DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:5件

現在リビングに地上波とBS・CSを契約してるケーブルテレビのSTBとBZT710とテレビがあります。

この度2階の自分の部屋のテレビ(レグザ)にBZT710を買い足しました。
これで自室のBZT710をクライアントにしてお部屋ジャンプの放送転送機能を使おうと思いましたが、地上波はできますが、BSとCSは放送転送機能は使えませんでした。
一旦録画してからのお部屋ジャンプはBSとCSも見れます。

ちなみに我が家は全部有線LANでネットワークを構築しています。

ケーブルテレビの場合はBSとCSの放送転送機能は不可という解釈でよろしいでしょうか?
取説を読む限り(P128)「本機のチャンネル設定で登録しているチャンネルのみ視聴できます」とありますが、これは結局クライアント側もBSCSが見られる環境じゃないとBSとCSの放送転送機能は使えないという意味ですか。



書込番号:14209328

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/26 23:36(1年以上前)

ケーブルテレビの地デジはパススルーなので問題ないですが、BS/CSはSTB経由でないとダメなので無理ですね。

どうしてもと言うならBS/CSパラボラアンテナを設置して直接受信しかないですね。

書込番号:14209384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/26 23:37(1年以上前)

>ケーブルテレビの場合はBSとCSの放送転送機能は不可という解釈でよろしいでしょうか?

放送転送機能は本体で受信している番組にのみ有効です。
BS/CSアンテナを立てて受信していれば可能ですが、ケーブルテレビのSTBは本体での受信ではないので
録画が終了してからのお部屋ジャンプリンク(DLNA)でないと視聴はできません。

書込番号:14209387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/26 23:55(1年以上前)

MondialUさん、hiro3465さん

ありがとうございます。
パラボラアンテナを設置しないとお部屋ジャンプの放送転送機能を使えないということはわかりました。

そのアンテナなんですが、自分の家の場合だと放送転送機能を使って2FでBSとCSを見る場合、リビングのBZT710にパラボラアンテナをつなぐだけでいいのですか?

それとも取説(P128)にあるようにリビング(サーバ側)のBZT710と自室(クライアント側)のBZT710両方へパラボラアンテナを接続して、結局両方のテレビでBSCSを見れる環境を作る必要がありますか?
(だとすればHP等で謳っているお部屋ジャンプ放送転送機能の触れ込みに明らかに矛盾しますが)

書込番号:14209459

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/27 00:04(1年以上前)

>2FでBSとCSを見る場合、リビングのBZT710にパラボラアンテナをつなぐだけでいいのですか?

片方(リビング)に繋げば放送転送機能は機能はします。
ただ、受側が録画中だと受けられない等制限もあるので、両方繋ぐことが可能であれば(分配して)
そちらの方が使い勝手や利便性は遥かによいです。

書込番号:14209510

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 00:07(1年以上前)

パラボラアンテナを設置して、リビングのBZT710につなげば、放送転送機能で2FのBZT710で視聴は可能ですね。

でも、2FのBZT710にもつなげばBS/CSの録画が可能になりますけどね。

ただ、午後2時頃に太陽が見える場所にパラボラアンテナを設置出来るのが大前提になりますよ。

書込番号:14209526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 00:08(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。
片方のみで良いということで安心しました。

書込番号:14209530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 00:10(1年以上前)

MondialUさん

ありがとうございます。
同じく片方のみで可ということですね。

書込番号:14209542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/27 06:07(1年以上前)

>放送転送機能を使って2FでBSとCSを見る場合、
リビングのBZT710にパラボラアンテナをつなぐだけでいいのですか?

BSは繋ぐだけで見れますが
CSの有料番組はスカパーe2契約必要です。(CATVとは別契約)
ご存知かもしれませんが質問の文面から念のため。

書込番号:14210124

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/27 08:05(1年以上前)

http://panasonic.biz/broad/catv/product/list/01.html

↑このページの3機種BDT910(M・F・P)のみ放送転送機能があります。
でも契約しているCATV会社が取り扱っていないと使えないのが残念です。

私はJ:COM大阪セントラルでSTBはBDW900Jなので機種変更をお願いしたのですが、駄目で取扱予定も未定との事でした。

書込番号:14210260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 23:46(1年以上前)

おKEIはんさん 柊の森さん


ありがとうございます。
CSのほとんどの番組はスカパーe2の有料の契約をしないと見れない点は知ってました。


STBの上位機種はBSやCSを放送転送できるということですね。
もしケーブル会社が取り扱いしてても、STB自体の値段が高額なのでかなり高額での有料交換になるでしょう。
自分の場合はもうケーブルテレビ自体が馬鹿馬鹿しいので解約or地上波のみの契約にします。
同時並行でスカパーHDと契約してマルチ衛星アンテナを設置してスカパーとBSを楽しむことにします。
ケーブルテレビは圧倒的にデメリットの方が大きいことに気付いたので。

書込番号:14213438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイレコーダーの寿命

2012/02/26 04:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

この機種に限らずHDDの寿命は、あると思いますけど…。
HDDを頻繁?に使うと、(長時間録画)やっぱり壊れやすくなるんでしょうか?


週に5〜6時間録った場合何年ぐらい持ちますか?

知り合いの人で3年前のレコーダー昨年の紅白録ってブルーレイディスクに書き込み後に壊れた?と言ってました…。

ドライブが壊れたのかHDDが壊れたのかわかりませんが…。
書き込み後に同じレコーダーでブルーレイを再生したら再生できませんと出たそうです…。

そのあとレコーダー大丈夫なのか深くは聞かなかったです…。

少しでも長持ちさせるには、外付けHDD購入して外付けHDDで録画すれば良いんですか?

ちなみにケーズデンキで購入して5年保証には、はいってますが。

書込番号:14205031

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/26 07:23(1年以上前)

>週に5〜6時間録った場合何年ぐらい持ちますか?

個体の当たり外れがあるので何とも言えませんが、その程度の使用頻度ならヘビーユーザーでは
ないので、タバコを吸いながら使用したりしないのなら、そう簡単には壊れないと思います。

ただし、外れ個体ならすぐに故障してしまうケースもありえます。

>少しでも長持ちさせるには、外付けHDD購入して外付けHDDで録画すれば良いんですか?

週5〜6時間程度の使用で、見たらすぐ消すのなら特に気にする必要は無いと思います、
本体HDDばかり使用しても故障リスクが増えるとも思えません。

もし内蔵HDDに録画番組が貯まってきた場合は、BDにダビングするか外付けHDDにムーブさせて、
内蔵HDD容量を圧迫しない方が故障のリスクは減ると思います。

ただ、もし本体が故障して基板交換した場合、外付けHDDに録画した番組が視聴不能に
なる事は覚えておいて下さい。

書込番号:14205212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2012/02/26 07:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

もし内蔵HDDに録画番組が貯まってきた場合は、BDにダビングするか外付けHDDにムーブさせて、
内蔵HDD容量を圧迫しない方が故障のリスクは減ると思います。


圧迫し続けると壊れやすいんですね…。
基盤交換で見れなくなるのも辛いです…。
よほど気にいった番組があればこまめにブルーレイディスクに書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:14205246

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/26 07:52(1年以上前)

寿命は正常に使えるまで、メーカでの修理部品が無くなるまで。
故障等の不具合はいつ発生するかはわかりません。
私もハイビジョンDVDレコーダーやBDレコーダーを使っていますが、故障等の不具合はいつ発生するかは
わかりません。
シャープのDVDレコーダーの方は現在もう6年位になりますが、まだ故障はありません。
パナのBDレコーダーの方は2年を過ぎた時に、HDDの不具合とデジタル基板の不具合(それぞれ別の時期です)
がありました(長期保証で無償修理済み)。
使用頻度は、どちらの機種も1週間に40番組位の録画再生です。

何年位持つのか? と言うのは、具体的に何年と言うのは答えは無いですね。寿命まで...。
外付けHDDに録画しても良いですが、録画したレコーダーが故障して使えなくなると、新たにレコーダーを
買ってもそのHDDの録画は見ることが出来ないので、大事な録画番組は早めにBD等の光ディスクにダビング
しておいた方が良いですよ。


書込番号:14205255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/26 12:00(1年以上前)

電源コンセントを入れていれば毎日動いています。24時間365日年数を掛けると時間が出ます。回転系やヘッドムーブ駆動系、磁気ヘッド(HDDは磁気記録で非常に小さな磁気ヘッドを使っていますので場合によってはコイルが断線するということもありえます)機械系がありますから、自然と壊れる運命にあります。ソニーのDVDレコーダーで、HDDが電源部の上にセットされている写真を見たときには、唖然としました。発熱の多い場所に発熱するものを設置していました。しょっちゅう壊れたと書かれていました。当然なことだと思いました。こんなこともあったんですね。今は、無いみたいです。当たり前ですね。

書込番号:14206142

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/26 12:11(1年以上前)

HDDに限らず工業製品はいつかは必ず壊れます。

いつ壊れるかは誰にもわかりません。

使って無くても壊れます。

そんな中でもHDDは故障しやすい消耗品です。

HDDの場合はデータが保存されているのでHDDより中のデータの方が大事なケースが多くHDDが壊れるとユーザーが困ります。

長期保証に入っていてもHDDが故障した場合データは戻ってきません。

だから大事なデータは必ずバックアップをしておくのが当たり前です。

バックアップしておけばHDDが故障してもデータは残せます。

レコーダーの場合はBDにダビングして保存しておけばデータは残せるし、今のレコーダーはムーブバックも可能なので定期的にHDDに戻して新しいメディアにダビングを繰り返せば結構維持できます。


HDDがいつ壊れるかを考えるよりバックアップを考えた方が無難ですよw

書込番号:14206184

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面表示の誤動作

2012/02/20 07:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 gagaroさん
クチコミ投稿数:2件

『初期設定』(ふた内部)→「画面設定」→「画面表示動作(オート):切」
と設定しているのに、突然画面表示がオンになってしまうことありませんか?

その状態で設定値を確認すると、上記設定値のままとなっています。
再設定するか、画面表示されている状態でリモコンの「画面表示」ボタンを数回押して画面表示を消すと、直ります。

(購入1ヵ月半ですが、3〜4回発生しています)

書込番号:14178927

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/20 07:56(1年以上前)

私も買って2ヶ月くらいで1度ありました。
すぐ設定しなおし
しました。
まぁ1度だけなので
あまり気にしていませんが。。。

書込番号:14178994

ナイスクチコミ!0


スレ主 gagaroさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/20 15:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

他にはいらっしゃらないでしょうか?

サポートに連絡したら「事例がないので、個体不良の可能性がある」と言われ修理に来ることになったのですが、ファームウェアのバグだったら来てもらっても無駄になるので、聞いてみました。(サポートとやり取りするのが面倒だからそのまま使ってる人もいるかと思い)

書込番号:14180316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーとどれだけ違いますか?

2012/02/18 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

教えて下さい。
BZT710−Kと同額程度のCDプレーヤーとBZT710−KとではCDを聴いたときに、かなり違いが出るのでしょうか?
大差なければ、CDプレーヤーは買わなくて済むのですが・・・。

書込番号:14173027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/19 00:00(1年以上前)

違うと思いますよ。
音質を求めるならやはりそれなりの振動対策がされた重量のある専用CDプレーヤーの方が良いです。

ただ、BDレコでも普通に聞けますけどね・・・一般的には可もなく不可もなく・・
要は各自のこだわりの問題になると思います。

利用するアンプやスピーカーにもよりますし・・・

書込番号:14173055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 00:00(1年以上前)

BDレコーダーのCD再生機能はオマケだと思っています
買うCDプレーヤーにもよりますが
音質はCDプレーヤーが良いかも?

BZT710の利点として
音楽CDをHDDに録音出来ます

もちろん単にHDDに録音した音楽を再生だけも出来ますが
録音したCDをJPEGスライドショーのBGMに出来ます
JPEGやAVCHDビデオカメラの動画を組合わせた動画を作り
録音した音楽をBGMに出来ます(動くアルバムメーカー)

こんなアルバム作れますをクリックするとサンプルが流れます
http://panasonic.jp/diga/album/index.html


書込番号:14173058

ナイスクチコミ!2


無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 00:10(1年以上前)

こんばんは。

難しいですね(^_^;)
単純にかんがえればBZT710と同価格帯のCDPの方が音質は良いですが、各メーカーによって音色が違いますから。
音色が好みに合わなければ質が良くても肌に合わないでしょうし、BZT710の方が質は低くても音色が好みならBZT910という選択肢もでてきますかね。

現在、使用されているアンプがプリメインアンプかAVアンプかによっても違う選択肢がでてくると思いますので、BZT710を既に所有しているならその音と店で各CDプレーヤーを同じCDで視聴されてみてはいかがですか?

書込番号:14173108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 00:16(1年以上前)

追加で

BZT710をネットに繋いでると
新譜でもアルバム名や曲名情報をネットから取得し表示します
少し古いアルバムならアルバム名と曲名も本体に内蔵されています

書込番号:14173139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 00:31(1年以上前)

先日、プレーヤー(正確にはユニバーサルプレーヤーですが)を導入しアナログ出力でCDを聞いて以来、レコーダーでCDを聞くと言う選択は無くなってしまいましたが…。

あとはスレ主さんがどこまでこだわるかによるでしょうね。

書込番号:14173211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/19 10:39(1年以上前)

普通に考えれば値段が同じなら専用機の方が遥かに音が良いでしょうね。
音を出す事に掛けられるコストがまるで違います。

ただ、高音質なDACを持った外部機器(DAC単体機やAVアンプなど)を持っていれば
それほど大きな差にならない可能性もあります(DAC以降をアウトソーシング
することになり、性能差が出る要素が狭まる)。

BZT710で聴く場合も、HDDに取り込んでからHDMIや光端子で出力するならドライブの
性能差もあまり関係なくなるかもしれません。

私は最近アンプとスピーカーを入れ替えましたが、CDプレイヤーは当面買い換えず、
PS3のビットマッピングやBZT9000再生、AirPlay、USBメモリーなどで聴き比べて
みるつもりです。AirPlayはシンプルで音も良くて、これが主力になりそうな予感
です。
(AirPlay:iTunesやiPad、iPod touch、iPhoneからLAN経由でアンプを鳴らすAppleの規格)

ただ、SACDを再生出来る機械も欲しいですね・・・。

書込番号:14174436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 11:42(1年以上前)

音質の差が明確に出るかどうかは、使用している機器のグレードにもよりますね。
例えば、ペアで3〜4万円以下のスピーカーを据えたシステムや、
ラックシアターなどの場合は、単体プレーヤーの音質的メリットが十分発揮されない可能性があります。

ただ、単体プレーヤーには単機能ならではの操作性のメリットがありますから、
CDを聞く機会が多いのであれば、手元に置いて損はしないと思います。
自分は良い音で音楽を聞けているに違いないという、精神衛生上のメリットもありますしね。

書込番号:14174694

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/02/19 15:27(1年以上前)

yushimaさん、こんにちは。

> BZT710−Kと同額程度のCDプレーヤーとBZT710−KとではCDを聴いたときに、かなり違いが出るのでしょうか?

「かなり違いが出る」ということはありません。

> 大差なければ、CDプレーヤーは買わなくて済むのですが・・・。

CDプレーヤーを買う必要はないと思います。

書込番号:14175577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/19 16:27(1年以上前)

いつもながら、どれも持ってないのに当然のように。

書込番号:14175781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/22 10:35(1年以上前)

こんにちは。

実際に視聴して気に入ったCDPは1台はあってもいいのでは?

仮にBZT710に何かトラブルがあって(何も無い事を願いますが)修理等に出したとしても、CDPがあればその間はCD再生はできますから…録画・BD等の再生はできませんが(^_^;)

書込番号:14188051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

展示品って毎日録画するものなの?

2012/02/18 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1件

展示品買ったら半年に渡ったて170番組録画されてたけど、
初期化の仕方しらねーのかな店員。

書込番号:14172508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 22:23(1年以上前)

お気の毒でした。

客のイタズラって可能性もありますわな。

普通、録画せんでしょ。

てか、マルチポストはダメですよ。

書込番号:14172530

ナイスクチコミ!8


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/18 22:27(1年以上前)

>初期化の仕方しらねーのかな店員。

店員によりけりでしょう。
店員にも製品の機能等良く知っている人、ほとんど知識の無い人と色々いますから...。

書込番号:14172550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2012/02/18 22:53(1年以上前)

マルチだよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12


ようは展示品の現状渡しだったってことなのでは?

書込番号:14172715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/18 22:55(1年以上前)

何故に機種が変更されているんですかね?
最初は別スレでD−BZ510だから東芝で今度はパナのBZT710に鞍替えしてるけど
文面だけをみればどうみてもBZT710での出来事にしかみえませんよ?

書込番号:14172725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 10:00(1年以上前)

新品ではないので、リスクは仕方ないです。
ぶっ壊れていた訳ではないようですし、色々な番組が見られてラッキー!と
ポジティブに捉えたほうが宜しいのでは?

書込番号:14174285

ナイスクチコミ!3


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/22 00:42(1年以上前)

どこで買ったんだか知らないけど、店員の問題では無く店そのものの問題。
ちゃんとした店ならきちんと初期化くらいしろと決まりがあるだろう。

書込番号:14187048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/22 02:11(1年以上前)

展示品には、展示されてるだけで殆ど未使用の物もあれば、
モニター繋いでデモ用・説明用に使いまくる物もあります。

最後の1台になった時点で展示処分とする訳ですが、
ただ「展示処分」の札だけ貼って何にもしない担当者もいれば、
その時点で初期化・クリーニングして付属品揃えてビニールで包んで
すぐに販売できるように準備する担当者もいます。

これは、どこの会社でもそうですが、
いい加減な仕事をする者もいれば、丁寧な仕事をする者もいます。
会社自体がいい加減とも言えます。

書込番号:14187258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 20:05(1年以上前)

展示だけで、電源を入れてないのでしたら、いいのですが。
電源入っており、録画時間も相当なものだと中古ですよね。
気を付けた方がいいと思います!! (-_-メ

書込番号:14190013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/23 22:54(1年以上前)

私も、展示処分品は基本的に中古と考えていますので、長期保証をつけてもらっても、買いませんね。
勿論、電源を入れないで展示している製品もありますが、それは、販売時には確認のしようもありませんので・・・。

書込番号:14195009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダで6万円台に

2012/02/18 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 バヅさん
クチコミ投稿数:3件

急に価格があがりますね。
なぜでしょう?

交渉したら価格.comに合わせて
くれるものでしょうか?

書込番号:14170586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2012/02/18 14:23(1年以上前)

ヤマダ電機WEBのチャットセンターに問い合わせすると
ポイント換算で価格保証はしてくれますよ。

ポイント換算がみそですよね。

書込番号:14170606

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/02/18 17:36(1年以上前)

新型との性能差がないから新型に近い金額に戻したんじゃね?

価格comの名前出しても同じ金額にはしてくれませんよ。
ネット通販と比較するなと言われます。

書込番号:14171269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 18:41(1年以上前)

彼らは需要と供給バランスで強気に展開したのでしょ。
生産終了でないのであればこっちも中期戦で気長に待ち高値攻勢の波を乗り越えるしかないです。ここまで待っているのだからもう少しタイミング計りましょう。もうこれしかない在庫積み上げ店頭展示は翌週には補充されてます。あんなトラップかけ高いもの買わせるなと言いたいです。

書込番号:14171541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/18 19:45(1年以上前)

一部店舗で何故か値上げしてるようですが、710を6万円台、ポイント差し引きでも5万台。
安い店だと4万円台なのに、誰があの価格で買うんでしょうね?w
在庫はまだまだ残っているようですし、やはり春まで待ちたいと思います。
3万円台、あると思います。

書込番号:14171791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/18 22:42(1年以上前)

私も気づいてましたが、やはり、710が安すぎても、新型が売れなくなってしまうので、その価格差を少なくするために60000円くらいにしたんだと思われます。

新型720と比べて、こっちを買う人は60000円くらいにポイント付でも買っていくでしょうから。

710が売れだしてるので、そんなに値下げをしなくなったようですね。

書込番号:14172642

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/18 22:45(1年以上前)

>マルマルモリモリさん 
44000円くらいってのは、ネットショップであり、ビックカメラやヤマダではありませんね。
それらのネットショップは、2次的に買取やだったりアウトレットの現金問屋ですから安くなってるのでしょう。
お金無い人は、量販店より現金問屋の流れ品を買った方が抑えれますね。

書込番号:14172654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング