DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年1月18日 18:40 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2012年1月16日 16:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月15日 21:58 |
![]() |
12 | 8 | 2012年1月16日 12:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月15日 00:12 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年1月14日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
東芝REGZA Z1にUSB接続したHDDに保存している映像を今回購入したBZT710-Kにダビングしたいのですが、テレビの録画リストから操作すると「ダビング先機器がありません」と表示されます。BZT710-KとテレビはHDMI ケーブルのみで接続しており、BZT710‐Kの番組表から録画出来ています。HDDに保存した映像をBZT710-KにダビングするにはLAN接続する必要がありますでしょうか?初心者なので、対処方法を具体的に教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:14036348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接のダビングはLANで繋げてもできないはずです、RecBox 等経由することになるでしょうね。
書込番号:14036391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

直接はダビングできません。
ROCBOX(LAN−HDD)経由なら可能です。
似たような質問スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortID=14031016/
書込番号:14036404
4点

口聞の学さん
サムライ人さん
早々の返信ありがとうございました。
I-O DATAのRECBOXについては、全く知りませんでした。
リンク内容を理解して購入を検討します。
ご教示頂きありがとうございました。助かりました。
書込番号:14036437
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
このまえレコーダー買ったときに
店員さんに言われたんですけど
ケーブルテレビを使いの方はパナソニックのレコーダーを買って下さいと言われたんですけど
一体なぜですか?
誰か教えて下さい。
あと注意点を教えて下さい。
書込番号:14029769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へんたいさん、こんにちは。
今、ご覧のTVは誰が設置しましたか?
業者さんに尋ねてみてはどうですか。マンションなら大家さんか管理組合に聞いてみては。
書込番号:14029788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、ケーブルTV会社によってはレコの接続方法や記録方式が違うそうなので、詳しく会社名を書かれた方が回答があると思います。
書込番号:14029812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーは内蔵チューナーで受信した番組だけが
番組表から予約出来て
ハイビジョンで録画出来て
W禄やトリプル禄もある程度自由に出来て
ダビング10番組はダビング10で録画出来ます
地デジはケーブルTVでもたいてパススルーと言って
レコーダー内蔵チューナーで受信可能ですが
BSとCSはたいてい受信できないから専用のSTBで受信します
STBから外部入力での録画で良いなら各社多くのレコーダーでも出来ます
(これさえ出来ないレコーダーもあるから確認は必要)
予約はSTBとレコーダーの二か所に必要でレコーダー側は番組表は使えず手入力
画質は悪く
ダビング10番組もコピワンになるし
外部入力同士のW禄も出来ません
例外が
対応したSTBからi.LINKからの録画とLANでの録画で
この場合だけは予約はSTBの1か所だしハイビジョンで録画出来ます
それでもダビング10はやはりコピワンだしW禄やトリプル禄に関しては
内蔵チューナーほど自由ではありません
この例外的な録画方法に対応してるレコーダーが多いのが
パナソニックって事です
少ないけどソニーでOKってケースもあります
つまりパナだからどんなケースでもどの機種でもOKでは無く
対応したSTBやパナのレコーダーが必要だし
パナスルーの地デジだけ録画すれば良いなら
どこのレコーダーでも問題ありません
早い話がケーブルTVで地デジ以外の録画はどっちにせよ不自由で
その不自由さをいくらかでも少なくできる可能性が高いのが
パナって事です
BS/SCアンテナだけでも自前で立てても解決します
書込番号:14029842
3点

結構いい加減な事を言う店員は多いですから要注意です。
自衛手段は、最低限、自分の受信環境を正確に把握しておく事しかありません。
誤った情報を元に機器を購入すると、最悪の場合使い物にならない可能性もあります。
いい機会ですからご自身の受信環境をキチンと把握される事をお勧めします。
書込番号:14029995
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
はじめましてこんばんは。
本日、BZT710とPanasonic製STB TZ-DCH300とSONY製テレビ 40V2500の接続と設定をI.Linkで行いましたが「対象のi.LINK(TS)機器が接続されていません。」と表示されて接続出来ませんでした。
レコーダー側、STB側の設定も行ったつもりなんですが、どこか間違っているのでしょうか?
皆様、宜しくお願いします。
書込番号:14027087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okky92さん、
アドバイスできるほどの知識はないのですが。
>レコーダー側、STB側の設定も行ったつもりなんですが、どこか間違っているのでしょうか?
具体的な設定内容を書かれたほうが、より具体的なアドバイスを得られやすいと思います。
書込番号:14027243
1点

>BZT710とPanasonic製STB TZ-DCH300とSONY製テレビ 40V2500の接続と設定をI.Linkで行いましたが
文章の意味がわかりづらいですが、40V2500はiLinkは付いてないですよね?
(仮に付いていても今回の接続とは無関係ですが)
単純にDCH300とBZT710との接続でiLinkでの録画をしたいということでしょうか?
DCH300ってDCH500の前の機種のようですね。
パナもSTBとの接続保証しているのはDCH520以降でDCH500は保証はしていませんがiLink録画は可能です。
DCH300のiLinkがDCH500と同等という仮定ですが、BZT710の設定はTS2にしてありますでしょうか?
また、BZT710ではDCH300を認証している必要はないです。
STB側でBZT710をD-VHDとして認識していれば、STB側の予約操作で録画は開始されるはずです。
※DCH300がDCH500とも違い、対応していない場合はこの限りではありませんが。
書込番号:14027386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
皆さん宜しくお願いします。m(__)m
DIGAの推奨品ではない I・O DATA製の2TB(HDCR−U2.0EK)を接続しています。
DIGA本体が外付HDD認識状態で電源をOFFにすると外付HDD電源をAUTOにしているにも関らず、連動でOFFしません。
その後、DIGA本体電源をONにしたら外付HDDを認識しません。
外付HDDの電源を一度OFFにし、ONすると認識します。
現状では常にDIGA本体電源をONしておかないと外付HDD予約されない状態です。
これは、外付HDDの問題でしょうか?DIGA本体の問題でしょうか?
0点

HIROSHIMAさん、
>DIGAの推奨品ではない I・O DATA製の2TB(HDCR−U2.0EK)を接続しています。
この時点で自己責任なので、ご自分で判断することが重要だと思うのですが。
お分かりとは思いますが、レコーダー本体が原因だと特定するためには、少なくともメーカー推奨のHDDを接続しても正常動作しないという確認が必要でしょう。
で、レコーダー本体が原因ではなければ、正常動作するHDDへの取替えが一番簡単なのでは?
幸い、この掲示板でも動作実績のあるHDDが紹介されていますので、参考になると思います。
また、お分かりとは思いますが、紹介されたHDDを使ったとしても、もしHIROSHIMAさんの環境で正常動作しなければ、それはHIROSHIMAさんの自己責任になります。
書込番号:14026450
8点

はらっぱ1さん こんばんは。
ご返答有難うございます。
言葉足らずで、すいません。m(__)m
私が聞きたかったのは・・・・
私と同じ症状、状況になられた方はいますか?
この場合、推奨HDDを取り付けたら正常に作動しましたか?
すいません。宜しくお願いします。
書込番号:14026528
0点

私も推奨品でない外付けHDDを使用していますが、そのような症状は出ません。
下記に書き込みをしていますが、電源の連動はモードにより外付けHDDがOFFするまで時間が異なるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13997052
書込番号:14027152
0点

すいません書き忘れました。
710 or 810の書き込みで同じ様な症状の書き込みを過去に見ました。
おそらくHDDとの相性問題ではないかと思います。(推奨品でないので確認は出来ません)
書込番号:14027195
1点

推奨品以外のUSBHDDでは同じ現象がでているようですよww
私は2台USBHDD増設してますが、ネットで調べてから買ったので正常に使えてますww
http://review.kakaku.com/review/K0000107762/ReviewCD=461683/
http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/
書込番号:14027902
1点

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-ur/feature.htm#0
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16900.htm
http://www.iodata.jp/support/after/tel_av.htm
書込番号:14028666
0点

同じUSB-HDDを使用してますが、電源の連動以外は、今の所は、普通に動作しています。
USB-HDDの電源をオフにしなくても、認識はしています。(読み込み動作はしますが)
書込番号:14028929
0点

私も、ドスパラで購入したケースとバルクのHDD(2T)をレグザで使用していたのですが
時々、録画失敗をしていたため、外してあったのを
BZT810に繋いで使用したのですが、やはり、時々電源が切れなくなり、認識不能になりました(HDDの電源を入切して復帰)
また、ここの掲示板で、バスパワーのHDDが正常に動くと知り
サンワサプライのUSB連動タップ TAP-RE7U を購入して、使用したところ不具合なしとなりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047CC5YG
(セルフパワーだが擬似的にバスパワーとして使用しています)
書込番号:14029330
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

DIGAの内蔵HDDで保存できますが
同じ映像を最低2枚でBD化したほうが良いです
書込番号:14023483
0点

早速のご返信ありがとうございます。保存は可能で、予備で2枚ということでしょうか?
書込番号:14023499
0点

どのレコーダーの取説にも書いてありますが
HDDは一時的な保管場所です
HDDだけだとその映像は
BZT710が故障したらお終いの可能性があります
ビデオカメラの映像は最低でも2ヶ所にないと
1個がエラーしただけで全部無くなります
2枚のBDがメインの保存で
BZT710のHDDは再生の利便性のために
仮に置いてるだけと考えます
書込番号:14023633
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初期設定で自動的に登録されたチャンネルは削除することはできるのでしょうか?
ディモーラで自動録画すると
同じ番組が2つ録画されてしまいます。
例えばNHKだと松山局と高松局の両方を録画してしまいます。
電波状態が悪いチャンネルを削除したいのですが、方法があれば教えてください。
0点

ディモーラでの自動録画であれば、ディモーラのキーワード設定時に放送局を絞り込むことが可能です。
チャンネルタイプの下の方に「放送局を絞り込む」と言うのがありますので、そこで必要な局だけを選択すれば良いと思います。
書込番号:14021266
1点

「放送設定」−「放送受信設定」−「チャンネル設定」−「地上デジタル」−「マニュアル」を選んで、
いらないチャンネルで決定ボタンを押して、CHを「----」にしたら消せると思います。
あと、
「放送設定」−「デジタル放送 視聴・再生設定」の「選局対象」を「設定チャンネル」にする必要もあるかもしれません。
書込番号:14021288
3点

>例えばNHKだと松山局と高松局の両方を録画してしまいます。
それって同じ「チャンネル番号」だから
とりあえず避けようがないんだけど
同じPoに登録されてるなら
受信状態のいいほうを選べばいいし(取説準備編P37)
放送設定→デジタル放送視聴・再生設定→選局対象 を
「設定チャンネル」にするのもいいかも
書込番号:14021292
2点

DiMORAの番組表の設定でいいんですよね。
チャンネル表示の「削除」ではなく「隠す」ですが、DiMORAの
番組表の設定画面で用の無いチャンネル表示を隠すことができ
ます。これで改善されるか試してみてください。
書込番号:14021306
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





