DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2013年1月3日 12:14 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年12月30日 10:07 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年12月5日 13:09 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月21日 04:18 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月13日 20:16 |
![]() |
5 | 7 | 2012年10月8日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BZT710に、BUFFALOの外付けHDD(HD-LBF2.0TU2)を登録しました。
BZT710の電源ONで、HD-LBF2.0TU2も電源ONとなり、連動するのですが、
BZT710の電源OFFで、HD-LBF2.0TU2も電源OFFとなりません。
HD-LBF2.0TU2の初期不良でしょうか?
それとも、DIGA推奨ではないことによる仕様でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

>それとも、DIGA推奨ではないことによる仕様でしょうか?
だろうね、
それ以前にいつHDDフリーズ起きたり最悪HDDの中身がパーになる(データが認識
しなくなる)事の事が怖いからパナの場合動作確認済み品以外のブツ使うのは勧めないけどね
(ノントラブルで動作するかは運任せ)
我輩なら余計にゼニ出して完成品使うくらいなら3.5インチ(現在はシーゲートの先代モデル
の2Tがお買い得)をコレ↓に入れて使うけどね(数少ないパナでも使えるハコ)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:15558187
1点

DIGA内臓の無線LANは使ってないですか?
それが動作して電源が落ちてない可能性がありますよw
書込番号:15558217
1点

わたしはBZT810にHD−LBを繋げています。
少々時間は掛かりますが、HDDは待機モードになりますよ。
一度、どちらもリセットしてみてください。
書込番号:15558222
1点

書くの忘れましたが、私は同じUSBHDD問題なく連動して使ってます。
場合によっては同じ型番のUSBHDDであっても使ってる部材が違う事が原因かもしれないですが、無線LAN使ってるかどうかが原因のような気がしますww
書込番号:15558223
1点

サムライ人さん
リセットしましたが、ダメでした。
電源切っても、稼動したままです。
D2XXXさん
アドバイスありがとうございました。
無線LANは使用していません。
うまく連動するものもあるのですね。羨ましいです。
電源ONだは、連動するのに、電源OFFで連動しないと
いうのは理解不能ですね。
書込番号:15559166
1点

BZT710のクイックスタート機能をOFFにしてみてください。
多分連動しますよ。
書込番号:15559282
1点

>BZT710のクイックスタート機能をOFFにしてみてください。
そこまでしないと動作しないならHDD買い増ししてデータ残らず抜き取ったら他に
流用すれば。
書込番号:15559312
0点

無線使ってなかったですか。でも
>BZT710のクイックスタート機能をOFFにしてみてください。
これで解決すると思いますよw
そもそもONで連動してるようなので問題ないはずです。
一度確認してみてください。
書込番号:15559407
1点

ちなみに、録画中やモード変換中など
DIGAに通電されていたということはありませんか?
あと、一度USB取り外し操作もやってみてください。
書込番号:15560104
0点

少し探してみましたが、ここに回答があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258456/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#14519480
HDDの電源ランプ点灯はあまり気にしなくても良いのではないですか。
私は別のHDD(HD-PCT1TU2-BBJ)ですがクイックスタート機能をONに設定しているので、
常時HDDランプ点灯のまま使用しています。
約1年たちますが何も問題はありません。
書込番号:15560225
1点

クラアスおやじさん、D2XXXさん
クイックスタートは、OFFにしていますので、関係ないようです。
USB-LBFの電源ランプが点灯していても、USB-LBFの稼動が停止し
てくれば良いのですが、電源ランプが点灯した上に、高速の稼動
状態が続くので、耐久性と音が気になります。
サムライ人さん
そのことを意識して、予約録画が終わってから、トライしていま
す。しかしながら気になるのは、電源OFFにした場合、一端反応し
て、USB-LBFの電源ランプが消灯するのですが、直ぐに点灯すると
いった状態になります。
何か別の関係で通電状態にあることに対する反応でしょうか。
BUFFALOの日本製の外付けHDDでしたので、中国製よりも信頼性があ
ると思っていましたが、やはりDIGA推奨ではないことによる仕様と
いうことであればとても残念です。
書込番号:15563645
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
以前こちらで質問してこの機種を購入し、外付けHDDを接続して使用中です。
そこで質問なのですが、外付HDDからBZT710へのダビングはできないのでしょうか?
保存するものはBZT710に録画するようにしていたのですが、間違って外付けに録画してしまい困っています。
取説やクチコミも見てみたのですが、相変わらずうといのでいまいち???な感じです。
どなたか教えてくださる方おられましたらよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。初めまして。
詳細ダビングから持って行けば出来ますよ。
但し、ムーブですが。
書込番号:15542100
3点

詳細ダビングを選んで方向をUSB-HDDからHDDに変更してやれば良いだけです。
上から下にダビングされるので、上の欄でUSB-HDDを下の欄でHDDを選べば良いです。
かんたんダビングはBDにしかダビングできないので、HDDなど他のメディアを選ぶ場合は詳細ダビングを選択します。
ダビング10番組であれば、HDDからHDDにダビングすれば複製も作ることができます。
画面を見るだけで使えると思いますが、わからなければ、詳細ダビングをキーワードに探してみてください。
書込番号:15542164
3点

Leo.Messi様
こちらこそはじめまして!
こんなに早くご回答ありがとうございます。
かんたんダビングしかしたことがなかったので知らなかったのですが
これくらいなら出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15546187
1点

★イモラ様
ご回答ありがとうございます!
詳細ダビングでできました。
複製もできるんですね〜全く使いこなせていないんですが今度やってみたいと思います。
書込番号:15546366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
PS3にはメディアサーバーとして認識されていてHDD内の各ホルダーまでは表示されるが
中身を見ようとすると画像がありませんと表示される。
BZ710は無線でルーターに接続し
PS3は有線でルーターに接続してあります。
どなたかご教示下さい(^-^)/
書込番号:15434207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の設定、DTCP-IPが有効になってないとか。
書込番号:15434265
0点

一応確認済みです
他のサイトに60G版の友人がダメだったと
載っていました
関係無いでしょうがPS3は250G
換装済み
710は2T換装済みです。
書込番号:15434331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNA プロトコルエラー 501
の表示されます。
書込番号:15434493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>中身を見ようとすると画像がありませんと表示される。
PS3のXMB上で「フォト」の所から見に行こうとしてませんか?
「ビデオ」の所からやってみてください。
ちなみに
「ビデオ」でデータがない場合は、
「タイトルがありません」になると思います。
「フォト」でデータがない場合が、
「画像がありません」だったと思います。
「ミュージック」でデータがない場合が、
「トラックがありません。」だったと思います。
書込番号:15434530
0点

> DLNA プロトコルエラー 501
色々と要因はあり得るのでしょうが、ファイル数が多すぎる時も起こるようです。
http://d.hatena.ne.jp/YANOSHI/20110522
書込番号:15435031
0点

ファイル数は非常に多いです。
又外付けHDDも有ります。
ルーターは802.11n
5Ghz
AES
です
MACアドレスは許可済みです。
書込番号:15435684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はエラー720が出たり
しましたが、何故だか観れる様に
なりました。
又他の部屋のPS3でも試してみます。
書込番号:15435933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
皆様 宜しくお願いします
先日 日曜に
MBS MONSTER
読売 行列の出来る法律相談所
サン 新必殺仕事人
を 録っていました 番組表カラ)
番組収録後 何気に
ABC 日曜洋画劇場 に廻すと 野球延長で 22時〜開始になっていました
録ろう と番組表にいくと 21時〜のままでした
ので 番組表でボタンを押し予約して 時間指定で+1時間 で録画しました
録画は無事出来たのですが 時間指定無く 予約した場合 どうなるのだろう? と パナに電話で訊いてみると
見た目は 追従されてい無いが 予約しても大丈夫
との事 でしたが
番組が終る迄 番組表は 時間変更はされず 終了して暫くしてから 5〜10分後くらいに)変更されていた事も伝えましたが 同じ答えでした
過去に 野球放送が中止になり 毎週予約していた番組が 放送されましたが 録れ無かった事があります
この事が あるので 本当に大丈夫だったのか? 気になります
改めて 宜しくお願いします
1点

今シーズンの途中からですが、ほぼ追随できていたと思います。
(気がつかなかっただけかも知れませんが「あ!撮れてない!」ってことはなかったです。)
東芝VARDIAからの乗換ですが、録画1、録画2などと分けて考えなくて良いので素晴らしいです。
あと、スポーツ追随ではありませんが、2話連続放送があった場合、7時から1話、7時半から2話と毎日予約していたときに、7時15分からと言う日がありましたが、1つめの予約は7時15分から、2つめの予約は7時45分からと追随していたときは感動しました。
DIGAのイケて無いところは、予約と同じ番組名が存在しなかった録画時も、予約名の番組で保存されることです。再生するまで分からないので、混乱してしまいます。
あと、早見早聞き再生時の再生バーなどの画面表示不要です。
ま、それを差し置いても素晴らしいレコーダですね。
書込番号:15365028
1点

問題の部分は、番組情報の更新のタイミングが何時なのか?に尽きますね。
ユーザーが確認出来るのは、番組表だけですので、そこに反映される前に更新だけは先に行われている可能性は有ります。
実際には、失敗例が皆無と言う訳でも無いので。大丈夫と断言出来ません。
まぁ、ただ、失敗談を聞くこと自体、ほとんどありませんので、あまり、神経質になることも無いと思います。
書込番号:15365185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組予約一覧では【変更可】になっていませんでしたか?
番組表よりも予約一覧で変更になっていたならば追従したんじゃないかと推測します。
開始時間が変わる場合、都度開始時間の変更します。
ただし、時間のズレがあったことで、他の番組と重複していれば録画できていない可能性はあったと思います。
ちなみに、このとき、わたしは野球も録画していたので、番組予約が重なってしまったので
毎週予約の日曜洋画劇場は最初のほうは録画されておらず、途中から録画開始していました。
それより気になるのは
>過去に 野球放送が中止になり 毎週予約していた番組が 放送されましたが 録れ無かった事があります
パナの毎週予約の場合、追従できなければその時間帯で録画するんですけどね。
書込番号:15365212
0点

[15361222] からの引用
---------
Gガイドに限らず、他社の番組表、番組表表示プログラムは単発予約した以外の自動追尾
録画機能はサポートしていません。つまり毎週あるいは毎日予約録画の自動追尾録画機能は
各メーカーが独自に工夫して提供しているものです。
---------
予約確認ボタンを押す事で、追従しているか確認する事ができます。
但し、予約時間の数分前からですが。。
スレ主さんの例で言うと
20:57頃に予約待機になって、DIGAの表示パネルで赤色の点滅が始まります。
この時に予約確認をすると、野球などの延長が有った場合、「番組表にかかわらず」録画開始時間が、21:15などに変更されてる事が確認できます。
野球が21:15までに終わらない場合、21:12頃に再度21:30開始などに変更されます。
書込番号:15365593
0点

日本テレビの日本シリーズは番組延長(追随)信号が無かったです。
書込番号:15366048
1点

お好み焼きは広島風さん
エンヤこらどっこいしょさん
サムライ人さん
yuccochanさん
TWINBIRD H.264さん
返信 有難う御座居ます
無事 録画出来たので 気にする事は無いか と思いますが
今まで 予約していた番組では 追従機能は働いていた のですが
今回の様に 予約して居無い番組は 追従機能? 更新機能? は働かないのか? と…
野球延長で 番組録画出来ると判った時は 時間が迫って居て 21時58分くらい)
番組表 表示→更新されて居無いので時間指定→録画開始 したので
番組予約一覧 は脳に無かったです
そのような方法が あるのですね 有難う御座居ます
>過去に 野球放送が中止になり 毎週予約していた番組が 放送されましたが 録れ無かった事があります
ですが
何時も30分番組 が 1時間番組になっていて 30分ぶんしか録れて居無かったのです
因に 30分毎の分割放送では無く 1時間番組扱いでしたので 拡大機能が働く と思いきや…
取説にも 働か無い事がある と書いてありますが パナに電話で訊いてみると
直前まで 機械を動かしていると 追従出来無い事がある
でした ので今回も
直前まで 3番組録画していたので 働かなかったのかなぁ…?と思いましたが
勘違いで思い込んで居たら 嫌だし 思っている事は何でもしてくれる と機械に頼り切る気 も無いので
怒り では無く 疑問で 電話したり 書き込んだ次第です
追従機能に関しては 上記の2件 だけですが
チャプター画面にした時に 別の番組が表示されたり
再生→コマ送りで確認しても そんな画面は無い)
しますが 楽しく使っています
皆様 改めて 有難う御座居ました
書込番号:15368925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710


USBの規格は2.0でも、ダビング(ムーブ)の速度は、BDの2倍速です。
高速な3.0を採用しても無駄な仕様です。
多分著作権者の嫌がらせで高速なダビング(ムーブ)が出来ないのでしょう。
書込番号:15199453
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画データが増えてきたので、USB−HDDを1TBから2TBに容量アップしました。
まず内蔵HDDの録画データを新2TBへムーブ、次に旧1TBの録画済みのデータを内蔵HDDへムーブ、さらに内蔵HDDのデータを新2TBにムーブ。この作業を2,3回繰り返し、途中エラーが2回ほどありましたが、とりあえず旧1TBと内蔵HDDデータが新2TBにムーブ出来ました。
作業終了後、1日ぐらいは、USB-HDD(2TB)の録画を観れていたのですが、その後は、USB-HDDを認識してくれず、「HDDに汚れがあり・・・パナソニックのHDDを使用してください・・・」のようなメッセージが出ます。
USB−HDDの故障なのでしょうか?録画内容を復旧することは、不可能なのでしょうか?
2点

旧1TBのHDDを認識するなら、2TBの故障の可能性もある。1TBも認識しないなら本体故障の可能性もある。
HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものではないから、バックアップが必須だということは肝に銘じておいた方がいいよ。
本体側の故障なら、救える可能性もあるかも知れないけど、本体側とHDD側の機器固有情報に不一致が起きればどのみち再生できない。おそらく大丈夫だろうとは思うけど、100%の保証は無い。
HDDの故障なら、HDD修復サービスのようなものを利用すれば救えるかも知れないけど、ものすごい金額が掛かるから実質的に修復不可能。HDDではなく、HDDケースの電源や基板、コネクタ等の故障なら、HDDを他のケースに入れ替えるだけでも復旧する可能性がある。
書込番号:15171923
1点

訂正
HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものではないから
↓
HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものだから
短期でも壊れる時は壊れるけどね。最悪数分とか。
書込番号:15171927
1点

バッファローやI.O.では、あまりUSB−HDDとの問題は上がっていないのですが
2TBの機種や型番はなんですか?
とりあえず一度
DIGAのリセット、USB−HDDのリセット、ケーブル抜き差しをしてみてください。
書込番号:15172473
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ケースが玄人志向GW3.5AA-SUP/MBで、HDDが日立製の物です。
USBの抜き差しは、何回かやったのですが、接続しているとずっと
電源ONのままで、OFFにならず、コンセントから抜いたりしました。
レコーダー本体のリセットは、方法が分からないので、やっていません。
とほほ・・・
書込番号:15172761
0点

>レコーダー本体のリセットは、方法が分からないので、やっていません。
電源長押ししてから、コンセントを10秒ほど抜いてみてください。
>ケースが玄人志向GW3.5AA-SUP/MBで、HDDが日立製の物です。
せめて、バッファローまたはI.O.のTV動作確認済みのセルフ殻外付けUSB−HDDを
使用したほうがいいです。
それ以外では、動作不良の報告が稀にあります。
書込番号:15172911
1点

shin777888さん
以前のDIGAスレで、玄人志向GW3.5AA-SUP/MB が同様にDIGAで使えなかった
(細かいことは忘れたが、スレ主さんと同様な症状だったと思う)
との書き込みがありました。
その人は、REGZA(TV)では使えたので、REGZAで使うことにしたと。
で、私も玄人志向GW3.5AA-SUP/MBをREGZA(TV)で使っているのですが、
以下のトラブルがあります。
・録画開始時に希にHDDの認識に失敗して、以降の全ての録画に失敗する。
・上記の時にテレビの電源が入らない時もある。
・テレビ視聴時に、希に新しいHDDを検出しましたと言われる。
フォーマットしない(新規登録をしないだっかな?)を選ぶと、以前の録画番組は無事視聴できる。
上2つの対処方法は、HDDの電源を切る、です。
書込番号:15177012
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





