DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3番組同時録画でチャンネル切り替えが…

2012/02/03 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

みなさんはどうですか?3番組録画するために1チャンネル目録画して、2チャンネル目録画して、そして3チャンネル目を録画…しようとしても3チャンネル目の指定したいチャンネルに切り替わりません。録画モードは3チャンネルいずれもにHZモードです。ですから番組予約からの録画で3チャンネル目を録画してます。購入後は、普通に出来てたと思うのですが、最近そうはならないのです。私に誤りあるでしょうか?

書込番号:14102718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/03 14:16(1年以上前)

それは取説にも書いてあるように仕様です

HG/HX/H/HL/HM/HZで2番組録画中は
録画してる番組にしか切替出来ません

書込番号:14102760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/03 14:17(1年以上前)

AVC録画が2つ以上あれば録画チャンネル以外に切替え出来できません。

録画がDRか、もしくは
2つのAVC録画中に録画再生などして2つ目のAVC録画を「DRに切り換え」て録画にすれば録画番組以外のチャンネルも視聴できるようになりますよ。

書込番号:14102763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/03 14:35(1年以上前)


 ありがとうございました。即 悩み解決です。
 早く、質問すればよかったぁ…

書込番号:14102802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/03 14:47(1年以上前)

蛇足ですが

HZだとかなり画質は落ちています
今使ってるTV次第ではDR同等に見える場合もありますが
TVを買い替えた時は画質の悪さにショックを受ける可能性もあります

ディスク化して残す場合は
もう少し録画モードを上げたほうが良いと思います

ちなみにソニーではBDに4時間のモードを「標準」と呼んでいます
パナだとHXに相当します

書込番号:14102827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/03 16:39(1年以上前)

>ちなみにソニーではBDに4時間のモードを「標準」と呼んでいます

6時間ですよ。

書込番号:14103123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/03 16:46(1年以上前)

デジタル貧者さん

訂正ありがとうございます

書込番号:14103147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高さは実寸どのくらいですか?

2012/01/30 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

この機種の購入を検討していますが、
置く場所の関係で高さがギリギリになりそうなので、
お持ちの方に実際の高さを教えていただけないでしょうか。
カタログスペックでは、

幅430mm
高さ49mm
奥行199mm
(突起部含まず)

とありますが、突起部を含むと、49mmを超えるでしょうか?
(底部に何か突起があるのでしょうか?)
入れる場所はぴったり52mmになります。。

実は東芝のRD-XD91というかなり古いDVDレコーダーを所持していて
初めてBDレコーダーに移行するにあたり、
いろいろな機種を検討し、この機種が候補に残りました。

しばらくは併用するため、RDの上にBZT710-Kを入れようと思ったところ
ラックの空きが52mmだったので、ちょうどうまく入りそうかな、と思って
購買意欲がわいています。
入らない場合は、また別の場所を検討します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14087061

ナイスクチコミ!0


返信する
ori-oriさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/30 17:11(1年以上前)

52mmあれば入りますよ。
上面・側面には突起物はないので、奥行(裏側)ですね。

書込番号:14087158

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/30 17:26(1年以上前)

結構ギリギリな隙間っぽいので設置の際に本体に傷をつけないように気を付けてください。

ちなみに排熱は大丈夫ですよね?



書込番号:14087213

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 17:28(1年以上前)

ori-oriさん

早速のお返事ありがとうございます!
しかも画像付きで、わかりやすいです。

これで安心して買うことができます。

ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:14087219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 17:33(1年以上前)

本当は?さん 

早速のお返事ありがとうございます!
はい。傷をつけないように気をつけて入れます。

排熱まで考えてなかった…
前後はあいているので大丈夫かと思うのですが、
取説を見て、上下の排熱でしたら、
また別の置き場所を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:14087235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/30 17:40(1年以上前)

>前後はあいているので大丈夫かと思うのですが、

個人的には横もあいてたほうがいいと思います

横(正面から見て左側面)から空気を取り入れ
後ろから熱風を出します

そのため横にも余裕はあってほしいのですが
そこはだいじょうぶですか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/apperance.html

書込番号:14087256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 17:42(1年以上前)

側面から冷気を吸って
背面に排熱します

今は冬だし横と前後に十分空間があれば
上下はそれほど余裕が無くてもいけるとは思いますが
夏前にはもう少し余裕がある場所に移動させた方が良いとは思います

書込番号:14087272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 17:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

お返事ありがとうございます。

側面は充分な空きがあります。(小物を飾っている)
また、後面は、奥行が34.3cmもあるRD−XD91が余裕を持って
入っているラックですので、大丈夫です。

また、夏前までにはRDはメイン機としては引退してもらうので、
他の部屋に移動させようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14087292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 18:01(1年以上前)

たまにあるんですが
RD使ってる人が十分な事前調査無しで他社に買い替えると
あまりの機能差というか重視してる機能というか
その違いに驚かれることがあります

特に編集で単純なCM抜きだけでは無く
プレイリストを駆使してあの映像のこのシーンと
この映像のあのシーンを組み合せてって編集してるなら
十分調査&納得してから買わないとまずいです

パナにはプレイリストその物がありません

書込番号:14087333

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 18:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

どうもありがとうございます。

>パナにはプレイリストその物がありません

はい。その点も熟慮して、この数週間ほど
東芝機も含め、パナ、シャープ、ソニーなど
スレをさかのぼって読んで調べまくり、結論に達しました。

細かくお話すると、
・XD91のTS画像をiLINKムーブしてBDにしたい。
(スカパーe2のハイビジョン放送です。
 VR画像はDVD化して終わりでかまわない)→iLINKがない機種は選択肢から外れます。

・編集はCMカットしかしません(録画番組はドラマ、映画、舞台中継です)


ということで、この機種か、東芝のiLINKが付いている一世代前の
RD-800シリーズ(810)で悩みました。

ですが、今までRDは機械に疎い家族には使いこなせず、
私1人で使っていたので、家族も使えるように、
パナももいいかな、と思ってこちらを最終候補にしました。

さらにオーディオラックにすっきり入りそうということもあり、
XD91とこちらを併用していこうかな、という思いが強くなりました。

あとは価格によって、内蔵HDD容量で710か、810にするか
もうちょっと悩みます。

書込番号:14087397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 18:38(1年以上前)

>・XD91のTS画像をiLINKムーブしてBDにしたい。

残念ですがこれ出来ないです

RDがパナ機にi.LINkムーブ出来るようになったのは
HD DVD機のAシリーズのどれか(A301?)からって記憶してます
つまりそれ以前の機種では出来ないです

書込番号:14087448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/30 18:43(1年以上前)

>・XD91のTS画像をiLINKムーブしてBDにしたい。

出来ればそれを最初に言ってほしかったです

というのも理由があり
XD91からのi-linkムーブができる他社レコは
シャープしか選択肢がありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/

もしかしたらのレベルで東芝BDレコも出来るかもしれないけど
現行機種ならばi-link端子がないのでLAN端子を使いますが
XD91が非対応だったような…(この辺記憶あいまい)

要するに振り出しに戻るようですが
別の言葉で言うならば
相手がパナなら直接ムーブする手段がないってことになります

書込番号:14087469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/30 18:55(1年以上前)

参考までに
電源ボタンとトレイ開閉ボタンが、正面ではなく天板面にあるので、ギリギリですと押しづらいです。

まぁ、リモコン使えば問題ありませんが…

書込番号:14087521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2012/01/30 19:50(1年以上前)

XD91所有しています。素直にDVD化なさるのをお勧めします。ilink ネットダビング使えません。XD91は地デジ番組のネットダビング非対応です。

書込番号:14087748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 23:14(1年以上前)

PCから離れていた間に
皆様からたくさんレスが…。
ありがとうございます。

あああ〜! パナのiLINKではムーブできないのですね……。
VR録画はムリなのは承知していましたが、
TS録画はiLINK端子があるものならできる
(または動作保障はなくてもやってみればできるかも)のだと思っていました…。

…となると、RD810しか選択肢がなくなりました。
(こちらは東芝サポセンで確認済みです)

またはわざわざ一世代前の機種にせず、
TS録画のムーブはもう諦め、
使い慣れている東芝機の現行Z150、Z160にするか…
それとも、まったく別の機種にするか…

また振り出しに戻りました。。

出直してきます。

まとめ返信で申し訳ございません。

書込番号:14088825

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/31 09:26(1年以上前)

>HD DVD機のAシリーズのどれか(A301?)からって記憶してます

RD−A300/600からとなります。

書込番号:14090039

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/02/02 22:48(1年以上前)

スレ主さんは、まだ見てるかなぁ

X9からDIGAに(多分)無劣化でダビング(ムーブ)する方法はありますよ。
手間とお金と制約はありますが。。

お金:IODATAのRecBoxを購入する必要がある。
手間:X9 −> RecBox −> DIGA と2度のダビングが必要
制約:CMカットなどの編集やACVHDはダビング不可(編集していないTSだけがダビング可)

ほとんどの人は、制約でアウトかもしれませんが。。

書込番号:14100662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/03 02:00(1年以上前)

スレとは関係ありませんが、参考までに。

yuccochanさん へ
スレ主さんはX9ではなく、XD91をお持ちなのでできないのです。
またX9のTSタイトルならばRECBOX必要なく、
X9→Diga対応機種 へダビングできます。(途中のCMカット編集はダメ)

以上蛇足レス失礼しました。

書込番号:14101392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/03 08:03(1年以上前)

自分もRD-XD91使ってました、recpot経由でDIGAにmoveできますが欠点ありです。

・recpotはもう作られていないのでオークション等で入手する必要がある。
 moveできないものもあるので型番に注意(自分はM160を入手)
・recpotの操作をするためi.linkでBML(?)形式のUIを表示できる機器が必要
 i.linkをサポートする古いDBSチューナ等を使えば可能なようです。
・moveにXD91→recpot、recpot→DIGAの実時間moveが必要で時間が掛かる。
 また、頭がちょっと欠ける。

このDIGAは3番組録画できるので、XD91は引退でよいのではないでしょうか。

書込番号:14101772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/03 14:55(1年以上前)

jimmy88さん 
yuccochanさん
ローカスPCIさん 
日本海流さん

皆様レスありがとうございます。
結局、RD-BZ810にしました。

あまり評判はよくないのですが、
安くなっていたのと、とりあえずTS画像移行ができますので…

とりあえず、ブルーレイ生活を楽しみたいと思います。

書込番号:14102850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA視聴

2012/01/25 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

当機(1F)と レグザZ1(2F)でDLNA視聴についてお聞きします。
再生画像がカクカクしてしまいます。
当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。

有線が一番いいのはわかっていますが煩わしいので PLC も検討しています。

設定と通信環境について改善できるアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14067523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 20:17(1年以上前)

無線LANの構成はどんな感じですか?

無線ルーターの品番とか、
レグザ、DIGAが両方無線なのか、どちらか有線なのか、とか。

書込番号:14067548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/01/25 20:19(1年以上前)

> 当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。

BZT710もZ1も無線LAN接続なのですね。
アクセスポイントの型式は?
レグザZ1に接続している子機の型式は?
木造家屋ですか?

書込番号:14067559

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/25 21:31(1年以上前)

1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用
木造の1建やです。

書込番号:14067912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/01/25 22:26(1年以上前)

> 1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
> Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用

親機が2.4GHzしか使えず、親機の処で同じCHで折り返すので、
実効速度は半減していますね。

現状の構成で実効速度を上げるためには、
親機のCHが最適か否かの確認をまずする必要があると思います。

無線LAN対応のPCがあれば、inSSIDerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確信して下さい。
そして、親機のCHが近所のCHから最も離れるように手動設定しみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/

次に親機と子機2台に関して、倍速設定がなされていないなら、
倍速設定を試してみて下さい。効果なければ元の設定に戻す。

書込番号:14068215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 23:12(1年以上前)

スマートフォンをお持ちのようなので、
andoroidスマホならinSSIDerの代わりにWifi Analizerでもいいです。

いずれにしても、できればDIGAとレグザ片方だけでも有線LANにするか、
もし、親機を新しくするなら5GHz帯と2.4GHz帯を同時接続可能な無線ルーターにして、
片方を5GHz、片方を2.4GHzにすれば改善すると思います。

例えば、WZR-HP-AG300H

http://kakaku.com/item/K0000122839/

書込番号:14068476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/26 00:25(1年以上前)

ありがとうございます
倍速設定にしております。PCで13Mくらい出ております
スマホでWIFIanalyzerは使っておりますがイマイチ理解をしておりません。
チャンネルをチェックしてみます。
もしくは当機を親機にPLC接続して試してみます
それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。

書込番号:14068810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/01/26 00:32(1年以上前)

> それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。

アメリカンルディさんが書かれているように、
WZR-HP-AG300Hなど5GHz対応の親機にして、
BZT710とWLAE-G300Nで2.4GHzと5GHzを使い分ければ、
かなり実効速度は改善すると思います。

書込番号:14068843

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/26 00:39(1年以上前)

その、使い分けると言う事がよくわからないので教えてください。

書込番号:14068881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/26 01:26(1年以上前)

AOSSで設定すると両機器が5GHz対応の場合は5GHzでの接続になると思いますので、
どちらかを手動で、2.4GHzの接続にします。

例えば、DIGAの方を2.4GHzにする場合は、
無線設定で、接続設定の無線ネットワーク検索して、
2.4GHzのSSIDを選んで、暗号化キーを入力するって感じです。

2.4GHzのSSIDとか、暗号化キーとかは、
取説だったり、機器のどこかに記載してあったりすることが多いです。

まあ、予想ではWZR-HP-AG300Hにしただけで、両方AOSSで5GHzになっても、
5GHzで無線の環境が改善されるのと、ハイパワーになるので、
それだけで改善するような気はします。

書込番号:14069036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/26 14:17(1年以上前)

WLAE-AG300NのファームウェアVer.1.82になってますか?
WZR2-G300Nはクチコミみるとあまりいい機種ではなかったみたいですね。

書込番号:14070366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。  5Ghz対応のルーターを買おうと思います。

書込番号:14082475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 14:00(1年以上前)

ちなみに、5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・

書込番号:14082481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/01/29 16:41(1年以上前)

> 5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・

REGZA Z1もRECBOXも使ったことがないですが、
そのダビング操作でWLAE-G300Nに接続されているREGZA Z1のMACアドレスの要否次第だと思います。

WLAE-G300NとWZR-HP-AG300Hを組み合わせて使う場合、
WLAE-G300Nに接続されたREGZA Z1のMACアドレスは表に出来ませんので。

書込番号:14083033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/01 20:11(1年以上前)

便乗で質問ですみません。
よくわからないので教えてください。
親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?
ネットワークの違いで例えばゲーム等と干渉がないのは分かってるつもりです。
2.4GHz対応ルーターから5GHz対応ルーターに変える
相対的に5G対応ルーターが性能が上で結果的に早くなるだろう相乗効果も期待できる事もあるでしょう。
と言うことではなく、2.4Gルーターでも倍速対応機があるなかで、5Gの方が2.4Gより早いのかが知りたいのです。
質問が回りくどい気はしますがよろしくお願いします。

書込番号:14096030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/02/01 20:28(1年以上前)

AERIOでエリオさん

> 親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?

環境次第です。
もしも2.4GHzでのリンク速度と同じ速度で5GHzでリンクした場合は、
他に無線LAN機器が無い場合の2.4GHzに比べても、5GHzの方が実効速度は速くなります。
しかし距離が遠いと5GHzの方が減衰し易い。

また親機で無線LANが折り返している場合、
2.4GHzだけよりも、片方を2.4GHzにし、他方を5GHzにした方が
実効速度は速くなります。

書込番号:14096083

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/02/02 19:24(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hを購入し接続、無線LANでDLNA出来ました。ありがとうございました。

書込番号:14099792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/03 13:08(1年以上前)

>kazurooさん
無事開通してよかったですね。

>羅生門の鬼さん
環境次第ながら、5Gの方が早いとの事
解説ありがとうございました。

私もこれを参考にルーター選択を検討します。

書込番号:14102559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VRからBD-Rへのダビング

2012/02/02 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。

使用していたパナのDVDレコーダーが壊れたので1ヶ月前に本機を購入。
撮りためたテープやDVD-RAMが多く、見直そうにも本数が多いので面倒でした。

多少の映像の劣化は仕方ないので、映像の整理を優先してHDDにminiデジタルテープを赤白黄色のケーブル、DVD-RAMを高速ダビングでHDDに取り込みました。
録画一覧を見るとminiデジタルテープは『L1』、DVD-RAMは『VIDEO』と表示されています。

編集は終わったのでダビングのための50GのBD-Rメディアを買いに行こうと思い考えた直したところ、miniデジタルテープで取り込んだのはXPモードですが、DVD-RAMはどこにも表示されていませんが高速ダビングだったのでVRモードかと思います。

2つの種類のモードを混在していて果たしてBD-Rに書き込みが出来るのかということです。VRモードの映像はXPモードに直してからといった機能はあるのでしょうか。
それともこのままリストを作って書き込みが出来るのでしょうか。
またDVD-Rの映像もあるのですが、これは他のプレイヤーで再生させてコードでつなぎ本機のHDDに取り込むのが良いのか、もしくは本機で直接DVD-Rを再生させながらHDDに取り込んだら良いのか最良の手段が知りたいです。

つたない文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:14099092

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 15:57(1年以上前)

>DVD-RAMはどこにも表示されていませんが

そうでしたっけ?
出てたような・・・?
どっちにせよ最初のレコーダーでのモードと同じです

モードの混在は関係ありませんっていうか
BDへは録画モード変換ダビングになるから
今HDDでどのモードでも関係ありません

>それともこのままリストを作って書き込みが出来るのでしょうか。

という事で出来ます

>またDVD-Rの映像もあるのですが、

ビデオモードのDVD-Rって事ですか?
肝心なのはビデオモードなのか?
VRモードなのか?でDVDの種類ではありません

今のDVDレコーダーの型番を出せばそのレコーダーは
DVD-RのVRモードは無理だからビデオモードとか分かりますが
出さないとAVCRECの可能性さえあるからレスが何通りも必要です

仮にビデオモードのDVD-Rなら
本体で再生してダビングの方が良いと思います

ちなみにそのRAMはそのまま保存し
DVテープの映像はBDとは別に「VRモード」で高速ダビングし
DVD化もしてた方が良いです

50GBのBDがエラーしたときお手上げ状態になるし
そのBDからHDDに戻して複製作ると
更に2段階画質が落ちた複製BDしか作れません

VRモードのDVDからならまた同じ画質のBDを作れます

つまり1枚で済む視聴用途ならBDでも良いけど
その映像のマスターとして保存するならVRモードのDVDが良いです
それとマスターは同じ映像2枚が原則です

オリジナルテープが再生出来なくなれば
ディスクがマスター映像になりますが
マスターディスクの条件は無劣化でHDDに戻せることと
出来る範囲で一番画質が良い映像です

書込番号:14099156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 16:00(1年以上前)

訂正です

>今のDVDレコーダーの型番

前のDVDレコーダーの型番

書込番号:14099163

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/02 16:08(1年以上前)

>またDVD-Rの映像もあるのですが、これは他のプレイヤーで再生させてコードでつなぎ本機のHDDに取り込むのが良いのか、もしくは本機で直接DVD-Rを再生させながらHDDに取り込んだら良いのか最良の手段が知りたいです。

そういうのは本来PCを使うと劣化も無く短時間で出来ます。

最近のBD搭載ノートPCに多くバンドルされている「Corel® Digital Studio™」等で行うと簡単です。(VRで取り込んだ物をBDAV形式で書き込み出来ます。)

http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3430188&storeKey=jp

書込番号:14099186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 16:24(1年以上前)

資料画像

ユニマトリックスさん

>DVD-RAMはどこにも表示されていませんが
>そうでしたっけ?
出てたような・・・?

先週RAMをHDDに取り込んだんですが
そのときぼくのBW690の「録画一覧」では
確かにチャンネルは「VIDEO」になっていました

書込番号:14099227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 16:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

出てませんね
実機が無いので自分では見れませんが
サブメニューからタイトル詳細はどうですか?

書込番号:14099258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 17:14(1年以上前)

資料画像

ユニマトリックスさん

>サブメニューからタイトル詳細はどうですか?

「内容確認」でいいんですよね?
上の写真の通りです

ちなみにこれはAK-V100でコピフリ画像を
ラインUダビングしたものをRAMにいれ
それをBW690で読み込ませてダビングしたものなんですが

RAM上の「録画一覧」では
チャンネルの欄は空白でした

後ほど確認しますが
「ファイナライズ済みのDVDをダビングする」で
コピフリのものをBW690に取り込ませても
(注意:要するにビデオモードのDVD化らの実時間ダビング)

チャンネルの欄は「VIDEO」になるのかも?と
個人的には推測しています

書込番号:14099358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 17:38(1年以上前)

資料画像その1

資料画像その2

連投します

>「ファイナライズ済みのDVDをダビングする」で
コピフリのものをBW690に取り込ませても

やってみました
結果は上の写真の通り「チャンネル」の欄は空白です
(注意:タイトルは入れていないのでもちろん空白)

なんなんでしょうかねえ?

書込番号:14099423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 18:13(1年以上前)

>ちなみにこれはAK-V100でコピフリ画像を
ラインUダビングしたものをRAMにいれ
それをBW690で読み込ませてダビングしたものなんですが

という事はパナ機で録画されていないって事ですよね?
その場合は録画モード出ないです
後者はパナ機で録画したから出ただけって気がします

宮田清一さんのケースが不思議です
同じパナでもダメでその個体か同じ機種か近い世代で録画しないと
出ないって事になりますがちょっと腑に落ちません
FRだと出ないとか?

書込番号:14099549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 18:16(1年以上前)

後者をVRモードでDVD化して高速で戻すとどうなりますか?
それで出ないならVRは高速で戻せば出ないのが仕様?って事になりそうです

書込番号:14099557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 18:44(1年以上前)

もともと作ったデータ

RAMから戻したデータ

内容確認画面

検証データをHDDから消去してしまったので
改めて作りました

結果としてはちゃんと
SPって録画モードは出ています
(注意:「チャンネル」の欄は空白ですが)

なので…
スレ主さんのケースがイマイチ腑に落ちませんねえ…

書込番号:14099649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 19:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
検証ありがとうございます

前の機種はパナ機だったけど
そのRAMを作ったのはその前の
他社(RAM作れるなら東芝)だった・・・だと
納得できるんですが

書込番号:14099709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/02/02 19:38(1年以上前)

HDDからBDへ詳細ダビングでXPモードを指定すればいいだけでは?

書込番号:14099840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/02/02 20:05(1年以上前)

みなさまご親切にありがとうございました。

>ユニマトリックス01の第三付属物さま
どうもありがとうございます。前機種は東芝のRD-E160とパナのDMR-EX150です。
全ての番組一覧を確認しなかったため、もしかしたらDMR-EX150で録画したものは録画時間の後に表記されているかもしれませんね。自宅に帰ってすぐ見てみようと思います。ただDVD-RAMで高速ダビングしたものは時間の後ろには『Line:2』と表示されていた記憶が・・・。
4月から転勤で引越しをひかえ、かさばる枚数は保存できなくなるためどうしても必要な映像のみDVD-RAMにも保存しておくよう心がけます。

>jimmy88さま
どうもありがとうございます。NECのデスクトップではその類のソフトはなかったと思います。帰ってから代わりになるようなソフトがないかPCを見てみます。

>万年睡眠不足王子さま
ご検証までしていただきましてありがとうございます。帰宅してみないとはっきりわかりませんが、録画時間の後ろの(SP)の表示はなかったような・・。

書込番号:14099932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 20:13(1年以上前)

>DVD-RAMで高速ダビングしたものは時間の後ろには『Line:2』と表示されていた記憶が・・・。

それはRD-E160で作ったRAMだからです

EX150で作ったRAMなら例えばSPと録画モードは表示されますが
E160で外部入力(この場合は入力2)で録画したモノは
パナ機では録画モードを表示出来ません

おそらくタイトルは録画した日時とライン2
例えば今日の日付なら「2012/02/02 20:12 Line:2」が
タイトルになっているはずです
このことはAK-V100で何度か見ました

書込番号:14099966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーとPS3について

2012/01/28 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:179件

DMR-BZT710とテレビTH-P50GT3を購入しました。そのあとに320GのPS3を友人から譲り受ける予定で思ったんですが、テレビとPS3を繋げばDMR-BZT710レコーダーをあまり活用しなくても事足りてしまうのではないかと思って書き込みしました。編集やジャンプ機能以外にもなにかレコーダーの役割ってあるんでしょうか?PS3はPCでネットワークも繋がり、3Dブルーレイがみれ、テレビも録画もできるようですしUSBを繋げばHDも増設できテレビにはチュ―ナー2つあるようでUSBをHDに繋げば2番組までとれる?などあまりレコーダーのメリットがないような気がして質問させていただきました。なにかレコーダーにしかできない機能やリンクなど教えていただけませんか?

書込番号:14080064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2012/01/28 22:46(1年以上前)

追加
ちなみに現在の環境はテレビTH-P50GT3 レコーダーDMR-BZT710 アンプBASE-V30HDXを5.1CH PC NEC LL750/F フレッツテレビ加入です。録画やダビングはPCからできる?。ご教授お願いします。

書込番号:14080121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 22:50(1年以上前)

PS3で録画できるということはトルネで録画するということだと思いますが、
以前トルネとレコーダを比較したレスをしたことがあるので、
貼り付けます(一部修正)。

トルネ:
・番組表等のレスポンスがいい
・リモコン(コントローラ)が無線(blue tooth)
・DLNAプレーヤとしても優秀
・ゲームができる
・PSPがあれば無線LANが届く範囲で見られる
・再生速度が1.2倍から2.0倍まで0.1倍単位で調整可能

レコーダ:
・ディスクに保存できる
・CMと本編の間にチャプターを打ってくれる(オートチャプター)
・BS/CSチューナー付き
・起動が早い
・シリーズ番組でまとめられる
・消費電力が低い
・長時間録画モードの自由度が高い

レコーダはオートチャプターという機能があって、
CMに入ったらスキップボタンを押すことでCMを飛ばすことができます。
私は番組視聴ではこれがはずせないので、PS3で録画を見ることがほぼありません。

書込番号:14080134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 23:12(1年以上前)

>録画やダビングはPCからできる?

録画予約やレコーダでみている番組の録画ならできますが(DIMORAやDIGA MANAGER)、
ダビングはできません。

書込番号:14080241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/01/28 23:19(1年以上前)

トルネも買わないと録画できないってことなんですか?PCでLL750/FS6Rで録画できまたはテレビTH-P50GT3をUSBでHDで繋げば録画るかと思ってました。CMスキップと消費電力があるんですね。勉強になります。DMR-BZT710買ったばかりなんで今ならヤフオクとかで売ればトルネ買えそうですね。

書込番号:14080275

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/28 23:19(1年以上前)

mentanpin3777さん

個別の機器の比較というより、ざくっと BD レコーダーが必要なシーンという話題として書かせていただきます (個別の機器の詳しい比較は、アメリカンルディさんが書かれていますので)。

既に録画可能テレビや BD 再生環境がある場合の BD レコーダーのメリットは:

・BD メディアに焼ける (機器縛りを逃れられる)
・編集できる (既に言及されていますね)
・機種によっては番組配信ができる (同上)
・機種によってはスカパー!HD 録画や CATV STB 録画ができる (今回は不要でしょうか)

くらいでしょうか。

見て消し (見終わったら消す。長期保存はしない) が主流ならレコーダーは不要でしょう。

保存したい場合、HDD 保存は便利で、私も主にそのようにしていますが、バックアップは必須です。

これは、HDD の故障以外に、いわゆる「機器縛り」があるため、録画機器 (今回だとテレビ) が故障修理したり買い替えしたりすると、USB HDD の番組は見られなくなります。(修理の場合は、故障箇所によっては継続して見られるかもしれませんが)

それを防ぐためには、パソコンデータのバックアップと同様に「複数の場所にコピーを置いておく」ということをすることが必要になり、その方法の一つとして BD 焼きがあるということになります。

なお私は DIGA は使っていなくて東芝レコーダー (DVD 機) 等ですが、バックアップを兼ねた機器縛り逃れと、番組配信の利便性等のために複数の DTCP-IP 対応 NAS にダビング保存しています。

書込番号:14080278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 23:44(1年以上前)

>トルネも買わないと録画できないってことなんですか?PCでLL750/FS6Rで録画できまたはテレビTH-P50GT3をUSBでHDで繋げば録画るかと思ってました。

パソコンでもPS3でもそれで使えるチューナーがないと、
(PS3ならトルネ、パソコンならチューナー機器)
その機器のHDDには録画できません。

それと、パソコンがLL750/FSでテレビがTH-P50GT3の場合だと、
BZT710の方が、

・パソコンで、レコーダに録画したものが見られる(ホームネットワークプレーヤ)
・テレビの外付けHDDに録画したものを、レコーダにダビングできる。

というメリットが追加になるので、

>DMR-BZT710買ったばかりなんで今ならヤフオクとかで売ればトルネ買えそうですね。

こんなことは言わずに、BZT710を残しておくことをお勧めします。

書込番号:14080398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/29 00:18(1年以上前)

>DMR-BZT710とテレビTH-P50GT3を購入しました。そのあとに320GのPS3を友人から譲り受ける
予定

録画はメインはデジレコ、サブにTVとトルネを使えば良い(つ〜か、デジレコ手放してまで
トルネ導入する必要性低いぞ、トルネが無いと何か問題があるのか?)HDDは2T1台買って
TVに繋げりゃPS3にトルネ繋げなくても当分録画機追加する必要無くなる。

書込番号:14080538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/29 00:19(1年以上前)

>あまりレコーダーのメリットがないような気がして質問させていただきました。なにかレコーダーにしかできない機能やリンクなど教えていただけませんか?

レコーダーを購入する前ならいざ知らず、DMR-BZT710を購入した後ではおかしな質問ですね。
逆にスレ主さんはレコーダーで何がしたいと思ってDMR-BZT710を購入されたのでしょうか?
お金が余ったのでとりあえず購入したのでない限り購入した意図があるはずです。

この場合レコーダーやPS3のメリットを一般論で話しても無意味であり、スレ主さんがDMR-BZT710でしたいと思ったことを列挙してそれがテレビ+PS3+PCでできるかどうか論じなければ意味はないでしょう。

書込番号:14080544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/01/29 01:09(1年以上前)

先にレコーダを購入し、後から「なにかレコーダーにしかできない機能やリンクなど・・・」と使い方を探る(?)のは妙です。
レコーダを「特にBDに残すつもりはないけれど、気に入った地上波番組を次々録画してはさっさと効率よく見たい」とか、何かスレ主さん自身の使用スタイルがあるはずですよね。

例えば「BDに残す/残す気はない」「カメラ動画の取り込みをしたい/する気はない」「録画したものを他の部屋で見たい/そんなことはしない」「CATVの録画をする/しない」等、どんなふうに録画を利用したいのでしょうか。

書込番号:14080733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2012/01/29 03:01(1年以上前)

みなさますみません。レコーダー購入は今までブルーレイがみれない古いタイプ(DMR-EX-350)を使っていたので第一にブルーレイをみたく購入しました。またブルーレイをみるのに少しでも画質や音質がよくなるようTH-P50GT3、BASE-V30HDXを購入。そして現在大満足でブルーレイをみれてます。その他の使い方として地上波の1時間ドラマなどの番組を週に5本ほど録画、BSも時々録画して気に入った番組のみディスクに焼いて保存してます。他は一度みたら消してます。カメラ動画は今後子供が大きくなったら運動会などの時に撮影して保存したいと思いますが現在の機種(HDC-TM60)で録画してもブルーレイに残せるか不明です。また録画したものは他の部屋で見たいと思ってます。(全部屋に有線LAN有り)CATVではないので録画はしません。(フレッツテレビ)以上。録画を利用する主な目的はブルーレイを視聴し地上波ドラマのまとめ見とBSドラマやスポーツイベントの時々録画、(地上波とBS番組が被ったらどちらかを録画したい)ビデオ撮影を残すことです。友人PS3から譲り受ける前までは、普段まったくゲームをしませんがあったらたまにはやるかなぁくらいレベルです。どうぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:14080964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 04:12(1年以上前)

>ディスクに焼いて保存してます。
>カメラ動画は今後子供が大きくなったら運動会などの時に撮影して保存したいと思います
が現在の機種(HDC-TM60)で録画してもブルーレイに残せる
>また録画したものは他の部屋で見たいと思ってます。(全部屋に有線LAN有り)

これらはすべて、BZT710はできますが、PS3はできません。

>地上波とBS番組が被ったらどちらかを録画したい

PS3はBSの録画すらできませんが、BZT710は両方録画できます。


mentanpin3777さんのしたいことは、
レコーダでしかできないことばっかりですよ。

書込番号:14081029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/29 04:28(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
一度、トルネはどういう機能を備えているか、確認されて皆さんのアドバイスに
耳を傾けては如何でしょうか。
下記にアドレスを添付します。

http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/

書込番号:14081050

ナイスクチコミ!3


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 07:48(1年以上前)

mentanpin3777さん

おはようございます

>地上波とBS番組が被ったらどちらかを録画したい

BZT710は3チューナーなので
地上波とBS番組が被っても3番組同時に録画できますし、

TVもレコもパナのWOWOW3ヶ月無料キャンペーンで
2月1日から契約をすれば、
とりあえずは5月末まで無料でWOWOWを視聴できます。
3チャンネルに増えたWOWOW、なかなか良いですよ。

書込番号:14081247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/01/29 07:51(1年以上前)

ありがとうございます。トルネの機能は確認して大まかに理解できました。アドバイスいただきました通り、要はDMR-BZT710の機能が現在のPS3+PCでも同じことができるかなんですよね。PCにチュ―ナー機器を購入しないと今と同じように使えないとアドバイスいただきまので使えないってことですね。このままDMR-BZT710を使ったほうが良いとわかりました。ありがとうございました。PS3はゲームのみで利用してみます。
だんだんスレ違いになってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:14081253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2012/02/02 15:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました。無事PS3も繋ぎDMR-BZT710も使っております。ちなみに本日は空気清浄機を購入しに友人と池袋にいったところビックカメラで50000円の23%で友人は購入できました。私よりさらに3%上乗せで購入でき交通費が浮いたと喜んでおりました。

書込番号:14099013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング出来ません

2012/01/28 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:47件

42Z1からRECBOXを経由してBZT710Kにダビングしてます。
いつも通りの正しい手順でやっていますがダビング出来なくなりました。
コンテンツ選択→ネットワーク転送→サーバー選択→保存先選択→実行→コンテンツの転送に失敗したファイルがあります。
何度やってもこの状態です。
録画中でもダビング中でもありません。
どなたか教えて下さい。

書込番号:14079534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 20:38(1年以上前)

こう言うのは大体ネットワーク系の問題だと思うので、関係する機器を全部リセットしてやると直ることが多いです。

もし、ルータやHUBを使っているなら、それらの電源を一度落として下さい。RECBOXも電源抜いてやればいいかな。
ディーガの場合は、本体の電源ボタンを長押しでリセットされるのですが、これも念のため、電源抜いてもいいと思います。

まあ、そんなに長時間必要ないのですが、1分程度経ったら、再度、接続して見て下さい。
それでもダメな場合は、ネットワーク構成とかを教えてもらう必要があるかも知れません。

書込番号:14079564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/28 21:04(1年以上前)

イモラさん毎度ありがとうございました。
電源を抜いたら直りました。

書込番号:14079675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/31 19:21(1年以上前)

今度はRECBOXのLAN-Sにダビング出来ません。
LAN-1にはダビング出来ます。
電源を抜いてもダメです。
何故でしょうか?

書込番号:14091761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 00:03(1年以上前)

メンター2さん
過去スレ読む限り、Z1→RECBOX(LAN-S表示)へダビングできないということですか?
今まではできていたのにできないということですか?

Z1の本体電源ボタン長押しによるリセット再起動と、RECBOXの再起動をしてみては?

あと、具体的にどのような操作をしたらこのようなメッセージが出るみたいな詳しい状況を書き込めば、いろんな返信がくるかもです。

書込番号:14093235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ダビングは出来なくなる前日までは問題なく出来ました。
LAN-1には問題なくダビングします。
LAN-SにはZ1のUSB-HDDからもLAN-1からもダビング出来ません。正確にはダビング途中80%を超えたところで終了します。
ダビングのお知らせで、接続機器にエラーが発生したためダビングを中止しました。の表示がされます
再起動しましたが直りません
LAN-1からZ1のUSB-HDDへはダビングします。
LAN-Sからディーガへはダビングします。
RECBOX背面のリセットボタンは押しました。
すべての電源も抜き刺ししました。さて、どうすればいいですか?

書込番号:14095892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/01 20:09(1年以上前)

>LAN-SにはZ1のUSB-HDDからもLAN-1からもダビング出来ません。正確にはダビング途中80%を超えたところで終了します。

RECBOXの空き容量はどうなってますか?
同じ機器の間でダビングできないとなると問題なのはRECBOXだけだと思うので、簡単に思いつくのはHDDの空き領域不足なのですが。

書込番号:14096021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。
RECBOXは現在99%の空き容量で何もありません。
先ほどもう1回再起動しましたが変わりません。
今はダビングは99%までいったところで終了します。

書込番号:14096095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/01 20:56(1年以上前)

これはRECBOXだけの問題だと思うので、I-O DATAに問い合わせた方が早いかも。
それか、価格.comだとRECBOXの板に書いた方がいいかも知れませんね。

LAN-1からLAN-Sへダビングできないとなるとレコーダって全く関係していませんから。

書込番号:14096199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 21:03(1年以上前)

私の素人知識での想像で恐縮ですが、今まで正常にダビングできていたものが失敗するようになったということはテレビZ1が怪しく思えます。
携帯からのようですが、次の東芝HP見れないですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

これにあるとおり、1月27日以降2月5日までZ1ソフトウェア更新を放送波からおこなっているようです。
Z1のソフトウェアバージョンは
T45-011CDD-061-0037
になっていますか?
設定メニュー→初期設定→ソフトウェアダウンロード→ソフトウェアバージョン
と見ていけば確認できると思います。

タイミング的にこのバージョンアップがうまくできていなのかなと妄想していますが、Z1を主電源ボタン長押し再起動したのですよね。
これでだめなら東芝サポートに状況を説明して相談するのがよいかもです。

また、RECBOXは背面のリセットボタンを押したようですが、これは設定初期化のスイッチですね。
ダメもとで、RECBOXブラウザメニューから次のように操作して再起動してみてはどうでしょうか?(結局は同じことかもですが)
詳細設定→シャットダウン→今すぐシステム再起動→OK

Z1→RECBOXへのダビングは東芝でサポートしてくれると思いますよ。

書込番号:14096237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 21:10(1年以上前)

すみません、書き込み★イモラさん とがぶってしまいました。
予想が違ってしまい恐縮です。

Z1以外にRECBOXへダビングできる機器(RE1など他の東芝テレビや東芝レコなど)があれば、原因がテレビなのかRECBOXなのか切り分けができるのですが、むずかしいですね。

書込番号:14096266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 22:17(1年以上前)

連続失礼します。
メンター2さん
もう一つ気になっているのですが・・・
Z1→RECBOX(LAN-S)へダビングできない番組はUSB録画済みのすべてですか?
それとも一部の番組のみですか?

また、新たに短い番組など(5〜10分くらい)をUSB録画してそれをダビングしてもだめですか?
いろんな番組でテストしてみて、何か失敗の傾向とかでないですか?
東芝に相談するにしてもこのような実験は参考になる情報ではないかと思います。

書込番号:14096631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
地デジのドラマ10話の4話をダビングして成功し、翌日残り6話で失敗しました。
その前までは、BSの映画もCSのスポーツも問題なくダビングしてます。
今は、もう1回地デジのドラマの1話だけダビングしたがダメです。
試しに放送中のNHKBSのニュース番組をダビングすると、何故か成功しました。
その他、ダビング10の番組をダビングすると、ひとつダビングするのではなく全部ムーヴしてしまいます。
かなり不安定です。

書込番号:14096838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 23:15(1年以上前)

メンター2さん
前々スレのRECBOX再起動やZ1ソフトウェアバージョン確認はとかは行ってみましたか?

しかし、普通では考えられないようなダビング不安定状態ですね。
ますます、Z1ファーム更新が怪しく思えてきます。
東芝に状況を説明して相談してみてはどうでしょうか?

また★イモラさんレスにあるように、一旦このスレを閉めてRECBOXの掲示板でこの状況を詳しく書き込んで新たに質問スレを立てると新しい有益情報のレスがあるかもです。

なんと解決できるとよいですね。

書込番号:14096953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
最初の話はやりました。
続けて地デジ録画音楽番組をダビングすると成功しました。
何度やっても失敗した地デジドラマ番組をもう一度ダビングすると、やはり失敗しました。
レクボの方で聞いてみます。

書込番号:14097125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング