DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年2月15日 15:01 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年2月15日 09:01 |
![]() |
20 | 13 | 2012年2月15日 01:55 |
![]() ![]() |
36 | 16 | 2012年2月14日 19:35 |
![]() |
29 | 58 | 2012年2月12日 21:31 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月12日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現状BW730を使用中です。
先日BZT710を購入しましたが730を実家にあげることにしたのでHDDの中身を移動させております。
主に外部入力録画(ひかりTVでの海外ドラマ)と地デジの番組なのですが外部入力の番組はDVDにダビングしていますが詳細録画でダビングして容量の空き部分に710からダビングは出来るのでしょうか?
あとパナの窓口で以前に言われたことがあるのですがブルーレイの中身をムーブバック(710へ)した場合分割されてると出来ないかもしれないと言われました。
分割(番組を2つとかにして保存)はしておりませんがCMカットの為頭とお尻は分割でカットしています。
それも駄目なのか聞いた所わからないと言われたので・・・。
あと730でDVD-RWに保存した物が結構あるのですが他の機器で見れるようファイナライズしていないと710で見ようと思っても見れないものなのでしょうか?
730を購入当時はしばらく購入する予定も無かったのでファイナライズしないで置いてる物がたくさんあるので730をあげてから710で再生が出来ないとわかっても実家に行ってファイならずしに行くことが出来ないのでいかがなのかと。。。
お判りになりましたらお教え下さい。
0点

>外部入力の番組はDVDにダビングしていますが詳細録画でダビングして容量の空き部分に710からダビングは出来るのでしょうか?
ファイナライズしていないなら追記可能です
>あとパナの窓口で以前に言われたことがあるのですがブルーレイの中身をムーブバック(710へ)した場合分割されてると出来ないかもしれないと言われました。
分割(番組を2つとかにして保存)はしておりませんがCMカットの為頭とお尻は分割でカットしています。
それも駄目なのか聞いた所わからないと言われたので・・・。
既にBZT710を持ってるなら自分で試すだけです
出来るはずです
HDDでは無くBD上で分割してると出来ないと思います
>あと730でDVD-RWに保存した物が結構あるのですが他の機器で見れるようファイナライズしていないと710で見ようと思っても見れないものなのでしょうか?
これも自分で試しましょう
見れるはずです
書込番号:14119155
1点

私は BW930から DMR-BZT600(3TBに載替え済) に変える時に BW930のタイトルは全部 i.LINKで移動しました 結構時間はかかりましたが DVD等にする物は ゆっくり考える時間があるし 無駄にDVD等を使用しなくて良かったので 良かったと思います
書込番号:14120768
0点

試すしかないと書かれていたので駄目元で試したら出来ました。
実家宛てに730も送れました♪
ありがとうございました。
書込番号:14157179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
新製品(BZT720)と710との大きな違いは私の知る範囲ですが、
★録画モードがハイビジョン画質のみ(diskにダビング時は標準画質もあり)で21段階になった。
★S端子と D端子がなくなった。
※新製品が安くなるのを待って買うメリットは大きいのでしょうか?
家では現在、ネット環境もなく、衛星アンテナもありません。(将来的には考えてます)
今はパナソニックのVW-PDS5というデジタルビデオカメラからの取り込みです。また少し余裕ができたら、新しくハイビジョンムービーに買い替えたいと思ってます。
0点

s端子がなくなっていますから、古いビデオ機器からのダビングは制約がかかり中にはアナログ入力端子もない機種もあります。アナログからBD,DVDへダビングしたいと思っているユーザーには厳しい環境に突入をしています。デメリットといえばデメリットといえます。世界共通の決まりごとなので仕方がないことなんです。メリットは何なんでしょう。見た目も数千円のプレーヤーと変わらない感じだというところに購買意欲の衰退化と価格にたいしての満足感がなくなってきているものだろうと思います。機械の中身を見ると大枚出費も、もう馬鹿らしくなりそうです。黒一色のパネルがいっそう輪を掛けて暗さを演出しているようです。シルバーだと明るくなるだろうなあー。
書込番号:14129700
0点

http://www.phileweb.com/review/column/201108/11/192.html
パソコンでココの記事を読んでほしい
※3番組同時録画中のDLNA映像配信が可能に
3つ録画中でもお部屋ジャンプリンク可能、1つ録画中でも放送転送機能可能
※他社製ムービーとの連携機能を改善
※画質・音質向上機能
「長時間録画の進化」「DVD画質の進化」「字幕の位置調整機能の搭載」
これらに魅力があるなら値下がりするであろう半年以上の期間待つのもありでしょう
書込番号:14130029
3点

ゼロゼロセブンさん、それは旧機種の解説ですよ。
それらに魅力を感じるなら即買いです。
書込番号:14130157
2点

どうせ、半年もすれば半額近く下がるんですから何にもメリットはありませんね。下がらないのは高級オーディオメーカーのラックスマンとアキュフェーズの製品くらいです。
書込番号:14133347
0点

こんにちは(^_^)v
新製品をソッコー買うメリット
・次の新製品が出るまで長期間最新モデルオーナーでいられる。
・マニアな知人に自慢出来る。
新製品をソッコー買うデメリット
・高い。
・不具合情報が少なく、失敗リスクも高い。
ご自分の価値観で判断下さいな。
書込番号:14133375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
某メーカーで仕事してるんですが、困った事件発生してしまったので
皆様の知恵を借りたく、カキコいたします。
上記機種と、スカパーHDチューナー(SP−HR200H)
のLAN接続なんですが、PCは認識(どちらからも)するんですが、
ディーガ側、SP−HR200H、双方向認識せず、なんです。
ルーターまで、それぞれストレートケーブル(だと思う)で繋がれており、
PC側からディーガの録画操作(地デジ等)は可能です。
LANケーブル(ストレート)で、SP−HR200H接続しても
認識せず、なので、宅内LANにも問題はなさそうです。
修理以来なので、チューナー側を疑う訳にも行かず、最終的には、
他クライアント機器(TV,レコーダ等部屋ジャンプ昨日搭載)を
持って行って、リンク確率させて、ディーガの白黒つけるしかない状況ですね。
次回やってみたいのはクロスケーブル使用(直接接続で)と、クライアント入れ替え、
なんですが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
この場合、ディーガが鯖になるはずなので、クライアント機器、
まぁ、TVならば、LAN経由でディーガのリンクが確立してる事が
証明できて、壊れているのはHDチューナーである、と、断言できるんですけどねぇ^^
何か策があれば、ご教授お願いします^^
0点

メーカー勤務と、質問趣旨との関連はないでしょ?
文章も、〜を〜したいと思ったが、〜できないと分かりやすく書いてほしい、
タイトルも質問内容が表記されてないし、これでは、再登場の前に再考を促したい。
書込番号:14101649 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カキコありです^^
先の続きなんですが、要は、スカパーHDチューナーから、HDDに録画
したい、とのことなのだが、その前段階で引っかかって(LAN接続するも、認識
してくれない、ということです)
修理も数あるんですけど、こういう事例はないもので・・・。
ウィンドウズでいうとこの、デバイスマネージャに出てこない、みたいな
感じなんですよね・・・。
この、部屋ジャンプが絡んでくると、宅内LANとか、サーバー、クライアントなどの
知識も必要になってくるので、知恵をお借りしたいと思い、質問させていただきました。
書込番号:14101698
1点

>ディーガ側、SP−HR200H、双方向認識せず、なんです。
両者設定を一からやり直してもダメという事ですか?
書込番号:14101821
0点

> LANケーブル(ストレート)で、SP−HR200H接続しても
認識せず、なので、宅内LANにも問題はなさそうです。
スレ主さんの心の中までは読めないので、
もう少し略さずに書いて下さい。
SP-HR200Hはルータに接続なのでしょうか?
「認識せず」とは誰(どの機器)が認識しないのでしょうか?
「認識せず」と云う事象から、何故「宅内LANにも問題はなさそう」と云う結論になるのでしょうか?
構成は以下の通りでしょうか?
SP-HR200H
|
ルータ --- PC
|
BZT710
全て有線LAN接続。
> 次回やってみたいのはクロスケーブル使用(直接接続で)と、クライアント入れ替え、
なんですが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
最近の機器はケーブル種別を自動判定してくれるので、多分大丈夫。
> 上記機種と、スカパーHDチューナー(SP−HR200H)
のLAN接続なんですが、PCは認識(どちらからも)するんですが、
どのように確認したのでしょうか?
書込番号:14101829
0点

DIGAのサーバー設定はしたんですか?
書込番号:14102078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も手間掛けて申し訳ありません。
LAN構成は、ルーターにそれぞれ、ディーガ、スカパーHD、PC2台が有線にて、接続されています。
ネットワーク機器の画面に、PCのマークが4つ見えております。
しかし、繋がっているスカパーHDだけが、出てこないんです。
スカパー側からも、PCが見えてるのにディーガのみが見えません。
ネットワーク機器設定やり直しても、PCのみ出てくるんです。
そこで、スカパー側と、ディーガをストレートケーブルで接続して、ネットワーク機器設定やり直して見ると、「接続された機器が見つからない」って言われるんです。
宜しくお願いします。
書込番号:14103093
0点

西方無敵さん
> そこで、スカパー側と、ディーガをストレートケーブルで接続して、ネットワーク機器設定やり直して見ると、「接続された機器が見つからない」って言われるんです。
この「ネットワーク機器設定やり直し」の内容が分からないので、本当に正しく設定できているかがわかりません。
以下のページにスカパー!HD 録画をする際の DIGA の設定方法が載っていますが、この通りになっているでしょうか?
http://panasonic.jp/support/bd/network/hd_rec/list3.html
特に有線・無線の切替が正しくされていないとネットワーク機能が使えないのじゃないかと思います。
なお、機器を LAN ケーブルで直結した場合は、機器が起動してから 30 秒から 1 分くらい待ってください。(ルータ等 (正確には DHCP サーバ) を使わない場合に、IP アドレスというネットワークで使う番号を正しく設定するために必要な待ち時間です)
書込番号:14103266
0点

何度もお手数お掛けしまいましたね。
本日、ビエラと、交換の基板、ケーブル持参で、伺いましたが、クロスケーブル(直接)で不可能、宅内LANにてビエラはリンク可能。(ルータ)なので(チューナー側からは両方見れないです。
なので、ディーガのデジタル基板交換するも、症状変化せずでした。
チューナー側の故障が強く疑われますなぁ
携帯からでは、書きにくいので、明日締めます。
書込番号:14108310
0点

このスレ主どんな設定したのか一切書かないですね(爆
読むのがアホらしいですww
書込番号:14110331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このスレ主どんな設定したのか一切書かないですね(爆
いらん事はダラダラ書いてるのにね。(苦笑)
書込番号:14110718
2点

すいません^^
遅くなりました。
スカパーHDチューナーと、ディーガ、をルーター経由(他にPC4台接続)
の状態でPCからは、どちらも接続が確認できている、という状態です。
羅城門の鬼さんの図通りですね。
全部ストレートケーブルで、接続されております。
ディーガの簡単ネットワーク設定にて、接続機器を探しに行っても
みあたらずスカパー側からは、HD録画機器の画面にディーガが出てこない、
更新ボタン押しても、リブートしても同じでした。
(こっちは、挿せば探さなくても認識する)
ここまで、では、どちらに故障があるか不明なので、
問い合わせ致したところです。
そこで、直接(ルーター介さずに)クロスケーブル、ストレートケーブル、
両方で、チューナー、ディーガを接続して、再度簡単ネットワーク設定
(このときは、ルーターが入らないので、shigeorgさんのリンク先どおりの)
ネットには繋がない、で、機器を探しに行っても見つからず。
サーバー設定も既に確認済みであります。
後はなす術が無いため、メイン基板(他には、光学ドライブ、HDD、電源基板、コンポジットの基板しかないため)ここを交換して、買ってきた状態に戻して最初から全部設定やり直しても
結果は同じでした><
お客さんに「HD録画あきらめる」、って言われたのですが
どうにかならないかな?と思って質問させていただきました。
乱文の極み申し訳ありません><
コレが自宅で私の機械ならば、問題ないのですが、修理依頼のお客様宅で発生した
問題でしたので、いろいろ確認不足があったこと、お詫び申し上げます。
書込番号:14111357
0点

このスレ主って、メーカCEかなにかで客先訪問の修理作業者なんじゃ?
客先での現象が自分で解決できないので、ここに質問してる感じがします。
自分の環境じゃないので詳しい説明ができないと。
書込番号:14141273
1点

>客先での現象が自分で解決できないので、ここに質問してる感じがします。
一発目の投稿にある、
「某メーカー」(伏字非推奨の掲示板で某って)、
「パナとは違うメーカーの SP-HR200H」(よく知らないけど評判悪い? Humax)、
「修理以来」(←原文まま)
の3つで、既に読み手は判っています。(少なくとも私は。)
客先の情報だから明かせないものがある…というなら、
なおさらメーカー側の人だとか修理とか不要な情報でしかないし、
出してはまずい情報、支障がない範囲の情報の切り分け、
原因究明のために機器や環境に絞って、
変に隠さずに整理して一通りの情報を開示するのが必要であって、
原因究明な肝心な情報が、客先や業務上支障があって出せないなら、
公の場で聞くべきではない。
それが出来ていないから
D2XXXさん [14110331] や私 [14110718] のような書き込みが返されるわけです。
それ以前に、題名が NG で
「DIGA の 魔王」さんの書き込みの通りだったので、仕切り直しするもんだと思ってたから、
(もし何か判るような情報を持ちあわせていたとしても)
まともに読む気も、返す気も無かったりします。
書込番号:14155624
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
他メーカー製品では詳しく知りませんが、HSB接続HDDを複数台接続したまま使用できるようですが、本製品は登録こそ複数台できますが、使用時その都度接続解除処理後、HSB接続を外して
もう一台のHSB接続HDDを繋ぎ使用と言うめんどくさい作業が必要そうなのですが
。
今回1台目のHSB接続HDDが満タンになったので2台目に接続したのですが一台目の録画番組を
見るのに一々2台目のHSB接続HDD録画予約時間を外して、しかも接続登録解除処理と物理的に機器の付け替え作業も必要で非常にめんどうです。
使用方法としてはUSBHDDは一台まで使用でなるべくブルーレイに移すか内臓HDDを常に整理するかしかないでしょうか。
皆様はどういう使い方をされていますか。
HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方の
USB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。
私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。
0点

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14067144
↑これが参考になるかも。
パナ製レコーダーで内蔵HDD換装に成功したって話は聞いたこと無いですね。
書込番号:14068692
2点

USB−HDDを2台繋げてどっちも使えるレコーダーなんてありません
どのレコーダーも1度に使えるのは必ず一台です
>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。
価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?
>皆様はどういう使い方をされていますか。
USB-HDDは同じBZT710を買い増ししてもそれでは再生出来ません
基板交換が必要な修理をすれば内蔵HDDもUSB-HDDも全部再生出来ません
買換え前には何らかの方法で全部整理が必要になります
何TBもの映像をその時慌ててBD化するわけです
そんな事にならないように外付HDDも繋いでますが
なるべく内蔵HDDだけで運用するようにしています
書込番号:14068695
5点

>>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。
>価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?
スレ主は
分かっておるから書いておるのであろうが
ヤフオクで
HDDに書き込んでもらうなり
書き込んだHDDを買うなりすれば
造作もないこと
価格でも自分でやっている人はいる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12072007/#12198460
ただ、具体的な方法は公表する気がないようだし
2ちゃんのスレでも
方法を知っている者同士が情報交換をしているだけで
肝心なやり方は自分で見つけるしかないようだが。
書込番号:14068745
3点

ご回答有難うございます。
参考にさせていただきます。
東芝機はやはりできるのですね。
さすがその道は先行していますね。
ヒーローは存在しますので今のうちにニューヒーローになろうと思います。
書込番号:14068758
0点

よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。
しょうがないですね
内蔵HDDの整理と圧縮に努めます。
有難うございました。
書込番号:14068783
0点

PCみたいに自分で簡単に出来る事では無いって言いたかったわけです
ヤフオクで売ってるって話は知っていますが
お金出して買っただけの人をヒーローと呼ぶ人はいないと思います
書込番号:14068823
8点

複数USB-HDDのつなぎ替えを私はスイッチ付きUSBハブを使っています。
基本操作は今までと同じですが、物理的差し替えがスイッチだけで済むってだけですけどね。
書込番号:14068834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考にさせていただきます。
当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側にスイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?
書込番号:14068908
1点

当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側に
スイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?
多分パナも増設HDDの切り替えは東芝と変わらんだろうから一例として書いとく、
USBケーブル(デジレコ側)と電源ケーブル(コンセント側)は挿しっぱなし、
でどっちももう片方は使うHDDを変える際に2本とも切り替え作業
(デジレコの電源消すかBD/DVDモードにしてからHDDの電源スイッチを消す)してから
増設HDDに刺してあるケーブルを使うHDDに差し替えてからHDDの電源を点けてから
デジレコのモードを増設HDDに切り替える(ただし使うHDDによっては一部出来ない工程が
出てくる事もある)
書込番号:14069012
1点

ふくまんさん。
おはようございます。
セルフパワーのUSB-HDD2台をパナ機の2つのUSB端子につないで個別スイッチ付き電源コンセントで切り替えるということですよね。
私はしたことがないので断定はできませんが、理論からいけば可能と思われます。
でも、それだとフロントUSB端子を使っても最大3つのUSB-HDDまでということかな。
出来ればパナ機本体のUSB端子は1つだけ使い、個別スイッチ無しのUSBハブを使って複数台USB-HDDをつなげてから個別スイッチ付きコンセントで切り替えなら、やってらっしゃる方もおりますので確実だと思いますよ。
上記レスで紹介したUSBハブは外部電源も付属していて、セルフパワーUSBハブとしても使えます。
私はUSBハブの電源は使わずに、つまりUSBハブ自体がバスパワーで使用という意味です。
つなげているUSB-HDDは私もセルフパワータイプを使っています。
因みにですがパナ機本体が電源オフなのにUSB-HDDの電源がオフにならないという事象があるとおまいますが、それはパナ機が内部的に電源オン状態ということです。
つまり、電源オフ後の録画モード変換処理などが行われているということです。
クイックスタートがオン設定で本体電源がオフの時、時計表示の左側に小さい「D」マークが表示されます、その時は内部的に電源がオンの状態です。
つまり、USB-HDDは電源オン状態になります。
この「D」マーク表示が点灯する場合は本体電源オフ後直ぐではなく数分後です。
一応参考までに!
書込番号:14069333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。
たしかREGZAブルーレイ DBR-M180/190では4台までUSB-HDDの同時接続が可能だと思います。
またBDレコーダーではありませんがPS3+torneも4台の同時接続が可能です。
私もBD焼きをせずにひたすらHDDにため込みたいのでマクセルVDR-R2000を3台同時使用してかたっぱしから、DTCP-IPダビングでLAN接続した4台の3TBのRECBOXに落としています。東芝と違いDR録画のみならずAVC録画タイトルも問題なくムーブできます。私の経験では録画の安定性も東芝よりははるかに上です。この方法を使えば理論的には数十台以上(100TB超!)同時接続/視聴可能です。
書込番号:14069850
2点

HSB接続って何ですか?
検索しても不明です。
スレ主さんは、
>HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方のUSB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。
の様にHSB接続、USB端子と使い分けされてるからには意味があるんですよね?
無知な私に誰かご教示願います。
書込番号:14070269
3点

皆さん、意図的にスルーしてたのに(笑)
書込番号:14070313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USBが正解です(^-^)/
よく自分で書いた文章をチェックしていませんでした、すみません(#^.^#)
書込番号:14070453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分、お金がかかりそうですが、夢のシステムとして参考にさせていただきます。
書込番号:14070461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです
祝 3TB化
これでめんどくさい外付けHDDともおさらばです。
PS
720でましたね
710安くなったらもう一台買って3TB化したいです。
書込番号:14153670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
私は、福岡市に住んでいてこちらで関東の価格を見てると福岡よりかなり安くビックリしています。
九州では絶対にない価格なので、川崎に住んでる姉に頼みました。
川崎ビックカメラで50000円の20%らしいのですが、この価格は関東では安い方でしょうか?
0点

スレ主さん
こんにちは。
安価です。
川崎はヨドバシと激戦です。
早く購入しないとなくなりますよ。
書込番号:14099392
1点

そーなんですね★ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノちなみに、関東でつけたポイントは九州で使えますか?質問ばかりですみません。
書込番号:14099424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラのポイントは、国内のビックカメラ全店で使え、
ネットポイントと共通化すればビックカメラ.comでも使えますよ。
書込番号:14099598
0点

詳しく教えて頂きましてありがとうございます★ヨドバシカメラではなく、ビックカメラで買ってもらうことにします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14099605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、大井町のヤマダにて510を¥43000のポイント20+3年保証で購入しました。カード払いです。大井町は川崎からもとても近い地域です。
店頭表示価格は、710が¥52500のPなし、510が¥49800のPなしでした。
ちなみに交渉は最初に希望価格を伝えました。
710が¥50000のP20+5年保証、510が¥43000のP20+3年保証(5万以下なので3年保証になります)
どちらも渋ることなく店員さんは一発でOKでした。
ちなみに在庫は沢山あり、510の方が在庫がダブつき気味とも話しておりました。
書込番号:14100433
2点

良い情報をありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
さっそく姉に連絡しました★
ちなみに、ヤマダのポイントは全国共通でしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:14100483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダのポイントは、多分全国共通です。
神奈川で作ったカード(のポイント)が北海道で使えましたので。
でも、今のヤマダは、カードではなく携帯電話のフェリカですよ
書込番号:14100697
0点

ヤマダのポイントは全国共通ですよ。
またヤマダの保証に関して、HDDの故障も保証に含まれていると店員さんに言われました。家電量販店によっては保証外ところもあるらしいです。
書込番号:14100714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都会に住んでる近親者に代理購入されるそうで良かったですね。
自分も2年くらい前にエコポイントがあるもらえる時期に、事情話して親戚(二いとこくらい)に頼んで、池袋で購入してもらいたくて頼みなんとか了解してくれたのですが、その母親(伯母)から本人が池袋まで行く時間はない、交渉など家電に詳しくもないのにその価格で買えなど無理だとか散々言いたい放題説教までされて、こちらも逆切れして結局その親戚とは縁を切りました。
人に頼むとその人の都合や予定などあるので、当てにならず、それ以来、人に頼まず、量販店の通販や価格.comの通販で購入しています。
身内でもお姉さんくらいならなんとかなるでしょうけれど、ポイントとかもケータdeポイントとか本人のものにしか付かない場合もありますので、よく調べてからのほうがいいと思います。
書込番号:14101257
0点

姉は交渉しまくってくるよって張り切ってました。親戚は厳しいかもしれませんが、仲良しの姉なので、私の場合は頼みやすいです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14101674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川崎ビックカメラの価格はいつの情報でしょうか?
2月2日新横浜ビックカメラで店頭表示価格 52500円 10%。
ビックカメラ.comの価格 50,100円 11%で交渉しましたが、
競合店がないためか責任者判断でも 51,000円 10%でした。
帰宅してこちらを拝見して、川崎に行ってみようと
思いますが、実際に購入されましたら再度書き込みを
お願いします。
その情報も含めて川崎に行って交渉します。
書込番号:14101849
0点

2月1日ですよ( ´ ▽ ` )ノ店頭の提示価格はわかりませんが、交渉したら50000円20%と言われたようです。今週末に購入してもらう予定なので、また購入したら、金額かきますね★
書込番号:14101859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年保証込みにしてもらえるといいですね。
健闘をお祈りします!
書込番号:14102304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨時々コーヒーさんへ☆
ありがとうございます★今週の土日に行ってくれるみたいなので、姉が頑張ってくれる事を願います(=´∀`)人(´∀`=)購入したら、金額をカキコミますね★
書込番号:14102319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Barbie★★さんお知らせいただきましてありがとうございます。
本日(2月3日)帰宅途中、遠回りしてビックカメラ川崎店に行ってきました。
店頭表示価格 52,500円 ポイント10%
最初に声をかけたのはパニソニックから来ているメーカの説明員。
最初の回答は表示価格。
ビックカメラ.comの 50,100円 11%と価格.comの情報 50,000円 20%を伝えましたが、有楽町でしょうって。相手にしてくれませんでした。
先日も価格.comの情報でTH-P42GT3の価格対応してくれたパナソニックの方は、直ぐさま責任者に確認してくれてベストの価格を出してもらったので、今回は別の方でしたがメーカの人に聞きました。しかし、今回の方は責任者に聞きに行くこともせず無理ですって。
こちらから責任者に聞いてくれと言って、代わりに対応してくれた主任の方にiPhoneで価格.comの記事を見せて 50,000円 ポイント20%で対応してもらいました。
ヤマダ大井の情報から長期保証付加やおまけのお願いをしてみましたがそれは無理でした。
川崎店はEdyが使えるのでクレジット入金ですがポイントMAX20%で購入。
長期保証はポイントから5%負担で付けました。(ビックカメラもHDDもメーカー保証と同条件対応可能)
ヤマダ大井の情報もありましたが、貯まったポイントを有効活用するにはビックカメラの方が良いのでビックカメラにしました。(ヤマダは現金特価商品やポイント還元率が低い商品ではポイントを使用できない場合があります。ビックはポイント還元率の低いアウトレットやビックカメラ.comの1%ポイント還元商品でも使用できます。)
担当される方によるので、価格.comの情報が確認できる資料は必須ですね。
さらなる割引にお姉さんに頑張ってもらってください。
おじさんには厳しい店員さんでも女性にはサービスしてくれるでしょう!
週末池袋に行こうと思っていましたが、帰宅途中に買える事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:14104383
1点

JBOYさんへ★
今日、購入されたのですね( ´ ▽ ` )ノ
私の情報がお役に立ててうれしいです☆
私もできれば50000円P20%+5年保証がいーんですが、今日のJBOYさんが受けた対応では難しいかもしれないですね…
ひとつお伺いしたいのですが、ポイント5%引いても5年保証ってつけておいたほうが、いいんですか?
家電はあまり詳しくないので、よかったら教えて下さい☆
書込番号:14104525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Barbie★★さんの書き込みのおかげで無駄な交通費を使わずに購入する事ができました。
ありがとうございます。
長期保証は万一の保険です。
現在使用しているDMR-BW680は、毎日番組予約があり2年半使用していますがなんら問題はありません。(ヨドバシの長期保証加入)
3D対応テレビを購入してPS3で3Dブルーレイを見れましたが、この価格であればDMR-BW680をオークションで出品すれば少しは充当できると思い購入した次第です。
使用頻度にもよると思いますが壊れなければ5年以上もつと思いますが、消耗品と言われるHDDが絡むと後で泣きをみるかもしれませんので・・・。
2,500ポイント使って、後で修理に2万円以上請求されるのもと思います。
長く使われるのであれば、私的には加入をお勧めします。
ちなみにヨドバシカメラはHDD故障は長期保証対象外です。
書込番号:14104852
0点

使う頻度や買い替えの間隔によりますね。
家電量販店では5万円以上は5年保証、5万円未満は3年保証の傾向にあります。
3年保証だと別にいいかなと思うけど、5年保証だったらあると安心かなとは思います。
HDD故障も無償で保証してくれる店舗がいいと思います。
書込番号:14105083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひとつお伺いしたいのですが、ポイント5%引いても5年保証ってつけておいたほうが、いいんですか?
できればお姉さんに頼んで、前に交渉された人ともう一度交渉し、無料で保証をつけてもらうなら
買うとお願いされては?
>ちなみに、関東でつけたポイントは九州で使えますか?
使えますが、お姉さんのカードにポイントがつくのですよね?
そのカードを九州でお使いになるのでしょうか?
書込番号:14105143
0点

ビックカメラの長期保証は”対象商品は、お買い上げ金額14,800円(税込)以上からとなります。 ”となっています。
レコーダーは、5万円以下でも5年保証つきます。(パソコン、ゲーム機器、ポータブルオーディオは3年保証です。)
値切って5万円以下になっても5年保証ですから大丈夫ですよ!
ポイントカードは、支払い時にその場で作ってもられますからね・・・。
発送料が無料かは確認してません。
ちなみに箱のサイズは92cmなので、プチプチで薄く巻いて宅急便発送は100サイズになります。ヤマトの場合は、持ち込みで 川崎-福岡 1,480円です。
発送料が無料、持ち帰って自分で発送する送料より安いのであれば店頭からの発送が良いと思います。
書込番号:14106258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今朝電源を入れたらHELLO表示のまま固まってしまいました。
サポートに電話してとりあえず復旧しましたが接続中のUSB-HDD
Freecom Hard Drive Classic IIが原因ではないかとの事でした
現在のUSB-HDD状態は認識されているが録画一覧では何も表示されず
録画しようとすると2時間も録画していないのに容量がいっぱいと表示され
USB-HDD管理画面でもフォーマットされていないとの事・・・
本体HDDへの予約も失敗していました(理由は停電などとなっています)
もちろん停電もコンセント抜けやブレーカー落ちもありません。
確かに推奨機種ではありませんが約二十日間、問題なく使用しておりました
とりあえずUSB-HDDをはずして様子を見ますが
本当にUSB-HDDが原因でこんな事が起きるのでしょうか?
0点

>本当にUSB-HDDが原因でこんな事が起きるのでしょうか?
これはパナにも分からないでしょう。
過去に類似現象が発生していれば、サポートはそう言うだろうし、現象だけを聞けばサポートは、そう答えるくらいしかできないでしょう。
本体の故障であれば、サポートに言っても仕方ないので、お近くの修理サービスに連絡してサービスマンに見てもらわないと分からないと思います。
ちなみに、基板交換になった場合、パナの場合は、内蔵HDDはそのまま録画番組を無事ですが、多分、外付けUSB-HDDに録画した物はダメになるんじゃないかなと思います。
取りあえず、それで様子を見て、ダメなようなら修理の方に連絡して下さい。
パナは出張修理なので、自宅でパーツ交換してくれるので、すぐに終わります。
書込番号:14078999
2点

私も同じ外付けHDD使ってますが、調子悪いですね。
本体起動しない
本体起動後認識されない
を経験しています。あきらめて、別のを買おうかと思ってます。
書込番号:14081414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

freecom(中身Seagate製)で問題無く動作
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13807638/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom
freecom(Seagate製)で今のところ問題ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13881165
freecomでトラブル→再配線で解消
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13924084
freecom(Seagate製)で動作確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13939511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom
日立失敗→freecomに買い換え→年末年始ミスなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13977591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13981209
この人たちは
今でもトラブル無しなのだろうか・・・
書込番号:14084533
2点

皆様
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
USB-HDDをつなぎなおしたりUSB-HDDの電源を入れなおしたりしましたが
記憶容量がいっぱいの状態は直りませんでした。
ですが、推奨機種ではない事もあり特に残しておきたいものや
BDにバックアップを取っていないものは録画していませんでしたので
今回の事で特に被害はありません。
私のはSAZAAAでした。フォーマットした後、
半日ほどつなぎっぱなしにしてUSB-HDDに予約録画などを試しましたが
以前と変わらず快調でした、とはいえ怖いので今は外しています。
しばらくは使うときだけ、つなげようと思います
ところでパナソニックは今回のシリーズがレコーダーで
初の外付けUSB HDD対応モデルなのでしょうか。
今もクチコミを調べているんですが他にも
同じような経験をされた方はいるのでしょうか?
書込番号:14084974
0点

>ところでパナソニックは今回のシリーズがレコーダーで
>初の外付けUSB HDD対応モデルなのでしょうか。
パナソニックに限らず、東芝以外はすべて今回のシリーズが初です。
ですから、パナソニックも情報を持っていないし、HDDメーカーの方もちゃんと動作確認ができていないのです。
しかも、タイの洪水でHDDが値上がりしてしまった為、ダメ元で安価なHDDを接続してみる人柱の数が少なく、実績のあるHDDを選ぶ傾向があります。
私は値上がり前に推奨HDDを入手することができてラッキーだったためノートラブルで利用できています。
書込番号:14085111
0点

スレ主様
以下を投稿したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13939511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom
結論を先に言うと、USB-HDDは利用できなくなりました。
症状は以下のような感じです。(雑書きですがご容赦を)
・ある日、録画一覧から、「USB-HHD」の選択肢が出なくなる。
・USB-HDDの登録状況を見る。
・すると、録画可能時間0秒、録画本数0本と表示される。
・その後、レコーダの電源をリモコンでオフとると、プリーズ ウェイトの表示が無限ループする。
・仕方ないので、レコーダの電源ボタンを長押し。
・USB-HDDを取り外すと、レコーダは正常に起動し、利用できる。
・そして、そのUSB-HDDを再度フォーマットするとまた利用できる。
・しかし、1週間くらいするとまた、同じ症状が発生する。
・以降、同じ現象が繰り返し発生。
とりあえず、パナの相談窓口に電話しましたが、推奨USB-HDDでないので、利用できないとの回答。
原因は、レコード側が利用しているUSB-HDD認識用ドライバが対応していないためとのこと。
既に、推奨USB-HDDが入手困難な状況であるから、本レコードは、実質、USB-HDDレコーダと認識しないでくださいとのこと。
いやー、購入するまえに、それを説明して欲しかったです。
ということで、USB-HDDにタメ取りして、後日、一括視聴を考えている場合、この機種に手を出してはいけない事を、手を出してから学びました。
書込番号:14143874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





