DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年1月23日 12:05 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月22日 18:32 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月22日 11:55 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年1月21日 20:07 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月18日 19:14 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月18日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
2週間ほど使用していて、やりたいのにできないことがあります。
録画中の番組を同時に視聴している際、その副音声は選択できないのでしょうか。
BSを2番組録画中に、ほかのBSのChを選局して視聴することはできないのでしょうか。
仕様で仕方ないのでしょうか。教えていただければ幸いです。
1点

>録画中の番組を同時に視聴している際、その副音声は選択できないのでしょうか。
追っかけ再生中ってことなら
取説操作編P61
「再生設定」の「信号切換」の「音声」
「見ている番組を録画中」ってことなら
取説操作編P26
「信号切換」の「音声」
>BSを2番組録画中に、ほかのBSのChを選局して視聴することはできないのでしょうか。
2番組同時にDR以外で録画しているなら不可
書込番号:14049431
3点

基本の確認ですが、テレビにデジタルチューナは付いていないのでしょうか?
書込番号:14050066
2点

万年睡眠不足王子さん
早々にありがとうございます。月曜日に試せる状況があるのでやってみます。リモコンのふたの下の音声切替というボタンでは機能しなかったので無理なのかなと思っていました。副音声を聞くためにわざわざ録画し終えるのを待つのは間抜けですものね;苦笑。
チューナーが3個あるならWOWOWでもスタチャンでも便利だな、と勝手に思って購入したので残念ですが、仕方ないですね。
しえらざーどさん
ついています。ただ、有料放送に関してなので契約数の問題で上述のような状況で何とかならないかと思いまして。
書込番号:14051638
0点

失礼しました。有料放送に関係する件ということで納得しました。
書込番号:14053474
0点

録画中の副音声視聴の件、サブメニューから試みたのですが、グレーアウトしていて選択できませんでした。残念です。何か見落としや操作ミスなど考えられますでしょうか。ちなみに番組はWOWOWのNBA中継です。
書込番号:14057840
0点

失礼しました。副音声選択できました。番組の最初は選択できなかったのですが30分ほど経過して再々度試みていたら、できました。もしかするとDRモードでないと駄目だったのかしら?操作ミスでBDの再生を押したらDRモードに切り替えれたので。
書込番号:14057858
0点

度々すいません。切り替えれた、ではなく、自動的に切り替えられてしまった、です。長時間モードで録画していたので。やはりDRモードでないと副音声の切替はできない、が私の盲点だったのでしょうね。。。
書込番号:14057865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今日届いたDMR-BZT710を接続したのですが、VIERAでのTV視聴ができなくなってしまいました
取説の通りアンテナ線→710→HDMIケーブル→VIERAとつないだつもりなのですが、かんたん設定で設定が終わり、一旦710の電源を落としてTVを見ようと思ったら「受信できません」と出てしまいます。それでVIERAの方で調べたら「アンテナレベルが不足」となっていました。アンテナケーブルは一応ちゃんと挿してあるんですが・・
HDMI入力にすれば見られるのに、VIERA単独だと受信不足になってしまう原因は、何が考えられるでしょうか?
それとも、アンテナ線をDIGAに使うとDIGA経由でなければVIERAは見られなくなるんでしょうか??
素人質問ですみませんが、よろしくお願いします
1点

アンテナ線をちゃんとディーガからビエラにも接続してますか?
一応、簡易的なアンテナケーブルが付属していたと思います。
ディーガのアンテナ出力からビエラのアンテナ入力に接続してやる必要があります。
書込番号:14054835
0点

>アンテナ線→710→HDMIケーブル→VIERA
これだけ見るとビエラにアンテナ線が繋がっていません
アンテナケーブルは
壁→BZT710→ビエラ
それとは別に音声映像ケーブルとして
BZT710→HDMI→ビエラ・・・です
そうなっていますか?
書込番号:14054836
1点

>取説の通りアンテナ線→710→HDMIケーブル→VIERAとつないだつもりなのですが、
VIERAにもアンテナ線繋いでいますか?
上記接続では710しかTV受信は出来ません。
710→アンテナ線→VIERAの接続も必要です。
書込番号:14054840
0点

berukoさん、
皆さんも書かれていますが、取説の通りに接続していない(アンテナ線をレコーダー・テレビ間で接続していない)ということではないでしょうか?
これからレコーダーを使用していく上でも、取説は一読した方が良いと思います。(別に熟読する必要はないと思いますが。)
書込番号:14054868
0点

お三方、早速の返信ありがとうございました
アンテナ線をVIERAに繋いでませんでした
よく考えれば分かりそうな事なのに、焦ってしまい恥ずかしい質問をしてしまいました・・・
これから気をつけます
書込番号:14054882
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
サポートセンターに問合せをする前に解決すればと思い質問させていただきます。
現在、DMR-BZT710とDMR-BF200とでお部屋ジャンプリンクの環境を構築しています。
DMR-BZT710をクライアントとして、DMR-BF200で録画したものを視聴した場合、チャプタースキップが機能しません。
1.3倍速再生や30秒送りなどは機能します。
DMR-BF200をクライアントとした場合は機能するのですが、これは仕様なのでしょうか?
0点

サポートセンターに問合わせをしたところ、お部屋ジャンプ時に機能するのは、基本的にはお部屋ジャンプ時に画面右下に表示される操作のみだそうです。
チャプタースキップ等が機能するのは、たまにそういった機種があるというだけで、メーカーで保証するものではないそうです。
不具合ではなく安心しました。
書込番号:14053486
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先月BZT710を購入し、東芝32H3000と取説に載っている標準的な接続方法(添付画像)で接続しました。
しかし、32H3000でテレビを見るよりも、入力切換(HDMI1)してBZT710で見たほうが画質がきれい(シャープ)なのですが、接続法もしくは設定が悪いのでしょうか?
ご教示ください。
ケーブルは、以下のとおりです。
HDMI:パナのRP-CDHX10
VHF/UHF:BZT710同梱ケーブル
BS/CS:マスプロ TLL1-P
0点

う〜ん、何をしたいのか分かりません。
ディーガで見た方が画質が悪いと言うのなら、綺麗にしたいと言う質問は分かるが。
綺麗に映っているのに、汚くしたいと言うことですか?
汚く映っているのであれば接続や設定の問題があるのですが、綺麗に映っているのであれば何の問題もないと思うのですが。
メーカーや機器が違えば画質が違うのは当然です。
レコーダ側には画質を調整する機能は僅かしか搭載されていないので、好みの画質でないのであれば、テレビ側で調整するしかないです。
書込番号:14031646
4点

お分かりとは思いますが、全ての映像機器で画質は同一ではありません。
スレ主さんの場合は、お持ちのテレビよりも710の方がチューナーの質や
画像エンジン、出力関係の回路が優秀だった、ということではないでしょうか。
カタログを見る限り32H3000も画質度外視の廉価テレビではないようです。
また710も安いけど安物レコーダーではありません。そして710の方が
後発の分、4年分の画質の進化があり、それを見抜く眼力がta1625さんには
あったのでしょう。
書込番号:14031651
3点

>>★イモラさん
おっしゃる通りです。わかりにくい質問でした。申し訳ありません。
DIGAで見たほうがきれいなので、TVでもきれいに見る方法(接続方法、設定)はないでしょうか?という質問だとお分かり頂けるでしょうか?
常にDIGAで見ればよいのかもしれませんが…
>>頭脳戦艦ガル彦さん
冷静に考えるとそうですね。4年も違えば性能が良くなっていて当たり前ですよね。
眼力はないのですが、家族も同じ感想だったものですから。
書込番号:14031697
0点

テレビの設定の話であれば、テレビ板で質問するべきなので。(笑)
設定でいくらかごまかせるかも知れませんが、我が家のZ1とディーガを比較してもディーガの方が綺麗です。
今のディーガは普及クラスでは他社よりも頭一つ抜けて画質が良いと言う評価記事を見たことがあります。
テレビもそれと同等を望むなら、テレビを買い換えるしかないのではないでしょうか。
書込番号:14031754
2点

とにかく画質の設定いじったらいいとおもわれる
TVの調整してからの質問ですか?
やってないなた実験あるのみ
書込番号:14032164
0点

確認が遅れ申し訳ありません。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
電気部品の高性能化に伴って、どんどんいいものが出てきている中で、
的外れな質問でした。
いい機会なので、改めて色々と調べてみます。
書込番号:14048429
0点

シャープに見えるのは超解像のせいでしょう。
パナの超解像はあまり品が良くないのでお好みでオフでも良いと思います。
あくまで画作りの違いです。
書込番号:14050702
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

有りません。
吐き出し機能が有りません。視聴用配信までです。
書込番号:14034245
0点

にんにんはっちゃくさん
> PCにうつせる機種って、ありますか?
パソコンの HDD 等にダビング・ムーブできるものはありません。
ただし、これはレコーダーの問題ではなく、パソコン用のその手のソフト (LAN 経由で番組を受け取るもの) がないことが原因です。
なお、パソコンの BD ドライブを使って BD メディアに直接焼くソフトはあります。
書込番号:14034268
2点

スマグラーさん
> Win7PCのHDDに直接録画
DIGA と無関係でよいという条件であれば、パソコン用の地デジチューナーを買えばできます。(USB 接続型もあります)
それ以外の方法でパソコンの HDD にデジタル番組を持っていく・録画する方法は私は知りません。
書込番号:14034271
0点

shigeorgさん フォローありがとうございます。
書込番号:14034280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
使用されている方に教えていただきたいのですが、
録画一覧の画面で、左側に録画した番組のサムネイルが
表示されますが、このサムネイルは静止画ですか?
昔のパナソニックのレコーダーのサムネイルは、
動画(番組を再生)だったような気がするので…。
私は静止画の方がよいので、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216987/SortID=13386791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216984/SortID=12910688/
書込番号:14035471
2点

異呪文汰刑 さん
早速の回答ありがとうございました。
静止画になっているんですね。
よかったです。
参考にさせていただきます。
書込番号:14035510
0点

かなり前の機種は録画一覧のサムネイルは動画でしたが、今は静止画のみになっていますね。
ちなみにこの静止画は、その番組の自分の好みの場面に替えることができます。
私は動画、静止画のそれぞれの機種を使っていますが、どちらも良いですね。
動画の方は、一々再生しなくても番組がわかるし、静止画の方は音声が無く静かです。
できれば動画、静止画を選べる様にして欲しいですね。
書込番号:14035532
6点

nehさん
アドバイスありがとうございます。
金額もかなり安くなってきましたし、購入しようかなって
思っています。
書込番号:14037812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





