DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年10月30日 10:14 |
![]() |
16 | 16 | 2011年10月28日 19:09 |
![]() |
12 | 9 | 2011年10月26日 15:11 |
![]() |
9 | 9 | 2011年10月24日 23:11 |
![]() |
14 | 4 | 2011年10月24日 20:42 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2011年10月24日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

ソニーエリクソンの携帯電話ならいくつか対応機種がありますけど、ワンセグ機能のないウォークマンでは対応機種がないですね。
書込番号:13697573
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
D2XXXさんのスレの中で★イモラさんのレス[13633131]で以下のコメントが有りました。
>パナ推奨のBUFFALOのHDDの場合は、利用していない時は電源落ちてます。
・・・・・・・
本体電源が入っていてもUSB-HDDは電源落ちてます。
パナ推奨だとUSB-HDDを使う時だけ電源がはいるんですね。
私はパナ推奨品は持ってなく、今使っているUSB-HDDはI-O DATA のHDCA-U2.0Kなんです。
ヤマダ電気で特売だったので使えなければ東芝機で使えばいいやと思って買ったんですが、USB-HDDとしてはちゃんと機能していて問題無さそうなんです。
しかし、電源/アクセスランプの動きが変なんですよね。
@本体(BZT710)電源が入っている時はUSB-HDDも常に電源が入っています。
A本体電源OFF時の予約録画中(本体HDD)もUSB-HDDの電源が入っています。
B本体電源OFF時で内部処理を行っている時(Dマーク表示中)もUSB-HDDの電源が入っています。
上記以外の本体電源OFF時はUSB-HDDもOFFになっています。
皆さんの使ってらっしゃる推奨品以外のUSB-HDDの反応はどうですか?
良かったら次回購入時の参考としたいので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13641917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつも目を凝らして見てるわけではないし
推奨BUFFALO USB-HDDの電源ONのインジケーターは暗いから
例外なくいつもそう動作してるって断言までは出来ませんが
わたしの推奨USB-HDD BUFFALO HD-AVS2.0TU2/Vは
>@本体(BZT710)電源が入っている時はUSB-HDDも常に電源が入っています。
>A本体電源OFF時の予約録画中(本体HDD)もUSB-HDDの電源が入っています。
同じです
>B本体電源OFF時で内部処理を行っている時(Dマーク表示中)もUSB-HDDの電源が入っています。
これは気にして見てる間でDマークは付かなかったから確認出来ませんが
DIMORAで予約入れたりタイトル名編集しても点灯する(本体は電源OFF)から
たぶん3でも電源入ると思います
書込番号:13642373
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
おはようございます。
検証ありがとうございます。
推奨USB-HDD BUFFALO HD-AVS2.0TU/Vですね。
私が使用中のUSB-HDDと同じ動作っぽいですね。
あれ?★イモラさんもBUFFALOの推奨USB-HDDだったと思ったのですが動作が違いますね。
型番ちがうのかな?
★イモラさん、このスレ見かけましたら型番教えて下さい。
皆さんの更なる検証結果を教えて下さい。
お願いいたします。
書込番号:13642422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★イモラさん、このスレ見かけましたら型番教えて下さい。
調べるの面倒だけど、多分一緒ですよ。
電源をONにしたら、常にUSB-HDDの電源はONになりますよ。
ただ、そのままチューナー画面を視聴していると、USB-HDD側の電源ランプが消えます。
どのくらいの時間で消えるのか分かりませんが、省電力モードが働くのだと思います。
これは先日前のスレに回答しようとして初めて気がついたので、普段は常にONだと思っていました。
一定時間無操作だと自動的に省電力になるんだと思っています。
私はUSB-HDDには予約入れないのですが、電源OFFにしている間は確実に電源ランプは消えます。
ちなみに、私は何故USB-HDDに録画予約しないかと言うと、せっかく3チューナーなのに、USB-HDDに録画先をしてしまうと、シングルチューナーと同じ動きになってしまうからです。
つまり連続した番組をUSB-HDDに録画すると、前の番組の後ろの方が切れてしまうのです。
ですから内蔵HDDに録画した後、USB-HDDにダビングしています。
これ、ソニースレの方に書いたのですが、そちらで13.5GBのファイル転送時間が測定してあったので、私もパナで試したら、約12分でした。
13.5Gって結構、大きめのファイルなので、小さなファイルならあっと言う間に終わります。
USB-HDDにDRで録画して後から変換するくらいなら、最初から内蔵HDDにAVC録画してUSB-HDDにダビングした方が遙かに短時間で終わりますよ。
ともかく、このランプは周りが明るいとほとんど見えないのですよ。(笑)
家の蛍光灯を消して、やっと見える明るさ何で。
ただ、電源OFFにしている間にUSB-HDDのサムネイルも設定されているので、瞬間的にはONになっているんじゃないかと思っています。
書込番号:13642514
2点

★イモラさん。
おはようございます。
名指しでのおよびだて申し訳ございませんでした。
本体電源ON時はUSB-HDDは基本電源ONでしばらくUSB-HDDにアクセスしなければ省電力モードでOFFになるんですね。
ありがとうございます。
わたしの使っているI-O DATAのUSB-HDDの仕様が本体電源ON時は常にUSB-HDDも点灯してるようですね。
昨夜(今朝?)気づいたのですが全く同じUSB-HDDを東芝機(S1004K)につないでたんですが、まだ他のUSB-HDDの容量に余裕があったので使ってなかったのですが切り替えてみると(スイッチ付きUSBハブにて3台接続)同様に東芝機電源ON時は常に点灯してますね。
東芝機に接続の他のUSB-HDDは東芝機電源ON時、常に点灯ではなかったですから。
パナ機の場合、本体電源OFF(見かけ上)でも予約録画中にUSB-HDDが点灯していたので違和感を感じてましたが東芝機(S1004K)は予約録画10分前から本体電源ONですから、それで???と思ってしまったんですね。
ですから、たぶんパナ機のDマーク中の内部処理中も、見かけは電源OFFですが内部で録画モード変換等をしてるのですから当然電源ONとみなしてるんでしょうね。
だから常にUSB-HDDが電源ONになってるように感じてしまうんですね。
書込番号:13642672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源連動は便利いいですね。私は録画する時間帯に電源がONになってくれればOKですw
イモラさん
>ちなみに、私は何故USB-HDDに録画予約しないかと言うと、せっかく3チューナーなのに、USB-HDDに録画先をしてしまうと、シングルチューナーと同じ動きになってしまうからです。
つまり連続した番組をUSB-HDDに録画すると、前の番組の後ろの方が切れてしまうのです。
ですから内蔵HDDに録画した後、USB-HDDにダビングしています。
内蔵HDDだと連続録画しても後ろ切れないのですか?それは3番組同時録画で連続しても切れないのですか?
書込番号:13642859
1点

>内蔵HDDだと連続録画しても後ろ切れないのですか?それは3番組同時録画で連続しても切れないのですか?
チューナーが余っていたら、次の録画を余っているチューナーに割り振ってくれるから切れないのです。ですから、2番組同時の時に、次に1番組なら大丈夫ですが。
3チューナーとも利用状態だった場合は、そのうち、どれかのチューナーを連続利用となりますので、1番組だけは、後ろが切れることになりますね。
2番組の次に2番組と言う組み合わせでも、1チューナーは連続利用になりますので、どうしても1番組は後ろが切れることになります。
これがUSB-HDDを録画先にしてしまえば、チューナーが余っていても、録画経路が1系統しかない為、連続すると後ろが欠けてしまうと言うことです。
書込番号:13642881
3点

そういう事でしたか。わかりました。
今日USBHDDが届くので楽しみですw
書込番号:13642947
0点

わたしもUSB-HDDの使い方としては、やはり直接録画はしないと思います。
本体から移動してドラマの初回から最終回までをまとめてからBD化するなどの様に一時保管場所として使うつもりです。
現在の東芝機はDVD機なのでBD化するためにはBW690とかにLAN接続でDLNAダビングする必要があるのですがBW690は通常運用してきるため、なかなかダビングするタイミングがなくどんどんUSB-HDDにタイトルが貯まってしまう状態です。
DLNAダビング専用機があれば便利なのに。
BRT300って東芝機(S1004K)からのDLNAダビングできるんだろうか?
今までのパナのシングル機はできなかったんだけど。
書込番号:13644175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRT300って東芝機(S1004K)からのDLNAダビングできるんだろうか?
保証はしませんが。(笑)
BRT300って、スカパー!HD録画に対応しているので、多分可能だと思いますよ。
書込番号:13644284
2点

RD-BR600→DMR-BRT300にLANダビング出きるんで、大丈夫ではないですか。
特に失敗もありませんし
書込番号:13644317
0点

★イモラさん。
ぱぐわんさん。
BRT300の情報、ありがとうございます。
DLNAダビング用に中古でも何でもいいので、安く探してみようとおもいます。
とりあえずソニーのAT950WかAT970Tのどちらかを購入してからですが(笑)
書込番号:13645274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝機のRD-S1004KのTSタイトルをBD化する為にBW690にDLNAダビングしようかと思っても予約録画中はできないのでBRT300を買い増しが必要かなと思ったのですが、冷静に考えたらBW690はダメだけどBZT710は予約録画中でもDLNAダビングできるんですよね。
スカパーHDとなら合わせて4番組録画できるのだから、同じ事ができるかなと試してみました。
@内蔵チューナーにて3番組録画中に、後から東芝機からDLNAダビングすれば4番組録画状態になります(3番組ともDRになりますが)。
A先にDLNAダビングしていると2番組までは可能ですが、3番組目が録画待機状態のままで録画できません。
以上の様に確実な4番組同時録画はできません。
ですので内部チューナーでの録画が3番組にならないように気をつければ(2番組以内)録画中でもDLNAダビングが出来ることが解りました。
結論、BRT300の買い増し中止!
書込番号:13649930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mondialさん
>A先にDLNAダビングしていると2番組までは可能ですが、3番組目が録画待機状態のままで録画できません。
これは気がつきませんでした。情報ありがとうございます。
まあ、我が家の場合、本当に3番組同時になることって滅多にないので。
2番組同時中に、次の予約の準備で1番組が点滅になったりと、3つ全部点灯か点滅になると言うのは良くあるのですが。
滅多にないこととは言え、その時に行っていたら、失敗していたかも知れませんので貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:13650890
0点

★イモラさんのおっしゃる連続した番組のときの一時的に3番組録画状態の時は3番組目が録画できないと思われます。
ただ、実験方法が番組表から現在時間に放送している番組を即録画で録画1、録画2を点灯させてから同様にして3番組目を録画しようとすると録画3が点滅のままということなのです。
そして予約一覧を表示させてサブメニューから録画1や録画2または両方を予約実行切りにしても点滅している録画3は録画状態になりません。
この様に前もっての予約録画での検証ではないので検証結果は不完全かもしれません。
本来の予約録画外の時間に余裕がある時にでも、どうでもいい番組を予約して、再検証してみようと思います。
それと、3番組目が録画3が点滅のばあいなのか、3番組目が録画1や録画2の点滅の場合はどうなのかとかも検証してみたいと思います。
書込番号:13651160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほど、DLNAダビング中の予約録画についての再検証をしてみました。
やはり、3つ目の予約が予約待機状態のままで、録画状態にならず予約終了時間まで点滅状態です。
3つ目の予約録画というより録画3に割り当てられた予約が実行されないということです。
録画1、録画2に割り当てられた予約は実行されます。
ですから、DLNAダビング中はトリプル録画機というよりダブル録画機のつもりで使うしかないみたいですね。
あくまで私のBZT710が初期不良でないという前提ですが(笑)
東芝機X9世代とパナのトリプルチューナー機お持ちの方いらっしゃいましたら、ほんと、お暇な時で構いませんので検証結果教えて下さい。
スカパーHDも契約していないので、私のBZT710が4番組同時録画できるのかも解りませんが。
書込番号:13653734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
私の使っているI-O DATAのHDCA-U2.0も推奨品と同じ様な動きだとわかり、安心しました。
ただ、電源オン時は常にLEDが点灯してるのが視界に入って気になりますが、USB-HDD側の仕様ということでショウがないですね。
でも、Dマーク点灯中の内部変換処理が一目でわかると言うことで良しといたします。
また、何か有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:13690369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初めて投稿します。賢明なる皆様のご回答を期待しております。
当方今まで3年間、東芝製TVから直接USB-HDDに繋いで番組の録画をしてきました(TV型式:37Z3500)。
このUSB-HDDに保存した番組をDVDまたはブルーレイに焼きたいと考えているんですが
どうも東芝製の現行機種は評判がよくないので、こちらのBZT710を購入検討しています。
私と同じような質問がないか過去のクチコミを拝見しましたが、見当たりません。
そこでパナソニックに質問したところ、下記の回答でした。(回答メールから抜粋)
--
DMR-BZT710は、DLNAダビングに対応していますが、東芝製テレビに
接続されたUSB-HDDからダビングをおこなう動作確認情報がなく、
動作保証もできかねます。
DMR-BZT710などLANダビングに対応したディーガとダビングをおこなう、
動作確認済みの機器は、下記URLに記載のとおりでございます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html
--
完全にダメなのか、何か条件次第では(例えばUSB-HDDの機種)OKの場合もあるのか、
ご教示いただけると幸いです。
0点

HD画質のままでは完全にダメです
理由はBZT710ではなく
37Z3500がレグザリンクダビング非対応だからで
東芝のレコーダーでも出来ません
37Z3500が映像を出力出来るなら
ダビング10番組に限りアナログ端子同志を繋いで
VHS同志のダビングみたいにしてダビング出来ますが
画質はかなり悪いからやる意味あるかどうか?です
書込番号:13680642
2点

この場合、37Z3500側にダビング機能があるかどうか・・だと思いますよ。。
レグザリンクダビング対応でなければ、USB-HDDの録画内容のダビングは出来ないですからね。。
Z3500はおそらく対応ではなかったと思いますので、どの機器にしてもアナログ出力以外は不可だと思いますよ。。
デジタル放送録画出力端子からのアナログダビングなら、コピワンなどコピー禁止の番組以外は外部入力録画に対応したレコならどの機種でも可能です。
ただ、標準画質になっちゃいますけどね・・・
書込番号:13680643
2点

直接のダビングはできたり、できなかったりしますよ。条件不明。
IOのRECBOX経由ならできます。
書込番号:13680691
0点

>IOのRECBOX経由ならできます。
このテレビではできません。
テレビがDTCP-IPダビング機能を持っていないので、RECBOXにダビングすることができないのです。
ですから、上のお二人の回答の通り、アナログ出力しか方法がないのです。
レコーダの問題ではなく、テレビの問題なので回避方法がありません。
書込番号:13680731
2点

私は東芝ブルーレイRD-BZ810とDMR-BZT710-Kを所有していますが、
RD-BZ810→DMR-BZT710にダビングできますよ。
番組録画はDRモード(TS)です。
CMカットなど編集したものは、直接ダビングできず、RECBOXを経由
すればダビングできます。
ご参考に。
書込番号:13680735
4点

↑削除依頼出しました。
修正回答あったらごめんなさい。
書込番号:13680751
0点

大勢の皆様から的確な回答をいただきまして、ありがとうございました。
今までは「TVからアナログ出力→DVカメラでデジタル変換→PCに取り込み編集、DVD-R焼き」
をしてきました。
これでは録画実時間プラスαの時間が掛かり、大変面倒でしたし画質も悪いものでした。
結局どのメーカーのレコーダーを購入しても上記のようなアナログ出力を使っての
方法しかDVD焼きの手段がない訳ですね。
がっかりですが、レコーダー購入前に、パナソニックの回答を上回る情報を
いただくことができまして大変助かりました。すっきりしました。
重ね重ね回答いただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
既存番組のDVD化は気が向いた時にするとして、このBZT710を新規購入しようと思います。
書込番号:13680869
0点

GOODアンサーが三つしか選べななかったので、先着順のようになってしまいましたが
他の皆様も今後の参考になる回答を寄せていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:13680916
0点

削除されてないようなので、
題名に対する回答ということでまとまってますね。よかった。
書込番号:13681182
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、東芝のX9を使用しておりますが、保存メディアをブルーレイにしたくこの機種の購入を考えております。
用途は主にWOWOW映画の録画ダビングです。
映画をダビングするときに、5分間隔でチャプターと打ちたいんですが、この機種の編集機能でチャプターを5
分・10分・15分等の間隔で打つ事ができるような機能はありますでしょうか。
取扱説明書を読んでも分からなかったので教えていただければと幸いです。
0点

等間隔チャプター分割はありません
ただし「タイムワープ」(任意の時間分飛ばす機能)ならあります
(注意:タイムワープはDVDビデオやBDソフトでは使えません)
書込番号:13668957
3点

万年睡眠不足王子さん
早速の返信ありがとうございました。等間隔チャプター分割できないんですね。残念です。
となるとどうしよ。録画した映画見ながらチャプター打ちは映画見てる感がないし、未見の
ままブルーレイにダビングだとどうしようもないので、ダビングの前に10分間隔くらいでチ
ャプター手打ちかな。でもちょっとめんどくさいですね。
再度の質問で申し訳ないのですが、皆さん映画をブルーレイにダビングするときチャプター
はどうしてます。
ご意見お聞かせいただけましたら幸いです。ちなみに私の視聴環境はこの機種で録画&ダビン
グ、視聴は主にPS3(DLNAの場合は等間隔先送り、巻戻しがあるんで問題ないのですが…)
を予定しています。
書込番号:13670599
0点

>皆さん映画をブルーレイにダビングするときチャプターはどうしてます。
気にしていません。
まぁ、自分の主力はソニーなので、ソニーのチャプターは、WOWOW等のCMの少ない番組でも最長10分程度で必ずチャプターが入ります。
パナ等他社の多くは、CM検出がメインなので、チャプターがほとんど無いという状況も良く有ります。
それと、最近の自動チャプター機能の一般化によって、定時間チャプターは、淘汰されてきています。
書込番号:13670824
1点

>皆さん映画をブルーレイにダビングするときチャプターはどうしてます。
昔から基本的に全部消しています。
で、場合によって名シーンとかOP/EDとか打ちますが、基本
はチャプター無しで。
昔のソニー機は6分間隔の自動チャプターがあり、任意に
6分と12分?の等間隔チャプターを付加できる機種を今も
サブで使っていますが、付加した事は皆無ですねぇ。
書込番号:13671063
1点

チャプター間隔が10分とか短いですね
30分間隔なら2時間物で3箇所程度手動でも手間にならない数だと思います
(地上波ならCMカットで適当にチャプターのこります)
書込番号:13671536
1点

早送り再生5段目中のまま、チャプターを付けます。
早送り再生中での、チャプター切りは、東芝では出来ません。パナソニックは出来ます。
書込番号:13673202
1点

>録画した映画見ながらチャプター打ちは映画見てる感がないし・・・
映画見終わったら、早戻し再生しながら、チャプターを付けます。
書込番号:13673438
1点

私は映画の場合チャプターは無しですw
必要ありません。
ソニーはスカパーHDで6分置きにチャプターが入りますが全て削除してますw
書込番号:13674160
1点

色々とありがとうございました。
皆さんの色々な方法でチャプター打ちしているのがわかり大変勉強になりました。
振り返ってみても、私は実も、ダビングしたDVDでチャプター送り・戻しってあ
んまりしてないような…。
とりあえずタイムワープ機能(この機能あること初めて知りました)を活用して
あんまり負担にならないくらいにチャプター分け使用したいと思います。
書込番号:13674274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
10/1からパイレーツ・オブ・カリビアンのもれなくプレゼントのキャンペーンをやっていますよね。
で、よく見ると3D専用ディスクと書かれているのですが、テレビが3D非対応の場合、このディスクをもらっても見れないということなのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

「3D」では見れませんが普通に見れるはずです
実際問題としてぼくは
以前キャンペーンでやってた「アバター」を
普通にBW690(3D非対応レコ)と東芝26C3000(もちろん3D非対応テレビ)で見れてます
書込番号:13672444
3点

3D専用ディスクと書いてあるなら、テレビが3D非対応の場合は諦めるしかないと
思います。過去ソニーで貰ったAlice in Wonderland は3D専用でした。
ただアバターは3Dと2Dの兼用仕様だったと思いますが、全部が全部そうではない
と思いますよ。
書込番号:13672517
3点

万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。
アバターは見れたんですか。アバターも3Dとなっていますが見れたのなら…可能性はありますね。
mamirさん、返信ありがとうございます。
やっぱり3D専用となるとだめなのかなぁ…。ソニーはだめだったんですね…。
とりあえず折角もらえるものですので応募だけしてみます。ありがとうございました。
書込番号:13672794
0点

ひでw さん、こんばんわ!
今回のディスクは3D専用で、アバターの時の様に2Dでの視聴に対応していないそうです。
新キャンペーンが始まってすぐに営業さんに問い合わせた時には、3Dのデータしか収録されていない為、
アバターの時の様に2Dと3Dのデータ収録では無い分、2DのTVでは再生出来ないと言ってました。
書込番号:13673245
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
SONY・東芝ばかり使って来て、パナソニック初購入の為、教えていただければ幸いです。
CMカット編集をしたところ、カット部分の音切れ・雑音等が気になりました。
部分カットの最後の部分の音声が強制的に絞られるのは、パナ機の再生の仕様だそうですが・・
例えば、@編集でチャプターを結合する。 A編集後にレート変換する。
等の方法で解消することは可能でしょうか? 全く別の方法があるのでしょうか?
自分で色々試せば良いことなのですが、経験豊富なDIGA使いの方がおられましたらご教授頂けますとありがたいです。
0点

>全く別の方法があるのでしょうか?
いろいろ試してみた結果・・・Sony機を買い足して再生はこちらでやる・・・
というのが、(私の場合は)最終解決になりました。
音については満足しています。
書込番号:13670686
3点

>@編集でチャプターを結合する。 A編集後にレート変換する。
>等の方法で解消することは可能でしょうか?
無理です。
>全く別の方法があるのでしょうか?
残念ながら有りません。パナ機全般の仕様みたいですので、メディア化した上で、他社機(プレーヤーなど)で再生するくらいです。
書込番号:13670789
3点

できることはこれだけです。
[スタート]−[初期設定]−[映像設定]
ここで
スチルモード:フレーム、またはフィールド
シームレス再生:切
初期値のままだと音切れしていた物が、この設定にするとかなり減ります。
ただ、この設定にして編集、再生を行っても音切れが発生してる物に対しては普通に再生するとそこは聞こえません。
既に回答にあるように他機種で再生させるか、お部屋ジャンプリンクを利用してDLNA再生させてみて下さい。本当に音が削除されている訳ではないので、これで聞くことができます。
書込番号:13670982
2点

注意点がひとつあります。
イモラさんが言われるようにDRや元々AVCで録画したファイルをCMカットしても「本当に音が削除されている訳ではない」のですが・・・。
音切れしているDRからAVCに変換してしまうと音切れを完全に再現したAVCファイルが出来てしまいます。
このファイルはDLNA再生してもダメです。
パナレコのAVC変換はPCのCUDAやcore i7みたいなbit単位の変換じゃなく再生動画をキャプチャーしてるようなものなので再生されなかった音は残らないんですね。
パナのレコーダーはXW120から使っていますが、このAVC変換における処理のあり方はいつも不満です。
今時等倍速変換・音声のAAC保持かAC3変換を選べない・スマレンなし。
7〜800番台以下ならメインターゲットが普通の使い方をする人々なので仕方ないのですがフラッグシップ機まで同じ仕様なのは何故?
書込番号:13671734
5点

ほるへすさん、エンヤこらどっこいしょさん、イモラさん、修羅の門さん(続きが始まって良かったですね)、早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、駄目ですか・・しかもエンコードすると固定とは・・
本機の再生画質がビックリするほど良かったので、多少レートを下げてUSB-HDDに大量保管し、メイン再生機として使いたかったのに残念です。
最近のドラマはレコーダーのCMカット対抗策なのか、放送局のCMを本編とぴったり繋げる手法が多くなって来ているのでなかなか悩ましい仕様ですね。
アドバイスを参考に工夫してみます。 ぜひまた、ご教授下さい。
書込番号:13672788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





