DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-XW100からDMR-BZT710へのダビングは?

2012/01/14 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

1階のリビングでXW100を、2階でXW300を使っています。
そろそろブルーレイが欲しいと思い、BZT710を買いました。
すると、とたんに、リビングで使っているDMR-XW100がDVDを認識しなくなりました。
「読み込みできません。ディスクを確認してください。」と表示されます。
以前にも同じ症状で修理したことがありますが、そのときはHDDに録画してあったものは全て消えました。
なので、HDDに録画してあるものをなんとかDVDかBDに残したいのですが、

XW100からDMR-BZT710にダビングする方法はありますか?

i.LINKケーブルを一緒に買ってきたのですが、XW100には繋げるところはありませんでした(T_T)
普段の使い方は、DVDに残したいものはSPモードで、それほどではないものはLPモードで録ってあるので、DRで録ったのはほとんどありません。

書込番号:14020890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/14 12:51(1年以上前)

>i.LINKケーブルを一緒に買ってきたのですが、XW100には繋げるところはありませんでした(T_T)

ありますよ
前面パネルを開けてみてください

>普段の使い方は、DVDに残したいものはSPモードで、それほどではないものはLPモードで録ってあるので、DRで録ったのはほとんどありません。

DRモードでないとi.LINKムーブは不可能です
DVDドライブの修理をするか、映像を保存するのは諦めてください

書込番号:14020973

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/14 12:54(1年以上前)

 画質は幾分劣化するみたいですが、最も簡単で確実なのは赤白黄
(あるいはS端子)コードでつないでアナログダビングすることです。

 DVDレコーダーに入っている番組がデジタル放送番組ならばDVD経由
でダビングすることはできないと思います。DVDの規格でそうなってい
たと思います。私もBDレコーダーでDVD-RWに録画したデジタル放送番
組をムーブバックできませんでした。アナログ放送を録画したものな
らダビングできるのですが、現在はDVDを認識できないんですよね。

 私は詳しいほうではありませんが、ネットワーク経由のダビングが
できるかもしれません。他の方のレスをお待ちください。

書込番号:14020987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/14 13:05(1年以上前)

SP、LP程度ならS端子経由でもそんなに劣化しないので、
ダビ10番組ならS端子経由でアナログダビングするのがいいでしょう。

あとは、確証はないのと自己責任になっちゃいますが、
XW100とXW300は同じ世代なので、XW300のダビングが終わった後に、
XW300のDVDドライブをXW100に乗っけ換えちゃうとDVDにダビングできるかも。
お勧めはしませんが、私ならやります。

書込番号:14021027

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/14 13:35(1年以上前)

i.LINKはDRだけでアナログ放送と
デジタル放送のダビング10番組は
赤白黄色(またはS端子)でダビング出来ます

これからはXW100とXW300は見て消し専用で
ディスク化して残すならBZT710で
DRかAVC録画(HXとかHEとか)だけ使い
BD化だけしたほうが良いです

BDのほうが割安で高画質で
再生互換の心配も要りません

DVDはどうしてもDVDにしないといけない場合だけ
仕方なく作る程度にしてた方が良いです

書込番号:14021102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/14 16:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

てくにくすーさん
前面パネル開けたらありました。
しかし、iLINK(DV入力/TS)とあります。
XW100側も入力、BZT710側も入力でも、iLINKムーブは可能なのですか?
やってみたけど上手くいきません。

T−KAWAさん
S端子と赤白で、外部入力(L1)を録画する方法で出来ました。
画質は幾分劣化するようですが、許容範囲内でした。
しかし、実時間かかってしまうのはチョッとキツイです。

ちなみに、D端子(D4まで)というのが(これは出力ですね)、XW100にも、BZT710にもありますが、
D端子はS端子よりも高画質なのだろうと思いますが、これは使えないのでしょうか。
両方出力では、きっと使えないのでしょうね。

アメリカンルディさん
>XW300のDVDドライブをXW100に乗っけ換えちゃうとDVDにダビングできるかも。
私も考えてはいました。ダビングが終わるまでかなり時間がかかりそうです。余裕ができたら、自己責任でトライするかもしれません。

ユニマトリクス01の第三付属物さん
ありがとうございます。そのような使い方を心がけたいです。

書込番号:14021586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2012/01/14 17:24(1年以上前)

えこまいかさん

何をどうやってうまくいかないでしょうか?
i.linkを使用したダビング方法は取説に書かれていますので
お読みください。

DVに関しては入力端子ですが、TSでは入力と出力の両方ですので問題ありません

書込番号:14021881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/14 17:36(1年以上前)

i.LINKはDVモードではダビングできません。

両方とも設定が必要かは分かりませんが、i.LINKの設定を「TSモード1」に変更して下さい。

>両方出力では、きっと使えないのでしょうね。

はい、D端子入力はありませんので利用できません。

書込番号:14021922

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/15 13:28(1年以上前)

>D端子はS端子よりも高画質なのだろうと思いますが、これは使えないのでしょうか。

 技術的なことや実際の経緯については私は不案内です。おそらくの話なんですが、
D端子やHDMI端子の入力端子がレコーダーに無いのは著作権の絡みと思います。
無劣化(あるいはわずかに劣化)コピーが可能になると、際限なく新品と同等の品質
の違法ソフトができることになります。なので、無劣化コピーにはムーブという規
制がかけられており、著作権保護からD端子やHDMI端子でのダビング(ムーブ)ができ
ないのだと思います。

書込番号:14025334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝レコーダーからのムーブ

2012/01/12 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

機械音痴のため教えて下さい。
今まで使用していた東芝のRD-S1004K(DVDハードディスクレコーダー)が故障してしまい、
ハードディスクの映像は見れるのですが、DVDへのダビングが出来なくなりました。
気に入っている映像はディスクへ残したいので、これを機にDMR-BZT710-Kを購入しようと
思いますが、RD-S1004K(本体ハードディスク内)の映像をDMR-BZT710-Kへムーブする事は
可能ですが?
もし可能な場合、どの様に接続すれば良いかをご教授頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:14014313

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/12 19:39(1年以上前)

ぴよよぽさん

TS 録画でかつ無編集なら S1004K から BZT710 へムーブできるようです。

接続方法は、一番簡単には LAN ケーブルで両方のレコーダーを直接接続する方法でしょうか。

LAN HUB やルータ (の LAN HUB 部) があるのなら、各レコーダーを LAN ケーブルでそこに接続する方法でも OK でしょう。

あとは BZT710, S1004K 双方で、ネットワーク機能の設定をする必要があります。

書込番号:14014347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/01/12 19:47(1年以上前)

shigeorgさん

早速の回答ありがとうございます。
追加質問で申し訳ありませんが、S1004Kにはi.Link端子が付いてますので、
i.Linkを接続してムーブする事も可能なのでしょうか?

お分かりになれば教えて下さい。

書込番号:14014377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/12 20:06(1年以上前)

出来はしますがそれもTS録画限定です

書込番号:14014437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2012/01/12 20:10(1年以上前)

i.LINKでのダビングもできますが、LANでダビングしたほうが便利だと思います。
i.LIMKはTSタイトルのみ、LANはTSタイトルとスカパー!HD録画のTSEタイトルがダビングできます。

書込番号:14014453

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/12 20:10(1年以上前)

ぴよよぽさん。
こんばんわ!

i-linkでもできますが、同様にTSタイトル限定ですし、shigeorgさんの仰るDLNAダビングなら、パナ機側でチャプター打ちをしてくれるので便利なのではないでしょうか。

i-linkの場合はチャプターが東芝機側に付いていてもチャプター無しのタイトルになってしまいます。

書込番号:14014456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/01/12 20:16(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

私にはS1004が非常に使いにくく、トラブルが多い印象があったので
東芝さんは卒業させて頂きます。

今回、新たにDMR-BZT710 を購入しようと思います!!

本当にありがとうございました。

書込番号:14014481

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/12 21:00(1年以上前)

私もS1004K所有していますが、LANダビング前提で映画などをTSモードで使っています。
どうせ、パナ機でチャプター打ちしてくれるのでTS1とかTS2とかでチャプターの意識が無くなるので、サブ機として使えば重宝しますよ。

BZT710も使用していますが、3番組同時録画できますので、あれもこれもと録画しまくってると500GBだと、あっという間に残量不足になりかねません。

DR(東芝機でTS)モードで残量が数時間になってしまうと録画中はUSB-HDDやBDへのダビングも録画タイトルの視聴も出来なくなってしまいます。

出来ることは録画タイトルの削除だけになってしまいます。

録画中にダビングやタイトル視聴などをするといったんDR変換して後で元のAVC録画モードに戻すという仕様が有るためです(同時録画数にもよりますが)。

ダビング作業は全てDR変換してしまいます。

ですので1TのBZT810の方がいいかも。
あっ、それからスカパーHDとのLANダビングの場合は4番組同時録画となりますが、S1004KからのLANダビングの場合は4番組同時録画とはなりません。
LANダビングと2番組同時録画までしか出来ませんでした。
3番組同時録画中にLANダビングをすれば4番組同時録画状態にはなりますが、3番組中のひとつが録画終了後、新たに3番組目の予約が実行されませんので御注意下さい。

ですので、LANダビング専用機としてBRT210かBRT300が欲しいと思ってます(笑)

書込番号:14014701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/12 22:53(1年以上前)

S1004に残っている移したいデータがCMカット編集をしたものならiLink、無編集ならLANダビングがいいと思います。
CMカットしたものはそのままではムーブできないので、チャプター別ムーブとDIGAでの結合作業が発生します。

書込番号:14015327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファナライズの処理について

2012/01/09 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

ファナライズの機能について教えてください。
パナのDMR-BZT710-Kで、録画番組をDVDにダビングする際に、最後にファナライズをするかしないかの選択になりますが、ファナライズをしても、他の機器で見れないのですが、何故でしょうか?
ちなみに、他の機器とはソニーのBDZ-L95や、パナソニックのカーナビです。

ソニーのBDZ-L95で編集して、DVDにダビングする時は、ビデオモードかVRモードのどちらかの選択で、VRモードを選択して、ファナライズをしてダビングすれば、パナソニックのカーナビで見ることができます。

どなたかご教授ください。

書込番号:14001814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 19:17(1年以上前)

ファイナライズは魔法ではありません

再生する側が対応して無いDVDを作れば
いくらファイナライズしても再生出来ません

BZT710はデジタル放送から
従来の標準画質=VRモードのDVDと
ハイビジョンのままのDVD=AVCREC=市販DVDより綺麗な特殊なDVDを作れますが
ソニーやカーナビに特殊なAVCRECを再生出来るのはありません

ソニーで再生したいならBDか従来の標準画質のDVD=VRモードのDVD
カーナビで再生したいなら従来の標準画質のDVD=VRモードのDVDを作ります

書込番号:14001840

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/10 08:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
標準画質でダビングを試しまして、他の機器でも再生できる事を確認致しました。
標準画質のDVD=VRモード という事を知らなかったです。
しっかりとマニュアル読まないといけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:14004172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/10 11:45(1年以上前)

老婆心ながら「ファイナライズ」です。

間違えて覚えるとなかなか抜けません。
かく言う私も最初は間違えて覚えました(笑

書込番号:14004662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/01/11 11:53(1年以上前)

パナソニックのカーナビ(ストラーダ)は2008年製からVRモード(CPRM)対応が始まっています。
私はストラーダCN-HM800D(2008年)を使っていますが、地デジ、BS、e2スカパーをVRモードでダビングしたDVD-Rは当然再生できます。(未ファイラナイズを含む)
ちなみに、スカパーHDをDRモードでDVD-Rにダビングした場合も未ファイラナイズでも再生可能でした。
調子に乗ってスカパーHDをDVD-RWにVRモードでダビングしたところ再生不可でした。
取説では、DVD-RWが使用可能とは記載がありませんでしたので仕方ないと思いましたが、試しにファイナライズすると再生可能となりました。
ファイナライズを前提にすればDVD-RWも対応可能なようです。
参考になれば…。

書込番号:14008987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/11 12:07(1年以上前)

>ちなみに、スカパーHDをDRモードでDVD-Rにダビングした場合も未ファイラナイズでも再生可能でした。

スカパー!HDをDRモードでDVD-Rにダビングとは?

雰囲気的にAVCRECが出来てるはずだから
再生出来ないと思います

書込番号:14009022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/01/11 13:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第3付属物さんへ
すみません、記述が間違ってました。
ご指摘の4行目は「スカパーHDをDVD-RWにVRモードでダビングした」と書いたつもりでした。
なお、確認はしていませんが、HM800DはAVCRECに対応するとの記述がないので、使えないと思います。

書込番号:14009248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2012/01/09 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:27件

外付けHDDにhttp://kakaku.com/item/K0000233182/を買おうかなと思ってます。
ちゃんと動作するか心配です。。。

詳しい人がいましたら、よろしくお願いします!

書込番号:14001759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/09 19:09(1年以上前)

こっちなら情報があるが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13975519/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LaCie/#13976236
その型番の情報は見当たらん。

実績のあるやつにした方が無難と思うが。

書込番号:14001806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/09 19:20(1年以上前)

動作するかどうか不安というならば

動作したとしても電源連動しなかったりするので無難にTV対応のHDDにしておくほうがいいと思いますが・・・
推奨HDDでなくとも、せめてバッファローかI.O.のTV対応のHDDを選んだほうがいいかも・・・

動作、電源連動しなくとも自己責任といわれますよ。。。

書込番号:14001853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/01/09 19:48(1年以上前)

ありがとうございます!

もう少し考えて検討します!

書込番号:14001976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/09 20:37(1年以上前)




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 tirachiraさん
クチコミ投稿数:5件

以下の2つの条件を満たしているブルーレイレコーダーを探しています。
・VHSを再生できるデッキと接続してダビングできる。
・miniDVテープで録画,再生できるカメラ(SONYのDCR-TRV20)と接続してダビングできる。
また前者はRCA端子で接続、後者はi.link端子で接続すればできると思っているのですが、RCA端子とi.link端子があるのなら何でも良いということなのでしょうか?

ものとしては
パナソニックDIGA DMR-BZT710-K
シャープAQUOSブルーレイ BD-HDW75
のどちらかにしようと思ってるのですが、上記の条件を満たしているでしょうか・・・?

書込番号:13998543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 00:47(1年以上前)

レコーダーは評判が良いメーカーとそれ以外のメーカーがあります
評判が良いマーカーはパナかソニーです

評判が良いメーカーの中から
自分の条件に合った機種を選んだほうが無難です

書込番号:13998626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/09 01:30(1年以上前)

>・miniDVテープで録画,再生できるカメラ(SONYのDCR-TRV20)と接続してダビングできる。

価格は倍増しますが、DVテープの数が多いならば、SONYのiLink付の機種をお勧め致します。

私はTRV20を所有しており、今回810を購入し一度だけ取り込みましたが、やはりSONY機との
使い勝手の差を歴然と感じました。

本体のワンタッチボタン、取り込んだ動画の撮影日のファイル名表示、日付別プレイリストの
自動作成等、SONY機はよくできていると思います。(高いですが…)

書込番号:13998764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/09 04:31(1年以上前)

SHARPのi.LinkはDV非対応みたいです。
取説では、miniDVは外部入力に接続すると書いてあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241613/SortID=13760955/

しかもS端子がないので、避けた方がいいと思います。

パナソニックはDV取り込みできますし、VHSからのダビングもできます(S端子もあり)。

ただ、DVDではなくBD化する場合はソニーの方がやりやすいです。
i.Link付のソニー機は高価なので、i.Linkに拘らずソニーにする手もあります。

書込番号:13999030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/09 06:28(1年以上前)

ダビングしたい媒体はDVDでしょうかBDでしょうか?

これによって向き不向きが変わります。
パナソニックの場合、外部入力からの取り込み方式はDVD形式になります。
ですから、内蔵HDDに一度取り込んだ後、メディア化しようとすると、DVDには高速ダビングでHDDに取り込んだままの画質でダビング可能です。
BD化しようとすると、DVD形式で取り込んでいる為、BDダビング時に実時間かけて変換する必要があり画質も低下します。2度変換するからです。
その為、パナの場合は、BD化を望むのであれば、一度内蔵HDDに取り込むのではなく、取り込みをBDに対して行えば変換が1度で済むため時間も取り込み時だけで画質の低下も防げます。

これが逆にソニーにすると、BD形式で取り込むためBDには高速ダビング可能ですが、DVDには実時間ダビングが必要になるのです。

何故、ソニーを上げたかと言うと、このカメラってHDVではなくDVカメラですよね。
であれば、わざわざi.LINKを使わなくても、VHSと同じようにコンポジットもしくはS端子で取り込んでも大して画質が変わらないからです。
そうすれば、上位モデルを購入しなくてもソニーで済ませることができます。

ですから、ここでよく言われるのは、DVD化したいならパナ、BD化ならソニーです。
ちなみに、元の画質がハイビジョンではありませんので、BDにしたからと言って画質が向上することはありません。単純に1枚に記録できる時間が長くなるだけと思って下さい。
ただし、最近の補正技術により綺麗に見えると言うことはあるかと思います。

書込番号:13999115

ナイスクチコミ!3


スレ主 tirachiraさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/09 10:18(1年以上前)

回答をしてくださった方々本当にありがとうございます。
家電量販店からもらってきたパンフレットがSHARPとPanasonicだったため、この2つのうちだけで考えていました。
価格.comでも人気のPanasonicかSONYのブルーレイレコーダーでもう一度考えてみます。

書込番号:13999637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/09 15:21(1年以上前)

>BDにしたからと言って画質が向上することはありません。

シャープのHDW75は、SD画質のミニDVカセットから取り込んで、BDにすると、ビットレートが13,4メガのBDAVになります。
SDをDVDビデオにした場合、上限のビットレートは9メガくらいですから、HDW75でBD化した場合に13.4メガになるということは、もともとのSDをHDにアップコンバートしてるので、DVDビデオにするよりも画質は向上してます。
アップコンした場合の画質は、もとの映像の状態やコンバーターの性能によりけりだし、もともとHDのものよりは当然悪いです。

ソニーのBDレコーダーでは試してないですが、もしかしたらシャープ同様にBD化の際にSDからHDにアップコンバートされている可能性があると思います。

書込番号:14000786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/09 15:59(1年以上前)

ソニーのレコーダは、外部入力から取り込んだら、
最高レート(XR=16MBPS)でも標準画質です。
BDにダビングしても同じです。

i.Linkからの標準画質DVの取り込みも同じだと思います。

HDW75だとコンポジットでしか取り込めないので
そこがボトルネックになってアップコンバートしても知れてるのでは?

書込番号:14000921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/09 16:26(1年以上前)

>HDW75だとコンポジットでしか取り込めないので
>そこがボトルネックになってアップコンバートしても知れてるのでは?

我輩もそう思う。
DV入力をDigtal to Digtalで直接変換するならともかく、
HDW75はS映像入力すらないので
DVカメラのダビングには一番適さないと思うが。
おまけに
AQUOS新シリーズにはi.LINKはおろか、外部入力すらないという話ではないか。

>ビットレートが13,4メガ

SXPモードの事だと思うが
取説を検索しても

>ハイビジョンで録画した番組を「SXP」以下の画質で録画画質変換ダビングすると
>ハイビジョン画質にはならずに標準画質になります

という記載はあるが
標準画質のコンテンツを「SXP」で録画するとアップコンバートして記録する

などという記載は見当たらんのだが?

書込番号:14001017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/09 16:42(1年以上前)

最初の↑の書き込みは、PS3で再生しましたが、画質調整がアップコンになっていました。
アップコンを切にすると映像が荒くなりました。
パイオニアのブルーレイプレーヤーLX91だとソースの解像度を表示できるので、確かめたら、HDW75で作成したBDAVの場合も、外部入力のSDの映像は、ソース解像度は480iになってました。
ですから、BDAVにすると、ビットレートはDVDビデオの場合よりも高いですが、解像度は元のSDのままです。SDからHDに変換するというのは間違いなので訂正します。

画質もLX91で1080iに変更すると綺麗になりますが、ソースの480iのままだと、荒くなります。

書込番号:14001081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/09 16:43(1年以上前)

>DV入力をDigtal to Digtalで直接変換するならともかく、
>HDW75はS映像入力すらないので
>DVカメラのダビングには一番適さないと思うが。

仮にHDW75がDV入力に対応していて、
DV入力をDigtal to Digtalで直接変換するならともかく、
DV入力非対応で、そのうえS映像入力すらないHDW75は
DVカメラからだとコンポジット入力せざるを得ないので
DVカメラのダビングには一番適さないと思うが。

書込番号:14001085

ナイスクチコミ!2


スレ主 tirachiraさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/09 18:23(1年以上前)

なるほど・・・(話しの半分もわかってない気がしますが
DVDかBDどちらにダビングするかは決めていなく、どちらでも良かったので、ダビングするテープが多すぎるわけではないしPanasonicのブルーレイレコーダーに傾いています。
SHARPのHDW75はやめたほうがよさそうですね。S端子がなかったのには見ていませんでした、危ない危ない(;´д`)

またHDDの容量が違うだけ?のようなBWT510もいいかなぁと思っています。
また家のテレビもPanasonic((結構古い?)VIERA)なんですが、ブルーレイレコーダーがPanasonicだとメリットがあったりしますか?

書込番号:14001569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/09 18:28(1年以上前)

BZT710とBWT510はトリプルチューナーか
あるいはダブルチューナーの違いだけではなく…

詳細はこちらでお話しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13910520/

拡張性を採るならBZT710の方が
応用が利くような気がします

>また家のテレビもPanasonic((結構古い?)VIERA)なんですが、ブルーレイレコーダーがPanasonicだとメリットがあったりしますか?

特に気にする必要はないけど
ビエラにHDMI端子はあります?

書込番号:14001597

ナイスクチコミ!1


スレ主 tirachiraさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/09 18:32(1年以上前)

HDDじゃなかったです@@;
BZT710とBWT510はデジタルチューナー数の数でした@@;;

書込番号:14001626

ナイスクチコミ!0


スレ主 tirachiraさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/09 18:39(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます!
リンク先読みましたが、BZT710のほうが断然いいですね!
確認しましたが、HDMI端子はありました。

書込番号:14001668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/09 18:53(1年以上前)

参考図

音楽CDタイトル表示例(写真はHDD再生中)

では上の絵のようにつないでください

ちなみになにゆえにPCも一緒に描いたかというと
パナレコ本体には「新番組おまかせ録画」しかありませんが

ネットにつなぎDimoraを使うと
キーワード自動録画が出来たり
HDDの残量や予約録画の確認・消去
録画番組のタイトル変更や消去が
PCやケイタイから出来たりします
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

さっきのリンク先にもちょこっと書きましたが
音楽CDを入れれば勝手にタイトルとアーティスト名を拾ってきます
それをHDDに録音して音楽つきのスライドショーが出来たり
ジュークボックス代わりに出来ます

PCと同じっていうわけには行かないだろうけど
アクトビラやYouTubeもあります

要するに一言で言えば
使い勝手がすごく広がるので
ぜひネットにつないでください

書込番号:14001741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 これってほんと?

2012/01/08 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

この前LABI池袋にレコーダーの価格交渉に行ったんですけど

ヤマダ電機は会社の規律でどんな商品においてもけして
ポイントを21%以上はつけられないって
LABI池袋の定員に言われて

渋々710のレコーダーを51700円の11%の値段で買ったんですけど

この話ってやっぱりほんとなんですよね?
どなたか教えて下さい?

書込番号:13998011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2012/01/08 23:14(1年以上前)

>ポイントを21%以上はつけられないって

>渋々710のレコーダーを51700円の11%の値段で買ったんですけど


それだったら何で21%に持っていかないの?

書込番号:13998201

ナイスクチコミ!7


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/08 23:20(1年以上前)

一般的に景品表示法と呼ばれている法律がありまして、その中で景品の上限が定められています。
抽選による場合や全員にもれなくついてくる場合など、形態によって取り決めがあります。

購入者全員がもらえる景品(ポイント還元もその一環と考えられます)の場合は、商品価額が1,000円未満の場合は200円まで、1,000円以上の場合は2/10(20%)までが上限となっております。
よって、21%といったポイント還元は景品表示法の制限により提供することが出来ません。
なお、抽選で○○名にポイント還元といった場合は上限が売り上げ予定総額の2%とかといった形になります。

もっと詳しく調べたい場合は「景品表示法」「景品規制」で検索すると良いです。

書込番号:13998230

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2012/01/09 17:57(1年以上前)

今日の池袋ヤマダは、
値札51800円10%ポイント5年保証付き
一声で、50800円18%ポ5年保証でした。
スレ主さん店員になめられてませんか?
私は、買ってませんが。

ヨドバシアキバも池袋ヤマダ、ビックともに
13日までの値札として書かれていたので、
今週または、来週月曜あたりの新型発表でしょうね。


書込番号:14001451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/09 21:25(1年以上前)

単に「安くしてくれ」と言っただけでは のやみさん がおっしゃっているとおり20%が上限と言われてしまいます。基本、他店で安いところがあったら、負けないようにする、というスタンスのようですので。交渉するならその方法で進めたほうが良いかと思います。もちろん出任せではなく調査した上で。

書込番号:14002471

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/09 21:30(1年以上前)

まぁ店員も人ですから相手を見るでしょう。

書込番号:14002495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/01/09 21:31(1年以上前)

ポイント値引きは20%までとは良く聞きますが、本日他の方も書き込んでいらっしゃいますが、交渉しだいではそれを超えて提示を受けることがあります。景品表示法とか不当表示防止法の縛りを受けるとは思いますので、社内的に何らかの処理をしているのだろ思いますが、買う側としては、うまく交渉していくことが大切ではないでしょうか。単に「安くしてくれ」といっても、当然商売なので利益を確保しようとするに決まっています。
相手の利益を見つつ落とし所を探ることが大切だと思っています。

書込番号:14002501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング