DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年11月17日 17:55 |
![]() |
2 | 7 | 2013年11月15日 12:57 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月27日 00:40 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年10月21日 12:32 |
![]() |
2 | 4 | 2013年10月18日 10:04 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月9日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
過去ログ見ても探せなかったので 宜しく
DIGA DMR-BZT710でUSB経由HDDをつないで見ていたのですが 2-3ヶ月前 HDDが不良との表示が出て交換して下さい との表示が出たので 初期設定でUSB経由の全てのHDD登録の取り消したところが 又 数日後 HDDが不良との表示が出て交換して下さい との表示が再度出それ以降の録画が出来てない現象が出た。最近は リセットしても 翌日までには同じ事が起こり それ以降の録画がSTOPします この状態は 内蔵HDDをすべてフォーマットをしても同様です
使い方の問題ですか リセットする方法は?? 何か故障ですか お教え下さい
1点

こういう時は使われているUSB HDDの型番を書いた方が親切です。
読んでる方からは使われているUSB HDDがメーカー推奨なのか
有名どころ(バッファローとかIO−DATAとか)なのかHDDケースを使った自作系なのか
わかりません。
文面から不良がでてからその後USB HDDは使っていないのにメッセージがでるのか
不良がでてからもUSB HDDを使い続けてメッセージがでるのかが分かりにくいですが
メッセージがでるまではUSB HDDに録画できていたとこのことですから
BZT710かUSB HDDのどちらかの故障でしょう。
・別のUSB HDDがあるならそれを接続してみて使えるなら今まで使っていたUSB HDDの故障
・別のUSB HDDを接続してみて同じように不良とでるならBZT710の故障
・USB HDDを取り外したのにUSB HDDが不良とメッセージがでて録画できないならBZT710の故障
といったところではないでしょうか。
あとはBZT710の本体リセットなどもされているようなので、HDDを繋いでいるUSBケーブルを変えてみるとか。
自分はWDのhttp://kakaku.com/item/K0000107762/を今まで使っていますが
特に不具合などもなく電源連動なども普通に動作しています。
書込番号:16846988
0点

早速のお返事有り難うございます
USB経由のHDDの型番はIODATA HDCR-U2。OEKです これで6ヶ月以上使って特に不具合は有りませんでした。
現在は接続を外し 初期設定でUSB経由の全てのHDD登録台数を 0台にしてます。
代わりの USB経由のHDD接続は適当なのがないので やってません
どうも DIGA DMR-BZT710 本体の故障の可能性が高いとは思いますが
故障箇所の切り分けのため別のUSB経由のHDD接続を探してみます
書込番号:16847232
0点

>USB経由のHDDの型番はIODATA HDCR-U2。OEKです これで6ヶ月以上使って特に不具合は有りませんでした。
HDCR-U2.0EK は、3年前の製品で、ディーガでの動作保障はありません。
http://kakaku.com/item/K0000098916/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/
相性問題が出てもおかしくないHDDで、6ヶ月以上使えていたのは、単なる偶然でしかなく、
起こるかもしれなかったことが、実際に起こっただけだと思います。
書込番号:16847781
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

我が家も突然BS/CSが映らなくなりました。
TVにアンテナ線を繋げると映るとのことですので、
恐らくBSアンテナへの電源供給が変わってしまったかと。
スタート⇒放送受信設定⇒受信アンテナ設定⇒アンテナ電源を「入」
になっているか確認下さい。
「切」であれば「入」にしてみて下さい。
書込番号:16831551
0点

定番の本体電源ボタンの長押しリセット処理をやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16832207
0点

ほかの機種では何なくできていましたが、この機種はリセットできません。
もしくはリセットできているが症状が治らないのでしょうか。
書込番号:16832560
0点

>この機種はリセットできません。
どういう操作を行ったのですか?
パナ機は、本体電源ボタンの長押しのはずですが。
リセットは、一種の対処療法なので、故障部位によっては効果がありません。その辺は、割り切って行われた方が良いです。
同じような方が出てこられていますが、ここではあまり聞かないトラブルですので、アンテナ周りの見直しや設定の確認を行って正常なら、メーカーに問い合わせるしか無いと思います。
書込番号:16833627
1点

本体の電源ボタン長押しができないというならコンセント抜いて暫く放置でも
同じ効果が得られます。
只、HDDが稼動状態でコンセント抜きすると故障の原因になる事もあるので
注意が必要という面もありますね。
書込番号:16833973
0点

コンセントを抜いて2時間放置しましがダメでした。
とりあえず、アンテナ線を前に使っていた東芝BZ700ーBZT710ーテレビの順で接続して映るようになりました。
書込番号:16838748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
推奨のHDD以外でも使えるとのことでしたのでMy Book Essential WDBAAF0020HBKを使ってみました。
USB−HDDの登録を済ませ問題なく録画されていましたがいざ録画した番組を見ようとしたらUSB−HDDの表示も消えてしまっていて見ることができませんでした。
スレされた方のやり方をいろいろ試してみましたが結局認識しませんでした。
いきなり認識しなくなってしまうことってあるのでしょうか?
楽しみにしていた録画番組がみれなくなり落ち込んでます。
愛称が悪いとは思えないのですが・・・・。
0点

推奨外でも使える物も確かにありますが、パナソニックは他のメーカーと比べると外付けHDDの相性が厳しいです。
私もソニーとIO−DATAでスレ主さんと同じ症状になりました。
いったん認識しますが、レコーダーの電源を落とすと、再度立ち上げたときには認識できなくなりました。
相性の問題ですのであきらめるしか無いと思います。
書込番号:16758096
0点

内蔵HDDも故障することがありますから、外付けHDDも故障することがあります。
HDDや電源の故障もそうですが、ケーブルの接触不良や認識のタイミングで、本体レコが登録した外付けHDDとして認識しない事もあるようです。
録画や再生の出来た外付けHDDなので、そこがクリア出来ると認識するかもしれません。
レグザで電源を入れた直後は、外付けHDDを認識しませんでしたが、しばらくした後は録画一覧が表示されました。
書込番号:16758117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースによる相性です。相性のいいケースを見つければ、中身は取り替えられます。
書込番号:16758126
2点

>推奨のHDD以外でも使えるとのことでしたので
My Book Essential WDBAAF0020HBKを使ってみました。
タダでさえパナは使える物少ないのにあろう事かパナ以外のデジレコとの
相性も悪い物使えば失敗するのは目に見えてるだろうになぜ選んだんだ?
(カカクやアマレヴュで腐るほど書いてあるのに...)
>USB−HDDの登録を済ませ問題なく録画されていましたが
いざ録画した番組を見ようとしたらUSB−HDDの表示も消えてしまっていて
見ることができませんでした。スレされた方のやり方をいろいろ試してみましたが
結局認識しませんでした。いきなり認識しなくなってしまうことってあるのでしょうか?
楽しみにしていた録画番組がみれなくなり落ち込んでます。
愛称が悪いとは思えないのですが・・・・。
電源入れ直しても認識しないならどう仕様も無いから以下の選択肢の
どれかを選ぶしか無いな
1、牛かIOに乗り換える、
2、WDのHDD(のハコ)の中身抜き出して別にハコ買って差し替えるか
別に2T買い足してそれをハコに入れて使う、
ハコに関しては以下↓参照(唯一パナでも使えるハコ)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:16758478
2点

同じシリーズ名のHDD使ってます。
しかし、今確認するとWDBACW0010HBKでした。トラブル無しです。
他にWDでElementsですが、WDBAAU0020HBKを2台使ってます。
個人的にはWDが静音で、安心感があります。
どうやっても認識「しなくなった」なら、パソコンでフォーマットし直して見るのもいいかもです。その際・・
Windowsは、クイックフォーマットのチェックを外す。
Macなら、0フォーマットで。し直して見るのもいいかもしれません。
書込番号:16759705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本機で録画したBD-Reのデータを一部ムーブバックした所BD-Reの残りのデータが壊れました
Reの録画一覧は見れますが,再生,編集などをすると黒い画面で表記も[------]となりタイムラインがハイフンになります
ムーブバックは出来ますが壊れたままで一覧のみ見れます(削除,ムーブバックは可能)
Reの残り容量に新しくダビングは出来ますし新しくダビングしたデータは見れます
ムーブバック最中にiLinkからSTBダビングをしていましたので,これが原因ではと考えています
メディアはTDKです
過去ログを見ても同じ症状の方はいなかったのでトピックを立てました
何かわかる方は回答お願いいたします
ちなみにReは別のレコーダーで再生しても同じ症状です
0点

>メディアはTDKです
これが一番の原因かも知れないですね。
TDKのBD-REに原産国《日本》はなかったと思われます。
メディアは原産国《日本》の物を使わないと(BD-Rの場合はLTHタイプを除く)色々と不具合が生じる可能性が高いですね。
私も以前TDKのBD-REに書き込んだタイトルをBD-RE上で編集したら再生出来なくなった経験があります。
ですので次回からはソニーかパナソニックの原産国《日本》を確認してからBD-REやBD-R(LTHタイプを除く)を使われることをオススメいたします。
書込番号:16729329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メディアはTDKです
やはりこの辺が、怪しそうです。
>TDKのBD-REに原産国《日本》はなかったと思われます。
何年も前から日本製は見たことがありませんね。ほとんど台湾製です。DL(二層=50GB)だと、一時期日本製も扱ってましたが、今は中国のはずです。
ただ、一部だけムーブバックって、きれいに(順番に)記録したBDの記録を不連続化する作業だから、個人的には、無用のトラブル回避のため使いませんね。
書込番号:16730368
2点

>MondialUさん
回答ありがとうございます
やはり日本製が安心ですね
Re側での編集に関してはどこかでムーブバック出来なくなると見たので絶対にしないようにしています
書込番号:16734948
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます
やはり日本製ですか
不連続化←これは初耳です
もしかして問題ありでは?と考えた事はありましたが今まで問題なかったので無視してました
となるとムーブバックは円盤1枚単位で考えないと駄目なんでしょうかね(+_+)
書込番号:16734965
0点

>となるとムーブバックは円盤1枚単位で考えないと駄目なんでしょうかね(+_+)
必ずしも、そうではないと思いますが、記録位置が自動で調整される訳ではないので、部分的な消し書きを繰り返すと、録画データを分散して記録する様になります。
そうすると、レコードのように流れる様に再生出来ていたものが、データ呼び出しのためにヘッドが円盤上を動き回る必要が出てきます。
個人的には、光学ドライブに余計な負荷を掛けたくないので、行わないと言うだけです。
書込番号:16735311
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
再回答ありがとうございます
なるほど負荷軽減ですね
確かに歯抜け状態になるのは負荷が増えそうで恐いです
ちなみに今回のエラー円盤ですが記録順番で言うと最後の方だけをムーブバックしました
例えば1〜10あるファイルの7〜10をムーブバックした感じです
書込番号:16735349
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
@ 2台のUSB-HDDを同時に繋げないようですが、
USB-HDDの取り外し操作をしてUSBケーブルを抜かず接続したまま
USB-HDDの電源を切って、別のUSB-HDDを繋いで使用することはやっぱり出来ませんか?
A USBハブを使って接続した場合、USB-HDDに予約録画が出来ないと
どこかで見た気がするんですが実際にそういうことはありますか?
よろしくお願いします。
0点

1.
可能だと思います。ここの常連回答者でそのような使い方をされている方がおります。
2.
1で同時接続が不可能だと理解されているのに、何故同時接続の質問を?
もしかして、USB HUBに一台のHDDのみを接続した時の質問 or
スイッチ付きUSB HUBを使って、1台のみ有効にした時の質問ですか?
であれば、私は正解を知りませんが、常連回答者がもう少し待てば回答されると思います。
書込番号:16719525
0点

yuccochanさん。
呼びました?(笑)
失礼いたしました。
個別スイッチ付きのUSBハブを使えば可能ですが、適切な操作をしてから個別スイッチ付きUSBハブのスイッチを切ってから必要なスイッチをオンします。
そして、2つ以上同時にオンしないように気をつけて下さい。
こちらのスレに私がレスしたものがありますので参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15195909/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%C2%95%CA%83X%83C%83b%83%60%81%40USB%83n%83u
また『個別スイッチ付きUSB』で検索してみればいっぱい出てきますよ!
書込番号:16720335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuccochanさん、MondialUさん回答ありがとうございます。
@が出来てスイッチ付きハブでも何の問題も無く使えるんだったら
思ってたより使いやすいんで良かったです。
書込番号:16721184
0点

MondialUさん
>呼びました?(笑)
はい、呼びました。(笑)
書込番号:16721200
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
タレントを自動で検索して、録画してくれる機能ついてますか?
前のディーガには付いていたんですが、機能が増えていて
探しきれませんでした。
ご存じの方いましたら、ご伝授ください。よろしくお願いします。
0点

>前のディーガ
いつのですか?
この機種本体には、そういった便利機能は無いはずです。(丸ごと録画的な機能は付いていたかもしれませんが)
それと、新型には、そういった機能が搭載されたみたいですが。
この機種で自動録画機能を使う場合、ネットに接続し、DIMORA(PC等のHPサイト)を使った予約で可能になります。
書込番号:16683169
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





