DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

TS録画について

2012/01/02 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

いつもいつも質問ですみません。

TS録画をした際に、BS11を録画した場合は普通にワイドになるのですが、
フジテレビTOWを録画するとグレーの余白?みたいなものが出で4:3画面になっています。
STBを通してるだけだとワイドなんですが。。。

あと、以前、テレビが切れるとSTBも切れるのは解決したのですが、電源をSTB入れてもテレビは連動で付きません。

またDVDレコーダーの電源入れると自動的にテレビが入力切り替えできるようにはならないのでしょうか?

書込番号:13970316

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/02 15:57(1年以上前)

>TS録画をした際に、BS11を録画した場合は普通にワイドになるのですが、
フジテレビTOWを録画するとグレーの余白?みたいなものが出で4:3画面になっています。
STBを通してるだけだとワイドなんですが。。。

STBを通して同じ番組がワイドなんですか?

書込番号:13970348

ナイスクチコミ!0


スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/02 16:07(1年以上前)

同じ番組ではないです。

見ながら録画しているとワイド画面なのですが、録画したのを見ると4:3になっています。

書込番号:13970377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/02 16:18(1年以上前)

>見ながら録画しているとワイド画面なのですが、録画したのを見ると4:3になっています。

TVが勝手にワイド表示にしているだけで番組自体は4:3なのでは?
こういう場合は何の番組か書けばそれがワイド(16:9)か4:3かは
フジテレビTOWを視聴・録画してる人にはすぐわかるのでレスが付き
やすくなります。
反対に情報を隠すと手間と時間の無駄です。

書込番号:13970412

ナイスクチコミ!1


スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/02 16:22(1年以上前)

なるほど、番組によって4:3の番組があるのですね。
録画した番組は「スイッチガール」です。

不慣れなもので情報の出し方が曖昧で申し訳ないです。

書込番号:13970419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/02 16:27(1年以上前)

「スイッチガール」は16:9の番組だから
4:3になるのは変ですね

1月7日でよければ
ぼくのBW690でDRで録画して確認してみます

書込番号:13970430

ナイスクチコミ!0


スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/02 16:36(1年以上前)

よろしくお願いします。

私も16:9だと思っていたので、左右にグレー余白が出たのでおかしいな…とは思ったのですが設定がわからなくて。

地デジの番組(踊る大捜査線、相棒)は16:9で録画出来ていました。

書込番号:13970456

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/02 16:53(1年以上前)

智姫さん

途中からで失礼します。

智姫さんの環境は CATV 経由ですよね。

その場合、フジテレビTOWはハイビジョン放送のものが流れてきているのでしょうか?

スカパー! だとフジテレビTOWはハイビジョンのチャンネルと標準画質のチャンネルがあって選択できると思いますが、CATV だと CATV 会社の方でどちらかだけ流しているのかもしれないですね。

書込番号:13970496

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/02 17:02(1年以上前)

16:9で録画されてるようなのでおそらく今回はネタ自体が4:3で放送されてる番組だと思いますw

書込番号:13970523

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/01/02 17:37(1年以上前)

ソースが16:9なら、HD放送だろうがSD放送だろうが16:9のはずです。フジテレビTWOのHD放送は、地デジと同じ1440x1080スクイーズのはずなので、STB経由だとアスペクトレシオの情報がうまく渡らず、画素数から判断して4:3で表示してしまったという可能性も考えられます。

書込番号:13970605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/02 18:46(1年以上前)

STBの型番は難でしょうか?
STBによっては4:3の番組を自動でワイド表示する場合が多いです。
前に使っていたDCH2000ではCATVではのSD番組が多かったのですが、STBからの表示はワイドでした。
録画したものは4:3またはレターボックスになっていました。

書込番号:13970770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/03 07:55(1年以上前)

もうひとつの質問の電源連動についてですが、確か連動オフさせたくなくてリンクを切ったのではなかったですか?

書込番号:13972652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY HDR-HC3で撮ったHDV規格のダビング

2012/01/01 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

五年半前、第一子が産まれた際、子供の産毛も撮れるという事に惹かれ、SONY HDR-HC3を購入しました。一年半前、miniDVテープの保存が不安になり、BDZ-RS15を購入しました。このBDレコーダーはi-Linkの端子が付いていない為、DVテープの画質を落とさずにBDに焼く事が出来ませんでした。
シングルチューナーでは不満を感じてたので、Worトリプルチューナー搭載で外付けHDにも対応しているBDレコーダーの購入を検討しています。
DMR-BZT510or710を購入しようと家電量販店に行ったのですが、動作保証がされていないと言われました。数%の確率しかi-Linkでダビング出来ないと。
しかし、この口コミを見るとできそうな気がします。
できなければi-LinkでダビングできるSONY BDZ-RX105がまだ売ってますのでそれを買うか。
よろしくお願いします。

書込番号:13967694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/01 21:28(1年以上前)

パナ機で問題ないはずです。少なくとも、ここで「トライして失敗した」報告は、手動でやることが分かっていなかった人くらいです。
連携すると思い込んでいた方がほとんどです。

もし、AX1000が見つかれば、そちらの方が安心は安心です(連携可能)
AX1000は、つい先日まで70000円程度で売られていました。
RX105は、2世代前のモデルです。AX1000は前モデルで、高級機、使い勝手も非常によいです。

書込番号:13967739

ナイスクチコミ!2


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/01 22:56(1年以上前)

早急な対応ありがとうございました。AX1000を調べたら、90,000円してます。今度は失敗したくないのでAX1000も検討してみます。
また、ビデオカメラもそろそろ買い換えの時期でして、手振れが最も少ないと言われているSONY HDR-CX180またはその後継にしようと思っています。
それも考慮するとBDレコーダーもPanasonicよりSONYの方が良いのでしょうか。
しかし、DMR-BZT710の性能に対するコストパフォーマンスにどうしても惹かれます。十二月三十一日にヤマダ電機で46,500円で売っていました。
DVテープのダビングを優先するなら、AX1000ですよね。
すみません。馴れ馴れしい感じになってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

書込番号:13968120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/01 23:39(1年以上前)

>それも考慮するとBDレコーダーもPanasonicよりSONYの方が良いのでしょうか。

どっちでも良いと思います。検討するとすれば、その後(取り込んだ後)の処理です。
時刻表示のON/OFFやディスク化です。
その辺を軸に考えても良いと思います。
個人的には、どちらを買われても、後悔は少ないと思います。

AX1000が69800円で売られていた時、もっていなければ、即買いしていました。さすがにもう出ないかなぁ?

書込番号:13968280

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/01 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。知識不足の為、もう少し教えて頂いてもよろしいでしょうか?
1.時間表示のON OFFというのは、AX1000は撮影した時間の表示はできるがPanasonicは出来ないという事でしょうか?
2.ディスク化というのは、AX1000は直接BDに焼ける為、画質がいいが、PanasonicはminiDV→HD→BDの為画質が劣るという事でしょうか?
いずれも、SONY HDR-HC3のビデオカメラからのダビングが前提です。
よろしくお願いします。

書込番号:13968352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/02 00:05(1年以上前)

HDVを無劣化でレコーダーに取り込んだ場合
日時を表示する事はできん

日時を表示するには
外部入力から取り込む必要があるが
無劣化でもハイビジョン画質でもなくなる


>AX1000は直接BDに焼ける為、画質がいいが、PanasonicはminiDV→HD→BDの為画質が劣るという事でしょうか?

ソニーもパナもi.LINK搭載のBDレコなら
HC3などのHDVデータを無劣化でBD化可能だ


書込番号:13968383

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/02 00:43(1年以上前)

非常に参考になりました。
画質を落とさずに撮影時間を表示する方法はないという事ですね。
価格、性能からしてPanasonic DMR-BZT710にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13968531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/03 16:05(1年以上前)

i-LINKに付いて教えて頂いてもよろしいでしょうか?
SONYとPanasonicでは表記が違います。
昨日、DMR-BZT710を46,500で購入しました。
ビデオカメラHDR-HC3の中にi-LINKケーブルがなかったため、明日購入するつもりです。
説明書を見ると、下記のようになっています。
SONY:HDV1080i対応
Panasonic:DV入力/TS
違いがあるのでしょうか?

また、違いがある場合、SONY製とPanasonic製のどちらがいいのでしょうか?

さらに、購入したレコーダーではDV入力とありますが、HDVとの記載はありません。HDVの画質劣化はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13974109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/03 17:15(1年以上前)

頻出ですが
パナは非公式ですがHDVの取り込みは出来ます
よって画質劣化はありません
(注意:もともとのテープよりは若干劣化します)

以下は他のスレからのコピペです(一部改訂)

【準備・HC3】
● HC3をHDV規格で再生されるように設定
(取説63ページはHDVにおよび65ページのDV変換は切る)

【準備・BZT710】
●「i-link機器モード設定」→「TSモード1」(取説操作編P92)

【操作】
●電源を切った状態でi-linkケーブルを双方に接続
●BZT710の電源を入れ起動の完了まで待つ
●入力切換で「i-link(TS)」を選ぶ
●録画モードを選択
●HC3の電源を入れ再生する
●「i-link(TS)機器が接続されました。i-link(TS)機器へのダビングを行いますか?」 とメッセージが出たら「キャンセル」を選択
●HC3の頭出しを行い、BZT710の録画ボタンを押す

このとき録画モードは選べません(DR固定)

i-linkのことに関しては
下記ページを参照
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html

書込番号:13974351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/03 18:02(1年以上前)

買ってしまった後に言うのもどうかと思いますが、今後この書き込みを見る人の為に。


SONY機は、iLinkでつなげてレコーダーの本体のボタンを押すだけで、DVもHDVも自動に取り込み
同じテープでも日にち別にプレイリストが作成され、一覧も撮影日順に表示されます。

パナ機の場合は、リモコンでの操作が必要ですし、ビデオカメラ側の操作も必要です。


テープが少なければ、パナ機でもなんとかなると思いますが、多い場合はSONY機にする事をお勧めいたします。


SONYの低価格のものに、iLinkが付いていれば、悩むことは少なくなるのですが…

書込番号:13974516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/03 19:50(1年以上前)

操作でカバー出来る事は単に操作の問題ですが
i.LINKが付いていない事には話になりません

どうこう言ってもソニーにi.LINK付きがほとんど無い事が問題なわけです

言い方は悪いかもしれませんが
実質はソニーのHDVの尻拭いをパナがやってる状態です

書込番号:13974960

ナイスクチコミ!3


PINK1号さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/04 00:07(1年以上前)

ご参考までに
私はBZT710を購入しSONY HDR−HC9を接続しましたら認識し、ハイビジョン画質で録画できました。iリンク接続です。
メーカーに尋ねたら動作確認していないのでわかりませんとのことでしたが。
ただ、当然と言えば当然ですが日時は映りません。
日時を入れてハイビジョン画質でブルーレイを焼くには、PCで編集ソフトが必要になると思います。

書込番号:13976189

ナイスクチコミ!1


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/04 05:02(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。

昔からSONY製ばかり購入していましたが、久しぶりにPanasonic製を購入しました。
やはりSONYの方が慣れていますし、使い勝手も良さそうでしたが、今回はSONYを購入する気になりませんでした。
大きな理由の一つは価格差です。
もう一つは現行で選択肢がなかったためです。
DVテープは30本くらい有りますので、コツコツダビングしてみます。

書込番号:13976772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/15 21:59(1年以上前)

HC3のminiDVテープをi-LINKでHDに録画できました。
直接BDに焼く事も可能でしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:14027394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/15 22:47(1年以上前)

>直接BDに焼く事も可能でしょうか?

できん。

i.LINK入力の録画先は
内蔵HDDのみだ。

BDやUSB-HDDに取込むことはできん。



>HDに録画できました。

HDD

書込番号:14027644

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/15 22:48(1年以上前)

また、i-LINKで録画中、HDの録画を見たり、BDを見たり出来ないでしょうか?

書込番号:14027647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/15 22:58(1年以上前)

やってみたら わかるだろ。

答えはyesだ。


>HDの録画を見たり

HDD

書込番号:14027695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

家電どしろうとに教えてください。東芝製DVDレコーダー RD XS-40 を使用していますが、かなりくたびれており、DVD再生録画機能がしようできません。HDD内の4時間を越えるデーター等をこのDIGA DMR-BZT710-Kを購入し1枚のブルーレイディスクにきれいな画質で保存することは可能でしょうか。出来るとすればどのような方法になりますか、また出来ない場合はどうすればHDD再生機能が壊れる前に保存できるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13967214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/01 19:06(1年以上前)

>RD XS-40
>4時間を越えるデーター等
>きれいな画質で保存

できる訳がない。

>HDD再生機能が壊れる前に保存

XS40のAV出力からBZT710の外部入力へ
S映像ケーブル+赤白音声ケーブルで接続、
BDに直接ダビング
(取説操作編p90右)

書込番号:13967256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/01 19:09(1年以上前)

もちろんコピー制限のないデータの話

書込番号:13967267

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/01 22:14(1年以上前)

外部入力を使うしかないのだけど
(外部入力は 必ず一回は劣化します)
BD化したいのなら ソニーの方がお奨め(簡単なので)

パナ機の場合は BDに直接録画すれば可能ですが・・・
(HDDに録画すると BDにダビングの際もう一回劣化します)

書込番号:13967928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAでの映像の配信について

2012/01/01 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

現在メインのテレビ(SONY製 HX920)にレコーダーを2台接続しています。
接続しているレコーダーはSONY BDZAT700とPanasonic DMR-BZT710です。
配信するテレビ(DLNAのクリアント)はSONY KDL-32EX420です。
両方のレコーダーともコピー10やコピー1の番組はクライアント側のテレビで再生が可能なのですが、コピーガードがかかっていない番組、主にハンディカムから取り込んだ映像の配信がBDZAT700のHDDに取り込んである状態では配信してからの再生が可能なのですが、DMR-BZT710からはファイルの認識はしても再生がされません。
コーデックや圧縮が違うのかと思い、BZT710のHDDに取り込んだ後画質変換によりPanasonicの圧縮にし直したら、クライアント側のTVからはファイルすら認識しなくなりました。
コピーガードがかかっていないファイルの配信はBZT710からの配信はできないのでしょうか?
コピーガードがかかっていない映像の配信ができないとしたら、配信ができない理由すらわからないのですが・・・
どなたかご教授願います。

書込番号:13966842

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 17:18(1年以上前)

この辺を参考にしてみては?

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbzt710&node=0&kid=dmrbzt710_0142

書込番号:13966905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/02 11:38(1年以上前)

BRAVIAがクライアントの場合はわかりませんが、
PS3やPCがクライアントの場合だと、AVCHDから取り込んだ映像も
DLNA配信して、再生もできています(DIGA:BZT810)。

ただ、DIGAがサーバーの場合はタイトルが「不明」になっているので、
ひょっとするとタイトルが設定されていない場合BRAVIAで認識できないってことは
ないでしょうか?
タイトル名を適当に入れてみてはどうでしょう?

AT700の場合、取り込み時に撮影日時がタイトルになっていると思います。

書込番号:13969623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

古いスカパーチュナーとの接続

2011/12/31 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:16件

HDでないスカパーチュナーとの接続はどうすれば良いのでしょうか?
一応、スカパーチュナーの出力と、BDの入力を3本線(黄色、赤・白)のコードで
接続したものの、BDの方では受信出来ていません。
HDのチュナーに変えた方が良いのでしょうか?別にハイビジョンの画質は
求めておらず、料金もあまり上げたくないと考えております。
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:13964776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 23:26(1年以上前)

この機種のリモコンを持っていないので正確な位置が分からないのですが、リモコンの下部の方に「入力切換」と言うボタンで「L1」に切り換えてみてください。
リモコン上部にも「入力切換」と言うボタンがありますが、これはテレビ用なので間違えないようにして下さい。

これで、スカパーチューナーの映像が映っているはずなのですが。
録画予約もL1からの録画にすれば録画可能です。

ですが、アナログ録画はかなり不便です。
以前のチャンネルパックとかが利用できなくなっているので料金的にどうなるかは分からないのですが、基本的にスカパー!HDにしても料金はほとんど変わりないはずです。
HDだけじゃなくSD放送もやっています。
ただ、チューナーが必要になる為、チューナーを購入するか月々のレンタル代が必要になるだけです。
スカパー!HDに変更するとチューナー側で録画予約をするだけで簡単に録画可能なので、できれば変更をオススメいたします。

書込番号:13964824

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 23:33(1年以上前)

>HDのチュナーに変えた方が良いのでしょうか?

変えたほうが良いです。
現行チューナーだと録画に手間をかけた上に、画質を落として、メディア化もBDにする場合は
等速ダビングしか使えない(沙羅の画質劣化)のでいいことはないです。
SDからの乗換えキャンペーン等でチューナーも6ヶ月無料のようなので切り替えた方が良いのではないかと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/

書込番号:13964845

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スロー再生が自動停止

2011/12/30 02:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

使い始めて2ヶ月になります。よくできた製品でとても気に入っているのですが、気に入らない仕様があります。

スロー再生が5分で勝手に停止してしまうのです。

私はフィギュアスケートをスロー再生で見るのですが、フリープログラムを見終わることができません。

テープが焼き付くわけでもないのに、なぜこのような無意味な仕様になっているのでしょうか?

もし設定を変えられるようでしたらご教授ください。

書込番号:13957459

ナイスクチコミ!0


返信する
形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/30 12:24(1年以上前)

BZT710の説明書では見つけられませんでしたが、
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/hlp/line_up/e500h/open/p_pre06.html
仕様かもしれません。
プラズマの焼き付き防止対策かな?

書込番号:13958592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/30 13:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
プラズマの焼きつき防止でしたらなおさら動かしたままの方がよいはずです。

メーカーの開発者さんならこの掲示板ご覧になってるでしょうから、ファームウェアをアップデートしてください。
ビデオテープの仕様を無為に継承してしまっているのでしょう。

書込番号:13958729

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/30 16:56(1年以上前)

あっ、そうか。
再生が「停止」するんじゃなくて「一時停止」するのですね。
シームレス再生が切になっていてチャプターで止まるとかですかねえ。
しばらく待って適切な回答が得られないようでしたら、メーカーに聞くのがいいかもしれません。

書込番号:13959434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/30 19:20(1年以上前)

こんばんは

横から失礼します。
自分は 「DMR-BWT1100」 ですが、この機種も同じです。
以前 シームレス再生 の件で問合せた時、ご質問の件も聞いた事があるのを思い出しました。
メーカーによりますと、スロー再生を続けると、HDD に負担がかかるらしく、
それを軽減する為の 「仕様」 であるとの事で、どうしようも出来ないとの事でした。

ご参考まで

書込番号:13959930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/30 20:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

「HDD に負担がかかる」というメーカーの説明には疑問が残ります。
ひとかたまりのデータをバッファリングして、それを映像化するわけですから、スローにした方がHDDへのアクセスは減るはずです。
現に外付けHDDはアクセスランプが見えますので、スローの方が点滅が減ります。

2007年に購入したパイオニアの製品も、2009年に購入した東芝の製品もスロー再生し続けています。
パナソニックは技術的に劣っていると言うことでしょうか?

推測するに、
↓スローは音が出ていないため再生したまま忘れてしまう可能性が高まる。
↓むだに稼働時間が長くなってしまう。
↓稼働時間が増えると当然故障率もアップする。
↓メーカーは何とか故障率を下げたい。

この推測が当たっていたら、そのためにうその説明をする不誠実なメーカーだが、そうでないことを願います。

書込番号:13960127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/30 21:07(1年以上前)

こんばんは

技術的な事は分かりませんが、実を言うと、今年の夏にエアコンでも問合せたのですが、
サポセンの対応で検証後、約1時間後に再問い合わせしたところ、
違うオペレーターが対応し、最初の人と真逆の回答で、最初の人と回答が違う旨を語ると、
5分ほど待たされ、最初が間違いとの回答で、あきれた事がありますから、
私も、オペレーターの回答に、半信半疑な気持ちはあります。
(上記の件は、エアコンの件以前の話ですので、その時は、「なるほど」と思いましたが…)

年中無休のようですから、>形而上さんもおっしゃっていますように、
ご自身でも一度、問合せてされてみてはいかがでしょう^^;

書込番号:13960350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング