DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(4791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
506

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングについて

2011/10/15 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

ダビングについて質問があります。現在、東芝VARDIA RD-X8を使用しており、たくさんの番組をいれてあります。1TBなのにもう容量がパンパンになってしまいました。RD-X8はDVDドライブ専用機なのでブルーレイに書き込み出来ません。i.LINK経由でムーブだと等速になってしまい、時間がかなりかかってしまいます。そこで、DIGA DMR-BZT710-KをつかってLAN経由でダビングして、DIGA DMR-BZT710-Kでブルーレイに書き込みすることはできますか?両方ともDLNA対応なのでLAN経由でダビング可能かわかりません。尚、録画した番組は全てTSモードで録画しました。

書込番号:13629267

ナイスクチコミ!1


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2011/10/15 12:11(1年以上前)

X8からパナ機だとiLinkしか方法はありません。
LAN経由でパナ機にムーブ出来るのはX9世代からで、X8世代はDTCP-IPダビングの受けしかできません。

でもパナ機に直接iLinkムーブ出来るだけまだましだと思うしかないです。
(パナ機に直接iLinkムーブ出来るのはX7世代以降)

書込番号:13629314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/15 12:30(1年以上前)

>(パナ機に直接iLinkムーブ出来るのはX7世代以降)

もっと前の機種でも可能です。

RD−A300/600シリーズでもi−Linkによる直接移動は可能です。


書込番号:13629397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/10/15 12:49(1年以上前)

参番艦さんありがとうございます。

やはり不可能なんですね。

我慢してi.LINKでムーブします・・・1TB分をムーブするとしたらムーブだけで約100時間かかるなぁ(涙)非常にめんどくさくなってきました。

これから番組をたくさんとってブルーレイに残すなら今のうちにこの機種か810を買わないとだめですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:13629482

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/15 13:20(1年以上前)

はなまるマーケットさん

DIGA の DTCP-IP ムーブ受けは等倍速です。なので iLink と条件は変わりません。


なお、私は実際に iLink でのダビングはやったことがないのですが、iLink も DTCP (for iLink) を使ったムーブのはずなので、DTCP-IP の場合と同様に DIGA に番組を持っていった場合に、DIGA 側では「コピー不可・ムーブのみ可」の番組になると思います。(元がダビング 10 番組であっても)

で、X8 側ではおそらく「移動 (ムーブ)」と「コピー」の両方が選べるのではないかと思いますが、「移動」にした場合、DIGA 上では「コピー不可」番組になるうえに X8 からは (たとえ残りコピー回数が残っていても) 消えてしまいます。

聞けば iLink は多少不安定なところがあるとのことなので、X8 -> DIGA は「コピー」にしておいて、DIGA 上で問題なく BD 焼きができたら初めて X8 から消すという方法がよいかと思います (そうすれば、万が一失敗してもコピー可能回数が残っている限り再度ダビング & BD 焼きできますから)

なお、複数の BD に同じ番組を焼きたい場合は、X8 -> DIGA はその回数だけダビング (コピー) を繰りかえさないといけませんので注意してください。(BD 焼き & DIGA の HDD にも残しておきたいという場合も同様です)

また、DIGA の HDD にダビングした番組は「コピー不可・ムーブのみ可」なので、DIGA 上で BD 焼きする時は「コピー」ではなく「移動・ムーブ」にする必要がありますし、BD 焼きした後は DIGA の HDD からは消えます。


これらの動作・制限は X8 とか DIGA に限らず、他の機器にコピー制限付きのデジタル番組を持っていく際の共通の動作・制限です。

書込番号:13629599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/15 22:02(1年以上前)

次期東芝のモデルにはiリンク端子がなくなりましたから、今、現行機を買うしかありません。何ゆえに全部の機種でなくしてしまったのか。ひとつのシリーズ位には残しておいてもいいような気がしてなりません。すでに遅かったかと落胆してしまうユーザーがいないことを祈るばかりです。

書込番号:13632022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/16 09:13(1年以上前)

>次期東芝のモデルにはiリンク端子がなくなりましたから、今、現行機を買うしかありません。

どうしてi-linkにこだわるんです?

少なくともBDレコはムーブバックできるんだし
HDV/DVは台数少なくなりAVCHDに代わり
こだわる理由はどこにもありませんが?

そうやって過去にこだわってばかりいると
時代に乗り遅れてしまいますよ?
もっともすでに乗り遅れてる気もしますがね

書込番号:13634208

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングについて教えてください

2011/10/16 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 C&Dさん
クチコミ投稿数:8件

今回はじめてブルーレイを買いました。
初心者なのでよろしくお願いします。

今までスカパーHDをRECBOX(HVL-AV1.5)に録画していたのですが、この機種を買う時に店員さんから「RECBOXからダビングできますよ」と言われましたがやり方がわからないのです。
店員さんに教えてもらったとおりLANでルーターにつないでBZT710でRECBOXにある番組を再生はできるのですがダビングのやり方が分かりません。
つまらない質問で申し訳ないのですが誰かおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13632883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/16 00:21(1年以上前)

RECBOXのIPアドレスは分かりますか?

Windows 7等でしたら、ネットワークのメディア機器の中にRECBOXが表示されているので、それをクリックしてもいいのですが。

IE等のブラウザを起動して、http://xxx.xxx.xxx.xxx/ とRECBOXのIPアドレスを入力してやるとRECBOXの操作画面が表示されます。
その中から、「コンテンツ操作」を選べば、多分、クリックして行くだけで操作できると思います。

書込番号:13632906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/16 01:02(1年以上前)

DIGAとRec-Box以外にPC(またはブラウザ表示できる機器)が必要です。
★イモラさんのレスにあるようにIPアドレス直打ちか、IOデータのMagical Finderというソフトを使えば
自動で検索してプログラム画面にいけます。
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm

書込番号:13633086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/16 01:11(1年以上前)

C&Dさん

まず基本的なことですが、RECBOX に録画した番組を他の機器に移動するには、パソコン等のブラウザから RECBOX にアクセスして、RECBOX が持つ設定や管理の機能を使って操作します。(録画した番組の名前を変えたり、フォルダを作って整理したりする場合も同様です)

手順としては、

1) パソコン等のブラウザ等から RECBOX の設定画面にアクセスする
2) コンテンツ操作画面を開いてコンテンツ (番組) を他の機器に移動する操作を行う

となります。

全て取扱説明書に書いてありますが、1) は 12 ページから (パソコンの場合は 14 ページ)、2) は 34 ページからです。

パソコンの場合 1) の操作は I-O Data のサイトから MagicalFinder をダウンロードして使うのが簡単かと思います。(これを使えば自分で IP アドレスを調べる必要はありません)

それについても取説に書いてあります。(14 ページの最初)

書込番号:13633119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/16 01:26(1年以上前)

RECBOXからDIGAへ移動できますが、RECBOXのほうは消えてしまいます。
DIGAからRECBOXへの移動はできませんのでよく考えてくださいね。
BD化したいタイトル以外はRECBOXに残してDLNA再生(LAN経由の再生)したほうがよいかも。

書込番号:13633195

ナイスクチコミ!0


スレ主 C&Dさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/16 01:39(1年以上前)

早速の回答感謝します。
イモラさん、hiro3465さん、shigeorgさん、澄み切った空さんありがとうございます。

みなさんのおかげでダビングする事ができました。

こんな素人の質問に返事を頂いてうれしく思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13633302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD一番組みしか録画できないの

2011/10/12 06:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kamo.さん
クチコミ投稿数:2件

みんなのも 一緒ですか?

書込番号:13614666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 06:58(1年以上前)

それは、仕様なので全部同じです。
取扱説明書にも書いてあるので、ちゃんと読みましょうよ。

書込番号:13614680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2011/10/12 07:02(1年以上前)

量産製品なんだから、同じ型番のものは、当然、同じですよ。(笑)

書込番号:13614687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/10/12 07:43(1年以上前)

もし2番組以上一度に録画出来る事になればレコーダーか外付けHDDの価格が上がる事と不具合が出やすくなるでしょう。

もう一つ、レコーダー本体が壊れた時のショックはより大きくなるでしょう。

書込番号:13614792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamo.さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/12 08:25(1年以上前)

みなさん ありがとうございました カタログの下の方に小さく書いてありました 

書込番号:13614920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:13件

店頭価格¥87,100がヨドバシドットコムで¥77000である旨店員さんに伝えると、値引きOKだそうです。
更にHDMIケーブル・ブルーレイディスクも2割引きとのことです。

ヤマダとかビックは確認してませんが、このくらいですかね?

書込番号:13603226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 21:43(1年以上前)

新宿ヤマダ電機ラビ東口店では85000弱でした。

書込番号:13604058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 11:52(1年以上前)

店頭価格のドットコム価格との価格合わせは以前から応じてくれますよ。
他社の安値への対抗値引きには消極的ですが…。

書込番号:13606362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/11 21:25(1年以上前)

ヨドバシ梅田

10月11日
ヨドバシ梅田

書込番号:13612998

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブについて

2011/10/09 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 peach姫さん
クチコミ投稿数:18件

本日、ようやくブルーレイレコーダーデビューしました!
CATVのSTB経由での予約録画の煩わしさがなくなってうれしいです。

さて、早速質問させて頂きたいのですが…。
BD-REなどに録画した番組をHDDにムーブバックして編集などし、またBD-REに戻す機能があると思うのですが、そもそもその前、HDDに録画したものをBD-REなどにダビングする際、「ダビング」ではなく「ムーブ」することはできるのでしょうか?

コピー10などの制限付きの番組の場合、HDD→BDにダビングした時点でコピーワンスの形でBDにダビングされるので、その後→HDDにムーブバックしたものも当然コピーワンスのものがムーブされるかと思うのですが、そうではなく、当初HDDに録画された「コピー10」のまま、BDに移動することができるのか、気になっています。

可能であれば、複製を作るかどうかわからない番組をとりあえずそのままBDにムーブしておき、あとで必要が出てきたらHDDにムーブバックしてコピーを作成するなりできるのですが…。

取扱説明書を見てもそのような方法は載っておらず(本日初めて開いたのでまだじっくりとは読んでいないのですが)、またまだBDを購入していないので試すこともできないため、おわかりの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:13603509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/09 20:09(1年以上前)

>当初HDDに録画された「コピー10」のまま、BDに移動することができるのか

出来ません

ただし相手がUSB HDDなら
コピー可能回数を保ったまま「ムーブ」出来ます
(取説操作編P71)

書込番号:13603593

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/10/09 20:27(1年以上前)

「ムーブ」とは、コピー禁止タイトルが作成された後、元の番組が削除されることを意味します。

「ダビング10」では最大9回のダビング(コピー禁止タイトルの作成)、1回のムーブ、そして
制限回数のないアナログダビングが可能です。

9回のダビングと1回のムーブの権利をそのままBDメディアに1回の操作で行うことはできません。

もし行うのであれば、BDメディアに9回のダビングと1回のムーブ操作を行えば、「権利」がBDメディアに記録されますが、10倍にかさばってしまいます。

また、出来上がったコピー禁止タイトルはアナログダビングができません。

よくこんな、利用者に制約の強い著作権保護のルールを決めたものです。

書込番号:13603664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 peach姫さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/09 20:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
やはりできないのですね〜…
USB HDDは利用するつもりがなかったのですが、ちなみにUSB HDDにムーブしたものは再び本体HDDに回数を保ったままムーブバックできるのでしょうか?
再び取説を見ましたが…できなそう??な。

papic0さん
ありがとうございます。
BDダビングしてHDDから消去した後に複製を作りたくなったら、という理由だけで10倍にかさばるのは、意味ないですよね〜…。
使う容量にはそれほど差がないんだから、ダビング10のままムーブさせてくれてもいいのに…。いまさらですが、コピーワンスからダビング10になっても何の解決にもなってない気がしてしまいます。

書込番号:13603772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/09 21:16(1年以上前)

パナRE滝川クリステルモデル

>再び取説を見ましたが…できなそう??な。

ん?
取説操作編P71の下の図は見ましたか?

片一方の矢印なら「出来ない」ってことでしょうけど
ちゃんと両方の矢印になってますよね?
これを素直に判断すれば「出来る」と考えたほうが自然です

>いまさらですが、コピーワンスからダビング10になっても何の解決にもなってない気がしてしまいます。

結局そこに行き着くんですよ
だからせめてBDメディアのメーカーは選びましょうってことで
パナBD-RE(もちろんRでも可)を推奨します

REの1層(25GB)はインド製もあるけど
滝川クリステルモデルを選べば間違いなく日本製です

書込番号:13603919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 peach姫さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/09 21:39(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

あっすみません、ホントですね!
もっと先のページを見ていてなさそうだな〜っと思ってしまいました(>_<)
それでは、いざとなったら、いつか複製したくなるかも〜という番組であれば、とりあえずUSB HDDに移す…?うーん、そこまでしないかもですが、することはできるということがわかってよかったです。
ありがとうございます。

お勧めBDメディア、ありがとうございます!
ちょうど、いまストックしているRAMがなくなったら使うBDメディアはどれがいいのかな〜と思って探していたところだったのでまさにグッドタイミングでした!
DVDのときはパナといったら国産だったのに、インド製、台湾製などがあって、あれれ、って思ってました。いろいろ見た結果、ケースもいらないのでLM-BRS25LH30にしようかなと。(Rですが)
滝川クリステルモデルなら間違いないんですね。REも欲しかったので助かりました!
探してみたいと思います。

書込番号:13604048

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/10 01:29(1年以上前)

peach姫さん
> 使う容量にはそれほど差がないんだから、ダビング10のままムーブさせてくれてもいいのに…。

これができないのは、「BD へ焼く」という仕組みはブルーレイの規格に沿ったコピー制御情報 (「コピー不可・ムーブのみ可」等) を持つ映像 (番組) しか焼くことしかできないためです。

ブルーレイが扱えるコピー制御情報の中に「ダビング 10」関連情報はないのです。


そもそもダビング 10 は日本独自の仕組みなのですが、一方でブルーレイの規格は世界共通のものです。

で、ダビング 10 が導入された時に、レコーダー内部の仕組みは日本国内のメーカーの協力で変更はできたわけですが、「日本だけの変な仕組み」のためにブルーレイの規格を変更することは容易ではないため、ブルーレイの規格はそのままにした形で「ダビング 10」というものができているのですね。


BWT710 は対応していませんが、録画したレコーダーから他のレコーダー等へ番組を持っていく DTCP-IP も同様です。(「コピー不可・ムーブのみ可」等の番組しか持っていけない)


> いまさらですが、コピーワンスからダビング10になっても何の解決にもなってない気がしてしまいます。

歴史的にダビング 10 は「コピーワンスだと、ムーブに一回失敗したら番組が消えてしまう」というようなトラブルを避けるために導入されたようなので、「録画機器で複数回ダビングができればよい」というのが基本方針なのでしょね。


このあたりについて、まとめた Web ページを作りました。よろしければごらんになってみてください。

http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html

書込番号:13605087

ナイスクチコミ!1


スレ主 peach姫さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/10 08:57(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます!
Web ページも興味深く読ませていただきました。
ダビング10をあえてブルーレイに対応させてないのではなく、規格としてそもそも対応できないのですね〜。
海外のユーザーはコピーフリーまたはコピーワンスの2択で不便はないのですかね。(いろいろ抜け道はあるにせよ、一般的に)
ともあれ、そういうことでしたら、ブルーレイの規格が変わらない限り無理(もし変わったとしたら機能追加のためレコーダーも買い替えが必要?)ということがわかり、逆になんだかあきらめがつきました(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:13605724

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/10 10:15(1年以上前)

peach姫さん
> 海外のユーザーはコピーフリーまたはコピーワンスの2択で不便はないのですかね。

私も海外の実情を実感として知っているわけではないですが、ネットで得た知識だと海外 (米国 ?) は「テレビ番組を録画するという文化」は (ほとんど ?) ないそうです。

というのは、例えばアメリカでは日本と違って娯楽の主役は映画や販売用 DVD 等 (結構安価だそう) であって、そちらで先行して公開された後でテレビに落ちてきて、テレビの放送が「初めて目にするもの」であることが少ないとか、そもそもテレビを長時間見るという習慣がないとか、ケーブルテレビが普及していて同じ番組を何度も放送しているとか、オンデマンド視聴サービス等が発達していて「(有料で) 見たいものをいつでも (?) 見られる」といった状況だそうです。(さらには、サービスやコンテンツにお金を払うというのが当たり前になっているのでしょう)

ヨーロッパ等はまた違うのかもしれませんが、世界的に見ると「保存してまで見たくなる番組のほとんどがテレビの無料放送で初めて流される (しかも一度だけ)」という日本の状況が「変わっている」ということのようです。


このあたりの情報を探してみたら、海外の録画事情について参考になりそうな面白そうなブログが以下のところにありました。

http://mugendai.bloggers-network283.com/2010/09/

「ホームサーバの戦い」の 71 章 (2010/9/13) や 74 章 (2010/9/27) を読むとそのあたりの事情が見えてきます。


(以上はネットから得た情報でしかないので、実際は違っているとか人によって感じ方は違うとは思います)

書込番号:13606006

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/11 10:52(1年以上前)

スレ主さん

>USB HDDにムーブしたものは再び本体HDDに回数を保ったままムーブバックできるのでしょうか?

ダビング10のまま何度でも高速ダビングで往復できます。
テレビ番組に一切執着がないのでUSB-HDDには興味がありませんでしたが、
いざつなげてみると割と便利なものですね。
余った320GBのUSB-HDDがレコーダにつながって余生を過ごすとは
全く予想していませんでした。

消えても良いけど有れば後で観ようかなという番組や
PCでバックアップを取ってあるビデオカメラの映像を
視聴用にちょっと放り込んでおく感じで使ってます。
録画一覧を表示させるとUSB-HDDが起動するまでわずかに待たされますけど
便利さには代えられないかなと思っています。

書込番号:13610883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクは自作可能?

2011/09/18 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:94件

バッファロー・I/Oデータから早速この機械用の外付けハードディスクが出ていますが、自分で箱だけ買ってきて、バルクのハードディスクを入れて動く物なのでしょうか。
もともと、WDも、AV用の型番のハードディスクがあるので、市中でそれを入手するのはとっても困難なのですが、ショップにオーダーすれば、バッファローよりも安く上がる気がします。
それ以前に、AV用ではない、普通のパソコン用のハードディスクでもいいような気がしますが、あれは時間が経つと自動的にスピンが停止するので、こういうリアルタイム記録には向いていない、という記憶があります(番組冒頭が欠けるか、そもそも「録画失敗」になるか。)
誰か、情報をお持ちのかたはいますか?

書込番号:13515122

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/09/18 13:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13514259/

このなかの源吉さんのコメントが参考になるかも
詳細は、聞いてみてください。

書込番号:13515215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/18 14:04(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみてどうだ、の世界のような気がしてきました。
ダメモトでやってみます。使えなかったらパソコンに回せば良いし。

書込番号:13515399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/09 11:15(1年以上前)

参考までに投稿します。
昨日設置したので、その情報提供です。

手持ちのIO-DATA RHD2-U(2TB、1TB×2)がありましたのでRAID-0の設定で2TB相当として繋いで無事に動いてます。BZT-710との電源連動もきちんと働いてます。

※メーカー推奨のもの以外は事故責任ですが、、。

書込番号:13601776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング