DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 22 | 2012年4月4日 09:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月2日 20:35 |
![]() ![]() |
33 | 2 | 2012年4月2日 16:48 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月1日 15:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月31日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月30日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>普通にTVを見ているときは問題はありませんので、
>アンテナには関係ないと思います。
TVはレコーダーのチューナーで見ているのでしょうか?
TV本体のチューナーであれば、レコーダーの受信強度に問題があるかも
しれませんので、強度の確認をしてみて下さい。
書込番号:14386119
3点

もう一度再生したら同じ個所でノイズが出ますか?
ノイズが出たチャンネルのBZT710でのアンテナレベルはいくつですか?
>普通にTVを見ているときは問題はありませんので、
これはTVのチューナーの話ですか?
それともBZT710のチューナーの話ですか?
>アンテナには関係ないと思います。
そう結論を出すには情報不足です
TVのチューナーならギリギリ問題無いけど
レコーダーのチューナーだとギリギリ問題が出る(ノイズが入る)のは
良くある話です
書込番号:14386123
1点

同じシーンでノイズが入るなら受信が上手く出来ていないだけですww
TVとレコーダーでは受信感度も違うし、今の状態で上手く受信できていなくてもスキャンすれば改善する事もあるのでTVが上手く出来てるからといってレコーダーも上手くいくはずと言う事はないですww
書込番号:14386138
2点

勝手に補足します。
同じ部分で再現しない状況なら、内部処理系のトラブルが疑われますので、電源ボタン長押しによる再起動をさせると良いです。(大抵はこれで復帰します)
これでも発生する場合は、配線系の信号干渉も考えられますので、配線を見直すことも必要かも知れません。
ちなみに電源ボタン長押しの再起動では、一般に録画品や設定は消えません。
書込番号:14386166
2点

早速の返信ありがとうございます。
受信感度を調べてみました。
録画した局の受信感度が最大感度「39」なのに、受信が「31」〜「38」に
刻々と変化していて一定ではありません。
この一定しないということが、一つの原因なのでしょうか。
書込番号:14386170
0点

>録画した局の受信感度が最大感度「39」なのに、受信が「31」〜「38」に
>刻々と変化していて一定ではありません。
>この一定しないということが、一つの原因なのでしょうか。
説明書には、50以上が目安と書かれていますので、目安に足りていませんね。
書込番号:14386207
2点

一定しないと言うより受信感度のレベルが低過ぎです^^;
うちは70超えてますよw
再スキャンを試してみてくださいww
書込番号:14386209
2点

>説明書には、50以上が目安と書かれていますので、目安に足りていませんね。
訂正です。
地上波は44以上、BSは50以上でした。
書込番号:14386218
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
録画した番組の放送局以外の受信感度も調べてみました。
他局は全て受信感度は「80」でした。
同じ地上波で送信アンテナは一つのはずなのに・・・。
アンテナも送信アンテナの方向に合っていると思います。
こんなことってあるのですね。
書込番号:14386286
0点

>アンテナも送信アンテナの方向に合っていると思います。
>こんなことってあるのですね。
ありえますよ。
私のうちは数年前までNHKだけが映りませんでした…
書込番号:14386298
2点

>こんなことってあるのですね。
本来は受信エリアに入っていない局や障害物(山とか)で
信号が減衰してる局かもしれませんね。
書込番号:14386310
1点

ありえますよww
ありえるから各チャンネルごとに受信レベルがわかるようになってるのですww
書込番号:14386318
3点

良くある事です
31〜38ではノイズが入って当然です
アンテナ環境を改善するしかありません
書込番号:14386338
2点

お答えありがとうございます。
TVのチューナーで受信感度を調べてみましたら、
全ての局で一定でした。
でも、原因はわかりました。
受信環境をもう一度、点検してみます。
書込番号:14386372
0点

受信環境をチェックするって、できますか?
もう、屋根に登ってアンテナの方向変える?素子数増やすしかないと思うんだけど。
書込番号:14387055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナ線は、どういったものを使ってどの様に接続してますか?
何気にこの情報が無いのですが。
この部分をしっかりしたものにするだけでも変わります。
古いものや付属品を使っているなら、検討された方が良いです。
書込番号:14387089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
レコーダーへのアンテナ線は、VHS時代からの古いものです。
とりあえず、アンテナ線を新しいものに変えるところから始めて
みます。
書込番号:14387892
0点

>VHS時代からの古いものです。
そうでしたか?
なら、市販のBS/CSデジタル用と書かれたアンテナ線(出来ればねじ込み式)にされた方が良いでしょう。
このタイプならどちらの接続でも使えます。
書込番号:14388290
1点

エンヤこらどっこいしょ さん
ご親切にどうもありがとうございます。
早速購入して取り替えるようにいたします。
書込番号:14388683
0点

宅内配線ケーブルの障害ならば、他局にも
影響が出ます。しかも、頻繁に。
一局だけ、受信感度が劣るならば、アンテナに問題、あるいは、当該局がローカル局ならばエリア対象外の可能性が有ります。
例えば、首都圏キー局はokで、埼玉テレビが感度弱い場合は後者です。
書込番号:14389869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
購入後初期設定した際は地上デジタル放送を受信できていたのですが、しばらく後に再度起動したところ、アンテナレベルが0になり全く受信できなくなりました。再スキャンも何度もしたのですが変化なし。どうしたらいいでしょうか?
ちなみに710を経由してテレビに接続していますが、テレビは問題なく視聴できています。
0点

まずは
アンテナケーブルの
接続の再確認。
緩み、外れが無いかの
確認が先決です。
次にリセット
本体に電源が入っていて、
何も操作も作動もしていない状態で
電源ボタンを長押し。
出来れば、
更にコンセントを抜いて10分程放置。
電源を入れ直して
再度チャレンジしてみて下さい。
書込番号:14381316
0点

とりあえず教わった方法を試しましたがダメでした。パナソニックに電話し、それでもダメで初期不良、交換になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14383531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画一覧に消去できない番組が1つあり、困っています。
録画が停止しているにもかかわらず、表示だけ録画中の状態(だと思われる)
録画予約の手順(当時)
・テレビ(VIERA)の番組表からレコーダー連携機能(ビエラリンク)で予約。
・「★探して毎回予約する」にて予約。
・番組放送中の予約の為、すぐ録画開始。
・録画開始直後にリモコンで録画を停止させた。
(色々試行錯誤の末に停止できた為、手順を正確に覚えていません)
録画一覧の状態(現在)
・サムネイル:準備中のまま。
・録画状態:赤丸(録画中) ※表示だけで、実際は停止しているようです。
・録画時間 0:00(DR) ※48秒再生できます。
・番組消去しようとすると、「この番組は録画中のため、実行できません。」の表示。
・3番組同時録画すると、4つの赤丸が表示されてしまう。
予約確認画面の状態(履歴一覧)
・履歴内容
■予約のお知らせ
予約実行中に以下の事象が発生しました。
・正常に録画できていません。
《詳細》
(録画先)HDD
(録画モード)DR
その他
・レコーダー DIGA DMR-BZT710-K 2011年10月購入
・テレビ VIERA TH-L32G2
・テレビ側の「探して毎回予約する」機能はしばらく停止させていたが、
今回の予約を行う為に機能を復活させた。
※以前(購入直後)、この機能は異常なく使っていた。
・録画予約の直前、BD→HDD番組移動を行った。
不可解で自分では解決できなかったので質問させていただきました。
どうかアドバイスをお願いします。
9点

よく分からない現象ですが、電源ボタン長押しで、再起動させてみては?
問題のタイトルは、消えるかもしれませんが他はそのままと思います。
書込番号:14382498 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

再起動させたところ、赤丸は消え、普通に削除できました。
問題が解決でき、スッキリしました。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14382723
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画した番組を最後まで完全に見終わっているのに、次に録画一覧を
見ると「未視聴」である表示(「未」)がでてしまいます。
これは特定の番組だけではなくて、すべての録画番組がそうなってしまいます。
番組が終わる前に「停止」ボタンを押しているわけではありません。
これって番組を見終わったものについては、録画一覧で自動的にこの表示は
消えるものなのですよね。まさか手動ってことはないと思いますが。
それとも何か設定が必要なのでしょうか。
0点

少しでも見れば未視聴表示は消えますよ。
リセットしてみたらどうですか?
書込番号:14376877
3点

もしかして・・・ですが
まとめ表示で「未」になっていることはないですか?
それなら中のすべての番組を再生したら消えるはずです。
あとは、ラベルタブが未視聴になっているとか?
正常であれば、設定の必要ありませんし、再生したものは自動で「未」が消えるはずです。
書込番号:14376899
5点

お礼の返信がおくれてごめんなさい。
まとめ表示を見ましたら、すべて「未」になっていました。
そこで、番組を選択して、ひとつずつ視聴したら、「未視聴」
表示はすべて消えました。
原因はわかりませんが、無事に解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:14377956
0点

もう解決済みになっていますが、説明を書いてしまったので、もったいないので
一応書いておきます...^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−
>次に録画一覧を
見ると「未視聴」である表示(「未」)がでてしまいます。
録画一覧が「まとめ表示」モードになっていませんか?
まとめ表示の番組(頭に「まとめ」表示と「未」表示付き)で、決定を押すとまとめの中身の
録画一覧(頭に「まとめ」表示無し)になります。 その中に複数の「未」表示の番組がある
場合、「未」表示の1番組を再生後(再生した番組の「未」表示は消えます)、番組表ボタン
等を押して録画一覧から一旦抜けて、再度録画一覧を表示させた時は、まとめの中身では無く
まとめの外(頭に「まとめ表示」と「未」表示付き)の番組一覧に戻ります。
番組タイトルは、まとめの中の一番古い日付の番組が残っていれば、番組タイトルは変わらない
ので、「未」表示が残ったままの様に感じます。
「未」表示が消えないというのは、頭に「まとめ」表示がある時の録画一覧ではないでしょうか?
まず、その録画一覧が、まとめ表示モードかどうかの確認をしてみてください。
ちょっと説明がわかりにくいでしょうかね...^^;?
要は、タイトルの頭に「まとめ」表示のある録画一覧では、そのまとめの中に複数の「未」の
番組がある場合、「未」表示の番組を再生しても、再度「まとめ」表示のある番組一覧を表示
しても「未」表示は消えない...ということ。
まとめの中身にある「未」表示の番組が全て無くなれば、「まとめ」の横の「未」表示は
消えます。
書込番号:14377991
2点

nehさん
私も解決済にしたものの、よく原因がわからなかったのですが、
詳しい説明をお聞きして、大変良くわかりました。
これで、本当の「解決済」になりました。
ありがとうございました。
「グッドアンサー」選択してしまったので、つけられなくて、
ごめんなさい。
書込番号:14378108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ケーブルテレビ(スターキャット)に加入して
パナソニックSTB (TZ-HDW600M)を DIGA (DMR-BZT710-K)で接続使用と思いますが、
はたして、DIGA (DMR-BZT710-K)がSTB (TZ-HDW600M)に対応しているのかわかりません。
(パナソニックのホームページで確認してもわかりませんでした。)
対応していると仮定して、LANで繋げると思いますが、その場合、高画質で録画できるのでししょうか?
それか、一つ前iLINK対応機種 STB(TZ-DCH2000)でiLINK接続したほうが、使い勝手や画質はいいのでしょうか?
0点

HDW600Mは2009年夏以降発売の(LAN接続ダビングに対応した)DIGAへLAN接続ダビングが可能です。もちろんBZT710も可能です。
画質についてはHD画質でのダビングが可能です。
ilinkの様にDRのみしかダビングできないと言う制約もないので、LAN接続ダビングの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:14370761
1点

ずるずるむけポンさん
早々のご返答ありがとうございます。初めて、STB使うので半日かかって調べてたんですが、一発で解決できて感謝します。ありがとうございました。
ケーブル会社にパナソニックTZ-HDW600Mに変えてもらうようにお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14370793
0点

昨日同機能のTZ-HDW600Pに交換しました。
早速DMR-BZT710にLAN接続でダビング成功しました。
またilinnkではDLAN配信出来なかったが、LANダビングでは可能です。
書込番号:14371180
1点

wakihama さん
貴重なコメントありがとうございます。実際接続されている方がいて、安心しました。
今日(DIGA DMR-BZT710-K)を買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:14371496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんにちは。以前このクチコミ掲示板に質問を書かせて頂き、いろいろ参考になるお返事を頂きました。ありがとうございます。その後ようやくこのレコーダーを購入できたのですが、まだ接続と設定についていくつかお伺いしたいことがございましたので、よろしければお教えください。(参考としてTYはSHARP LC-42GX1W、STBはPANASONIC TZ-DCH820<伝送方法パススルー>、壁のアンテナ端子は1つです)
(以前お返事を頂いた後わかったこと)
@BSはCATVに加入する以前からアンテナをたてて見ていたこと。(現在もアンテナはありますが、CATV加入時の工事や設定で何か変更されているかもしれません。またBSは現在STB経由で見ています)
A以前CATVの工事の方が屋根裏に登って配線を見て頂いた時、配線がたしかアンテナから混合器へそれから各部屋へアンテナ線が分かれているとお聞きしたことがあります。
BSTBを設置していない部屋ではアンテナ端子から分波器をつけてTVにつなぐと地デジ、BS、CS(無料通販番組のみ)が見られます。
(以上の事と以前皆様からのご意見を踏まえてレコーダーでBS・CS・地デジ同時録画できる配線についての質問)
・アンテナ線の接続方法として、@壁のアンテナ端子に分配器をつけ1系統を同軸ケーブルでSTBアンテナ入力へ、もう1系統には分波器をつけてレコーダーの地デジ、CS・BSアンテナ入力へつなぐという方法とA分配器をつけず壁のアンテナ端子からSTBアンテナ入力へ同軸ケーブルをつなぎ、STBのアンテナ出力からレコーダーの地デジ、CS・BSアンテナ入力へ分波器でつなぐという方法を考えたのですが、この2つの方法はアリでしょうか。またどちらがよりいいでしょうか。(この他のHDMIやILINK接続は睡眠不足王子様が提示された配線と同じです)
・分配器をつけたり、又つなぎなどは電波が減退する原因になるとお聞きしたのですが本当でしょうか。
・これ以外になにかいい配線方法がございましたら教えてください。
・配線後の設定方法をSTB側、レコーダー側それぞれ教えてください。(あるいはその説明が載っているサイト)
0点

ケーブルテレビ、J:COMのユーザーです。
分配器を使えば、減衰します。
STBと壁のアンテナ端子とは、分配器を通さず直結してください、と
私はJ:COMの担当者から聞いています。ケーブル局の配線を家の中の
各端子に分配する際に、ブースターを経由していて、その出力を、
端子とSTBとを直結することを前提に調整しているそうなので、
間に分配器を入れずに、直接STBをつなぎ、レコーダーは、
STBのアンテナ出力につないで欲しいという指示でした。
いしいさんさんのお宅でも同様かは分かりませんので、
レコーダーのBSアンテナの接続に分波器が使えるかどうかも含め、
念のためケーブル局に問い合わせた方がいいでしょう。
配線後の設定方法は取扱説明書をよく読んで、分からない点を
質問してください。
書込番号:14338662
0点

アドバイスありがとうございます。問い合わせ内容が長かったのか返信が少なかったですね。
書込番号:14369786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





