DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAからダビング

2012/02/26 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:112件

REGZA42Z1に外付けHDDをつけて録画をしていましたが、最近HDDのエラーが時々表示されるようになりました。今のうちに、データを移動させたいのですが、DIGA DMR-BZT710-Kの説明では、「LAN接続ダビングで、対応の他社製HDD内蔵録画機器からネットワーク経由でディーガに番組をダビングする事も可能です。」との説明があります。REGZA42Z1の外付けHDDに録画した番組を、DIGA DMR-BZT710-Kにダビングすることは可能でしょうか?また、出来る場合でも、等速ダビングになりますか?高速ダビングが可能でしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14207108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 16:01(1年以上前)

レクボ買えばオケ(ほぼ等速だけどLANムーブ可←ただしPC使わないと操作出来ない)

書込番号:14207129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/26 16:05(1年以上前)

直接はダビングできませんが

一旦RECBOX(LAN−HDD)にダビングしてからでしたらDIGAへのネットワークダビングも可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#

等倍までではないですが2/3〜4/5ほどの時間はかかります。

書込番号:14207146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2012/02/26 16:25(1年以上前)

テレビの外付けHDDをまだ使いたいときは、新規の外付けHDDを用意してまずムーブしてから、REC-BOXなどにコピーが良いのでは?新規の外付けHDDへムーブ時はダビ10は引き継ぎますが、REC-BOXなどではコピ1になります。不良セクターを抱えたままのHDDは不安の元です。
どうしてもこのHDDを使われるのなら、パソコンなどで物理フォーマットしてから、データ用にご使用下さい。

書込番号:14207242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/26 18:24(1年以上前)

くじらのへそさん

まず、他社機からの DIGA へのダビングはどの機器からでもできるわけではありません。

特に東芝テレビからの直接ダビングはできないことがわかっています。

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
(真ん中あたりに「なお、REGZAについては独自の認証が必要と思われ、残念ながらムーブインの対応機種とはなっていない。」と書いてあります)


では、どうするかですが、すでに回答があるように I-O Data RECBOX 類経由でなら REGZA TV -> RECBOX -> DIGA というダビングができます。

なお、2 回のダビング・ムーブ操作が必要ですし、RECBOX -> DIGA はパソコン等の Web ブラウザからの操作が必要になります。

ダビングの速度は REGZA TV -> RECBOX が番組時間の 1/2 〜 2/3 くらい、RECBOX -> DIGA が実時間かかります。


ということで、新たな機材が必要になる上に手間もかかるので、ひでたんたんさんが書かれているように、別途 USB HDD を買って、まずはそちらにムーブしておくというのがよいと思います。

その後、本当に DIGA にダビングしたいのであれば、RECBOX 購入をあらためて検討してもよいかと思います。

なお、無編集でよいから BD 焼きができればよい、ということなら東芝 D-BR1 を使えば、REGZA TV から直接 BD 焼きできます。

書込番号:14207749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2012/02/26 18:33(1年以上前)

ありがとうございました。どうやら。レコボックスか外付けHDDをもう一台接続して、ムーブする方法がベストな対応のようですね。現在のHDDが壊れないうちに対処したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14207786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝のRD-XD72からのダビング

2012/02/26 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 diamond7さん
クチコミ投稿数:8件

素人ですみません。

東芝のRD-XD72DのHDDにとりためた地デジ録画を
DMR-BZT710-K に移したいのですが、
RD-XD72DのDVD読み込みが不能で、
トレーが閉まらない状況です。(DVD不可)

なにか、手立て ご存じな方
おりましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:14207062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/26 15:57(1年以上前)

東芝のXD72なら、黄色のビデオケーブルあるいはS端子ケーブルと赤白音声ケーブルで
BZT710と接続して、アナログ放送とコピーフリーのデジタル放送を録画した番組に限って、
外部入力によるSD画質のダビングしか方法がありません。

デジタル放送を録画したコピーワンスの番組は移動する方法がありません。

書込番号:14207105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/26 15:58(1年以上前)

この機種だと、残念ながら、ダイレクトにはありません。
それに地デジの場合、コピー制限があるので、DVD化で基本的に終わりです。(DVDから吐き出せないのが決まりごと)
例外的な手順として、TS録画に限り、i.link(TS)端子を使ったダビングがありますが、この世代のi.linkはパナ機とリンク出来ない仕様です。
ですので、一旦東芝の最近のi.link端子付きの機器に移動した上で、パナ機に改めて移動することになります。

諦めた使い方に切り替えた方が良いと思います。

書込番号:14207110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 15:59(1年以上前)

DVDドライブ交換する以外に一番ベストな方法は無いね、92DならTS限定で I リンクムーブ
出来たけど(直でパナに移すのは不可)あくまでDVDドライブ交換する気が無いならデータ受けする
録画機用意してRDから手動で外部入力でデータ取り込むしか無い(画質落ちるしDVD焼くより
面倒)

書込番号:14207118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/26 16:04(1年以上前)

RD-XD72Dは、i.LINK非搭載につき、どうにもならん。
アナログダビングを試みようにも
ダビング10非対応機につき
地デジのダビングはできん。

そのような用途があるなら
せめてRD-XD92Dを購入すべきだったのだ。

といっても、
RD-XD92Dからは、直接はi.LINKでパナ機に移動はできんが。

書込番号:14207141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/26 16:04(1年以上前)

無理です

ダビング10対応レコーダーでダビング10番組を録画した場合のみ
アナログ入出力端子同志を繋いでダビング出来ます

地デジはダビング10ですが
XD72Dはダビング10対応ではないし
i.LINKも無いはずです

書込番号:14207142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/26 16:08(1年以上前)

>RD-XD72Dは、i.LINK非搭載につき、どうにもならん。

そうでしたね。失念してました。
ですので、移動そのものが無理ですね。

書込番号:14207165

ナイスクチコミ!1


スレ主 diamond7さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 17:49(1年以上前)

みなさん
即レスありがとうございました。
お詳しいですね。

無理=すっきりしました。

サブのTVに
繋ぐことにしました。

書込番号:14207596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画について

2012/02/24 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 げに〜さん
クチコミ投稿数:22件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

家で番組表などが受信できているかは確認を済ませて
出てきたのですが
実際にディモーラで予約追加しようとしたら
本体の番組表に番組がない というようなエラーが出て
予約追加ができません。
番組表が更新されてないのかとも思いましたが
1日の中で一番組か二番組追加できたりします。

情報が少ないため何が原因か特定は難しいとは思いますが
わかる方いましたら回答お願いします。

書込番号:14198449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/25 09:14(1年以上前)

レスが付きませんね。あまり使わないので詳しく無いですが、

先ず、TVの番組表の状態を再確認された方が良いです。一見取得出来ているようで、実際は、歯抜けになったりとかなる場合があります。あと、更新が上手く行っていない場合など。

あとは、ネット接続不良。かな?

予約は、スマホからですか?

それと、今回使用する前に、試し予約は行ってみたのでしょうか?
目の前で試すのが一番確認が取れます。

一度の失敗では、判断が難しいですので、いろいろと試して判断材料を揃えた方が良いと思います。
それか?パナに相談してみては?(と言っても最初は”リセットしてみろ”とかの話にしかならないと思いますが)

書込番号:14200447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/25 09:25(1年以上前)

今もエラーは出ますか?
直っているのなら、ディモーラサイトの一時的な不具合でしょう。

直っていなければパナソニックに問い合わせて下さい。

レコーダー版のパナユーザーは、パナ機の不具合報告には回答しません。

書込番号:14200478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/25 11:58(1年以上前)

>レコーダー版のパナユーザーは、パナ機の不具合報告には回答しません。

パナ機の不具合報告に回答してるパナユーザーは何度も見てますが?
本当に見たこと無いんですか?
それとも単なる嫌味?

わたしはパナユーザーですが
分からないから回答していません

他のパナユーザーも同じではないかと思います

書込番号:14201075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2012/02/25 12:55(1年以上前)

げに〜さん こんにちは

推測ですが・・・

本体の番組表データ:更新が出来ておらず、当該番組のデータ取込未済
DIMORAの番組表データ:最新の状態
のような気がします。

DIGAの場合、
本体番組表の一括更新(当日含め8日分)は、1日に1回、Gガイドを通じて行われる様です。
その更新時間に録画予約等あると、一括更新は行われません。
その一括更新が行われなかった場合、
・1週間後(当日含め8日後)の1日分の番組表は、翌日の一括更新までは、空白のまま
・既に受信済み番組表データに更新が有っても、翌日の一括更新までは、古いデータのまま
となる様な感じです。
(チャンネル毎に個別更新をかければ、更新されますが)

ちなみに、Gガイドによる番組表データ受信時刻は、以下の操作で確認できます。
(私の機器はBW690ですので、BZT710では違うかもしれませんが・・・)
「スタート」→「その他機能へ」→「放送設定」→「放送設置」→「番組表設定」→「Gガイド受信確認」
→添付写真画像
(確認中画面で2〜3分待たされます。じっと待って下さい)

見当違いでしたら、申し訳無いです。

書込番号:14201333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 げに〜さん
クチコミ投稿数:22件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2012/02/26 01:05(1年以上前)

本体での予約、ディモーラでの予約は試してありますので
やはり更新の問題でしょうか(。・・)

回答ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14204664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 げに〜さん
クチコミ投稿数:22件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2012/02/26 01:12(1年以上前)

ニュース番組は欠かさず
朝昼晩と何度も録画しているので
更新時間に録画されているのかもしれませんね(。・・)
ニュースは出先でもみるのですが
毎日録画する設定にして出てきてしまったので、、、

とてもわかりやすかったです
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14204689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 youtube視聴とSTBiLink経由の予約

2012/02/14 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ochikenさん
クチコミ投稿数:7件

最近ユーザーになりましたが、仕様だと思いましたが悔しい思いをしましたので、今後のために質問をさせて下さい。

BZT710でyoutubeを視聴している場合、iLinkで接続したSTB(DCH820)からの予約録画が実施されません。
※STBは録画になりますが、BZT710が録画になりません。

BZT710での予約録画の場合は警告が出て視聴停止するかと思いますが、外部機器という事でこんなものでしょうか。

書込番号:14154612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/14 23:55(1年以上前)

>iLinkで接続したSTB(DCH820)からの予約録画が実施されません。

iLinkは本体操作等の理由で録画が出来ない状態のときは、本体操作が優先でiLinkは実行されません。
iLinkの場合は予約情報が本体に入っていないということもありますが、物理的にデリケートなのでそういうものです。
iLink中に本体電源ボタンを押してしまうとiLink録画が中断してしまう等iLinkではある程度注意は必要です。

書込番号:14155174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ochikenさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/15 06:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
デリケートさはなんとなくわかってきました:笑

しかし別件になりますが、VIERAリンク間の録画情報の共有みたいな事をメーカーが考えてくれないとがっかりする事も多いのではというのが感想ですね。

書込番号:14155885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/15 09:57(1年以上前)

>VIERAリンク間の録画情報の共有みたいな事をメーカーが考えてくれないとがっかりする事も多いのではというのが感想ですね。

VIERAリンクの場合はHDMI経由、スカパー!HD等はLAN経由のために事前に予約情報を渡していますが、
iLinkはどのメーカーでも事前予約情報を渡しているメーカーはないので、技術的に難しいのかもしれないです。
iLinkの現状のポジション(他メーカーも殆ど撤退)を考えると、進歩は厳しい気はします。
ただ、パナのiLinkでいうと、受けの部分では、初期の効きはiLinkと本体録画が同時操作できなかったり、
iLinkでムーブしたタイトルはDLNA配信が出来なかったりしていたのが、途中世代から可能に
なっているので全体的に改善はしてはいますね。

書込番号:14156281

ナイスクチコミ!3


スレ主 ochikenさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/15 13:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
iLinkには事前に予約情報を通知する機能がないためなんですよね。しかしパナ同士だけでも機能盛り込んでくれてもよいのにと。その部分は残念です。

返信貰えたので調子にのり追加質問で恐縮ですが、一般人向けのiLink切り替え器があまり存在しないように思いますが、購入可能なものをご存知ないでしょうか。
※過去スレにあるものは入手できないようですので。

BZT810は二系統ですが、BZT710は一系統なため、STBをつなげるとHDVカメラをつなぐ際、抜き差しがかなり面倒なためです。

書込番号:14156905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/15 18:35(1年以上前)

結構、生産終了のものが多いですが、下記当たりだとまだ入手可能みたいです。
http://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000782/

書込番号:14157919

ナイスクチコミ!2


スレ主 ochikenさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/15 20:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
教えて頂いたものを今ほど購入しました!
またレポートしますね。

書込番号:14158330

ナイスクチコミ!0


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/15 22:53(1年以上前)

スレ主さん の気持ちと切なる願いがよ〜く解ります。

私はSTB=DCH1520とBWT510をI.Link接続しています。
510購入前は、レコーダーにI.Linkが無いため、ライン接続していましたが、両方の機器の予約と標準画質との改善の為、購入に踏み切りました。購入前、録画予約表示等、仕様的に無理なのは解っていましたが、ライン接続での録画に比べれば、満足しています。ですが・・・
LINK機能として番組表や録画予約などSTB⇔BDは企業努力で実現してほしいと思っています。
(I.Linkが無理ならLANでも良いので)

同じ感想を持っているユーザーが増えれば企業努力してくれると期待します。

書込番号:14159335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochikenさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/16 13:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
同じような境遇ですね。
STBとレコーダに対してそれぞれ予約を
入れる煩雑さに辟易していました。

あとはSTB(DCH820)の予約最大数が少なすぎるという不満。まあ欲張りですね。

書込番号:14161597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochikenさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/25 11:43(1年以上前)

報告ですが、教えて頂いたDV切り替え器でHDVテープを取り込めました。
ただし入力をiLink(TS)にしてTS1モードにしないとHDVは取り込めませんのでご参考まで。
また切り替え器ですが切り替えの際はニュートラルで2秒待つ仕様です。

この作業が面倒なのでカメラもTM45を購入してしまいました。
色々便利でかつ安価に手に入る時代になりました。

ご返信頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:14201007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

DMR-BZT710-KとDMR-BWT510-K内にある同様のスレッドをいくつか拝見し、自分でもいろいろ試して見ました。しかし劣化を最小限に抑えた方法を、自分が正しく理解したのか自信なく・・・今一度皆様のお知恵をお借りしたいと存じます。
アドバイス頂けましたら幸いです。

ビデオカメラはCanon ivis HV20(HDV/DV規格)です。
以下のステップが、最適な方法(劣化を最小限に抑えた)と言う理解で正しいでしょうか?

ステップ@ BZT710側の入力切換でi.Link(TS)接続に変更し、HDV規格でHDDに手動で取り込む。(DRモード)
※「DVおまかせ取込」も試しましたが、「放送規格がことなります」とエラー表示になってしまいました。ビデオカメラ側の出力をDV固定にすると取り込めましたが(XPモード)、HDVをDVにするのでは意味がないので、この「DVおまかせ取込」選択肢はないと理解しました。

ステップA これを「高速ダビング」で、BDに書き込む。他のスレッドで、ソニー機はBD、パナ機はDVDに書き込むほうが劣化がないとの記述を読んだので、いまいち自信がありません。また、将来複製が必要になった時の為に、無劣化でHDDに戻せるように、DVD VR方式が最適とのコメントも目にしました。「DRモード⇒BDに高速ダビング」と「DRモード⇒DVD VR方式に一倍速ダビング」では、どちらが最適な方法なのでしょうか?


また、更に古いビデオカメラ ビクターGR-DVX7(DV規格のみ)で撮りためたDVテープもあるのですが、こちらは「DVおまかせ取込」(XPモード)でHDDに取り込み、DVD VR方式で「高速ダビング」するが最適な方法になりますでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14176571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 19:23(1年以上前)

「DRモード⇒BDに高速ダビング」です。

DVDに残した方がいいのはあくまでもDV等のSD画質の場合です。

>また、更に古いビデオカメラ ビクターGR-DVX7(DV規格のみ)で撮りためたDVテープもあるのですが、こちらは「DVおまかせ取込」(XPモード)でHDDに取り込み、DVD VR方式で「高速ダビング」するが最適な方法になりますでしょうか?

ですから、こちらの場合は、DVDの方が良いと言う事になります。
高速ダビングと言うのは無劣化ダビングと言う事です。
1倍速ダビングが入ると画質の変換が入りますので、劣化します。

もし、どうしてもBDに残したければ、一旦HDDに取り込まず、直接BDに取り込んで下さい。HDDからBDへは高速ダビングできないので劣化するのです。
つまりHDDへの保存を行わなければ、1回画質変換が少なく済みますので、画質の劣化を防げます。

書込番号:14176624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/19 19:29(1年以上前)

スレ主さん
HDVとDVを分けて考えてください。
HDVは、HD画質(ハイビジョン)なので、BDへそのまま焼くことが出来ます。

一方のDVは、SD画質なので、取り込むとDVD用の記録になり、BD化する場合は再度の変換が必要になります。

つまり、パナ機の場合、HD画質とSD画質では、扱いが変わるので、それぞれの対応が必要と言うことです。

ですので、画質を保持して残す場合は、パナ機の場合、
HDVは、BD。DVはDVDが良いです。

ちなみにソニーになると、条件が変わって全てBDにしておくのが良いです。

これは、レコーダーの持つ仕様ですので、分けて考えた方が簡単です。

書込番号:14176646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 19:32(1年以上前)

>ちなみにソニーになると、条件が変わって全てBDにしておくのが良いです。

実はこれはソニーだけではなく、パナの新型でも同じです。
パナの新型ではDVDへは直接録画する形になっています。
HDDにはMPEG-PSは取り込めないよう変更になっています。

新型の末尾20系はソニーとほぼ同じと思って良いようです。

書込番号:14176661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/02/24 23:10(1年以上前)

イモラさん、エンヤこらさん、ご丁寧な解説ありがとうございました。これですっきり理解できました。いろいろ方式があるのですねえ。

書込番号:14199176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 京都のヤマダ電機にて

2012/02/23 23:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

50000円+15%では高いのでしょうか?
もっと安くで買った方はいらっしゃいますか?

書込番号:14195129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 13:08(1年以上前)

私は年末年始のこともあり11月に待ちきれず購入しましたので今の 価格よりは当然高かったのですがその後の使用頻度からとても満足いく価格であったと思っています。その頃の交渉から京都のヤマダ電機購入する場合は、店舗によっては京都駅のヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマ、Joshin等と対抗して頂けるようです。一度その辺りの価格調査、交渉をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14196942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング