DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部入力の録画について

2012/02/22 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 na5g31さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

外部入力を使って、VHSのテープをHDDへ録画し、その後、BD化したいと考えています。

自分で調べた所、パナ機の場合、外部入力からの録画は標準画質のモードのみとなり
HDDからBDへのダビングが実時間かかるというのが分かりました。
ソニー機はHDDからBDへの高速ダビングが可能の様で
その用途には適しているのでしょうが、こちらの機種も気になっています。

何か方法がないかと、本機のマニュアルをダウンロードして読んでいたところ
時間指定予約を使えば、外部入力でハイビジョン画質のモードが使えそうな事が分かりました。
それが可能ならば、HDDからBDへの高速ダビングも可能なのかなと考えています。

ただ、実際に本機を操作したわけではないので、外部入力を選択して
ハイビジョン画質のモードを選択できるのか分かりません。

本機をお持ちの方で、実際にその様なやり方で、外部入力からの録画をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:14186921

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 00:22(1年以上前)

>時間指定予約を使えば、外部入力でハイビジョン画質のモードが使えそうな事が分かりました。

使えません

BDに直接録画するか
DVDで妥協するか
ソニーにするか
新型パナを買うかです

新型パナはソニーみたいに外部入力録画も
BDに高速ダビング出来るようです
逆にDVDにはAVCREC以外は実時間ダビングになります
(新型の取説もダウンロード出来ます)

念のためですが市販のVHSのコピーガード付はダビング出来ないし
デジタル放送を録画していればコピー制限があります

書込番号:14186971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/22 00:27(1年以上前)

外部入力からは、AVCの録画モードは選べません。
選べたからと言って、ハイビジョンになる訳ではないので、言葉の使い方が難しいのですが。

HDDにダビングして編集する必要はありますか?
無ければ、そのまま録画先をBDに指定すれば、取り込み時間=書き込み時間となり、時間も短縮されるのと、HDDからBDへのダビング時のモード変換が一度少なくなる為、画質の劣化がその分無くなります。

ちなみに、パナの新型機であれば、ソニーと同じようにAVC録画に変更になりました。
ですから、新型であればHDDからBDに高速ダビングが可能になっています。
ただし、S端子が無くなっているのが痛いのですが。

書込番号:14186993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/22 10:56(1年以上前)

>S端子が無くなっているのが痛いのですが

S-VHSとはスレ主さんは言ってないので、問題はないのでは?

実際にダビングしたのですが、S端子でダビングしても、AV端子でダビングしても、
正直液晶TVでは画質の差を感じません。
TVやレコーダーのアップコンバート機能が優秀なら標準画質の小さい差は
埋められるようです。

ちなみに東芝のTVにはS端子を廃止したモデルがあります。
多分、TVのレグザエンジン等でS端子無しで、高画質再生出来るのでしょう。

書込番号:14188121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 na5g31さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 11:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

回答ありがとうございます。
残念ながら、自分がやりたい事はできないみたいですね。
コピーガードについては、元の素材が家族旅行を撮った物なので大丈夫です。

★イモラさん
回答ありがとうございます。
新型では高速ダビングができるというのは初めて知りました。
しかし、元の素材がS-VHSも多く、新型ではS端子がなくなっているので、ちょっと敬遠気味です。
画質的に大した差はないのでしょうが・・・。
BDに直接録画というのも考えたのですが、VHSを見ている内に「編集したいな」と思う様になってきていまして・・・。

またここで一つ疑問なのですが、手間が掛かるのであまり実用的ではないという前置きの上で
外部入力からBDに直接録画し、そのBDからHDDへダビング、HDD上で編集し、BDへダビング
上記の工程だと、画質の劣化は外部入力からBDへの録画の一回のみとなり、最後のBDへのダビングも高速ダビングが可能なのでしょうか?

書込番号:14188189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 11:34(1年以上前)

>そのBDからHDDへダビング、

この時点で実時間(画質劣化有)ダビングになります

>HDD上で編集し、BDへダビング

この時点でもう一度実時間(画質劣化有)ダビングです

つまりVHSからのダビング含め計3回画質劣化する事になり
最初からHDDにダビングし編集しBDに
1回だけ実時間ダビングしたほうがかなりマシです

ちなみにBDからHDDへ戻す時にはHGやHXモードでも戻せるから
H○モードで戻せば次はBDに高速ダビング出来ます
それでも計2回だからBDへ実時間ダビングと同じです
ただしH○で戻せば次からは全部高速ダビング使えます

現行パナ機でBDへなるべく高画質なら
BDに直接録画とBD上で編集するしかありません
BD上での編集は部分消去とタイトル分割だけでタイトル結合が出来ません

書込番号:14188234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/22 12:09(1年以上前)

VHS からBD にするということに限ってはソニーがいいと思いますが、
それだけでレコーダーを選ぶのはどうかという気がするので、
パナが気になってるなら、パナにして出来る限りのことをしたらいいと思います。

・外部入力から XP で直接BD にダビング
・BD からH?モードでHDD にダビング
・HDD で編集
・BD へ高速ダビング

元がVHS なら、BD からHDD のダビング時にHE 程度を選んでおけば、
画質の劣化は気にする程度ではないと思います。

めんどくさいのはめんどくさいので、
カット編集くらいなら最初のBD で編集してしまうのがいいかもしれません。

書込番号:14188345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 na5g31さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 20:01(1年以上前)

丘珠さん
回答ありがとうございます。
実際に試されたということで、大変参考になる意見です。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます。
やはり、そのやり方でも無理という事ですね。
BD上で編集できるというのは知りませんでした。
編集するにはHDD上でしか無理だと思っていました。

アメリカンルディさん
回答ありがとうございます。
VHSのダビングは、自分の中では確かに重要な事なのですが
仰るとおり、それだけでレコーダーを決めるのもなぁと思っています。

もう少し考えて、どのレコーダーにするか決めようと思います。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14189996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他メーカ機で焼いたBDが認識しない

2012/02/21 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

知り合いから質問されたのですが、こちら方面は疎いので教えてください。

1.他メーカ機(具体的にはSONY RX50)でスカパーや地デジをBD-Rに焼いていたそうです。
 今回こちらのBZT710に買い替えし、古い番組を視聴しようとした所、認識できません的なメッセージが表示されたそうです。

2.またシリーズ番組視聴途中での買い替えであったため、他機器でフォーマットしたBD-Rに続けてダビングしようとした時も
 同様に認識できないとのことです。

何か対応策が判る方居ましたら教えてください。


他メーカ機で焼いたものが見えないとなると、買い替えも考え物ですね。

書込番号:14186125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/21 22:12(1年以上前)

そのディスクのメーカーや型番が分かりませんか?

書込番号:14186186

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

2012/02/21 22:15(1年以上前)

BD-Rのメーカと型番は以下の通りです。

Panasonic BD-R 25GB
LM-BRS25LT30 / LM-BRS25LH30 (4倍速メディア)

書込番号:14186209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/21 22:23(1年以上前)

それは異常な事です
BDに指紋や傷は無いんですよね?

再生出来ない考えられる理由は主に3つです
1、RX50の焼きが甘い(ドライブ不良)
2、使ったBDが粗悪
3、BZT710のドライブ不良

2の問題は無いようだから
その再生出来ないBDをBZT710を買ったお店の機器で再生してみる
そのお店でBDに焼いてもらいBZT710で再生出来るか試す
もちろんお店には了解を取ります
BZT710がちゃんとBDを焼けるか試す

これらの結果次第で1か2か絞り込めるもしれません
特にBZT710がちゃんとBDを焼けるか試すはすぐ出来るし
もし新品のBDも認識しないなら3に決定です

書込番号:14186287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/21 22:29(1年以上前)

使ったBD-Rはパナ国産だから品質に問題はなさそうです。

あるとすればRX50のBDドライブが劣化していたせいで焼きミス(もしくは焼きが甘い)が発生していた可能性が高そうです。
パナとソニー間ならフォーマットの違いで認識出来ない事はないはずです。(家のAT970Tとパナ機の間で認識出来てるし、他機種間での追記も出来ている)

書込番号:14186319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

2012/02/21 23:06(1年以上前)

このメディアで焼いたものが50枚くらいあるようなので全て駄目なのかを確認させてからご報告いたします。

BD-ROMの再生は問題なく出来ているとのことなので、3の可能性もないと考えて良いのでしょうか?
BD-Rはまた別と考えるべきでしょうか。

書込番号:14186553

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/21 23:11(1年以上前)

>3の可能性もないと考えて良いのでしょうか?

RX50で上手く焼けていない可能性が高いと思います。

以前同系列のRX100とパナソニックのレコーダーで同じ様な状態になった事が有ります。

RX100のドライブを交換修理したら解消しましたが、その当時作成したディスクでパナソニックでは再生以外出来ない等、影響は残りました。

書込番号:14186588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件

2012/02/21 23:18(1年以上前)

早速連絡がきましたのでご報告

認識されなかったBD-Rですが、再度読み込ませたら上手く認識したとの事。
念のため、他のメディア(取り敢えず10枚)も読み込ませたら全て認識したと。

ディスクが水平に入ってなかったとかしょうもない落ち?なのか判りませんが、
ちょっと様子見してもらいます。

アドバイス有難うでした。

書込番号:14186632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMスキップ

2012/02/21 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

初歩的な質問ですが、この機種にはCMスキップはついているのでしょうか?
今は東芝のバルディアを使っていますがおまかせという機能でCMを飛ばしてくれます。
メーカーサイトを見てもみあたらないので何方か詳しい方がいれば教えて下さい。

書込番号:14185804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/21 21:27(1年以上前)

有りません。
次ボタンで飛ばしてください。

書込番号:14185907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/21 21:31(1年以上前)

>この機種にはCMスキップはついているのでしょうか?今は東芝のバルディアを使っていますが
おまかせという機能でCMを飛ばしてくれます。

NO(おまプレはRDのみ)そもそもパナはPリストが使えないのでRDで言うマジチャプによる
手動スキップか完全に本編のみ再生したいなら自力でCMカットしてから再生する以外
どうしようもない、なのでRD経験者が他社マシン買うならパナよりソニーの方が
向いてる(DVD焼きは等速オンリーだけど)

書込番号:14185924

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/21 21:31(1年以上前)

 放送局・スポンサーVSメーカーの問題で、割と最近にCM自動スキップ機能は
東芝・三菱のモデルからも外されました。現在のモデルでCM自動スキップを搭載
したレコーダーはないはずです。

 なので、CMにかかったらチャプター飛ばし[→|]ボタンで手動でCMを飛ばす
しかありません。パナのオートチャプターはCM検出の精度が結構いいので、まず
は手動でCMを飛ばしてみてください。

書込番号:14185933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/21 21:38(1年以上前)

皆さん 早速の返信ありがとうございました
CMスキップは無いのですね
手動で飛ばします。
(T_T)

書込番号:14185972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/21 21:39(1年以上前)

>放送局・スポンサーVSメーカーの問題で、割と最近にCM自動スキップ機能は東芝・三菱の
モデルからも外されました。現在のモデルでCM自動スキップを搭載したレコーダーは
ないはずです。

Z160系っておまプレ無くなったっけ???。

書込番号:14185978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/21 21:44(1年以上前)

>Z160系っておまプレ無くなったっけ???。

有るはずですよ
無くなったのは、明らかなCMスキップ(を謳った)機能です。
類似機能は生きています。
三菱は、見どころ再生
東芝は、おまかせプレイ
ソニーは、ダイジェスト再生
この名称と結果としての機能は、健在です。

パナとシャープには無いです。

書込番号:14186009

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/21 21:49(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
>エンヤこらどっこいしょさん

失礼しました。東芝のカタログが手元にあるので確認したらありました。
→P16のおまかせプレイ BDR-M190/M180/Z160/Z150
ご指摘ありがとうございます。

放送局からのクレームでてっきり無くなったものと思っていました。

スレ主さん、間違ったことを書いてしまいすみませんでした。

書込番号:14186042

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/21 22:29(1年以上前)

パナソニック自体もスポンサーなわけで…

書込番号:14186310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画を毎日にすると!が出てしまう

2012/02/21 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:10件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

使い始めて一週間。慣れて来ましたが、月曜日〜金曜日まで放送している番組を予約すると、!が出てしまいます。
単発でその日その日で予約すると普通に予約出来ます。また、残量不足などの表示もありませんし、予約数もまだ46番組ですから、大丈夫だと思うのです。重複もしていません。
他に可能性はありますでしょうか?

書込番号:14184608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/21 16:06(1年以上前)

画面下部に、・・・確認してください。 と、書かれているので、確認すれば理由がわかりませんか?

予約一覧画面から!マークの付いた番組を選択し、そして『毎週一覧』を見てみましょう。
そこに理由が書かれていませんか?

書込番号:14184651

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/21 16:28(1年以上前)

毎週や毎日予約だと、そのままにしていると、いずれHDD容量が足りなくなるから注意して下さい。

という意味ですので、大丈夫ですよ。

気になるっちゃ、気になるが、そういうもんだと諦めて下さい!

書込番号:14184710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/21 17:02(1年以上前)

予約数が46番組でも、HDDには録画済の番組が多数あってHDD容量をすでに使っているのではないでしょうか。

毎日や毎週の場合この!が出るのは、次回は録画可能だけれども次々回は容量不足で録画出来ない可能性がありますというお知らせです。
一応次回は録画出来るので「録画可能」の表示はあると思います。出来なければ「録画不可」になります。

書込番号:14184822

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/21 17:05(1年以上前)

 以前に一回[!]マークがずらりと並んだことがあったので、スレ主さんの
お気持ちよーくわかります(笑)。試しに毎週録画や毎日録画など、期限を
指定できない録画予約の実行を[切]にしてみると[!]が消えます。
 「いつまで毎週なのか、結局それだけHDDの容量を食うのかわかりません」
という意味です。本当に容量不足の場合にはその旨のメッセージが出ます
のでお気になさらずお使いください。

書込番号:14184833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/21 20:50(1年以上前)

nehさん、MondialUさん、柊の森さん、T−KAWAさん
ご意見ありがとうございます。
確かに無期限で毎日予約録画していたら、いつかはHDDいっぱいになりますね!
参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:14185704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機とSTBを接続した際の仕様について

2012/02/18 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

J-comのCATV番組をハイビジョン画質で録画したいと思い、
2月頭に本機を購入しましたが、
現在のSTB(パナソニックのTZ-DCH1000)にHDMI端子とi.LINKが付いていない為できませんでした。

そこでHDMI端子とi.LINKがついているSTBへの交換を打診しようと思っていますが、
下記が非常に気になっています。

J-comのCATV番組を録画した場合において、

1.本機HDD→ブルーレイディスクへの高速ダビングは可能か?
2.DR画質でしか録画できないようだが、その後録画モードを変更することは可能か?
3.HDD内蔵STB→本機HDDへの高速ダビングは可能か?
4.番組がコピーワンスとなってしまう点はどうしようもないのか?


情報足らずや質問の仕方等、不備があるかと思いますが、
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14171677

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/18 19:35(1年以上前)

>現在のSTB(パナソニックのTZ-DCH1000)にHDMI端子とi.LINKが付いていない為できませんでした。

HDMI端子は録画とは無関係です。
録画したものをいい画質状態で視聴するためには当然あった方がいいですが、HDMIは録画では使いません。
iLink端子のみ必要です。

>1.本機HDD→ブルーレイディスクへの高速ダビングは可能か?
>2.DR画質でしか録画できないようだが、その後録画モードを変更することは可能か?

可能ですが、iLink録画はDRのみなのでDRのままであれば高速ダビング可能です。
AVC変換する場合は、等速ダビングになりますが、寝ている間にHDD内自動変換すればその後に
高速ダビング可能になります。

>3.HDD内蔵STB→本機HDDへの高速ダビングは可能か?

iLinkは全て等速ダビングです。

>4.番組がコピーワンスとなってしまう点はどうしようもないのか?

放送自体がコピワンのものはどうやってもコピワンです。
HDD内蔵STBの場合、ダビング10は内蔵HDDに対しては有効です。(iLink送り出しでカウントが1つ減ります)

iLink以外でLANによる録画可能なSTBもありますが、扱っているかどうか確認された方がいいと思います。
録画モードやムーブ時間等ではiLinkより有利になる場合があります。

書込番号:14171752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 19:42(1年以上前)

 3,4番だけ。
 3はILINKで移動になりますから、実時間かかります。(DRのみ)
 4は仕様なのでどうにもならないかと。

書込番号:14171779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/18 20:55(1年以上前)

こんばんは。

DMR-BWT2000とTZ-DCH2000(STB)でj:COMを録画している者です。
既に明確な回答がされているので、4だけ

DCH-2000はHDD内臓のSTBですが、Wチュナ−なので同じ番組を2本までなら同時に録れます。
(まあ、再放送も多いので余りしませんが)
レンタル料は+800円位です。

ご参考なれば。

書込番号:14172084

ナイスクチコミ!2


スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 21:38(1年以上前)

hiro3465さん

早速のご返信ありがとうございます。
非常に参考になります。

ちなみに、

>AVC変換する場合は、等速ダビングになりますが、寝ている間にHDD内自動変換すればその後に
>高速ダビング可能になります。

AVC変換とは、録画モードの変換(DR→HGやHX等)の事でしょうか。
説明書を読み直してみましたが確証が得られませんでした・・・。



RDは2台目さん

ご返信ありがとうございます。
やはり実時間かかるのですね。。


ラインハルトGTさん

ご返信ありがとうございます。
TZ-DCH2000だとCATV番組を2本同時に撮れるわけですね。
魅力的ですね、検討させて頂きます!


書込番号:14172295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/18 21:47(1年以上前)

ちょっとだけ補足を。

2本同時の時は、一つは番組表で予約、もう一つは時間指定で予約。
と言う方法で予約できます。

書込番号:14172339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 21:56(1年以上前)

ラインハルトGTさん

確かに番組表だと重複してしまいますもんね。
詳細まで教えて頂きありがとうございます!

書込番号:14172397

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/18 22:14(1年以上前)

>AVC変換とは、録画モードの変換(DR→HGやHX等)の事でしょうか。

そうです。
パナの場合。電源を切っている間にAVC変換する設定が出来るので、そう急がなければそのほうが楽です。

書込番号:14172487

ナイスクチコミ!3


スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 22:23(1年以上前)

hiro3465さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、電源切状態になると変換が始まる設定にできるようです。

本当にありがとうございました。

書込番号:14172527

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/19 14:37(1年以上前)

スレ主さん
問題解決されたようですが、もう一つ参考になればと思います。
私はSTB=DCH1520をi.Link接続しています。
レコーダーは1台しか接続していませんが、上記STBはi.Link端子が2個あります。
STBチューナーは一つですので1番組での録画になりますが、レコーダー2台接続すれば、
同時に各レコーダーに録画できます。

書込番号:14175415

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 17:15(1年以上前)

>STBチューナーは一つですので1番組での録画になりますが、レコーダー2台接続すれば、
同時に各レコーダーに録画できます。

これは出来ないはずですが、じっさいにやられタコとがあるのでしょうか?
すでにSTBは処分して持っていませんが、予約録画時には複数台繋いでいても録画先のD-VHSを
指定する必要があります。
iLinkの場合は2つコネクターがあっても同時出力はできないです。
DCH2000等のWチューナーのSTBでもiLink出力できるのは同時には1つのみです。

書込番号:14176005

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/19 21:28(1年以上前)

hiro3465さん

>これは出来ないはずですが、じっさいにやられタコとがあるのでしょうか?
あいにくSTBに接続するi.Link機器が一台しかないので実際にやったことはありません。

>すでにSTBは処分して持っていませんが、予約録画時には複数台繋いでいても録画先のD-VHSを
指定する必要があります。

接続の注意点は、2つのI.Link端子は同じように使えるが、接続はループにならないように。
そしてSTBの取説72ページの5項目目に次のように書かれています。
使いたい機器の「使用」が「する」になっているか確認する。(2台まで同時に使用可能)

特に2台同時使用については、不可能と書かれていないようなので、取説の説明によって出来ると判断しました。



書込番号:14177279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/19 22:23(1年以上前)

こんばんは。

DCH2000の取説、開いてみました。
確かに、DCH2000の取説にも popipopiさんの書かれていたのと同じ説明が有りました。

しかし、実際にはWチュナ−のDCH2000でも同時(同時刻)にはiLink出力はどちらか一つしか選べません。

おそらく、取説の「2台まで同時に使用可能」と言うのは、環境的に2台繋げたままでも大丈夫と言う意味だと思います。
最近の機種の、外付けUSB-HDDの2台同時接続が、「2台同時に使用不可」に近い意味合いだと思います。

此のパナの取説の表記の仕方は、誤解を招きやすいと思います。

書込番号:14177665

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 22:29(1年以上前)

>特に2台同時使用については、不可能と書かれていないようなので、取説の説明によって出来ると判断しました。

2台を同時に接続できる(認証できる)という意味で、同時に利用できるということではないです。
iLink機器はデイジーチェーンでも繋がるために、2つの接続口を持っている機器が多いですが、
現行機器でiLinkを利用してのW録出来る機器は存在していないはずです。
また、iLinkは録画時にしか出力はしないので、2つの機器で録画することは出来ません。

Rec-PotやBDレコ等複数台のiLink機器を実際にSTB(DCH500とDCH2000)に接続していたことがありますが、
上記については間違いはないです。

書込番号:14177700

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 22:41(1年以上前)

>2台を同時に接続できる(認証できる)という意味で、同時に利用できるということではないです。

一応補足をしておきますと、デイジーチェーンでの接続可能なので、3台、4台と接続は可能です。
ただ、3台目以降は認証が出来ないため、3台目を認証するためには、1台目か2台目を使用不可
のステータスに変更する必要があります。

書込番号:14177774

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/19 23:13(1年以上前)

ラインハルトGTさん,hiro3465さん

私も最初はお二方さんの様に考えていました。(2台接続可能だが同時使用不可能)
DCH1520はi.Link端子は2個装備(2系統)でi.Link機器の登録設定で「2台まで同時に使用可能」とあり、おそらく2系統独立しているので2台までは同時使用可能だと思っていました。この取説では2台接続可能であり2台同時使用可能としか理解できないのですが?

もしDCH1520が2台同時使用不可能であれば、取説にそのように記述してほしいところです。
どなたかDCH1520で実験された方がいれば良いのですが。

書込番号:14177964

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 23:37(1年以上前)

>登録設定で「2台まで同時に使用可能」

これはラインハルトGTさんのレスにもありますように、誤解を招きやすい表現ですが、
あくまでも2台が同時に認証できるという意味のはずです。
要するに3台は同時に繋げませんという表現をしたかったのだと思います。

>どなたかDCH1520で実験された方がいれば良いのですが。

この世代のパナのSTBは基本的仕様は同じ(DCH2800までは)なので、まず間違いないと思います。
おそらくパナに問い合わせをしても同じ返答ではないかと思います。
かなり昔のiLink機器だと録画をしていない時でも出力する機器もあったようですが、
パナのSTB世代では録画時のみ指定機器へだけのはずです。

書込番号:14178099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 21:46(1年以上前)

こんばんは。

暇だったので、色々試してみました。
STBがDCH1520ではなかったのが残念ですが・・・

まず、DCH2000とBWT2000はそのままで、そこに以前使っていたBW850をiLink接続で追加しました。
それぞれの設定を済ませて検証開始(汗

2台のディ−ガの電源を入れ、入力をTS(iLink)を選択しSTBを起動させました。
(ディ−ガとTVは途中にAVセレクタ-を入れての切り替え式です)

まず、STBからのCATVの放送(CATV番組、BS番組、地デジ番組)は、どれも2台のディ−ガで同時に観る事が出来ました。
そして、ディ−ガの録画ボタンを押すと2台とも録画を始めました!しばらく録画した後、再生してみましたがキチンと録れてます。

次に、STBに録画した物を見ようとしましたが、STBのHDDを起動させると2台とも画面が消えてしまいました(放送中の番組も)

そして次は、予約を試しました。一つの番組を番組表からD-VHS1でBWT2000に、そして、同じ時間帯を選び時間指定でD-VHS2からBW850へ予約してみましたが重複の警告が出ました。

STB内蔵HDDとiLink一系統ならOKでした。(この方法は普段使用してます)

次に、予約録画中は?と思いBWT2000に予約を入れ、録画が開始されたのを確認後BW850の電源を入れ見てみると同じ放送が見れました。そして録画ボタンを押すと普通に録画を始めました。

以上の事から、STBのiLinkは色々制約が有りますが、録画機のマニュアル?的操作をすると少し緩和されるみたいです。

この頃のHDD内蔵STBは、録画はSTBのHDDで、iLinkはムーブ&ダビング用と言う意識が強いのかな、と感じました。


拙い文章で失礼しましたm(__)m

書込番号:14181761

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/20 22:17(1年以上前)

>STBからのCATVの放送(CATV番組、BS番組、地デジ番組)は、どれも2台のディ−ガで同時に観る事が出来ました。

ということは録画時でなくても出力はしていて、DIGA側でiLink録画操作をすれば流れて老いる映像は録画できるということですね。
若干認識に誤りがありました。情報ありがとうございました。

書込番号:14181979

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/20 22:28(1年以上前)

こんばんは。

ラインハルトGTさん、実験ありがとうございます。
以前、下記クチコミで実験をしたことがあったので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12953383/
STB(少なくともDCH2000)のiLinkが常時出力だというのは確かめていたのですが…
DIGAが一台しかないので、ラインハルトGTさんの実験結果は興味深いです。

さらに興味があるのが…
DCH2000に録画した番組(特にコピ1番組)をiLinkでmoveする際に、
別系統のiLinkでも手動録画できるんでしょうか?
もし、ラインハルトGTさんも興味がわけば、実験してもらえるとうれしいです。

書込番号:14182053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 23:04(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。此方こそ hiro3465さんのカキコミいつも参考にさせて頂いてますので恐縮です。
これからも、宜しくお願いしますm(__)m

すかたさん 始めまして。

>DCH2000に録画した番組(特にコピ1番組)をiLinkでmoveする際に、
別系統のiLinkでも手動録画できるんでしょうか?

DCH2000に録画した物を観るにはSTBのHDDを起動させなければならず、再生ナビのボタンを押すとiLink出力は切られてしまいます。
ですから、一つの録画機にム−ブ&ダビングしている時は、もう片方は何も映りませんでした。

STB側からのiLinkのコントロ−ルをする際は制約が有るようです。

書込番号:14182274

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Torne

2012/02/19 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 shows4さん
クチコミ投稿数:7件

この機種でps3のtorne側で録画した映像ののDNLAでの
での再生は可能ですか?torneを起動した状態にして
710側でお部屋ジャンプリンクを選んでもtorneを認識しません。
torne側では710の映像をDNLAで見ることはできます。

書込番号:14173916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 08:19(1年以上前)

PS3には映像を配信するためのDLNAサーバー機能がありません。PS3にはDLNAサーバーから配信された映像等を視聴するための、DLNAクライアント機能しかありません。

ですので、スレ主さんが行おうとしている事はできないことになります。

書込番号:14173941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shows4さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 08:41(1年以上前)

出来ないんですか。子供が持っているPSPで見ることが出来たので、出来るものかと思っていました。torneのお陰で2年程レコーダーを買わずようやくこの機種を購入しました。たくさん撮り貯めた物があったり、710側のHDDを買っていないので、併用出来ればと思っていたのでPS3側の問題ですが残念です。


書込番号:14173993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 08:46(1年以上前)

PSPでトルネの録画番組の視聴ができるのは、PS3とPSPのリモートプレーによる独自機能によるものなので、DLNAは全く関係ないのです。

書込番号:14174007

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/19 09:07(1年以上前)

ソニー製品同士で出来る事が、他社製品でも出来るとは考えてはいけない。

PS3とPSPは同じSCEJの製品なので連携が可能なのです。

ソニーのレコーダーを買ってれば、レコトルネでPS3+トルネとBDZで連携使用が出来ました。
トルネでBDZをコントロール出来るのが便利らしいです。

書込番号:14174056

ナイスクチコミ!3


スレ主 shows4さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 19:09(1年以上前)

返信有難うございます。ちよっとSONY製のレコーダーにすれば良かったと思いましたが、TORNEのホームページを見ると、TORNE側からSONY製のレコーダーの録画の管理やTONRNEでの再生が出来る(有線LAN)ようですが、TORNEで録画したものをレコーダーで見れるとは書いてありません。ずるむけポンさんの言うとおりDNLAのクライアント機能しかないのでSONYせいでも見れないようです。710で録画した内容はps3で見れたので(無線LAN)まあ良しと思っています。Dimoraでのパソコンやスマホから録画が出来るのはとても便利でやはりこの機種で良かったと思います。

書込番号:14176538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 19:28(1年以上前)

レコ×トルネはPS3(とトルネ)を司令塔に、対応したSONY製レコーダーを2台まで(だったかな)管理できますよって機能で、DLNAうんぬんとはまた別問題ですね。

スレ主さんがパナレコを気に入っているならそれが一番です。

書込番号:14176642

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 19:39(1年以上前)

>TORNEで録画したものをレコーダーで見れるとは書いてありません。

そのとおりで、torneがDLNAサーバーにになるわけではないです。
torneの番組表からBDレコに予約を入れたり、torneをクライアントにしてののBDレコ視聴にチャプターが使えたりする機能です。
PS3(torne)にサーバー機能が付けば便利になるんですけどね。

書込番号:14176702

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング