DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USB HDDの録画一覧を簡単に開くには

2012/10/03 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

皆さん、こんにちは。現在USB HDDの録画一覧を開くのにメニュー メディアを使う USB HDとたどって開いています。もっと簡単に開くことはできないものでしょうか。よろしくお願いいたします

書込番号:15155878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/03 16:03(1年以上前)

録画一覧ボタンを押すだけです。

内蔵HDDの一覧が表示されてると思いますが、そこにUSB-HDDのタブがあるはずです。
認識するのに時間がかかると、USB-HDDは少し遅れて表示されます。
「すべて」のタブの左側に表示されるので、十字ボタンの左側を押せば簡単に表示されます。
BDドライブも、そこから見る事ができます。

書込番号:15155903

ナイスクチコミ!2


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2012/10/04 14:21(1年以上前)

助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:15160025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:6件

ソニーのハンディカム(TRV70K)とディーガL1端子(S端子、赤白音声端子)を接続して、以前、撮影した家族の映像をSP画像にてHDDに取り込みましたが、20本取込んだのですが半分近くがコピーワンスになってしまいます。
パナに問い合わせましたが、電源ボタンを5秒間押し続けてリセットすると回復されるかも!とのことで実施しましたが、コピーワンスのままです。
再度、作業に時間を要するために、2本取りなおしましたが、L1端子にてHDDへ取込んでも、コピーワンスにならないものとなるものがあります。
原因、対応策は有りますでしょうか?またはPCでDVD−RAMに移動したコピーワンス映像を合法的に解除する方法(無劣化)は有りますでしょうか?
目的は、ハンディカム→BZT710 HDD→DVD−RAM(VR)へバックアップを考えています。
ご教授願います。

書込番号:15078243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:47(1年以上前)

さっぱり訳がわからん症状だが、
DV入力で取り込んだ場合も同じなのかどうかを
試してみてはどうか。

書込番号:15078271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/17 12:54(1年以上前)

ご連絡有難うございます。
DV入力とはiLINKでしょうか?
最初はiLINKで取り込もうとしましたが、日付けデータが表示されないことと、さらにテープの日付け事で録画が止まってしまいます。
本件の症状はパナの見解としてバグ・不具合ではなくS端子、音声端子の信号によってはまれに発生すことが考えられると言っていました。

書込番号:15078302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 13:29(1年以上前)

>日付けデータが表示されない

これは仕方が無いことだ。
だが、S端子接続で改善しない場合はi.LINK接続も考える必要があるのでは?


>日付け事で録画が止まってしまいます。

日付毎という意味か?
(確証は無いが)自動で取り込んでいるからではないかな?
手動で取り込んでみてはどうか。

書込番号:15078440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 13:36(1年以上前)

>本件の症状はパナの見解としてバグ・不具合ではなくS端子、音声端子の信号によってはまれに発生すことが考えられる

ダビング時に、カメラとレコーダーの間に画像安定装置を挟めば、解決するかもしれん。

書込番号:15078471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/09/17 13:48(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
iLinkは最終手段かと考えていますが、PCにiLinkで取込んだ際に自動的にチャプタが打たれますのでその単位でディーガの録画が止まっていることが想定され、膨大な作業時間を費やします。
最悪は、PCにiLinkで取込みディーガのHDDへの取り込みを考えたいと思いますが映像と音声がずれる事象が発生します。(PCスペックだと思いますが...)
色々と、対策を考えていますがパナの設計に再度、問い合わせてみます。

書込番号:15078519

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/17 15:54(1年以上前)

カメラ側の画質モードは同じでしょうか。それとも違いますか。

書込番号:15079038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/17 19:16(1年以上前)

ハンディカムの画質モードは標準(SP)とLP双方です。
ちなみに、PCにて下記手順にてコピーワンスのままDVDーRAMへのコピーは出来ましたがコピーワンス解除は出来ませんでした。
1.ディーガのHDDからコピーワンスと認識された映像をDVD-RAMに移動
2.PCのDVD MOVIE WRITERにてDVD−RAM(VR)コピー出来ましたが、コピーワンスは外れませんでした
 よって、DVD−RAMよりディーガHDDへは移動出来ないので再度、ハンディカムよりディーガHDDへ取込むしか無いのでしょうか?
娘が、幼い時の映像を見るのが好きなので家族いつでも見れる様にディーガHDDへ取込んだ状態にしたいと思っています。
 パナのコピーワンスにならない取込み方法含め回答を期待します...が、不具合・バグではないと言い張っていたので解決策はないように思えます。潜在バグ?

書込番号:15080065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 20:38(1年以上前)

>PCにiLinkで取込んだ際に自動的にチャプタが打たれますのでその単位でディーガの録画が止まっていることが想定され、膨大な作業時間を費やします。

DIGAへDV入力から取込む事を進言しておるのに
何故にPCの話が出てくるのか理解に苦しむ。
また、PCへの取込み時のチャプターの付き方をもとに
DIGAへ取込む際の挙動を推察しておるようだが、これも意味不明。


>手動で取り込んでみてはどうか。

これは試したのか?(勿論、DIGAへ)

先ほどカメラの機種は違うが試したところ(手動取込み)
撮影日を跨いでも録画は停止になる事はなく、何の問題もない様子だったがな。
ちなみに、上記手動取込みの場合、撮影日の切り替わり地点でチャプターは打たれなかった。


我輩の結論としては
日時表示を諦めてDV入力から取込むか
画像安定装置を試してみるか
の二択だと思うが。

書込番号:15080602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/17 21:35(1年以上前)

iLINKではやはり前回同様に途中で録画が止まってしまいます。
手動でやると膨大な作業時間となるので避けたいところです。

最終手段はコピーワンスを承知でDVD-RAMに移動しバックアップをとり、再度10本のDVテープをコピーワンスになることを承知でディーガHDDに取込み、いつでも見れる環境を作ることかと思います。
画像安定装置の事は知りませんでしたが機種も多く、価格も5千円台〜3万円弱と幅もありどの機種が良いのか判りませんしうまくいく保障が有りませんのでパナの見解を待ちたいと思います。
色々と、ご意見有難うございました。

書込番号:15080996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 22:16(1年以上前)

>iLINKではやはり前回同様に途中で録画が止まってしまいます。

手動でも止まるとすれば
それは何か他に原因がありそうだが・・・

>手動でやると膨大な作業時間となるので避けたいところです。

これがよくわからん。
途中で録画が止まるならば、それだけ手間はかかるが
手動だから自動より時間がかかるという事はないはずだが・・・
1時間の内容をHDDに取込むのに
(途中で録画が止まらなければ)自動であろうが手動であろうが1時間で終わるはずだが、
どういうカラクリで手動に限って膨大な作業時間となるのであろうか?

書込番号:15081271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 11:41(1年以上前)

何らかのノイズをコピー信号と誤検出してるだろうから
パナ側では対処のしようが無いのではないかと思います

S端子では無く黄色端子で取り込めばどうなります?

理論的に画質はS端子有利と言われていますが
実際の画質を見比べれば
目で判断できるような差は無いかもしれません

それとi.LINKで手動取込みなら途中で止まらないのでは?
どうやったんですか?

画像安定装置も費用は掛かりますが
トリトン7さんのご家族の映像にかける費用です
試してダメでもお金を失うだけで映像がパーになるなるわけではありません
TRV70がちゃんと動くうちに色々試した方が結局安上がりだと思います

書込番号:15083545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/09/21 09:46(1年以上前)

皆さま、色々とご意見有難うございます。
パナからの見解が届きました。
内容は

「本現象は、次のことが要因と推測されます。
ビデオテープは、磁性体で映像信号を記録しておりますが、時間の経過と
ともに磁性体に記録された信号の状態が劣化します。
ビデオテープからの映像取込みにおいて、ビデオテープの記録信号が
劣化した際にコピー禁止信号と類似した信号としてレコーダーが検知
した際は、コピーワンス映像データになります。
恐れ入りますが、DMR-BZT710を含め弊社製機器では、コピー禁止信号と
類似した信号を検知できなくすることができません。
【ご提案】
お手数をおかけいたしますが、ソニー製ハンディーカムから
DMR-BZT710の外部入力へ接続をし、内蔵HDDへのダビングと
ディスクへ直接の合計2回、ダビング操作をお願いいたします。
なお、他の機器でも再生する可能性がある場合は、DVD-Rか、DVD-RW、
BDディスクへバックアップ用にダビングすることをおすすめします。」

とのことでした。

ちなみにS端子では無く黄色端子で取込んだ結果、やはりコピーワンスとなりました。

同じ用途を目的としている方は、DVテープ劣化に起因する様ですので早めのHDD取り込みをお勧め致します。

書込番号:15098100

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/21 10:06(1年以上前)

トリトン7さん

私はガセネタだと思っていますが、テレビを経由すると誤検出しないとの書き込みを
どこかの掲示板で見ました。

VTR(カメラ)の出力をテレビのライン入力に繋ぎ、テレビのライン出力をレコーダーの
ライン入力に繋いでダビングするとコピ1になる事を防ぐ事ができる。
問題は、ダビング中はテレビはその映像を映し続ける。(他の番組を視聴できない)

AVケーブルを2本お持ちでしたら、駄目元で試してみたら如何でしょうか?
尚、一部のテレビは、ライン出力をしない物がありますのでその点もご注意ください。

書込番号:15098158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 10:58(1年以上前)

パナの提案の方法でディスクを作っても
コピワンになってるだろうから複製が作れません
そのディスクが最後のディスクになります

それにディスクだってエラーして再生不可になる事はあるんだから
最低でも2枚は作り1枚がエラーしたら残りの1枚で複製を作らないと
いつかは映像が無くなります

わたしなら画像安定装置を利用します

書込番号:15098328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/09/21 15:05(1年以上前)

そんな高い確率で、パナが言うような状況になるのでしょうか?

可能であれば、他のレコーダーで試してみたり、他のビデオカメラを使って
取り込みできないでしょうか?


>最初はiLINKで取り込もうとしましたが、日付けデータが表示されないことと、さらに>テープの日付け事で録画が止まってしまいます。

>iLinkは最終手段かと考えていますが、PCにiLinkで取込んだ際に自動的にチャプタが打たれますのでその単位でディーガの録画が止まっていることが想定され、膨大な作業時間を費やします。


なんとなくですが、ビデオカメラにも問題があるような気がします…

書込番号:15099185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

都内もうなし?

2012/09/05 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 竹枝さん
クチコミ投稿数:4件

もうこの機種は販売してないですかねー?見かけた方いらっしゃいませんか?
最近レコーダーを買い換えたくなって、都内、4万以下で探しているのですが・・・。
池袋、アキバあたりは見たけどなかったです。情報持ってる方教えてくださいませんか

書込番号:15026845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/11 10:40(1年以上前)

後継機種の720が発売されて半年、もうそろそろ店頭から姿を消してもおかしくない時期かもしれませんね。

ディスカウントショップなどで探せば思わぬ超特価でゲットできるかも・・・

書込番号:15050112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/11 12:20(1年以上前)

この世代のレコだと、コジマが大量に抱えていた(ビックで販売された)という話があった気がします。

ただ、まもなく、2世代前の機種になってしまうと考えられる機種ですので、上記のようなことでもない限り、容易には出てこない気がします。

書込番号:15050367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/11 23:14(1年以上前)

宇都宮、川崎、大阪、ですが、コジマのリニューアルオープンした店舗では、日替わり品で39800円限定10台で販売していたようです。都内でも、リニューアルオープンの店舗があれば販売するかも。
ちなみに宇都宮NEW東店では、リニューアルオープンから3週連続で、土曜か日曜の日替わり品で販売していました。

書込番号:15052826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/09/14 08:09(1年以上前)

本日ビックカメラアウトレット池袋と有楽町で
10台限定新品39,800円。

書込番号:15062760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 17:27(1年以上前)

都内ではないですが本日ジョーシン港北店で売っていました。
46800円でしたので、時々ビックアウトレットで出る39800円10%ポイントで
交渉しましたが、5年保証込みで42000円弱の提示でした。
購入に至りませんでしたが5台くらい積んでありました。

書込番号:15216459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信52

お気に入りに追加

標準

番組表のチャンネルロゴ

2012/09/01 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

昨日購入しました。
番組表に表示されるチャンネル名とロゴですが、
BSチャンネルのJ SPORは1,2まではロゴもチャンネル名も表示されているのですが、その後の3,4、BS釣り,イマジカBS,BS日本映画,ディズニーチ,Dlifeまでは、ロゴは表示されず、チャンネル名だけなんです。
地上、CSは全部表示されてます。

これってどうしてでしょうか。

書込番号:15006910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/01 10:59(1年以上前)

>これってどうしてでしょうか。

早い話が 買ったばかり だから、もっと細かく書くとEPGデータが完全にDL
されてないから初期不良じゃなければ遅かれ早かれ表示されるはず。

書込番号:15007036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/01 11:08(1年以上前)

昨日購入したばかりだから。

慌てなくても、その内表示されます。

1ヶ月かかる場合もあります。

書込番号:15007072

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 11:09(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱり設置したばかりだからですか。
もう1日くらい様子みた方がいいですよね。
初期不良じゃないことを願います。

書込番号:15007083

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/01 11:12(1年以上前)

番組のロゴは、直ぐには更新されないのが普通です。(早い局もあれば、なかなか更新されない局もある)
気長に(1ヶ月程度)待たれるのが良いと思います。

どのみち、録画品では、チャンネルロゴが表示されないので、あまり、深く考えなくても良いのでは?

書込番号:15007093

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 11:15(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。

1ヶ月もかかる時もあるんですか。
気長に待つ必要がありますね。
初期不良が不安で、すぐ不良を疑ってしまいます。

書込番号:15007108

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 11:22(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。

初期不良が怖くて、ちょっとでも変なとこ見つけると心配になってしまいます。
ロゴは無くても支障はないですが、不良で出ないのならやっぱりイヤだし、
そこだけロゴが抜けてるのも、自分は気になってしまうんです。

しばらく様子見て見ますね。

書込番号:15007141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/01 12:12(1年以上前)

これ最近見かけた情報だけど、真偽の程は不明。

地デジとかは、それぞれの局から受信するんですが、BSはBS101にチャンネルを合わせて置けば全部受信してくれるそうです。

噂ですが試して見る価値があるかもです。

書込番号:15007356

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 12:34(1年以上前)

>イモラさん
ありがとうございます。
BS101ってNHK BS1ですよね。
やってみます。

DVDの電源はOFF状態でもいいんですよね。

書込番号:15007444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/01 12:41(1年以上前)

Gガイドはサポート局だべ。

書込番号:15007476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/01 12:42(1年以上前)

>DVDの電源はOFF状態でもいいんですよね。

良くないだろ(電源消したままで録画機のチャンネルは変えられない)

書込番号:15007483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/01 12:52(1年以上前)

最近のGガイドのホスト局は
地デジのTBS系だったような・・

でもチャンネルロゴはその局から
直接取ってるのでは?

取れていない局をしばらく受信してると出ませんか?

書込番号:15007538

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/01 13:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14216416/

↑更新に約一ヶ月かかった例です(画面ロゴですが)。TV画面右上のロゴや番組表のロゴ更新はよくある質問の一つです。

http://www.dpa.or.jp/es/index.html

↑「ESの役割」を見て参考にしてください。

書込番号:15007714

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 13:44(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そのチャンネルをしばらく見てても出ません。


それから、さっき書いたチャンネルの他に、CSのFOXプラスって言うチャンネルもロゴが出ていません。

1ヶ月も待ってたら、初期不良で交換してもらえませんよね。
もともとこういう現象は、不良とは認めないんでしょうか。

書込番号:15007740

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 13:55(1年以上前)

>柊の森さん
画面のロゴは出てます。
番組表のロゴだけ出てないです。
同じ現象なのかな...

こんなこと初めてというか、気ずかなかったので、今まではなかったんだと思います。

書込番号:15007792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/01 14:01(1年以上前)

>もともとこういう現象は、不良とは認めないんでしょうか。

それが不良なら各メーカーの
全機種全個体が不良って事になるかもしれません

本当に不良って可能性もゼロでは無いから
心配なら販売店に初期不良で新品交換を依頼しては?
(交換に応じるかは知らないし次の機種も同じだとは思います)

書込番号:15007807

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 14:09(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ですよね。

でも、私と同時期に設置した人皆同じ症状が出てるってことなのかな?
そのはずですよね。誰も気にならないのかな。

どうしようもないので、あと数日待ってみます。

書込番号:15007831

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/01 14:23(1年以上前)

ESの役割

ESについての記事を読んで頂いていないようですね。
数日では無理ですね。
まあタイミング次第なので分かりませんが。

書込番号:15007880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/01 14:27(1年以上前)

スカパー!e2はチャンネルの変更が頻繁に繰り返されているので、ロゴマークが送信されていない場合(期間)もあります。

ch.315FOX+は今月で終了します。

スカパー!e2は10月 1日にチャンネルの大幅変更があります。

スカパー!e2は気長に待つしかありませんね。

書込番号:15007889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/01 14:34(1年以上前)

>誰も気にならないのかな。

たぶん、気にしていないのだと思います。
チャンネルロゴは、目印にはなるけど、単にそれだけですから。
録画品には、適用されないので、尚更、気にしないと言うのが正直なところでは?
むしろ、パナ機の場合、録画品の番組表記がチャンネル番号なので(ソニーは放送局名)、その方が不便かも知れません。
ただ、コレも、欲しいのが録画品(タイトル)で有ることを考えれば、あまり気にすることでもない気がします。

自分なんかは、言われてはじめて、気づく方です。(笑)

書込番号:15007913

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/01 14:58(1年以上前)

>柊の森さん
ありがとうございます。
更新した時に限り24時間20分周期でという意味なのでしょうか。
よく分かりませんが、更新されていないものは表示されて、新しいロゴなどは月2回の更新を待たないと表示されないということなのかな?
でもその間、旧ロゴは表示されないといけないんだろうし。。。

J SPORTなんてロゴ4つとも同じで中の番号が違うだけなんですが、1,2は表示されてるのに3,4は表示されずで、なんでかなあと思いました。

>TWINBIRD H.264さん
ああ、チャンネル変更とか関係あるのかも知れませんね。
情報ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん
別にいいって言えばいいんですが、
番組表でざーっと見ていくのにロゴが目に付きますし、チャンネル名は名前が切れているので、ロゴだと同じ局でもロゴの1,2,3とかで見分けが付くので、やっぱりロゴは表示される方がいいと思います。

書込番号:15007994

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 お部屋ジャンプできません

2012/08/10 03:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
質問で書き込みしてます。
BZT710とお風呂テレビSVーME970を購入しました。
購入するときに、家にはもともと無線LANでパソコンを接続してることをお店で話すと、家が無線LANが使える環境なら、BZT710とお風呂テレビSVーME970はお部屋ジャンプリンクが使えますと説明を受けました。
しかしいざ設定してみると無線LANのアクセスポイントに2台ともそれぞれ接続できるのにお互いの機器は認識できず、表示されません。ですので当然お部屋ジャンプリンクもできない状態です。
サボートセンターに連絡しましたが無線LANの設定は間違っていないのでおかしいですねと言われました。
こういう症状がでたかたはいますか?
もしくはどうすればお互いの機械を認識できるようになると思いますか?
これからどうしたらいいかなどお知恵を拝借できればと思いますのでどうか宜しくお願いいたします。

書込番号:14916565

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/10 07:32(1年以上前)

> 無線LANのアクセスポイントに2台ともそれぞれ接続できるのにお互いの機器は認識できず、表示されません。

アクセスポイントの型式は?
無線LAN接続した機器がインターネットしかアクセスできないモードになってないですか?
またはそう云うモードのSSIDに接続していないですか?

書込番号:14916819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 08:35(1年以上前)

認識できず、表示されない、というのは、
SV-ME970のDIGA−DIGA一覧に何も表示されない、ということでしょうか?

SV-ME970でインターネットの閲覧やYouTubeの再生はできるんでしょうか?

とりあえず、BZT710の方は無線親機に接続設定して、
お部屋ジャンプリンクを「入」にしておいて、
アクセス許可方法を「自動」にしておけば、SV-ME970を認識する作業をする必要はありません。

書込番号:14916955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/10 10:02(1年以上前)

羅城門の鬼さんアメリカンルディさん
早速、返信いただき大変にありがとうございます。

まず、アメリカンルディさんのお返事のものですが、

>認識できず、表示されない、というのは、
SV-ME970のDIGA−DIGA一覧に何も表示されない、ということでしょうか?

そうなんです。表示されません。

>SV-ME970でインターネットの閲覧やYouTubeの再生はできるんでしょうか?

再生できます。

>とりあえず、BZT710の方は無線親機に接続設定して、
お部屋ジャンプリンクを「入」にしておいて、
アクセス許可方法を「自動」にしておけば、SV-ME970を認識する作業をする必要はありません。

以上の動作はサポートセンターで確認済みです。
しかし、お互いの機器が確認できない状態です。


そして、羅城門の鬼さんのお返事に対する返信です。

>アクセスポイントの型式は?

アクセスポイントの形式はよくわかりませんが、
無線ルーターはLogitecのLAN-W300Nというものです。
サポートセンターでは、動作確認していない無線ルーターと言われましたが、
購入したコジマ電気では「無線LANの環境があれば設定するだけ」といわれ、そういう説明はありませんでした。

>無線LAN接続した機器がインターネットしかアクセスできないモードになってないですか?
またはそう云うモードのSSIDに接続していないですか?

素人なもので、意味がよくわからず申し訳ありませんが、パナのサポートセンターによると、機器の設定は間違っていないようです。
SSIDってなんですか?
何をみればわかりますか?

様々ありがとうございます。

書込番号:14917137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 11:09(1年以上前)

SSIDは、

DIGAの方は、
ネットワーク通信設定−無線設定を選んだ時に、
ネットワーク名(SSID)と表示されているものです。

SV-ME970の方は、
設定−無線とネットワークを選んだ時に、
Wi-Fiの下に表示されている、
「******に接続しました」と書かれている******の部分です。

書込番号:14917283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 11:19(1年以上前)

LAN-W300Nは、DLNAに関して問題があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000239286/SortID=14368591/

http://review.kakaku.com/review/K0000239286/ReviewCD=516292/

無線ルーターを見直す必要があるかもしれません。

書込番号:14917307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/10 13:40(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございます。

>LAN-W300Nは、DLNAに関して問題があるようです。
無線ルーターを見直す必要があるかもしれません。

そうなんですか(:_;)

不具合に関しては泣き寝入りするしかないんでしょうか?

でも、パソコンの設定のときに業者にすべてやってもらったので、
無線ルーターを買い替えたところで、自分でつなげる自信はありません。

もし買い替える場合、おすすめのものなどはありますか?
あれば教えてください。

頼りっぱなしですみません。

書込番号:14917733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/10 14:31(1年以上前)

何度もすみません。
ロジテックのホームページをみたら
一応、LAN-W300N/Rは【DLNA対応ルータ】と書いてありました。

それでロジテックに電話していますが、まったくつながらず、
つながらない間も、有料電話で電話代もかかるみたいです。

とりあえず、ホームページに以下のように書いてありましたが、意味がわかりません。
どういう意味でしょうか?



>弊社ルータでご利用の場合は、無線接続は
1stSSIDもしくは、3rdSSIDで接続する必要があります。
(例:logiteuser/logitec数字/logitec11a数字)

書込番号:14917873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 17:07(1年以上前)

助けてネコさん

LAN-W300Nにもいろいろあるみたいですね。
確かに、LAN-W300N/RはDLNA対応になっているようです。

>>弊社ルータでご利用の場合は、無線接続は
>1stSSIDもしくは、3rdSSIDで接続する必要があります。
>(例:logiteuser/logitec数字/logitec11a数字)

これの確認で必要になってくるのが、SSIDです。

>DIGAの方は、
>ネットワーク通信設定−無線設定を選んだ時に、
>ネットワーク名(SSID)と表示されているものです。
>
>SV-ME970の方は、
>設定−無線とネットワークを選んだ時に、
>Wi-Fiの下に表示されている、
>「******に接続しました」と書かれている******の部分です。

はどうなってますか?


書込番号:14918297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 18:15(1年以上前)

>これじゃダメってことですか?(:_;)

現実、認識できないということと、
SSIDが「logitecuser」とかでないってことはそういうことかもしれません。

>あとこのSSIDは公開しても大丈夫なものですか?

本来、一定の文字列+MACアドレス(機器固有のアドレス)の一部+α程度なので、あまり問題ありませんが、
その数値はMACアドレスそのものかもしれません。
あまりよろしくないので、一応、削除依頼しておいてください。

ネットワークの設定は業者が行ったんでしょうか?

ちょっと面倒ですが、手動で1stSSIDに接続してみましょうか。

SV-ME970の方で、Wi-Fi設定を開くと、
Wi-Fiネットワークに「logitec****」みたいな表示はありますか?

あと、LAN-W300N/Rのどこかに暗号化キーと書いた13文字の数値とアルファベットが
書いたシール?があると思いますので、それをメモして置いて下さい。

書込番号:14918460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/10 19:00(1年以上前)


アメリカンルディさんありがとうございます。

まず削除依頼ってどうやってやるのかわからなくて・・・
もしよろしければ教えてください。M(__)m


>ネットワークの設定は業者が行ったんでしょうか?

そうなんです。


>SV-ME970の方で、Wi-Fi設定を開くと、
Wi-Fiネットワークに「logitec****」みたいな表示はありますか?

先ほどと同じ「数字とアルファベット」の羅列しかありません。


暗号化キーは、設定に使ったので、大丈夫です!
ルーターにシールがはってあります☆

書込番号:14918608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/10 19:50(1年以上前)

>まず削除依頼ってどうやってやるのかわからなくて・・・
>もしよろしければ教えてください。M(__)m

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

ここから、書き込み番号に「14918404」を入力、他も埋めて提出して下さい。


>先ほどと同じ「数字とアルファベット」の羅列しかありません。

なんでlogitecuserが出てこないんだろ?

その中で、「00018*****」は「接続」になってると思いますが、
他に「WPA/WPA2 PSKで保護」と書かれたものがありますか?

後、
DIGAの方で「無線設定」−「無線ネットワーク検索」しても、
logite****は出てこないでしょうか?

書込番号:14918753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/08/10 22:30(1年以上前)

助けてネコ さん

LAN-W300Nの背面のAP/ルータ切替スイッチで、ルーター機能が解除されていませんか?

解除されていた場合、インターネットへは接続出来ても、プライベートネットワーク間の仲立ちが出来ません。

書込番号:14919361

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/10 22:41(1年以上前)

>無線ルーターはLogitecのLAN-W300Nというものです。

その無線ルーターはよく知らないけど、
プライバシーセパレーター(同じSSIDに繋がった機器同士が通信出来ないようにする機能)が有効になってるんじゃないかな?

あとサポートって無線ルーター弄ってるならロジテックに聞かないと。

書込番号:14919406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/10 23:46(1年以上前)

アメリカンルディさん
> LAN-W300Nにもいろいろあるみたいですね。

ロジテックの製品全てに通じるのかどうかわかりませんが、ロジテック製品は型番の「/」の後ろの記号で各種の製品を区別しているものが多いです。(単なるバリエーションとかではなく、機能や性能、形状などいろいろ違っています)

そういう意味で、LAN-W300N/PR5B と LAN-W300N/R はまったく別物の製品と捉える方がよいと思います。


> 確かに、LAN-W300N/RはDLNA対応になっているようです。

助けてネコさんの書き込みも含めて、どこにそんな不思議な記述があるのだろうと思って探してみたら、ELECOM の製品Q&A に書いてありましたね。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=152


「不思議」と書いたのは、ルータ製品であろうと LAN HUB 製品であろうと、LAN HUB 部を使って接続した機器間で DLNA が使えないというのは明らかにバグもしくは欠陥製品であって、普通の LAN の動作原理 (TCP/IP の仕組み) を理解しているものから見ると、「DLNA 対応」と記述すること自体が「自社製品には欠陥製品があります」と言っているようなものですから。(そんな変な記述をしている LAN 機器メーカーは私はロジテック以外は知りません)

で、上記の Q&A ページは今年の 7/30 に作られたみたいですが、アメリカンルディさんが紹介されていた過去クチコミ等で問い合わせがあったことなどへの対応なのだろうと思います。

これでロジテック側としては堂々と「仕様である」と言い張れるわけですね。(ただし、それは上に書いたように、ネットワークを知っているものからすると笑いものになるだけですが)

書込番号:14919679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/11 00:11(1年以上前)

shigeorgさん

そうなんです、
LAN-W300Nで検索かけたら、shigeorgさんのLAN-W300N/PR5Bの口コミにヒットして、
現象がまさにそれだったので、これが原因かもと思ったところ、
スレ主さんからLAN-W300N/RはDLNA対応。。。とレスがあって、
形から全然違う。。。

で、私もそのELECOMのページでDLNA対応を見つけました。

ついでに、その下に
DLNAは「1stSSIDもしくは、3rdSSIDで接続する必要があります」って怪しい記載。
今はこれが疑わしい状態ですね。

書込番号:14919775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/11 01:22(1年以上前)


アメリカンルディさん、TVモグラさん、yammoさん、羅城門の鬼さん、shigeorgさん
皆様本当にありがとうございます。


アメリカンルディさん、
削除依頼できました!
いつ削除されるのかわかりませんが・・・

>その中で、「00018*****」は「接続」になってると思いますが、
他に「WPA/WPA2 PSKで保護」と書かれたものがありますか?

「00018*****」の下に表示されているものは、「0024******」が3行「WAR******」もが3行「plane*****」が1行で、「00018*****」以外はいずれも、電波状態は悪いです。
DIGAの方も同じ表示です。

無線ルーターを設定した時に、設定した業者さん(ヤマダ電機?だったような)がアドレスと暗号キーのシールを貼っていったんだと思いますが、ちゃんとそのシールに「00018*****」と書かれています。
なので、羅城門の鬼さんがおっしゃった近所の親機ではないみたいです。


TVモグラさんの
>LAN-W300Nの背面のAP/ルータ切替スイッチで、ルーター機能が解除されていませんか?

に対して、
今、LAN-W300Nの背面を確認したところ
「AP/RT」というのがあったので「AP」を「RT」にボタンを動かしてみました。
でも、今のところ何も変わりません(;_:)


あと、難しいことは自分ではできないので、困りました。


>DLNAは「1stSSIDもしくは、3rdSSIDで接続する必要があります」って怪しい記載。
今はこれが疑わしい状態ですね。


やっぱり、これが原因でしょうか?

本当に、メカ音痴な上に、こんな問題にあたってしまい、ロジテックが恨めしいです(;_:)

月曜日にまたロジテックに電話して聞いてみます・・・
混んでいて話もできないのに通話料だけとられますが、何度もかけてみるしかないですよね・・・


本当に本当に皆様ありがとうございます!!m(__)m

書込番号:14919995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/11 09:03(1年以上前)

>>DLNAは「1stSSIDもしくは、3rdSSIDで接続する必要があります」って怪しい記載。
>今はこれが疑わしい状態ですね。
>
>やっぱり、これが原因でしょうか?

SSIDの検索で、「logitecuser」がやはりないようですので、
可能性はちょっと低くなりましたが。。。
本来、LAN-W300N/Rはマニュアルを見る限り、
1stSSIDが「logitecuser」になっていると思われますが、それが違います。

その理由としては、
業者さんが「logitecuser」を「00018e******」に変更したのかもしれません。
それだとつながってもおかしくないはずなので、繋がらないのは別の原因だと思います。

後、「logitecuser」が見つからない理由で考えられるのは、
業者さんが1stSSIDが検索で表示されないようにしてることで、
そうしておいて、2ndSSIDとして「00018e******」を追加してるなら、
繋がらないのは1stSSIDじゃないことによる原因の可能性が高いと思います。

LAN-W300N/Rの設定がどうなっているかですね。

PCをお持ちだと思いますので、できれば
LAN-W300N/Rの設定がどうなっているか調べられませんか?
logitecに電話しても似たようなことをすると思いますので、練習も兼ねて?

パソコンから、取扱い説明書のP.28のように設定ユーティリティを立ち上げてみて、
同、P.64のSSID1,2,3がどうなっているかを確認してみて下さい。


ついでですが、「00018e******」っていうのは、やっぱりロジテックのMACアドレスのようですね。

書込番号:14920682

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/11 20:13(1年以上前)

マルチSSID(最大4つ)とステルスSSIDの機能はあるけど、
セパレートは見当たらないので、私の指摘は的外れでしたね。

失礼しました。

SSIDほか無線LANの設定(ユーザーズマニュアル 57ページから)が今どうなっているかですね。
クライアント側(Digaとか)から見て色々思案するより、
親機の設定を直に見た方が確実です。

"ドライバ & マニュアル(取扱説明書)ダウンロード - 無線LAN - LAN-W300N/R、LAN-W300N/RU2 - ロジテック"
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300nr.html#Chapter100


余談ですが…。

デフォルトのSSIDが見当たらないって、そこ弄る業者っているんですかね。

常識的な感覚をもってれば、あとで説明書みてデフォルト使う可能性あるから、
そこは弄らないのが普通ですけど、
いじってたら
「新しいのが説明書通りで繋がらないから、タダでちゃんと繋がるように設定して」
と追金無しでやらせるとか。(…という手も無きにしもあらず。)

半分冗談ですが、頼んでないのに余計なところいじっておかしくしてたら、
私なら(少なくとも)文句言って説明は求めます。

で、きっちり対処してもらえなかったとしても、貸しは作っておきたいと考えます。

書込番号:14922756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 02:19(1年以上前)

皆様お騒がせしました。

結局、昨日何度もロジテックに連絡しやっとつながりました。

しかし、ロジテックの人はなんか冷たい対応で・・・

少し言われたとおりにPCを動かしてみましたが、
「ルーターに異常ありません。」と言われました。

何が異常なのか正常なのか、素人にはもうわからなくなってしまいました。(:_;)

もう一度パナに連絡しましたが、電話が混雑していて・・・
とりあえず、疲れ果てて今はそのままにしてあります。

誰かに来て見てもらうしかもう方法はなさそうですが・・・
ネットワーク関係が得意な人が近くにいなくて・・・

とりあえず、またパナに連絡してみます。
いろいろとすみませんでした。m(__)m

書込番号:14936323

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/15 16:22(1年以上前)

>親機の設定を直に見た方が確実です。

と書きましたがこの点は如何でしょうか?

あと、BZT710 と SV-ME970 は、無線で LAN-W300N/R にぶら下がっているんですよね。

SV-ME97 以外に BZT710 のコンテンツを見れるものがあれば、
そちらで試してみて、見れたら SV-ME970 側の問題、
見れなければ、無線LANルーターの問題という風にある程度切り分けができるかもしれません。

ということで…
パソコンの型番(シリーズ名やブランド名ではなく正確な機種名)と
LAN にどのように繋がっているか(無線LAN?有線LAN?)を教えて頂けますか?

それと SV-ME970 以外にテレビはありますか?
あれば、型番と LAN接続の有無と有線か無線かも。


余談。
LAN-W300N/R は 11g/n に対応しているけど癖あるみたいですし、
有線も 100Base だから、AirStation とか Aterm に買い換えた方が手っ取り早い可能性もありますけどね。

書込番号:14938299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンクが、途切れます。

2012/08/07 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:86件

下記構成で使っていますが、お部屋ジャンプリンクをしていると、DIGAの使用状況が変わったとかでて、時々途切れてしまいます。
なぜでしょうか?
             BZT710
              |有線
mobile cube --- WLAE-AG300N === VIERA
        無線         有線
考えられる対策を、具体的に教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:14908252

ナイスクチコミ!1


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:181件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/08/07 23:15(1年以上前)

>お部屋ジャンプリンクをしていると、DIGAの使用状況が変わったとかでて、時々途切れてしまいます。

機器に割り当てられたIPが変わってしまうのでしょう(或いバッティングするのか)

DHCPでIPを振り分ければ普通は起こり得ない思うのですが

どちらにしろ機器に振り分けられるIPを固定されれば問題は解決するかと思います。

ルーターの説明書を読めば方法が書かれているはずです。

書込番号:14908376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/08 07:05(1年以上前)

> DIGAの使用状況が変わったとかでて、時々途切れてしまいます。

「使用状況が変わった」とは、具体的にはどういうことなのでしょうか?

図ではBZT710が1本線で接続されてますが、
有線LAN接続なのでしょうか?

VIERAの型式は?

VIERAおよびもしDIGAも有線LAN接続ならDIGAも、
有線LANの速度設定が自動になっているか確認下さい。

書込番号:14909109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/08/11 09:14(1年以上前)

>「使用状況が変わった」とは、具体的にはどういうことなのでしょうか?
添付ファイルのようなメッセージがでます(今回はVIERA側)。もちろんブルーレイの再生や、録画開始はされていません。

>図ではBZT710が1本線で接続されてますが、有線LAN接続なのでしょうか?
有線です。

>VIERAの型式は?
TH-L37ET5です。

>VIERAおよびもしDIGAも有線LAN接続ならDIGAも、有線LANの速度設定が自動になっているか確認下さい。
どちらも有線で、自動になっているようです。

よろしくお願いします。


書込番号:14920719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/08/11 10:17(1年以上前)

> 添付ファイルのようなメッセージがでます(今回はVIERA側)。もちろんブルーレイの再生や、録画開始はされていません。

互いに認識できたものの、再生途中(実際には映像が映る手前)で通信エラーが発生したために、
エラー終了したようですね。

> どちらも有線で、自動になっているようです。

BZT710 / TH-L37ET5 の少なくともどちらかが、
有線LANの速度設定が固定になってしまっている可能性が高いと思ったのですが。

残る確認項目としては、
・BZT710 / TH-L37ET5 の両方ともアクトビラ(の入り口)にはアクセスできてますでしょうか?
・BZT710 / TH-L37ET5 の両方ともアクトビラの無料の動画を再生できてますでしょうか?

書込番号:14920936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング