DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーe2の地震速報

2012/02/08 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

左上に出る黄色と黒の四角いヤツですが、21時頃の地震の時BSアニマックスの
るろうに剣心をAVC録画しましたが、地震速報は記録されていませんでした。
放送も見ていたので、地震速報が表示されていたのは確認しました。

DMR-BW780では、AVC録画だと地震速報が映像に記録されてしまうので、
ディスク化する番組は、DRで録画して変換していました。
BZT710は、直接AVC録画でも地震速報が映像に記録されないようになったって事でいいのでしょうか。
だったら変換する手間が省けていいのですが。

書込番号:14126490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/08 21:52(1年以上前)

BW○90世代から、AVCもDRと同様の動作をするように変更になっています。

書込番号:14126579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/02/08 22:46(1年以上前)

★イモラさん、ありがとうございます。
これで安心してAVCで録画できます。

書込番号:14126912

ナイスクチコミ!1


aspelpapaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 13:04(1年以上前)

地震速報などを記録しないようにできるのですか?
放送設定の字幕も、文字スーパーも「切」にセットしていますが
地震速報などがHDD中の映像に記録され、閉口しています。
再放送を探しては録画しなおしているので、この種のテロップを外して記録できるなら
大助かりです。どなたか、設定の方法を教えてください。

書込番号:14175048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 13:38(1年以上前)

>地震速報などを記録しないようにできるのですか?

できません。
有料チャンネルなどで表示される物の中に、画面焼き込みじゃなくてデータとして放送されている物があるので、それが録画後に表示されないと言うだけです。

無料チャンネルのテロップは画面上に映像として表示されているため消すことは不可能です。

書込番号:14175180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/19 13:52(1年以上前)

災害マーク

私が質問したのはスカパーe2の災害マークの事です。(画像のマーク)
地上波などの地震速報は、★イモラさんが書かれているように設定でどうにかなるものではありません、

書込番号:14175241

ナイスクチコミ!0


aspelpapaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 18:25(1年以上前)

そうですよね。
あの手のテロップは放送局が乗せているので外すのは無理とは思ったのですが、
勘違いしてしまいました。ご教示ありがとうございます。
それにしても、速報のテロップはリアルタイムでこそ意味があるので、録画したものを
再生したときに出てくるのは迷惑なだけですよね。特殊な文字データとして送り込み、
再生側のTVなどで画面に重畳して一時的に出してくれればいいのですがね。
データ放送の強制版のようにでもして・・・。

書込番号:14176324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブは大丈夫かな・・・

2012/02/19 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

3年前にDMR-XW120 HDD250GB Wチューナーを5万円(結構最安値)で購入しましたが、DVDドライブが故障しました。

内臓HDDからDVDダビング時に「ヒュィ〜ン・ヒュィ〜ン・ヒュィ〜ン」と高速ダビング中にエラー表示が出て、その後はダビング、再生すべて不能です。
HDDからDVDダビングは購入から10回目位でしょうか、あまり利用しない方だと思います。一応、メーカーサポートでの対応処置はしましたが、結果は修理依頼をとの事(2万円位)。

故障検索すると、同じ症状の故障事案が多数ヒットしました。どうやらDVDドライブ交換で直るみたいで、10500円だそうです。が、メーカーは現在、安全の為売らないとの事。中古のDVDドライブもなぜか8000円前後で売買されてます。

めんどうなんで、DVDドライブを分解してしたら、DVD回転軸のプラスチックが割れていました。高速ダビング回転の負荷に耐えきれなかったのでしょう。

パナの操作方法は熟知していますので、新型を購入しようと考えていますが、このBZT710のDVDドライブは大丈夫ですかね?ちなみにドライブ型番は「VXY2009」なんですが、っていうかメーカーもこの不良ドライブを把握して改善してるのかな?今は5年延長保証は付けて当たり前の時代なのか・・・

いっそ、ソニーのBDZ-AT770T 39800円をポチるかな〜

書込番号:14174183

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/02/19 10:03(1年以上前)

>今は5年延長保証は付けて当たり前の時代なのか・・・

装置内部に高速回転する機構を持っているDVDドライブやHDDの場合、
酷使しても、逆にほとんど使っていなくても、2〜3年の使用で
故障してしまうことはあり得ます。
 だから5年保証はあった方がいいです。もちろん壊れた場合は
買いかえればいい、と割切れるなら構いせん。

書込番号:14174294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/19 10:19(1年以上前)

光学ドライブなんてどれも同じようなものだから
ソニー買っても同じ目にあうかもしれないし
壊れないかもしれない


ドライブ交換で約3万円なので保障台はドライブ交換代と思って
入ったほうがいいと思われる

書込番号:14174369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 10:43(1年以上前)

BDドライブの故障は運に大きく左右され
パナが高くソニーが低いって事は無いから
どこを買っても大して変わりませんが

パナのほうが故障率が高そうって意識があるなら
パナ買ってまた故障したら後悔度が高くなります
そういう意味ではソニー買ってた方が無難です

もちろんソニーの場合でも
1年過ぎてからの修理費用を負担したくないなら
延長保証を付けるのは必須です

パナとの仕様の違い
同じ番組のW禄はパナみたいに簡単に出来ないとか
DVDは高速ダビングも出来ないし使いにくいとか
XW120で作ったH○モードのDVD(AVCREC)は全く再生出来ないとか
XW120から無劣化移動は無理(パナi.LINK付はDRに限り可能)とか
ケーブルTVのSTB次第ではお手上げの場合があるとか
遠隔操作(DIMORA)はパナと使い勝手が違うとかが
自分の環境や使い方に合ってるかの確認は必要です

書込番号:14174448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/19 15:57(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます

紅秋葉さん 
ご指摘とおりですね。DVD、HDDなどは2、3年で故障する確率は高い部品です。5年延長保証は必須かもしれません。


ゼロゼロセブン+さん
どこのメーカーも中身は低価格部品で現在の価格破壊を実現しているのかもしれませんね。割り切るしかないのでしょうか・・・


マトリックス01の第三付属物さん
ソニーとの違いを詳細にありがとうございます。互換性ですよね・・・まったく参ってしまいます。同じメーカーを買い続けるしか無いのか・・・。


現在、外付けHDD可能商品も数多く出ていますが、これも本体機器が故障した場合、貯めこんだ外付けHDDは同メーカー機種でも接続して見れるのかが不安です。外付けHDDは機器登録するということで、難しそうですね。

現在はDVDドライブ使用不可ですが内臓HDDは録画、再生とも可能です。
しかしながら、どうしてもDVDへダビングしたい思い出データがあるので、DVDドライブ回転軸割れを瞬間接着剤で修理し、思い出データをダビングできしだい、大ハンマーでぶち壊そうと思っています〜

スミマセン・・・
3番組録画でDR等の縛りが無い(面倒だった)、ソニーさんを最後のメーカーにしたいと思います〜 770Tポチります〜




書込番号:14175672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/19 16:02(1年以上前)

私は、DVDレコーダ時代からソニーとパナソニックのレコーダを
何台かずつ買ってますが、
パナソニックでは光学ドライブの故障には当たってないし、
ソニーは結構な確率で最終的に調子が悪くなってます。

DVDレコーダの時代は、高速記録の競争があって、
速くダビングすることが良しとされる時代がありましたが、
それはすでに終焉し、BDレコーダではあまりぶん回してないような気がします。

パナソニックのレコーダもいつからか何倍速で記録する、という仕様を
公開しなくなりました。

それと、パナソニックは高速ダビング速度が選べますが、
「静音モード」はさすがに遅いですが、
「最高速モード」と「高速モード」はそんなに差がないように思いますので、
心配なら「高速」くらいにしておけばいいと思います。




と、書いてる間にスレ主さんからレスありましたね。
ソニーもいいですよ。

書込番号:14175680

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画法とタイトル表示について

2012/02/16 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 sangriaさん
クチコミ投稿数:12件

スカパーHD導入に伴い対応レコーダーの購入を考えています。

数店舗の家電量販店に行きましたが、販売員さんによって言うことが違い
混乱してしまい、こちらに書き込ませていただきました。

この機種の場合
「予約はスカパーチューナーで行う。ただレコーダーの録画予約はL1でつないでいた時と
 同様に、時間やタイトルなどすべて自分で行う必要がある」という店員さんもいれば
「チューナーで予約したものがそのままレコーダーに反映されるので心配ない」とか
「チューナーでの予約録画のみで大丈夫だが、HDチューナーの機種やスカパーの
番組によってタイトルが入らない場合もある」といわれる方も…。


実際にお使いの方に教えていただいた方が安心に思い
書き込んだ次第です。
過去のスレッドにあるかも…と探そうとしたのですが
あまりにスレッドが多くたどりつかずで。

ちなみに
スカパーHDチューナー(SONYのDST-HD1)を昨年末にスカパーから購入しましたが
反応スピードや使い勝手がいまいちと感じ、
スカパーHD対応チューナーだけではなく、チューナー内蔵の機種も含め検討中です。

書込番号:14163829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/16 23:12(1年以上前)

ソニーのチューナーは唯一使ったことがないチューナーですが。^^;

あと、もう、HUMAXのチューナーは事実上、手に入らないし、入手する価値もないので置いておいて。

全てのチューナーで予約はスカパー!HDチューナー側だけで行います。
パナ製のTZ-WR320PやTZ-HR400Pであれば、予約した番組名がディーガの予約一覧に表示されます。
ただ、年齢視聴制限のある番組だけは予約一覧では番組名が表示されません。録画すればちゃんと表示されます。
ソニーのチューナーから予約した場合はどうなるか分かりません。
ただ、確実に予約一覧に登録はされます。番組名まで表示されるかは不明です。
ただ、もし予約一覧に番組名が表示されていなくても、これも録画されれば番組名が表示されます。

ディーガの場合、スカパー!HDの録画にLAN録画が内蔵チューナーと別に用意されているので、内蔵チューナー3番組+スカパー!HD番組の4番組同時録画が可能です。

現在は、SDチャンネルの視聴・録画ができないのですが、ソニーのスカパー!HDチューナー内蔵レコーダのBDZ-SKP75も悪くない選択だと思います。
内蔵チューナーなので、他の録画と同じ操作で予約できるし、便利だとは思います。

欠点は、最初に書いた通り、現時点ではHDチャンネルだけしか視聴・録画ができないことですね。
一応、今年の秋からは、SDチャンネルも視聴・録画が可能になる予定らしいですが。

書込番号:14163939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/16 23:33(1年以上前)

僕はパナ製のTZ-WR320PとLAN接続で使っています。
チューナー側で登録すれば、レコーダーに問題なく反映されタイトルもちゃんと表示されます。
チューナーとレコーダーで2番組録画も出来て重宝しています。チューナー側で録った番組も後でレコーダーに移動出来ます。
ソニー製品については詳しくわかりませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:14164063

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/16 23:37(1年以上前)

チューナー内蔵機の注意事項は★イモラさんが大体書いてくれていますが、もう一つ注意事項があります。

今お持ちのDST-HD1のICカードはチューナー内蔵機では使えません。SKP75などを買ったあとでスカパーに新しいICカードを申し込まないと駄目です。
これは機器とICカードがセットで紐付けされるためです。

現在スカパーHDチューナー内蔵機はソニーのBDZ-SKP75とシャープのBD-W500/W1000/W2000しかないですが、シャープ機は安定性に難ありなのでSKP75の方が無難です。

書込番号:14164082

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/02/17 00:59(1年以上前)

スカパーHD番組の録画一覧の内容確認(BWT2100)

 DST-HD1とDIGAの組み合わせでも、チューナーでLAN録画予約すればGIGAの録画予約一覧に登録されます。録画後は、番組名も出ますし録画番組の内容確認はちゃん表示されます。
 他の機種に比べそんなに反応が遅い、ということは無いはずですが。お好みチャンネルの設定すれば要らないのはスキップしますし。

 スカパーで売っているパナチューナーが安くなっているので、私ならHDD内蔵のTZ-WR320Pを買って録画し、必要なものだけDIGAにムーブしますが。契約とアンテナしだいで同時に2番組録ることも可能ですし。
https://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/product/hd_list.do

書込番号:14164428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/17 02:59(1年以上前)

ダブル録画が必要でない。機器を集約したい。SDチャンネルは契約してない。
ならソニーのBDZ-SKP75でいいのではないかと思います。

3波チューナーも×2でダブル録画対応ですし、スカパー!HDもチャプターを打ってくれる。使うことないかもしれませんが、スカパー!HD録画もAVCモードを選択出来るので。

アンテナがマルチアンテナでダブル録画もしたいなら、パナのTZ-WR320Pをレンタルもしくは買い取りをするのもありです。

その時は、レコーダーはパナの方が使い勝手がよいです。

スカパー!ダビング対応ですし、LAN録画でもそれなりにチャプター打ってくれます。後でレート変換も出来ます。

書込番号:14164697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sangriaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/17 13:18(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
返信が遅くなってすみません。

タイトル表示もちゃんとされるとのことで安心しました。
こんなことなら、いろんなお店で店員さんに聞くよりも
もっと早くにこちらでお聞きすれば良かった。
スレッドタイトルの質問以上のアドバイスをいただけて感謝!です。

DIGAのこの機種もしくは上位機種を購入し
今のチューナーを使い続けるか、
SONYのSKP75にするのかの選択と考えていたのですが、
パナ製チューナーのTZ-WR320Pへの買い替えは
考えていませんでした。
DMR-BZT710-KではHDD容量が少ないかなと感じていたのですが
パナ製チューナー購入とすれば
外付けHDD購入や上位のHDD容量の大きい機種でなくとも
容量問題もクリアできますものね。

受信アンテナや契約の問題がクリアできたら
それが一番魅力的です。
前向きに検討したいと思っています♪

どうもありがとうございました。

書込番号:14165960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/17 13:59(1年以上前)

>スカパーHDチューナー(SONYのDST-HD1)を昨年末にスカパーから購入しましたが
反応スピードや使い勝手がいまいちと感じ、
スカパーHD対応チューナーだけではなく、チューナー内蔵の機種も含め検討中です。

最近、ソニーのホームページを見ましたが、DST-HD1は販売終了のようです。パナソニック製を購入された方が正解だったかも知れませんね。私も何年かこのチューナーを使ってますが、以前使ってたDST-SP1と比べるとボタンを押した時のタイムラグなど得に気になりますね。改善した後継モデルを発売してくれると有難いのですが、ブルーレイ一体型のBDZ-SKP75があるので可能性は五分五分位でしょうか。

書込番号:14166081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/17 14:20(1年以上前)

>パナ製チューナーのTZ-WR320Pへの買い替えは
>考えていませんでした。

まあ、購入せずにレンタルすると言う方法もあります。
レンタルも分割払いみたいなもので、1年2年と契約しているとチューナーの買取価格が安くなります。

それに、レンタルの方が新型チューナーが出た場合に簡単に変更できますからね。
私は最初はHUMAXのチューナーをレンタルしていて、パナのチューナーに変更しました。
W録画が必要ならば、TZ-WR320Pがオススメですが、シングルで良いのならTZ-HR400Pが最近発売になりました。こちらの方がレンタル料金が安いです。
HDDを内蔵していないのですが、外付けUSB-HDDが利用できます。
そのため、TZ-WR320Pの内蔵HDDよりも大容量の録画も可能だったりします。

ただ、BD化したければ、レコーダにダビングする必要があるので、BD化する予定があるなら最初から録画先をレコーダにした方が簡単です。
チューナーからレコーダへのダビングは実時間かかりますので。

なお、BZT710も外付けUSB-HDDに対応していますので、容量が不足すれば増設することも可能です。まあ、安全のためにHDDに大量に溜め込むより、大切な番組はBD化することをオススメしますが。

書込番号:14166133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/17 17:28(1年以上前)

既に情報が出ていますが、当方もパナのTZ-WR320PとBZT710で使っています。
BZT710の容量は少ないですが、USB-HDDに転送すれば良いですよ。

当方、とりあえず加入したばかりでとりあえず色々と録画して、
ダブった番組を後から消しています。なので、USB-HDDに退避しないと
直ぐにいっぱいになります。
ちなみに、もったいないですがBZT710はスカパーHD専用にしています。

ご存知かもしれませんが、注意点を2点。

(1)BZT710はスカパー専用にしたので、地デジやBSのアンテナを
外していたのですが、レイアウト移動時に電源を抜いてしまい、一度
時計が初期化されてしまいましたが、時計が設定されていないと、
スカパーHDチューナーからの予約が出来ません。
ネットワークに原因があると思い、お部屋ジャンプは出来るのにと
思って、一応アンテナをつないでみたら、解消しました。
私みたいに、専用で使用される方は少ないと思いますが、もしアンテナを
つないでいない方は時計の初期化にご注意を。
(取説を読めというつっこみは無しで)
(2)TZ-WR320Pは良いと思いますが、アンテナ線が2本必要です。
当方がキャンペーンで付けて頂いたアンテナは2本でる仕様ですが、
古いアンテナは1本しか出ない様なので、TZ-WR320Pを付ける場合は
アンテナが2本だせるかどうか、駄目な場合はアンテナ交換か
増設が必要となります。
取り付けた方に聞いた所、原理的にチューナー毎にアンテナ線は
1本必要で、地デジやBSデジの様に分岐はできないので、
スカパーHDのチューナーを増やしたら、アンテナも増設が
必要と言われ、e2で良かったかなーと思いましたが、先にチューナーを
購入してしまったので、HDにするしか無かったです。

書込番号:14166698

ナイスクチコミ!0


スレ主 sangriaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/17 20:24(1年以上前)

★イモラさん、ご指摘ありがとうございます。
確かに「購入」でなく「レンタル」の方が良いですね。
レンタル料金など、調べて検討してみます。
またBD化するときの録画機器についての注意も、ありがとうございました。
チューナー→レコーダーへのダビングは実時間なのですね。
勉強になりました。

皆様、アドバイスありがとうございました。
方向性が見えてきて、ホッとしています。
来週から長期間不在となるのでその前にレコーダーを購入して
録画予約をして出発したかったので、早速明日にもDIGAを購入してきます♪

あとはアンテナ問題が解消すれば…というところですが
今回は考える時間もあまりないので今後考えていきたいと思っています。

とある家電量販店では
「スカパーで3月末まで『アンテナあげます つけます』という
キャンペーンをしているから、パナかSONYのスカパーチューナー内蔵機種を購入して
2台目での新規加入し1年間加入継続すればマルチチューナーのアンテナが
無料で入手できる」と言われました。
(「そう聞いたんですが…」というと他店では「え?新規加入ではないので
無理だと思います」と言われたので、これもまた未確認情報。
スカパーのホームページをみると大丈夫そうにも思えますが。)
今回は残念ながら、スケジュール的に断念せざるをえない状況なので
今後購入する方向で考えたいと思っています。

書込番号:14167389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能について

2012/02/10 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

今週末に購入検討中の者です。
そこで気になる事をいくつか質問させてください。

チャプターは録画した番組を視聴しながらボタン一押しで追加できますか?
たとえばボクシング番組などのKOシーンだけ繰り返しみたりする場合、チャプター編集画面などの再生画面が小さくなるモードに行かずフル画面で再生しながらボタン一押しでチャプター追加できますか?

番組の編集でいらない部分に、こっからここまでとチャプター2つを付けといて、その間を削除するような
いわゆるチャプター編集は快適に行えますか?

ボクシングのKOシーンだけ集めたようなオリジナルのマイDVDなど作成したいのですが、別の日付で録画した番組を結合する事はできますか?

BD-Rなどのメディアへのチャプター数の上限ってありますか
(1タイトル100までBD-Rの中の全タイトルに1000までチャプター追加可能とか)

DIGAシリーズの「DIGA DMR-BW730」をここ何年か使用していたのですが、録画した番組をメディアへの書き込み時にエラーが頻発してきた為、こちらの「DIGA DMR-BZT710-K」の購入を検討しております。
DIGAシリーズの「DMR-BW730」の「もっさりリモコン」の反応の遅さになかなか慣れなかったのですが、
「DMR-BZT710」はリモコンの操作性、反応スピードなど快適ですか?

質問ばかりですがよろしくお願い致します。

書込番号:14135095

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/10 20:41(1年以上前)

編集機能は、ほぼ730と同じです。違うのは、タイトル結合が、可能な点と、動作が良くなっているくらいのハズです。

書込番号:14135184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/10 20:41(1年以上前)

>チャプターは録画した番組を視聴しながらボタン一押しで追加できますか?

再生画面でチャプター追加・削除が可能です。

>番組の編集でいらない部分に、こっからここまでとチャプター2つを付けといて、その間を>削除するような
>いわゆるチャプター編集は快適に行えますか?

チャプター一覧で不要チャプターの削除が可能です。(複数選択も可)

>BD-Rなどのメディアへのチャプター数の上限ってありますか
>(1タイトル100までBD-Rの中の全タイトルに1000までチャプター追加可能とか)

1タイトルあたりが100個まで、1ディスクあたり999個までです。(BDXLは約20,000個まで)

>DIGAシリーズの「DMR-BW730」の「もっさりリモコン」の反応の遅さになかなか慣れなかったのですが、

確かBW〜30世代はレスポンスがDIGA最遅の機種だと記憶しています。
今のDIGAはおそらくメーカー1速いと思います。(言いすぎかな?)

書込番号:14135188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/10 20:44(1年以上前)

>チャプターは録画した番組を視聴しながらボタン一押しで追加できますか?
>たとえばボクシング番組などのKOシーンだけ繰り返しみたりする場合、チャプター編集画面などの再生画面が小さくなるモードに行かずフル画面で再生しながらボタン一押しでチャプター追加できますか?

視聴しているときに黄色ボタンを押したらできます。
同じシーンの繰り返し視聴は、チャプターのリピート再生ができます。

>番組の編集でいらない部分に、こっからここまでとチャプター2つを付けといて、その間を削除するような
いわゆるチャプター編集は快適に行えますか?

チャプター一覧の編集画面での編集(再生画面が小さくなるモード)になります。
それが快適化どうかは、kaityousanさん次第です。
私は快適ってほどでもないけど、いらいらするほどでもないと思います。

>ボクシングのKOシーンだけ集めたようなオリジナルのマイDVDなど作成したいのですが、別の>日付で録画した番組を結合する事はできますか?

タイトルの結合は可能ですが、
DRと、XP〜EPと、HG〜HZは、それぞれ同じ種類としかタイトル結合できません。


>BD-Rなどのメディアへのチャプター数の上限ってありますか
>(1タイトル100までBD-Rの中の全タイトルに1000までチャプター追加可能とか)

SL、DL(25GB、50GB)はディスク1枚で約999個です。
XL(100GB)はディスク1枚で約20000個です。
番組1つにつき約100個です。

なぜ「約」がつくかはわかりません。何かの条件で変わるということだと思いますが。。。

>「DMR-BZT710」はリモコンの操作性、反応スピードなど快適ですか?

730からは反応スピードはよくなってると思います。
操作性はあまり変わらないかもしれません。


書いてるうちにレスが入りましたが、一応。。。

書込番号:14135200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/10 20:55(1年以上前)

すみません、追加で。
>ボクシングのKOシーンだけ集めたようなオリジナルのマイDVDなど作成したいのですが、別の日付で録画した番組を結合する事はできますか?

アメリカンルディさんの説明で合っていますが、
追加で録画モード表示がないもの(他社からムーブバックした番組やスカパーHD)の
番組はAVC又はVRに再変換しないと結合などができません。

書込番号:14135259

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/11 07:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん お久しぶりです。
以前730購入の際もいろいろ教えて頂きました。その時のIDとかパスワードとか忘れてしまったので新IDです。

>タイトル結合が、可能な点と、動作が良くなっているくらいのハズです。

おお結合出来るようになったんですね♪
ご回答ありがとうございます!

書込番号:14137004

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/11 07:13(1年以上前)

ネネ!さん  こんにちは。

>確かBW〜30世代はレスポンスがDIGA最遅の機種だと記憶しています。

やっぱりw購入時からずっと、動作の遅さにはまいってました。

>今のDIGAはおそらくメーカー1速いと思います。(言いすぎかな?)

この解答でほぼ購入決定となりそうです♪

チャプター数の上限も詳しく教えて頂きありがとうございます。
↓これも後々役に立ちそうな情報です。追記感謝します。
>追加で録画モード表示がないもの(他社からムーブバックした番組やスカパーHD)の
番組はAVC又はVRに再変換しないと結合などができません。

書込番号:14137024

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/11 07:36(1年以上前)

アメリカンルディさん  こんにちは。


>タイトルの結合は可能ですが、
DRと、XP〜EPと、HG〜HZは、それぞれ同じ種類としかタイトル結合できません。

↑これマイDVD作成時に参考にします。

>視聴しているときに黄色ボタンを押したらできます。
これ一番知りたい情報でした。DIGAシリーズ以前に持っていたレコーダーはチャプター追加も(再生画面が小さくなるモード)に行かないと出来なくて買って失敗した経験があり確認しておきたかったんです。

>チャプター一覧の編集画面での編集(再生画面が小さくなるモード)になります。
それが快適化どうかは、kaityousanさん次第です。

やっぱり編集するときは再生画面は小さくなるんですね。まあ、フルスクリーンでチャプター追加ができるなら問題ないです。今持ってる「DMR-BW730」もやはり編集時は(再生画面が小さくなるモード)になるのですが、これが新機種ではもうちょっと大きくなって欲しいと願っていたのですが、その点はあまり変わらないようですね。
ただ、タイトルの結合が可能になったと言う情報で進化してるんだなと感じました。
DIGAシリーズ以前に持っていたレコーダーはタイトル結合が簡単に出来たので「DMR-BW730」を購入した時とてもガッカリしたんです。なので

タイトル結合が可能
フルスクリーンでのチャプター追加が可能
リモコンの動作の改善

この3つの情報とてもありがたいです。
あとは値段の情報を調べつつ購入したいと思います。


書込番号:14137062

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 18:34(1年以上前)

昨日池袋ビックにて「44,000円のポイント18%」で購入しました。
こちらの書き込み情報をもとに満足いく買い物ができました。
ありがとうございます!

書込番号:14166952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:14件

本機で録画した番組を見ていると、時々ですが、わずかにカクカクとした粗い画像になる時があります。
DMR-XW100-Kからの買い換えですが、XW100には見られなかった症状です。
試しに問題の部分をi-LINKでXW100にダビングし再生してみましたが、問題なく再生されました。
2台のHDMIケーブルを取り替えてみましたが、やはり本機のみカクカクします。

サポートに電話し、修理に来てもらったらHDDと基盤の交換となり、しばらく様子をみて、
状態が変わらなければ、テレビかHDMIケーブルとの相性が悪いと言われました。

結果は変わりませんでした。
試しに他のテレビと繋いでみたら問題なく再生されました。

ケーブルによっても画質は全く違うと修理に来た人は言ってました。
もっと高額なケーブルを買ってみるべきなのか、相性と諦めるしかないのでしょうか?
皆様の経験・御意見がありましたら教えて下さい。

通常使用しているテレビ SONY KDL-F1
通常使用しているHDMIケーブル SONY HIGH SPEED(型番不明)
試したテレビ      HITACHI L37-XV02
試したHDMIケーブル 
HIGH SPEED HDMI CABLE WITH ETHERNET E315618 AWM STYLE 80°C 30V VW-1 Linoya LM
( どれがメーカーか型番か分かりません)

書込番号:14130336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/09 19:35(1年以上前)

>通常使用しているテレビ SONY KDL-F1
>通常使用しているHDMIケーブル SONY HIGH SPEED(型番不明)

とBZT710の3製品を合わせた時だけ相性が悪くなるのかな。
高いケーブル購入する必要は全く無いですが、とりあえず違うメーカーの同価格帯を購入してみてください。

とココまで書いてみたら…

>試したHDMIケーブル 
HIGH SPEED HDMI CABLE WITH ETHERNET E315618 AWM STYLE 80°C 30V VW-1 Linoya LM

ん?別ケーブルがすでにあるのですか?
でしたらBZT710-試したHDMIケーブル-SONY KDL-F1で試してみてどうなるか判断できるのでは?
試してなければとりあえず試してください。

書込番号:14130392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/09 19:51(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
2種類のケーブルの両方とも、SONYのテレビと繋ぐと粗い画質になります。
差し込み口を買えても同じでした。

書込番号:14130441

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/09 20:40(1年以上前)

しゃーみーさん こんばんは。

状況が良く判らないのですが、
通常使用しているテレビSONY KDL-F1 と試したテレビHITACHI L37-XV02 をHDMIケーブルでDMR-BZT710-Kで接続して見たのですか?
で、ケーブルも二種類で試したけど、L37-XV02は問題無いけど、KDL-F1ではわずかにカクカクとした粗い画像になる時があるという事ですか?
もし、そうであれば、KDL-F1に問題がある可能性がありますね。

書込番号:14130651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/02/09 20:53(1年以上前)

哲!さん、返信ありがとうございます。

>通常使用しているテレビSONY KDL-F1 と試したテレビHITACHI L37-XV02 をHDMIケーブルでDMR-BZT710-Kで接続して見たのですか?
で、ケーブルも二種類で試したけど、L37-XV02は問題無いけど、KDL-F1ではわずかにカクカクとした粗い画像になる時があるという事ですか?

説明が下手ですいません。その通りです。

今まではDMR-XW100-KとSONY KDL-F1の組み合わせで使用していて異常はなかったので、テレビだけの問題か判断できかねます。

書込番号:14130705

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/09 20:59(1年以上前)

DMR-BZT710-Kはブルーデイですから解像度が良くなっている可能性があります。

もし、KDL-F1が保障内でしたら、購入店に相談して見るのが良いかも知れません。

書込番号:14130735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/09 21:04(1年以上前)

哲さん!ありがとうございます。

保証期間だったので相談してみる事にします!

書込番号:14130762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/09 21:16(1年以上前)

すでにレスついてますが

>2種類のケーブルの両方とも、SONYのテレビと繋ぐと粗い画質になります。
>差し込み口を買えても同じでした。

この状況ならF1がおかしいので、保証期間のうちに相談して見てもらったほうがよいですよ。

書込番号:14130837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/09 21:21(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

お二人に指摘されるまで、テレビの異常を疑ってみてませんでした。
週末に購入店に行ってみます!

書込番号:14130864

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/10 17:02(1年以上前)

しゃーみーさん

テレビ BRAVIA KDL-40F1ですよね。
こんな書込みもありましたので、貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010889/


書込番号:14134316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/10 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。

私の場合は故障というほどの症状ではないのですが、幸い5年保証にしていたので、とりあえず修理を依頼したいと思います。

書込番号:14134822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/16 22:23(1年以上前)

今日、テレビの不具合を見に来てもらったので遅くなりましが報告します。

近い型のテレビを持って来てくれたて、それに接続するとやはり同じ症状でした。
修理の方には気にならない程度という事もあり、テレビの能力不足と相性という結論になりました。

購入店で対応してくれた定員さんも相性などないと言ってくれていたので、その事を伝えても、「あります」との返答でした。
理由も丁寧に説明してくれましたが、ほとんど理解出来なかったので、ここで上手く説明できません。ごめんなさい。

出来る事はすべてしましたし、幸いにも(?)慣れてイライラしなくなってきたので諦める事にしました。

皆様お世話になりました。

書込番号:14163658

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/16 22:40(1年以上前)

ちょっとつらい結果ですね。

この頃、ソニーの人気が落ちているのは、この辺の対応でしょうね。

我家はソニーのウォークマンとPS3を愛用していますが・・・

初期のPS3は2年位で立上らなくなり延長保証もしていなくて、基盤交換で1万円以上掛けて修理しました。

ま、残念な結果ですが、気落ち為さらない様に!

書込番号:14163744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブルについて

2012/02/15 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

この度、本機を購入(予定)し3Dを体験してみようとおもっております。

現在は,5年前に購入したDVDレコーダーのXW100に3D対応のプラズマテレビGT3を五年前に買ったパナソニックのHDMIケーブルで接続しています。

GT3とBZT-710との接続には3D対応のHDMIケーブルを買い直しをしたほうがいいのでしょうか?

5年前に買ったHDMIケーブルで3Dは綺麗にうつりますか?

GT3とBZT-710との接続におすすめのHDMIケーブルはなんですか?

宜しくお願いします。

書込番号:14159307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/15 22:51(1年以上前)

HDMI 1,4が必要ですよww

http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_1.4

書込番号:14159322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/15 22:54(1年以上前)

>5年前に買ったHDMIケーブルで3Dは綺麗にうつりますか?

そもそも、3Dに使えるかどうかも分かりません。規格(Ver)的には対応していない可能性が高いです。
5年前では。

試して見てダメなら、買うしかないです。それか、最初から買うのが良いです。

書込番号:14159341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/15 23:14(1年以上前)

>5年前に買ったHDMIケーブルで3Dは綺麗にうつりますか?

とりあえず接続してみるのがよいです。
5年前の製品でもきっちり結線してあるケーブルは3DとARCは可能性があります。
5年前だと規格的に1.3ですから、1.3でカテゴリー1のケーブルはめったに見ないのでいけると思いますよ。
ちなみに現在のケーブルで可否が明確にわかるのはイーサネット機能です。これは謳っていない製品だとまず無理です。

書込番号:14159472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/15 23:32(1年以上前)

HDMIに規格があると言ってもハードウェア的には基本設計は同じはずなので、
きっちりと設定してあれば3D対応じゃなくても問題ない場合が多いです。
規格は、その仕様でテストを通ってるかどうかだけだと思いますよ。

私は、パナソニックの3D非対応の古いHDMIケーブル(白いやつ)で接続してますが、
問題なく3Dで見れてます。

パナソニックのケーブルならまず大丈夫だと思います。

書込番号:14159586

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/16 00:29(1年以上前)

2012年1月1日よりHDMIのバージョン表記は全面的に廃止されています。
ケーブルに関してはそれ以前より廃止されているので、製品自体が劣化していなければ、5年前のケーブルでも何で現在新品で購入できるケーブルと同じく使用できます。

書込番号:14159899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/16 03:24(1年以上前)

ちと前レスが中途半端だったので追記。

まずケーブルについては規格が用意されているわけではありません。ケーブルは以前と今もハードウェア的にはまったく変わっていません。

>5年前だと規格的に1.3ですから、1.3でカテゴリー1のケーブルはめったに見ないのでいけると思いますよ。

ここで書いたVer1.3が規格された際にケーブルはカテゴリ1(スタンダード)とカテゴリ2(ハイスピード)の2つに分けられました。
で、これは私の経験上ですが、1.3で規格された機能を使えると認証を受けたケーブルはカテゴリ1で見たことがありません。
今回は5年前のケーブルというだけで具体性に欠けた情報なので中途半端なレスをつけていましたが
ハイスピード、カテゴリ2のケーブルであれば、まず間違いなく3DやARCは使えます。
まずは現在持っているケーブルで3Dが機能するか使って試してみてください。

書込番号:14160350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/16 07:15(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_1.4
このページの下の方(HDMI各バージョンの機能詳細の表の下)にこんな風に書いています。

なおHDMIケーブルにも1.4対応などバージョン表記されることがあるが、HDMIケーブルでは1.2a以前と1.3以降の伝送速度向上以外のハードウェア的な変更はなく、HDMI1.1と表記されて売っているものでもHDMI1.4信号を通すこともできる製品がほとんどである [14] ......
(ケーブルの種類や配線が変わっているのではない)

[14]質の悪いコネクタ実装や5m以上のケーブル長でHDCPの問題で突然画面がブラックアウトするなどの不具合が顕在化する可能性がある。

( ..... 部分はたぶん間違ったことを書いていると思われる。 )



FINE Gさん、
今のケーブルで問題が無いのなら、買い換える必要は無いでしょう。

書込番号:14160561

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/02/16 08:03(1年以上前)

こんにちは

既にみなさんが述べてあるので必要無いかもですが・・・

この1.4バージョンとか現品見ても今までは良く分かりませんでしたが
1.4はケーブルの外側に 【・・・ with Ethernet】と末尾に with Ethernetの
ロゴマークが印刷されているので、直ぐに見て分かると思います。
これから買うにはこのロゴマークを参考にすると良いと思います。
                             一休み

p.s 他のHDMIのURL貼ります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170138.html

HDMIロゴガイドライン
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1001/27/news101_2.html
ケーブルについては、バージョン表記ではなく、
 ・Standard HDMI Cable
 ・Standard HDMI Cable with Ethernet
 ・Standard Automotive HDMI Cable
 ・High Speed HDMI Cable
 ・High Speed HDMI Cable with Ethernet
のように名称が統一されます。

書込番号:14160654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/16 08:21(1年以上前)

XW100も継続して使うなら
どのみちもう一本ケーブル購入になるのでは?

書込番号:14160699

ナイスクチコミ!1


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/16 17:33(1年以上前)

五年前に購入したHDMIケーブルは、 RP-CDHG15-Wでした。

一応、ハイスピードのようです。

XW-100もまだ使うので、新しく購入しようとおもっております。

いろいろ、コメントを頂きありがとうございます。

ケーブルの長さが長いほど画質が落ちるんでしょうか?

書込番号:14162296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/16 17:46(1年以上前)

普通の人間が検知できるレベルでの画質低下はないと思っていいです。
テレビに影響与えるノイズが減って逆に画質は良くなるかも?

書込番号:14162359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/16 18:21(1年以上前)

>ケーブルの長さが長いほど画質が落ちるんでしょうか?

どれほどの長さを想定しているのかわかりませんが、10m超えるような状況でないならまったく問題が無いです。
画質の違いは、よほどの人でないかぎり、一般のかたが感じ取れるほどの違いはでません。

書込番号:14162506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング