DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプルリモコンについて。

2011/11/29 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

BWT510に付属している「シンプルリモコン」を、別売りで購入すればBZT710でも使用できることはカタログに記載されていますが、BW770でも使用できるか試された方はいませんか?

 もちろんBW770ではBZW510やBZT710のように、シンプルリモコン専用の録画一覧等は表示されませんが、「再生」、「録画一覧」、「予約/確認」、「消去」等のボタンがBW770でも反応してくれるなら、シンプルリモコンの購入を考えているもので…。

(機械オンチの両親にBW770を譲るので、シンプルリモコンが使えると便利かなと思いまして。)

 ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:13829767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/30 01:29(1年以上前)

極上バタフライさん、
BWT510付属のシンプルリモコンをBW680とBR570に向けてみましたが、
電源ボタン以外は何も反応しませんでした。電源のオンオフだけは出来ました。
BW770も電源以外は無反応でしょう。

BWT510に向けたら、はじめて見るメニューが表示されたので、録画一覧のボタンを押したら、
「シンプルリモコンで録画された番組はありません。」の表示が。
もちろん、録画済の番組は10以上あります。

どうも通常のリモコンとは別機種のように動作するようです。
それぞれのリモコンで操作したものは、別の方で操作すると見えないようにしてあるみたいです。
説明書にも書いてあったような気がします。

自分が通常のリモコンで録画したものを、両親などがシンプルリモコンで見ることが出来ないのは
不便と思うのですが、どうなのでしょう?見られなくて良いとも言えますが。
余計なものが沢山表示されるほうが不便とパナは判断したのでしょうかねぇ。


シンプルリモコンよりも、キー数が少なくて単純な学習可能なリモコンを見つけて、
必要なキーを学習させて分かりやすいラベルを印刷してあげるのが、いろんなことが出来きて
便利と思います。でも、学習可能なリモコンはキーが多いのばかりだから難しいですね。

書込番号:13830284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/30 01:43(1年以上前)


 m319さん、ありがとうございます。

やはり現行機種以外には使用できないのですね…。

 両親には説明書かカタログに付属していた「かんたんガイド」(だったかな?)
を渡して、それを見て操作を覚えてもらおうと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:13830317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種とCATVのTZ-DCH500を使用について

2011/11/29 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 hikoさんさん
クチコミ投稿数:23件

BZT710やBWT510の機種は、一部のCATVのセットボックスからiLINK経由で録画ができるとききましたが、CATVセットボックスTZ-DCH500は、対応されているか、どなたかご存知でしょうか。現在使用されている方がいらっしゃいましたら、便利な点や不便な点をお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:13826935

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/29 12:07(1年以上前)

hikoさんさん

パナソニックの CATV STB サポートページには、TZ-DCH500 についての記述はないのですが、以下のページの情報からすると、おそらくは大丈夫じゃないかと思われます。

http://www.itscom.net/digiroku/record_stb_a.html


参考: http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
(こちらには TZ-DCH500 は記載されていなくて、後継機種と思われる TZ-DCH520 が載っています)

書込番号:13827046

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/29 12:07(1年以上前)

>CATVセットボックスTZ-DCH500は、対応されているか、どなたかご存知でしょうか。

パナではDCH500については動作保証はしていません。
現在使っていませんが、前には一時パナ・シャープのiLinkレコーダーと使っていたことはあります。
書込みを見ても接続はしますが、不安定ではあるようです。
可能であれば自前アンテナかHDD内蔵型のSTBに変更するのをお勧めはします。
HDD内蔵型の使い勝手と比較すると数倍以上違うと思います。
DCH500はiLinkによるリアルタイム録画なので人為的・物理的エラーが起こる可能性は高いです。

書込番号:13827049

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/11/29 12:08(1年以上前)

この機種にはi.LINK端子があるので、DCH500と接続して
CATV経由の番組を録画することは可能です。

が、あくまでも動作する、というだけの話しで、
メーカー・CATV局側は動作の保障をしていませんし、
実際に使用してみるとトラブルが起こることも
多いという報告↓もあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13740459/

DCH500は流石に古いSTBですので、新しいパナソニックのSTBを
交換した方がいいでしょう。

 できれば、番組の転送に実時間(2時間の番組に2時間)かかる
i.LINKはやめて、ブルーレイドライブ付きのSTBを導入すると
BDに高速ダビングできるので、非常に便利です。
(月額料金は高くなりますが・・・)

書込番号:13827054

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikoさんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/29 12:20(1年以上前)

shigeorgさん、hiro3465さん、紅秋葉さん 回答くださりありがとうございました。このセットボックスからiLINK録画が可能ということで、この機種を買おうかと思います。しばらく動作確認して不具合があれば、新しいセットボックスに替えたいと思います。

書込番号:13827098

ナイスクチコミ!0


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 18:24(1年以上前)

実際にTZ-DCH500とDMR-BZT710をi.LINK接続して現在使用しております。
今のところ問題なく使えておりますが、今後不具合が出る可能性はありますね。

i.LINK接続する際の注意点ですが、i.LINK機器モードを「TSモード2」にしないと映像が映りませんので、初期設定をちゃんとしないまま録画しようとすると失敗します。

i.LINK機器モードを「TSモード2」にした場合、強制的にクイックスタートが「入」になって普通に電源を切ってもHDDが回転したままの状態になります。
エコ待機モードを使用すれば強制的にHDDを止めることができますが、i.LINKの予約録画機能は働きません。
長期間CATVから録画する予定が無い場合はエコ待機モードがオススメです。

あと、CATVの番組をTS録画すると自動チャプター機能が働かない?ので自分でチャプターをつけないといけないかもしれません(地デジ・BSは未確認)。

TS録画はDRモード固定ですが、録画後にAVC変換することも可能ですし、TS録画しながら他の番組を2番組まで同時に録画(合計3番組)できます。ただしTS録画中の番組は追っかけ再生ができないと思います。

書込番号:13828142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hikoさんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/29 21:23(1年以上前)

ユーザーからの貴重なコメントありがとうございます。設定の際は、TS録画を忘れずにしますね。

書込番号:13828933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち出し番組の容量について

2011/11/26 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:15件

こんにちは

この機種からスマートフォン(SH-12C)に番組を持ち出しています。
それ自体に問題はなく快適にたのしんでいます。


ただ、疑問があるので質問させていただきました。


私は、番組を持ち出すときいったん録画し編集して
高画質モード1(1.5M)で圧縮して持ち出すのですが

DR45分の素材とHM45分の素材(番組は違いますが)を同じ高画質(1.5M)で圧縮すると
圧縮した素材の容量はDRが486.3MでHMが238.5Mでした。

基本的には、番組が違うとはいえ同じような時間の素材のものを
同じレート(1.5M)で圧縮するとDRでもHMでも
同じような容量になると思うのですがどうなんでしょうか
ここまで違うとおもわなかったので


というのも
このこと自体が悪いとかそういうことではなく
スマートフォンで見たときにあまり違いを
感じなかったもので(わりと綺麗です)
それならHMやHLぐらいで録って
圧縮したほうが容量を節約できていいかなとおもいまして

みなさんはどのようなレートで録画したものを
どのレートで圧縮していますか?
ちょうどいいバランスがありましたら
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13815763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/26 21:42(1年以上前)

1.5Mbpsの45分だと、500MB程度にはなるので(1.5×60×45/8=506.25MB)、
DRの方が本来の1.5Mbpsの画質になってるはずです。

HMを持ち出しすると、その容量になるのが不思議ですね。
1440×1080(地デジ想定)→640×480のリサイズだけするからなのか、
もともと圧縮されている映像だと圧縮効率が高くなるのか、
ってところでしょうか。

HMからの持ち出し変換の画質に不満がないならそれでいいんじゃないでしょうか。
私は、HEからの高画質(1.5M)変換で54分が400MBくらいになってますが、
ほぼそれで不満はありませんが、それより画質劣化すると不満が出てくるかもって
感じですね。

書込番号:13816709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/26 23:35(1年以上前)

>スマートフォンで見たときにあまり違いを
>感じなかったもので(わりと綺麗です)

同じ番組で比較してみたほうがいいと思いますよ。
SONY機の場合ですが、ドラマ系は差をあまり感じませんが、音楽番組では差が出た記憶があります。


>みなさんはどのようなレートで録画したものを
>どのレートで圧縮していますか?

音楽番組の場合は、DRで1.5Mです。
それ以外は、2倍、3倍画質で、1.5Mです。
転送用のファイルは作ってますが、時間がかかり過ぎるので、まだ一回しか転送させていませんが…

書込番号:13817303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/27 01:43(1年以上前)

追加情報です。

同じ番組をHMとDRで録画したものを持ち出し変換するとあまり差は現れませんでした。
17分の番組で、HM:142MB、DR:151MBでした。

フォッチャーさんのHM45分の素材は圧縮率が高くなる映像だったんじゃないでしょうか?
アニメとかのっぺりした映像は容量が小さくなると思います。

書込番号:13817742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/28 10:02(1年以上前)

返事が遅れてすいません。

アメリカンルディさん
キンメダルマンさん

ありがとうございます。


結論から言いますと
どうも皆さんの言うとおりでした。

この質問で出した45分の二つの素材は
DRのほうが音楽系
HMのほうがドラマでした。

このドラマの方の圧縮が
高かったために差が出たようです。

この素材とは別の
ドラマ(54分)をDRとHMで録り
持ち出し用(高画質モード1)に圧縮したところ
DR 329M
HM 308M
とそれほどの差ではありませんでした。

これからは
音楽系はDR
ドラマはHL HM
ぐらいでいこうと思います。


このたびはご協力ありがとうございました。

書込番号:13822777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブル録画時のチャプター形成について

2011/11/26 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

現在本機購入を検討しています。

現在は、REGZA(37ZS1)にUSB・HDDを接続して録画している状況で
それでは、二番組同時録画(ダブ録)した際は、両番組ともチャプター形成されず
不便を感じていましたが、この機体はダブル(トリプル)録画時にもチャプター形成
されるのでしょうか?

また、追い掛け再生時も録画と同時にチャプター形成されるのでしょうか?

購入の参考にしたいので、御教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:13816433

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/26 21:24(1年以上前)

>この機体はダブル(トリプル)録画時にもチャプター形成されるのでしょうか?

録画数にかかわらずチャプターは自動生成されます。

>追い掛け再生時も録画と同時にチャプター形成されるのでしょうか?

同時というと若干語弊がありますが、開始から数分後には作成され始めます。

書込番号:13816607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/26 22:46(1年以上前)

ありがとうございました。

購入のポイントがクリアになった気がします。
購入のきっかけになりそうです。

書込番号:13817053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/27 11:05(1年以上前)

録画中に手動でインデックスを打ちたくなることってありませんか?
テープ時代には当たり前に出来たんですが、現在のPanasonic機では出来ません。

SONYでは今でもこの録画時インデックス打ちが出来るので、そういう機能が必要な
場合はSONYも選択肢に入れてみてください。

インデックスの精度はSONYの方がちょっと上ですが、アニメなどではオープニング
曲と提供の間にインデックスが入らない。Panasonicはそういう所にも、ズレますが
インデックスは入ります。ただ、Panasonicは数を打ち過ぎな傾向はありますね。

書込番号:13818729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/27 12:51(1年以上前)

ジントちゃんさん こんにちは

>録画中に手動でインデックスを打ちたくなることってありませんか?
>現在のPanasonic機では出来ません。

パナBW890、BW690を使ってます。
現行機ではないですが、BW890・BW690の場合、
録画中に手動でインデックス(チャプターマークのことですよね?)を打つには、
・録画中の番組を追っかけ再生させ、その再生中にリモコン「チャプターマーク」ボタン押下
で一応出来ますよ。

書込番号:13819074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/27 15:03(1年以上前)

むらのくまさん、ありがとうございます。

なるほど、追っかけ再生なら出来るんですね。そこまでしたことが無かったから
気づきませんでした、ありがとうございます。

テープ時代には出来なかった機能でもありますね。

書込番号:13819516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CSの録画について

2011/11/25 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kinntamaさん
クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問になってしまうとおもうのですが、私はJCOMのCATVと契約しています。
CS放送でやっているアニメを撮りまくりたいと思い、HDR(tzーdch2000)をレンタルして
、この機種を購入し、I.LINKで接続して録画しようとおもっているのですが、CSだけを三番組同時録画可能なのでしょうか?

書込番号:13809440

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/25 01:05(1年以上前)

CSやBSの録画はDCH2000でやるわけだから
W録までです

BZT710にはDCH2000で録画したBC/CS番組を
i.LINKムーブするだけでBZT710のBS/CSチューナーは使えません

BZT710で地デジ3番組同時録画+DCH2000で2番組の計5番組同時録画は出来ます
BS/CSの3番組同時録画(BZT710にて)するにはBS/CSアンテナが必要です

書込番号:13809482

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kinntamaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/25 02:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、丁寧な解説ありがとうございます。この説明からすると、DCH2000ではCS放送をW録画可能ということですね。
ここでまた疑問がでたのですが、私はこの機種の長時間録画をしようして、BDにアニメをまとめて
焼くつもりでした。しかし、この機種でCSが録画できない以上、I.LINKでムーブしてBDに焼くしか方法がありません。ここで質問です。I.LINKでこの機種に動画をムーブした場合、後でDMR-BZT710でこの動画を
長時間変換することは可能なのでしょうか?

書込番号:13809643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 05:57(1年以上前)

>I.LINKでこの機種に動画をムーブした場合、後でDMR-BZT710でこの動画を
>長時間変換することは可能なのでしょうか?

可能です。
実時間必要ですが、電源OFFの間に変換してくれます。

書込番号:13809834

ナイスクチコミ!4


スレ主 kinntamaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/25 09:59(1年以上前)

イモラさん、ありがとうございます。これでかなり解決してきました。でもすいません、ここで新たなる疑問が生まれてきました。DCH2000でダブル録画しながら、DMR-BZT710でも地デジを録画できるのでしょうか?何回も質問してすいません。

書込番号:13810299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 10:08(1年以上前)

>DCH2000でダブル録画しながら、DMR-BZT710でも地デジを録画できるのでしょうか?何回も質問してすいません。

地デジはパススルーなので、ディーガは無関係に録画可能ですよ。
DCH2000の方が内蔵HDDへのダブル録画であるなら、ディーガのチューナーは3つともフリーなので、3番組同時録画が可能ですよ。

後からダビングするのが面倒なので、リアルタイムでDCH2000からディーガに録画することも可能です。その場合は1チューナー分利用してしまうので、ディーガで可能なのは2番組になります。

その間、DCH2000の方は1番組をi.LINKでディーガに録画と、同時に内蔵HDDに1番組録画することも可能です。

書込番号:13810327

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/25 10:54(1年以上前)

DCH2000について補足しておきますと、DCH2000でCSをW録中にDIGAに録画済み番組を
ムーブすることも可能です。(この間はDCH2000のタイトル再生は出来ませんが)
DCH2000の予約や録画状態に左右されずにムーブできるので結構便利です。

書込番号:13810438

ナイスクチコミ!2


スレ主 kinntamaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/25 11:21(1年以上前)

イモラさん、何回も丁寧に教えてくれてありがとうござます。とても参考になります!!
これでアニメをとりまくることができそうです。
ですが、またもや疑問が浮かんでしましました。実は私の家は電波が届かなくてCATVにしているのですが、イモラさんがいう方法は、地デジがアンテナで受信できる状態でのことなのでしょうか?それともCDH-2000さえあれば、W録画しつつSTBの役割も同時にはたして、BZT710とつなぐことによって、最大五番組同時録画できるということなのでしょうか?

書込番号:13810500

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/25 11:37(1年以上前)

kinntamaさん
> イモラさんがいう方法は、地デジがアンテナで受信できる状態でのことなのでしょうか?

パススルーの話であれば、地デジ用のアンテナで受信するということではなく、CATV 会社から流れてくる地デジの信号が、ちょうど地デジ用アンテナで受信したのと同じような形になっているから、テレビやレコーダーに CATV からのアンテナケーブルをそのままつなぐだけで、テレビやレコーダーで地デジを見たり録画できるという話です。

なので、おそらくは CDH-2000 がなくても、CATV からのアンテナケーブルをそのままテレビやレコーダーに接続すれば、(CS/BS は無理だけど) 地デジ放送については見たり録画できるかと思います。

我が家も地域の CATV を利用していますが、STB はないけど地デジは CATV 会社からの信号 (放送) で見ることができています。(それとは別に BS/CS/スカパー!HD 用パラボラアンテナを立てていて、BS/CS/スカパー!HD についてはそちらの方の信号を使って見ていますけどね)


ということで、

> それともCDH-2000さえあれば、W録画しつつSTBの役割も同時にはたして、BZT710とつなぐことによって、最大五番組同時録画できるということなのでしょうか?

については、「そのとおりです」となります。(CATV からのアンテナケーブルを CDH-2000 につなぎ、そこからさらに BZT710 とテレビにもつなぐことになります)

ただし、BZT710 で見たり (3番組) 録画したりできるのは、地デジだけになりますが。(パススルーなのが地デジだけであれば)

書込番号:13810541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/25 11:55(1年以上前)

>地デジがアンテナで受信できる状態でのことなのでしょうか?

shigeorgさんがレスしてくれていますが、J.COMであればほぼ間違いなく、パススルーといって
アンテナを繋げた状態と同じ(壁のアンテナ線からSTBを経由せずにTVやレコーダーで地デジが見れる)に
なっているはずなので、最大5番組可能です。

書込番号:13810595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/25 12:22(1年以上前)

参考図

J:COMは地デジはパススルーなので
地デジについてはBZT710のチューナーを生かせます

接続図は上の通りです

書込番号:13810662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kinntamaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/25 13:05(1年以上前)

みなさん、こんな初歩的な質問に親身になってこたえていただき本当に感謝しています。おかげさまでこの機種を買う決意ができました。こんなにも真剣に答えてもらってとてもうれしくなりました。特に万年睡眠不足王子さんの図はとてもわかりやすく、悩みが一気に解決しました。本当にありがとうございます。
これからは、困っている人がいればわたしも協力したいと思います。

書込番号:13810822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/25 14:37(1年以上前)

終わったみたいですが、CATV会社が扱っているなら「TZ-BDT910」なんてSTBもあるんですよね。何番組を同時録画してくれるかは知らないですが、あれこれ悩まずにストレートに使えそうですが。



書込番号:13811082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/25 15:57(1年以上前)

本当は? さん

TZ-BDT910Mはダブルチューナーですね
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/

おそらくパナレコの世代的には
BWT500と同等なのかも?

書込番号:13811248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/25 16:22(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございます。

2番組同時録画なんですね。しかも型遅れ気味みたいですね。新型で3番組同時録画のSTBが出るなら個人的にかなり興味深いんですけど。


書込番号:13811307

ナイスクチコミ!0


呆学徒さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/26 12:37(1年以上前)

わが家は、1世代前のブルーレイ付きSTBのBDW900をレンタルしてます。
ケーブルTVのアニメは、同じもので2、3回放映があるので、2番組同時録画で大丈夫ですが、
地デジやBSの番組も録画すると、それは再放送がないので、ちょっと厳しくなることもあります。
今までは、見て消し用に古いDVDレコ(地デジ対応)を併用していたのですが、
あまりのBZT710の値下がりに、ついに今週買ってしまいました。
BSアンテナもあるので、地デジBS3番組+CS2番組なんで、今後はさすがに大丈夫でしょう。v(^-^)

少し気になったのは、i-Linkムーブについては、hiro3465さんが、
> DCH2000について補足しておきますと、DCH2000でCSをW録中にDIGAに録画済み番組を
> ムーブすることも可能です。(この間はDCH2000のタイトル再生は出来ませんが)
と書いていらっしゃいましたが、BDW900では、ムーブ中は予約録画を実行しないというアラートがでました。
直接BDに焼けばいいので、今後はムーブする予定はないのですが、この点はDCH2000の方が便利ですよね。
ちなみに、受け側のBZT710は、地デジ2番組+i-Link1番組同時録画できますよ。

書込番号:13814806

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/26 13:31(1年以上前)

>BDW900では、ムーブ中は予約録画を実行しないというアラートがでました。
>直接BDに焼けばいいので、今後はムーブする予定はないのですが、この点はDCH2000の方が便利ですよね。

そうですね。
DCH2000のあとのDCH2810までのSTBとそれ以降のDVDやBDのドライブ付のSTBではがらりと機能が変わりますね。
ドライブ付の機種はほとんどDIGAの機能を持っているので相対的には高機能で不便がないのですが、
それ以前のDCH2000などの利点は、iLinkの送り出し時の録画や予約機能に探して予約という
番組名予約に近い機能があることですね。

書込番号:13814980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表局名の表示位置?

2011/11/24 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

極低レベルの疑問ですが、ご親切なお方のご教示をお願いいたします。

番組表の表示局名(チャンネル)を毎度同一(選択設定した局)には 何とか出来たのですが、表示位置が変化して見苦しいです。
具体的には地デジ 1(011)、2(021)、4(041)、5(051)、6(061)、7(071)、8(081)の7局使用横並び表示で、この順番表示位置で毎回表示すると、見易くて 気持ちも良いのですが、左端の局が頻繁に変化するようで気に掛ります。[4、5、6、・・1、2になったり、6、7、8、・・4,5になったりする]

様子を見てると、どうもレコで視聴選択していた局が、7局の中央部に配置表示されるようで、上記の例では5(051)を視聴可能な状態で、またその状態で他の機能に変えた後に、番組表を表示させると 1、2、4、5、・・7、8の表示位置になるようです。
BSの場合もどうも同じ感じのようです。

皆様のレコも同じようでしょうか?
毎度何時でも同じ表示位置(左から 1、2、3、・・7、8)する設定法はあるのでしょうか?
同じ表示位置にする設定法が無いとすれば、この奇妙な使い難い製品仕様は何を目的にして決めてあると推定されますか?。

書込番号:13806421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/24 12:32(1年以上前)

>同じ表示位置にする設定法が無いとすれば、この奇妙な使い難い製品仕様は何を目的にして決めてあると推定されますか?。

多分、そのような設定はないんじゃないかと思いますが、私が今までに入手したレコーダ、テレビとも番組表は、必ず視聴チャンネルが中央に来るように表示されますが。

違う動きをするメーカーもあるかも知れませんが、少なくとも私が購入した3社は全てそのような動きです。視聴中のチャンネルを中央に表示すると言うのが見易いと各メーカーは考えているのでしょう。

私は、全ての機種がそのような表示なので何の違和感もありません。
チャンネル数が少なければ固定でも良いでしょうが、CS等の多チャンネルで現在視聴しているチャンネルが先頭からかけ離れているのに、先頭から表示されたら逆にそちらの方が使いづらいです。

書込番号:13806553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/24 12:58(1年以上前)

地上波のように局数が少ないものならいいですが
BS、CSのように局数が多いといつも1番目からの順だと
視聴している番組が番組表に出てこない時がでてきます。
それだとどの番組を見ているかわからなくなってしまいますよ。

書込番号:13806663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/24 13:22(1年以上前)

こんにちは

私は前のタイプ 「BWT1100K」 を昨年末より使っていますが、その件の設定が無かったので、
メーカーに聞いた所、視聴時のチャンネルが真ん中にくるようになっている仕様で
変更はできないとの事。
理由を聞くと、設計段階での話なので、サポートセンターの方では分からないが、
あくまで個人的な意見ですが、
視聴時のチャンネルが真ん中に来る方が使いやすいと判断しているからではないでしょうか
と言った後、少々お待ち下さいと言われ、その後、今申しましたわたくしの意見はお忘れ下さい
と言われました。おそらく上司より注意があったのではないかと思います。
今後出てくる新製品も、取説に記載が無ければ仕様と思ってください。
みたいな事を言われましたので、仕方がないと思います。
メーカーに、使いにくいという苦情がたくさんくれば、今後改善されるかもしれませんね。

ご参考まで

書込番号:13806745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/24 13:53(1年以上前)

★イモラ さん
サムライ人 さん
流星104 さん

早速ご教示頂き有難うございました。このような仕様の方が使用し易い ユーザーの方が多いのですね。

以下は 少数派の独り言です。
手持ちのTVを調べたら、手持VIERAは視聴中の局が中央配置、手持AQUOSは視聴中の局が左端配置でした。
何れにしても、番組表を表示した時に視聴中の局が必ず表示される仕様のようです。
番組表の使用目的の相違もあると思いますが、CSは全く視聴録画したいのと、番組表は録画番組の検索や録画指定用に使用し、視聴中の局の番組を主として探す事をしてない関係で、元発言のような考えになったようです。(レコの視聴中相当のチャンネルは殆ど意味を持っていない)
BZT710になって、番組用表示横幅が大きくなり、見易くなったと喜んだら、配置が変化し 気になってしまったような。

書込番号:13806829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/24 13:55(1年以上前)

補足です。

>「あくまで個人的な意見ですが、」 ← 私ではなく、オペレーターさんが言った事です。

お分かりだとは思いますが、念の為



書込番号:13806838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/25 00:11(1年以上前)

初めてDIGAを使った時に、現在視聴中の番組が番組表を開いた時に必ず表示されるのは
番組説明の代わりを行っているのだと思いました。

東芝メインで使用しているので、番組視聴中に番組説明を見る方法を探した記憶があります。
東芝の場合は、番組説明を見たい時はどの画面でもリモコンの番組説明ボタンを押せば良いのですが、
DIGAでは番組表からしか見れません。
東芝なら、番組視聴中、タイトル一覧、番組表、予約一覧など、どの画面でも番組説明ボタンを押すだけです。
DIGAは、視聴中の番組は番組表から、タイトル一覧は内容確認メニューから、予約一覧からはできない、など
不便な機種と感じています。

それに、番組表を抜けると必ず現在見ているチャンネルになるので、地デジを視聴中に数日先のBSやCSの
番組表を見ていて一旦テレビ放送に抜けるともとの画面から再開できないので不便に感じていました。

東芝だと、番組表を抜けた時と同じ画面で次も再開するので便利に思っていました。
現在放送中の番組に移る時も、ボタンを1回押すだけなので不便ではないです。
表示が遅いのは駄目なのですけど、今の所は我慢できる範囲内です。

今回、BW680に BW510を追加してその変化を見たら、前よりは使い勝手が良くなっていたので
多少は便利になったとは思っています。
それに、DIGAは AVCHD Progressiveに対応していることと、3Dプレーヤーや2D−3D変換など、
東芝には無い便利な機能と安定性があるのは良いと思っています。

書込番号:13809317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング