DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年8月6日 13:35 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年8月1日 08:01 |
![]() |
0 | 9 | 2012年7月15日 21:17 |
![]() |
8 | 5 | 2012年7月6日 00:34 |
![]() |
8 | 13 | 2012年6月18日 08:52 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月15日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
同じような質問出ているかも知れませんが、
キーワード検索で見つけられなかったので質問させて頂きます。
スカパー!HDの番組を録画した後に、
ディーガのHDDを見てみたらその番組だけ表示されていて、
今まで録画した番組がすべて表示されなくなっていました。
残量は変わらず、今まで録画していた番組分減っています。
診断コードで調べてみましたが、異常は見つかりませんでした。
外付けのUSB−HDDに録画したものも無事でした。
設定の初期化はまだ行っていませんが、
それでもダメならもう修理に出すしかないでしょうか?
一応サポートにはこれから電話してみるつもりですが。
結構ショックです…。
1点

この手の問題で多いのが、録画一覧の全番組表示とまとめ表示の単なる間違いです。
まずはそこを確認してからそれでも番組がなくなったのならば故障ということになります。
書込番号:14897445
0点

返信どうもです。
まとめ表示の間違いではないです。
電源長押し、コンセント抜きも試しましたがダメでした。
修理しても今まで録ったものは、ほぼダメだと思った方がいいですかね…?
書込番号:14897455
1点

この手のスレは各機種でよく見ますね。 「HDDは一時的な保管倉庫」と言うレスが多いようです。(私も過去に経験あり)
これを機に、大切な物はBD、DVDに残すようにされては・・・。
書込番号:14897566
1点

一応ある程度はBDに焼いてるんですけどね…
何せ量も結構ありますし、BD自体もそこまで安いものじゃないですし…
HDDにあれば見たい時にすぐ見れるので
つい残しておいたものもありまして…
今日サポートに電話してその結果も書き込ませて頂きます
そういえば、スカパー!の今唯一残ってる番組を録画した後に
予約録画結果の履歴を見たら
BDに録画するという設定にしていなかったのに
BDが入っていなかったのでHDDに代替録画しましたという
不可解な報告がありました。
そういうのも関係あったのかなぁ。
書込番号:14897600
0点

今日パナソニックの方に来てもらいまして、
やはりHDD交換ということになりました。
今まで録画した番組分の残量は減っていても
それを読み込めない以上取り出すのはほぼ不可能とのこと。
何故消えたのかは原因がわかりません。
普通に使っていてもこういうことが起こりうるというのは怖いですね。
今後もっと改良されていくのかな。
書込番号:14902578
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
WOWOWを録画し、DVD-RDLにコピーしてPCのWinDVDというソフトで再生しようとしたところ出来ません。
本機への録画はHL、長時間だったのでDVDへはLPに変換しながらコピーされたようです。
以前使っていた機種(DMR-XW100)で同じことをしていましたが、問題なく再生出来ていました。
どこに問題があるかお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:14877660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD-RDLはファイナライズしていますか?PCなどで再生する場合未ファイナライズだと駄目な場合が多いです。
あとはそのDVD-RDLがBZT710で再生出来ますか?変換ダビングの際ダビングが失敗している可能性もあります。
書込番号:14877701
0点

参番艦さん
早速のご返答ありがとうございます。
>DVD-RDLはファイナライズしていますか?
私もファイナライズを忘れているかもしれないと思い、「DVD管理」から試してみましたが「ファイナライズ出来ません」と表示されます。
>そのDVD-RDLがBZT710で再生出来ますか?
こちらは問題なく再生出来ます。
やはり相性の問題か、ダビング失敗なのでしょうか…。
書込番号:14878151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の少ない経験上ですが、DVD-RDLってのがクセもののような気が…
PCで他の再生ソフトを使って再生できるか試されてみては?
再生できなければ、DVDドライブのドライバーを最新のものに
できるのであればしてみて下さい。
書込番号:14878255
0点

>本機への録画はHL、長時間だったのでDVDへはLPに変換しながらコピーされたようです。
されたようです・・・ではなく
まず録画モード確認してください
かんたんダビングでやったのなら
最初に画質の選択画面が出てるはずです
ハイビジョン画質と標準画質のどっちを選んだんですか?
書込番号:14878487
0点

キンメダルマンさん
>DVD-RDLってのがクセもののような気が…
そうなんですか。
DVD-Rだと画質が悪くなると思って、ずっとDVD-RDLを使っていました。
>DVDドライブのドライバーを最新のものに
帰宅したら確認してみます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>まず録画モード確認してください
HLからLPで間違いありません。
>ハイビジョン画質と標準画質のどっちを選んだんですか?
標準画質です。
書込番号:14879022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WOWOWを録画し、DVD-RDLにコピーしてPCのWinDVDというソフトで再生しようとしたところ出来ません。
「出来ません」ではなく、何をしたらどうなるのかを
表示されるメッセージなどを含めて書いた方がいいですよ。
書込番号:14881341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVD-Rだと画質が悪くなると思って、ずっとDVD-RDLを使っていました。
メディアでは、画質の差はほとんど出ません。特に容量違いは全く関係無いです。
画質が影響するのは、録画モードです。
>HLからLPで間違いありません。
DVD上の記録がLPなら、CPRM対応かどうか?がポイントになります。古めのPCだと、対応していない場合があります。
現状、
PCの情報が全くないのと、ファイナライズの有無が不明。そのメディアへの焼き品質(少なくともレコーダーでは再生出来るのですか?)が不明。
など、必要な情報が乏しいので、判断がつきません。
当然、エラーメッセージがあるなら、その情報も欲しいです。
書込番号:14882061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外付けのHDDが使いたくて今回この機種を検討中です。
今、3年前に購入したビエラTH−L37G1とディーガDMR-BW770を使用中です。
本題ですが、BZT710Kは、使用中のBW770と2台接続は可能でしょうか?
もし可能でしたら自分で接続できるか?また必要な部品等(別売の)ありますか?
また不可能な場合、BW770と差し替えるしかないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。お願いいたします。
0点

同時接続できます。
BW770が現在どう接続しているか不明ですが、HDMIケーブルで繋げる方法をお勧めします。
アンテナケーブルもそれぞれに接続します、端子が足りないなら分配器を追加して接続するか数珠繋ぎにします。
書込番号:14810888
0点

TVに2台以上のレコーダーをつなぐことは可能です。自分は3台つないでいます。
大切なのは、TVの入力次第です。
ちなみに、この機種はHDMI入力が3系統持っていますので、普通には3台まで可能です。
HDMIセレクター等を使えば更に増やせます。
必要なものとしては、HDMIケーブルが付属していませんので、最低限コレは導入する必要があります。
それ以外には、アンテナ線が一本しか付いていませんので、必要であれば、買い増す必要があります。
あと、注意点として、リモコンコード(信号)があります。そのままの設定で使うと、2台同時に動くことになると思いますので、事前にリモコンのコードを変更しておくと良いです。
パナの場合、6種類有ります。
書込番号:14810986
0点

口耳の学様
早速のご回答ありがとうございます。
HDMIケーブルを購入したいと思います。(TV側に2口ありました)
今、TVの裏側を見てみたのですが、アンテナケーブル(壁からBW770につないでるケーブル)が1本なので、これを分配して新機種に接続すればいいのですね。
他の部屋に置ければ問題なかったのですが、今TVが1台しかないので困っていました。
早速アンテナケーブルの分配機を購入したいと思います。
また結果をご報告します。
書込番号:14811042
0点

エンヤこらどっこいしょ様
ご回答ありがとうございます。
リモコン設定のことなどまるで頭にありませんでした。
このままだと初期不良と勘違いしたかもしれません(笑)
アンテナ線は1本付いているということなので、購入するのは分配機(?)だけでいいのですよね?
自分の知識のなさに自分でも若干引きますが、もし間違えていたらまたご教授お願いいたします。
書込番号:14811091
0点

>アンテナケーブル(壁からBW770につないでるケーブル)が1本なので、これを分配して新機種に接続すればいいのですね。
現在はアンテナ線は「壁→BW770→TV」となっているのだと思いますが、分配せず数珠つなぎのような感じで「壁→BW770→BZT710K→TV」でいいですよ。
その方が減衰はないかもしれません。パナ機ですから小さな少しだけアンテナ電波を強くするブースターが入っているかも。
ところでBSはご覧になっていないのでしょうか?もし現在BSをレコーダーで録画しているのだとしたら、レコーダーの裏で分波され地上波の入力端子とBSの入力端子に接続されていると思います。そして地上波、BSの出力端子からTVに2本(地上、BS)にアンテナ線がいってないですかね?
そういう状況ですと間に入るBZT710Kにはアンテナケーブルが1本しか付属していないので、もう1本準備する必要があります。
BSを見ていないのでしたら準備する必要はありません。HDMIケーブルは準備した方が良いですが。
書込番号:14811165
0点

ポテトグラタン様
詳しくご説明いただきありがとうございます。
今再確認しましたら、おっしゃる通りアンテナケーブルが壁から1本BW770へ接続されているのですが、途中で分波されています。
引っ越し後、今現在はBSを見ていないのですが、アンテナを設置できたらまた視聴します。
ご説明いただいた通りの状況ですので、HDMIケーブルとアンテナケーブル各1本づつ購入すればあとは接続するだけで完了ということでしょうか?
今まで設置・設定等すべて電気屋さんにお任せしていたので、教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14811392
0点

アンテナの配線は壁→レコーダー1→レコーダー2→テレビと繋げて正常に受信できるならこの方法で分配器は使わなくてもいいです。
接続が終えてからレコーダーで初期設定を行えば使えるようになりますよ。
必要ならLANのケーブルも接続すればできることが増えます。
書込番号:14811647
0点

口耳の学様
何度もありがとうございます。
具体的な接続方法を教えていただき本当に助かります。
最初のご回答で接続可能とわかったので、先程購入いたしました。
あとは、明日近くの電気屋さんにケーブルを2本購入に行きます。
届き次第接続したいと思います。
今はここまででいっぱいいっぱいなので(笑)上手く出来たらLANケーブルの事をお尋ねしたいと思います。
書込番号:14811793
0点

>ご説明いただいた通りの状況ですので、HDMIケーブルとアンテナケーブル各1本づつ購入すればあとは接続するだけで完了ということでしょうか?
その通りです。分配器は必要ありません。
LANもそんなに難しくないかと。
一応ですが今後BSを建てられた時に、場合によっては(ブースターなどでBSアンテナに電源が供給されていなければ)各機器からBSアンテナに電源を供給させてあげる必要があります。
出来屋さんに頼めばちゃんとやってくれるとは思いますが。
それではケーブルを購入し頑張ってみて下さい。上手くいくとは思いますが。
書込番号:14811936
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
同時刻の番組を予約すると
片方の予約確認画面に「重複」の文字が出て、そのまま録画してみましたが
やはり録画できていませんでした。
この機種って3番組同時録画できる仕様なんですよね?
どうか教えて下さい。
0点

電源長押しのリセットをした後3番組録画試してみてください。それで改善する可能性があります。
それでも駄目ならあきらかに異常なのでパナに修理依頼してください。
書込番号:14766095
1点

取説にも書いてありますが
スカパー!HD録画を除けば
3番組同時録画出来るのは
DR(またはAVC)×DR(またはAVC)×DR(またはAVC)
DR×DR×VR録画(XPとかSP)
の組み合わせです
それと違う組合せ
例えばVR×VRやAVC×VRでは
2番組同時録画も出来ません
どういう組み合せですか?
書込番号:14766120
4点

両方USB−HDDを指定にしている可能性が高そうです。
USBに同時録画できるのは1つだけです。
書込番号:14766286
1点

USBの予約カブリは「代替」なのに
何を勘違いしたのか、「重複」といわれているのに「代替」と思い込んでいました。
申し訳ありません。大変失礼いたしました。
書込番号:14769067
1点

USB-HDDの二重予約も「重複」のはずです
USB-HDDへの二重予約の可能性も残ります
書込番号:14769182
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ポケットサーバーを使いiphone4Sで番組持ち出しを検討しています。
この機能を使用されてる方に質問です。
持ち出したデータは再度ディーガに戻せますか?恐らく殆どが見て消しと思われますが。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:14686836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんが、
戻せません。
そもそも、持ち出し録画そのものを書き戻し出来る機種自体存在しません。
ソニーのお帰り転送は、「再生権利」の譲渡です。
他社(パナ含む)の持ち出しは、その名の通り、持ち出しです。「お帰り」はないです。
書込番号:14686850
2点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
やっぱり戻せませんよね。
見て消しスタイルにするしかなさそうですね。
実時間かけてエンコードして、すぐ消すのが勿体無い気がしたので質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:14686928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使用しているのはiPadでですが、ポケットサーバーへは持ち出しだけの様です。
戻すと言う機能はありません。
書込番号:14686934
0点

nehさん、返信ありがとうございます。
やはり無理ですか。残念です。
便乗質問すいません。
ipadでの画質は如何でしょうか。
個人差があると思いますが、nehさんの感じたままを教えて下さい。
書込番号:14687180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポケットサーバーに持ち出せるのは、VGAモードに変換した番組です。
iPadで見ると、以前のアナログテレビを見ている様な感じですね。
ワンセグと違い、比較的小さな文字も十分に読めます。
ただ、動きの大きな部分はブロックノイズが出ますがこれは仕方が無いでしょう。
持ち出しで見る分には十分ですね。
書込番号:14687421
1点

あと、ポケットサーバーはパナソニック版はパナのweb販売しか扱っていない様ですが、
ソフトバンク版なら量販店でも扱われるのでこちらの方が安く買えると思います。
書込番号:14687446
0点

nehさん、情報ありがとうございましす。
ipadは持っていないので、まずはiphone4sで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14687647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料アプリでもいいから、
パナ純正で持ち出し iOS対応アプリで iOS 端末に持ち出し転送できるようにして欲しいですよね。
1000円超えても買う。2000円でも多分買う。
複数台持ちとか複数機の充電管理とか嫌だから。
書込番号:14689554
1点

yammoさん、コメントありがとうございます。本当そうですよね。
ストックする喜びというか、集める楽しさを知って欲しいです。
まぁBDに焼けばいい話なんですが、なんか残念です。
今後の対応を待つことにします。
書込番号:14690504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともと持出しファイルは録画データとは別に作成されます。
なのでレコーダーに持出しファイルだけ戻すことは出来ません。
非売品のSD-mobileImpact等を利用してPCに保存してSDカードに出し入れすることは可能です。
(著作権保護SDカードリーダー必須で画質はワンセグのみだと思います。)
書込番号:14692551
1点

hiro345さん、ありがとうございます。
SD-mobileImpact、そんなのもあるんですね。ただ、ワンセグ画質のみだと今回は使えなさそうです。
本日yahoo shopで注文しました。そこで試しに持ち出し番組を作ってみました。
wowowの100分映画をVGA高画質に変換しましたが、最終容量が700MBぐらいでした。
ホームページに64GBのSDXCで最高88時間の保存が可能と書いてあったような・・・。とすれば100分で1.2GBぐらいの容量になると思うんですが、如何でしょうか。
書込番号:14694148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とすれば100分で1.2GBぐらいの容量になると思うんですが、如何でしょうか。
私が書き出している地デジ番組で、同じ30分番組でもサイズが130MB程度のものから300MBを
超えるものまであります。
何時間分まで書き出せるのかは番組によって結構変わりそうですね。
書込番号:14694234
1点

nehさん情報ありがとうございます。
番組によってかなり違うのですね。
これまでソニー、パナソ、東芝とレコーダーを使用し、様々なモードで録画しましたが番組によって容量が大きく変わる経験がなかったもので不安になりました。
持ち出しはエンコードの仕方が違うんですかね。
まぁ、iphoneで綺麗に見れればそれでいいんですが。早く見たいなぁ。
書込番号:14694876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
新しいことがなかなか理解出来ない北の男爵(いも男)です。
いつも皆様の書き込みをみさせて頂き参考にさせていただいております。有難う御座います。
今回解らないことがありましてお尋ねさせて頂きたく書き込みさせて頂ました。
パナソニックのレコーダー同士を使用してお部屋ジャンプをしたいのですが
メーカーの推奨するパナソニック DY-WL10 [無線LANアダプター]でなければ
使用出来ないのでしょうか。それとも他のメーカー品の子機でも使用できますか。
この製品は価格が1万円近くしているようですので悩んでおります。
メーカーの製品案内をみましてもよくわかりません。
お部屋ジャンプを利用されている方、またお詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

もう、BZT710をお持ちなんですかね?
この製品って無線内蔵なので、アダプターは必要ありませんよ。
書込番号:14679177
0点

★イモラさん 様、早速の書き込み有難うございます。
>もう、BZT710をお持ちなんですかね?
>この製品って無線内蔵なので、アダプターは必要ありませんよ。
すみません、機種の型番を間違えました。
書き込みの板も間違えてしまいました。このまま利用させて下さい。
製品の型番はBZT510でした。実はこれ間違って買ってしまいました。
家内や子どもには話せませんが。
という訳でアドバイス頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:14679225
0点

PC用の無線子機はドライバーがないので無理です。
家電用のイーサネットコンバータなら可能です。
書込番号:14679246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に回答が付いていますが、イーサネットコンバータと言う物を購入して下さい。
バッファローなんかが有名です。
検索すると簡単に見つかると思います。
書込番号:14679265
0点

無線親機はどこにありますか?
もしBWT510と同じ部屋にあれば、有線LANケーブルで接続するのが一番安上がりで安定です。
有線が難しければ、みなさん書かれてるイーサネットコンバーターを購入すればいいと思います。
BuffaloのWLAE-AG300N辺りがメジャーです。
書込番号:14680479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事から戻りました。時間が不規則なもので、ご返事が遅くなり失礼致しました。
申し訳有りませんがご一緒にお礼を述べさせて頂きます。
D2XXXさん 様、★イモラさん 様、アメリカンルディさん 様
皆様ご親切な書き込み有難う御座いました。
イーサネットコンバータを取り付ければ良いとのこと、了解しました。
製品等チェックしてみます。
>無線親機はどこにありますか?
残念ながらちょっと離れております。繋ぐことが出来れば良かったのですが。
いつも価格コムの掲示板を拝見しまして教えられることばかりです。
皆様のご親切有難う御座いました。
なお私の考えですがご回答を寄せて下さった方全員がグッドアンサーです。
本当に有難う御座いました。
書込番号:14683794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





