどこかのスレで書き込みや読み込み時に階層が切り替わる瞬間に不具合が発症したみたいなことを見た記憶があります。その影響じゃないですかね?
書込番号:14395798
0点

私RE-DL数枚持ってますけどどちらかと言うとHDDの整理用です。
レコ数台持ってるので違うレコに移す時に使ってます。
データを維持する為にはRE-DLは高すぎるので、R-DLを使ってます。
書込番号:14395825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不確かですが以前にどこかのスレで書き込みや読み込み時に階層が切り替わる瞬間に
>不具合が発症したみたいなことを見た記憶があります。
書き込み後の焼き品質測定データの話ですか?
それなら実際には不具合として症状には現れてはいない
測定データ上の話です。
RE50Gを繰り返し使うとRE25Gに比べて急速に焼き品質が
落ちるとの報告をされてる方も1人いましたね。
まあ、それで敬遠する方もいるでしょうね。
書込番号:14395840
0点

>>ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?
書込速度が2倍なので50GB書き込むのに1時間30分以上かかりやってられない。
高いので全く売れない。売れないので高いまま。
書込番号:14396366
2点

スレ主が
10BNE2DCPS2 を例に挙げて
最安値約4000円を高いと言っておるのに対して
>高いのは日本製だからだと思います。
とは如何に。
10BNE2DCPS2は日本製なのか?
ならば、
http://joshinweb.jp/supply/9951/4905524799187.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055PVAY0
上記はいずれも生産国:中国と明記してあるが、
なぜ安くないのだ?
書込番号:14396486
1点

回答者も、冷静になれ。
ここで質問することか、否か?
スレ違いです。
書込番号:14396559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500ギガの、ハードデイスクと 50ギガRE10枚 価格が 同じと判断した場合 10枚 買います、カイマス。
ビッグは高すぎるので、買わない!、こういうと すぐ安い店に イチャモン付けるだろなー、ビッグって、
セーーコーーーイーーー。
書込番号:14396567
0点

50GBのREメディアで無いと絶対に駄目な状況は、25GBのメディアに入りきれない番組の
ムーブバック用途位なので、これを常用メディアにしている人は多くないと思います。
自分もそれ程メインに使用している訳ではないので、皆がもっと利用すれば価格も下がってくる
でしょう。
それでも以前に比べたら抵抗の無い価格になってきているとは思いますけれど。
書込番号:14396941
2点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041WF3X2/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1
バーべタイムの10枚パック 3000円割れ。
書込番号:14397442
0点

50GBのREって皆さん使われてないんですか?
私なんか99%位50GBでそのうち90%以上はREですよ(笑)
元々DVDレコの時にDVD-RAMの両面(9.4GB)ばかり使ってました。
私は保存派の為、ディスクがどんどん増えていくのが悩みの種でした。
25GBだと容量が3倍にもならないのであまり魅力に感じませんが
50GBだと5倍以上になるので買う価値ありと判断し、
HDD内蔵ブルーレイの1号機、パナのBW200を発売日に購入しました。
(当時2層対応はこれしかなかったと記憶してます。
同時期に発売されたソニー機は2層に対応してなかったと記憶してます)
ブルレコの購入動機が『50GBのディスクが使えるから』だったので当然25GBは買いません。
25GBも2〜3枚ありますが、それは貰い物ですw
それと基本的にREばかりでRは使いません。
Rにダビングする時ってやり直しがきかないみたいで緊張するんですよね(笑)
価格は多少高いけど気楽に使えるRE派です。
書込番号:14397588
1点

パソコン派の人はドラマとか番組を大編集してH.264に変換して、数話をまとめてBD-R 25GBに焼く。ドラマは無駄なものをカットすると50GBに全話収まることもある。
映画のTSはオーサリングして、BD-Rか長いのはBD-R DLに焼く H.264に変換してBD-Rに一枚に収める事もある。
結局BD-REは滅多に買わない。
家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。
書込番号:14397776
2点

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。
まあここは家電のカテですし…
書込番号:14397971
4点

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。
好んで使うというよりも、BD-REが初期よりもぐっと安くなってきて、各社のレコーダーが
ムーブバックに対応してきてからが特にシフトしたんじゃないですか。
私も当初はBD-REが高かったこともあって、BD-Rしか使いませんでしたが、ムーブバック可能になってからBD-REに切り替えました。
書込番号:14398037
2点

パソコンスレにいると、ムーブバックとかムーブとかの著作権保護がすっとんでしまうので・・・
好きなように編集してBD-R一枚にギリギリに焼くとか。
いや、何となく持ってる家電のレビューでも書こうと思って、たまにクチコミを参考にさせてもらってます。
書込番号:14398129
1点

私の場合ディスクに焼いた後、消す事が時々あるので
消す事は出来ても容量が増えないRだと、気楽に焼けないのです。
Rを買った事もありますが、後で『ケチらずにREにしてたら良かったな・・・』と
思った事があったので、最近はREしか買ってません。
私の場合はドラマが少ないので『このシリーズを1枚にまとめたらもう書き換える事は無い』
と言うパターンがあまりないのです。
取りあえず焼いておく事が出来る『気楽さ』にREの魅力を感じるのです。
書込番号:14398214
3点

結局DLメディアが割高てのもありますが、大多数の方はAVC録画してダビングするからではないでしょうか?
パナで言うHL(4.8Mbps)を使用しても一層メディアで十分利用出来るから、DLを余り使わないのでは。
画質は劣化しますが、普通に視聴する範囲では問題ないんだろうし。そのあたりはユーザーの利用の仕方だとは思いますけど。
書込番号:14398460
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
はじめまして。
最近BZT710を購入しました。外付USB-HDDでバスパワーのものを探しています。
推奨HDDは高いし、手に入りにくそうなので。(もちろん非推奨・自己責任で)
USB-HDDの書き込みはたくさんあって、現在手に入らないHDDなどもあり混乱しています。
そこで、下記の条件にあてはまるもののメーカー・型番を教えていただけませんか?
・容量:2TB
・バスパワー電源連動
・現在もネット通販等で手に入る
よろしくお願いします。
1点

USBの規格を調べたほうがいいよ。
大人しく推奨HDDを買ってください。
書込番号:14396120
3点

ubarongaさん
バッファローダイレクトで4/6までですが、
HD-AVS2.0TU2/VJが販売価格¥20,800
が20%OFFクーポンで¥16,640で購入できます。
書込番号:14396239
0点

HD-AVS2.0TU2/VJってバスパワーなの?
書込番号:14396708
3点

2.5"HDDで2Tなんて数えるほどしかない
数日前にWDで出すというニュースを見たばかり
希望のものは無いんじゃないか
>推奨HDDは高いし、手に入りにくそうなので
というより書き込み的に矛盾してるし
2.5”は2Tなんぞ割高か&売ってない
よっぽど推奨品のほうが安くて買いやすい
書込番号:14397061
3点

2Tのバスパワーなら、発売前だが これだな。
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=640
http://www.bestgate.net/exthdd_westerndigital_wdby8l0020bbk.html?ss=price
1.5Tなら、これ。
http://buffalo.jp/product/news/2011/08/31_03/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005JYSJVE/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=A2RDC5PA1U73MQ
書込番号:14397311
0点

買えるか不明ですが。。。
「HDCA-U2.0K」 はどうですかね。
書込番号:14398852
0点

ゼロゼロセブン+ 様
勉強不足で申し訳ないんですが・・・
>2.5"HDDで2Tなんて数えるほどしかない
これはどういう意味ですか?
バスパワーだと2.5インチのHDDしか無いということでしょうか?
書込番号:14400250
0点

だ・か・ら〜
HDCA-U2.0Kってバスパワーなの?
書込番号:14400260
2点

これみてみて
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1333074428
書き込む前に、バスパワー 3.5hdd 等で
一度検索してみるべき
書込番号:14400287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスパワーは、電力が少ないので、2.5インチくらいしか動かせません。
なので、3.5インチのバスパワー製品はないです。
書込番号:14400288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バスパワータイプのUSBHDDで2Tのものは、ホトンド市販されていませんよ。
パナ純正のバスパワータイプは500Gだし、他メーカーでも1Tどまりです。
私はバッファローの1Tを使っています。
HD-PCT1TU2-BB/Nあたりならアマゾンで売っていますが、BZT710のクイックスタート機能をONにしているとUSBHDDのランプは点灯しっぱなしになります。(他のスレにも書き込みしましたが、パナの回答として、クイックスタート機能をONにしているとUSB端子から常時電源供給状態になるそうです。)
バスパワータイプは形が小さく見た目もよいので、私はテレビもレコーダーもバッファローのバスパワータイプを使っています。
書込番号:14400327
2点

他の方の回答のように
バスパワーUSBHDDは中身は2.5”と思って差し支えないです
2.5"HDDではなくSSD搭載のものもありますが、
容量に対する値段結構違うはずなのでそこはまぁ選択肢に入らないでしょう
書込番号:14400328
2点

普通は、USBバスパワーのハードデイスクを 使用する人って ?????
2.5インチだし、オカネ 高いシー――、第一 どうせ電源必要だし、
意味無いんじゃないの??
私の場合、2.5インチの 1テラをケースにくっ付けて バスパワーで 試しましたが、無理でした、
電源が、やっぱり必要かと。。。。。。。古いノートパソコンでも 1テラに成ると
USBバスパワーに対応しないので、 でい――がの外付け 2.5インチ 辞めたが良いんではないでしょうかねーー。
書込番号:14400494
1点

たいした情報ではありませんが
>・容量:2TB
この容量だと、バスパワーだけで動くHDDは
無いと思います。
>・バスパワー電源連動
これを、BZT710の電源と連動するものが
欲しいと解釈すると、2TBで電源連動は多くの選択肢が
出てくると思います。もちろん、3.5インチの外付けですが
>・現在もネット通販等で手に入る
すいません、私は、外付けケースに組みましたので
あまり、参考にはならないと思います。
書込番号:14400718
1点

ホラフキーさん
私のUSBHDD(1T)はBZT710のバスパワーだけで作動していますよ。
購入してから1度も不具合はありません。
確かに価格は3.5インチより高めですが、「コンパクト・AC電源不要」で選びました。
書込番号:14401118
1点

刷れ主様へ
グアラスオジサン が、一番近い答えを 出したようですので、 この方へ
型番を 御聞きンシャイ!!!
書込番号:14402102
1点

スレ主含め、どいつもこいつも・・・
[14397311]で
とっくに答を出しておる。
書込番号:14402228
1点

皆様回答ありがとうございます。
私がちょっと勘違いしているのかもしれませんが・・・
よくわからなくなってきました。
BZT710とUSB-HDDの電源連動がしたくて、バスパワーUSB-HDDを探していました。
しかし、「愛一郎さま」の書き込みをみると、
>これを、BZT710の電源と連動するものが
>欲しいと解釈すると、2TBで電源連動は多くの選択肢が
>出てくると思います。もちろん、3.5インチの外付けですが
ということなので、バスパワー以外の3.5インチUSB-HDD(2TB)でも
電源連動できるということなのでしょうか???
教えて下さい!!
書込番号:14403200
0点

すみません・・・
勘違いしていました。
解決です。
ありがとうございました・・・。
書込番号:14403271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
年末くらいに当機種を使い始めて、何も気にせずに最初のころは全てDR画質で
録画をしていました。最近はHG〜HXを使い分けていますが、春ドラマなどが
始まる前に少しHDDの空きを確保したいと思い、過去にDR画質で録画している
コピ10対応のものをHG〜HXに変換複写して元データを削除したいと考えています。
そこで詳細ダビングを選択してダビング方向をHDD→HDDにした後、
録画モードを選択しようと決定ボタンを押してもモード選択画面に推移しません。
何か方法を間違っているのでしょうか?
そもそも録画したデータの録画モードを変換することはできないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
無理なら必要最低限をBD等に退避して不要な番組は削除しようと思います。
0点

>何か方法を間違っているのでしょうか?
はい、方法が間違っています。
パナの場合、HDDからHDDへはダビ10の範囲で同じモードでの複製しかできません。
モードを変換する場合は、録画一覧で変換したい番組にカーソルを合わせてて、「緑」ボタンを押して下さい。
下の方に「録画モード変換」と言う機能があると思います。
これで、変換することが可能です。
ただし、これは、ダビ10であれば、回数分全てモード変換してしまいます。
DRも残しておきたいと言う場合には、先程の複製を行ってから、モード変換を行って下さい。
今回の場合は、容量削減の為でしょうから、オリジナルを残す必要もないので、そのまま、「録画モード変換」で変換してやればいいだけです。
初期値では電源「切」後に空き時間を見つけて変換してくれるようになっています。
すぐに、を選べばリアルタイムで変換しますが、その間、ほとんどの操作ができなくなります。
素直に、電源「切」後を選んだ方が良いでしょう。
書込番号:14395834
3点

録画モードの変換はダビングしなくてもできます。
ただし、実時間になりますので予約が入ってない時に(電源OFF)の時に出来ます。
録画一覧から番組を選んで番組編集でできると思います。
書込番号:14395859
5点

★イモラさんかぶりました。すいません。
書込番号:14395864
0点

>★イモラさん
とても素早く丁寧な回答ありがとうございました。
番組編集の中にあったんですね。
やりたかったコトが実現できて良かったです。
>TATUNO TAROUさん
ありがとうございます。
初めてのパナレコで、用語やアプローチが独特でいろいろ
悪戦苦闘していますが、早速今夜番組変換を試みてみようと
思います。
書込番号:14398047
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DIGA BW770での録画一覧画面では、自動録画された場合、子画面で再生動画が流れましたが、このBZT710では画像のみ表示され動画、音声が無くどんな番組なのか分かりにくいのですが、変更は出来ないのでしょうか?画像のみ表示さてますが、このような仕様でしょうか?よろしくお願いします。
1点

仕様ですww
このシリーズから大人しくなりましたねww
書込番号:14387993
0点

静止画のサムネイルが仕様です。
>このシリーズから大人しくなりましたねww
いつからかは知らないけど、ずいぶん前からですよ。
間違いなくBW690世代では既に静止画サムネイルでした。
わたしも以前はレグザの動画サムネイルで慣れていたので、はじめは静止画は不満に思っていましたが
慣れてくると、うるさい動画より、静止のサムネイルのほうが良く感じてきました。
静止画も、始めはこまめに変えていましたが、今では面倒くさくなってそのまんまです(苦笑)
書込番号:14388253
0点

動画には変更はできませんが、サムネイル変更の機能で番組内の任意の場面の画像には
変更できます。
できることとしたら、番組内容をイメージできる場面の画像に替えること位ですね。
書込番号:14388264
0点

>いつからかは知らないけど、ずいぶん前からですよ。
間違いなくBW690世代では既に静止画サムネイルでした。
そうでしたね^^;
私が持ってるパナソニックのレコがスレ主さんと同じシリーズの970なんで間飛ばしてました。すいません。
書込番号:14393905
0点

まあ、こんなことが質問、要望されるほど、完成度が高いということかな?
絵も音も再生すれば電力消費するし、環境対策ということで、納得します。
書込番号:14394277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

チューナーの数に関係なく、普通と同じで地デジ用とBS/CS用との2本ですよ。
書込番号:14378055
4点

>地デジ用とBS/CS用との2本ですよ。
地デジとBS/CSが混合されている場合は
1本でいいぞ。
レコーダー入力で分波すればいいからな。
書込番号:14378158
3点

>家の壁から出ているアンテナ線が3本必要ということでしょうか?
地デジだけで考えたら1本で3番組録画可能です。
それ以外にBSやCSを録画するのでしたら、そちら専用にもう1本必要ということになります。
逆もしかりですが、BS/CSだけの録画なら1本で3番組録画できます。
書込番号:14378300
2点

1本でいいです。
そもそも3本も挿すとこないですし。
ブルーレイディーガ BZT810/BZT710 > 前面・後面端子
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/tanshi.html
書込番号:14394205
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ディモーラを使ってインターネット経由で予約すると非常に便利なのですが、
1点だけ出来なくて困っています。
外付HDD(USB-HDD)に対しての予約方法が分かりません。
録画設定の画面に、録画メディアという欄があり、ここに現れて欲しいのですが、
現在は HDD のみしか選択できません。
何か設定をするとここにUSB-HDDが現れるのでしょうか?
これの為に、映画はすべてDRでUSB-HDDに保存する運用をしたいのに、
それをするためにDIGAに直接アクセスしてリモコンで編集しないといけないという
何とも情けないことになってしまいます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
1点

USBHDDは無理ですよ
書込番号:13895135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分無理でしょう。
ディモーラからアクセスした時にUSB-HDDが起動しているとは限らないからです。
現在の仕様だと多分、外付けUSB-HDDが接続されているかがディモーラから分かりません。
パナに要望上げるしかないでしょうが、ディモーラからアクセスした時に外付けUSB-HDDを起動させる処理等が必要となる為、消費電力の問題もあり、簡単に実現しないのではないかと思います。
本来、メーカーとしては外付けUSB-HDDを利用されるのはおいしくないので、内蔵HDDの容量が多いモデルを購入して欲しいのが本音でしょうから。
まあ、内蔵HDDと外付けUSB-HDDの制限がない機種ほど売れていく傾向になりそうな気配なので、そうなれば、対応もあるかも知れませんが。
書込番号:13895178
5点

早速の返信ありがとうございます。
了解しました。
今の状況では、DIGAで一つづつ録画先を指定する必要があるのですね。。
一度内部HDDに撮って、夜間に纏めて転送した方が楽かもしれないですね。
書込番号:13895351
1点

便乗、失礼します。
3月に710購入して内蔵HDDのみで主にディモーラ予約で使用してました。
今日からUSB-HDDを導入しまして、
まず本体からの操作でUSB-HDDへの予約録画、再生等問題無く出来るのを確認しました。
その後ディモーラから操作をしようとしたところ
本体からの情報の更新がエラーになってしままいました。
「内蔵HDDにきりかえてください(00260002)」
ためしにディーガマネージャーで「HDD」のボタンを押してみたところ
情報取得出来るようになりました。
本体側でいちど内蔵HDD内の録画番組を再生させてもいいようです。
録画&再生で最後に使用したのがUSB-HDD側だとディモーラの操作に支障をきたすようですね。
過去レスをチェックしてみたところ、
ディモーラではUSB-HDDの運用は出来ない仕様だったのですね。気付きませんでした(T_T)
(予約先にUSB-HDD指定不可、録画済番組一覧でUSB-HDD内の確認不可など)
主にディモーラから予約してる場合、取りあえず内蔵HDDに録画して、
あとでUSB-HDDにダビングという使い方になるんでしょうかね?
書込番号:14394098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





