DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面が表示されるまで

2011/12/13 05:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:57件

以前、皆さんにはおせわになりました。
テレビとAVアンプをHDMIで接続しています。
入力切替をすると信号がありませんと表示され何も写りません。
何分かすると表示されるのですが何か原因があるのでしょうか?
テレビの場合はすぐに写ります。
ブルーレイを通すと信号がありません状態です。
宜しくお願いします。

書込番号:13885747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/13 06:00(1年以上前)

レコやアンプが起動中とかではなく既に立ち上がっててもですか?

アンプ経由で接続してるならリンク動作のレスポンスの問題かもしれませんね。
テレビからのリンク制御信号を受けてからの動作になるので、アンプによっては時間がかかる場合があります。

アンプを一度リセットしてみてもよさそうです。

こういうご質問の場合は接続方法や機種名をすべて細かく記載して、どのような状態の時のどのような操作や状況で症状が起きるのかを明確に書かないと早期解決が難しくなりますよ。。

書込番号:13885766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/13 08:32(1年以上前)

内容的にAVアンプの問題と考えられます。

詳しくは確認してませんが、AVアンプの種類によっては、入力映像を内部処理してから出力している様ですので、その場合は、アンプの起動時間分待たされます。

レコーダーのHDMIをTVに直結しても同じならパナに見てもらった方が良いかもしれません。

書込番号:13885989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/12/13 08:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん エンヤこらどっこいしょさん ご返答ありがとうございます。
以前も書きましたがHDMI接続です。
テレビ:パナソニックTH−P50V
ブルーレイレコーダー:DMR−BZT710
AVアンプ:オンキョーTX−SA606X

レコーダーのHDMIをTVに直結た場合は音声は外部スピーカーからではなくテレビからになるのでしょうか?_

書込番号:13886050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/12/13 09:35(1年以上前)

パナに聞いてみたところエンヤこらどっこいしょさんの言われたAVアンプの種類によっては、入力映像を内部処理してから出力している様ですので、その場合は、アンプの起動時間分待たされます。
と同じことを言われました。
AVアンプを通してる方はみなさんそうなんですかね?

書込番号:13886137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/13 10:11(1年以上前)

>AVアンプを通してる方はみなさんそうなんですかね?

機種によって多少時間が違いますが、大体はレスポンスは悪いです。
私のデノンアンプも数十秒はかかります。

AVアンプは映像処理の時間もかかりますが、アンプ自体が増幅するための蓄電時間もかかりますからね・・・

書込番号:13886234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさま、おしえてくださいm(_ _)m

2011/12/13 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
かなりの初心者なので、皆様のお力をお借りしたいと思い書き込みしております。
こちらの製品と、DBR-Z150で悩んでいます。

利用用途として、
・出張中にipadやandroid携帯からレコーダーの中身を見る
・外出中に、ipadやandroid携帯から、BSを視聴する(ライブ配信)
・リビングにあるレコーダーから、DLNA対応のTVへ画像を転送する

上記のことが、こちらの機種ではすべて可能なのでしょうか。
ipadやandroidなどでの視聴は、iOデータのVULKANO FLOWなどを利用しないと
不可なのでしょうか。

また、パナは、DLNAの対応TVで大型(50インチくらい)のものがないのですが、
TVをアクオスやレグザなどを買った場合、DIGAから画像転送ができるのでしょうか。

ご教示頂ければ幸いです。

皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:13885575

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/13 01:53(1年以上前)

のんべるさん
> 上記のことが、こちらの機種ではすべて可能なのでしょうか。

外からの視聴等は、レコーダーへ直接アクセスしてというのは無理だと思います。


> ipadやandroidなどでの視聴は、iOデータのVULKANO FLOWなどを利用しないと
> 不可なのでしょうか。

その通りだと思っています。


> また、パナは、DLNAの対応TVで大型(50インチくらい)のものがないのですが、

液晶ではないですが、プラズマではあります。(パナは大型テレビはプラズマがカバーするという商品構成のようです)

具体的な対応テレビは以下の表をご覧ください。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0


> TVをアクオスやレグザなどを買った場合、DIGAから画像転送ができるのでしょうか。

テレビ側の再生データ形式 (AVC も大丈夫なのかどうか) があっていれば、できると思います。

書込番号:13885591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/13 01:56(1年以上前)

マルチポストは禁止されているのですが、違う質問もあるようなので回答しますが。

>また、パナは、DLNAの対応TVで大型(50インチくらい)のものがないのですが、
>TVをアクオスやレグザなどを買った場合、DIGAから画像転送ができるのでしょうか。

これは録画番組を視聴可能かと言う意味でいいのでしょうか?
で、あれば可能です。

録画番組でなく、放送中の番組であれば、ビエラ等対応テレビやBDT110等対応クライアントが必要になります。

プラズマはお嫌いですか?
50インチクラスだと、私には確実にプラズマの方が綺麗に見えますけどね。
若干、電気代は食いますが。^^;

書込番号:13885596

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/13 02:10(1年以上前)

>利用用途として、
・出張中にipadやandroid携帯からレコーダーの中身を見る
・外出中に、ipadやandroid携帯から、BSを視聴する(ライブ配信)
・リビングにあるレコーダーから、DLNA対応のTVへ画像を転送する

上記のことが、こちらの機種ではすべて可能なのでしょうか。


全部無理ですww

書込番号:13885619

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

空き容量の確認方法

2011/12/12 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 hmasaさん
クチコミ投稿数:32件

東芝からの乗り換えです。
非常に多機能なことに感動しつつも、使い勝手の違いに戸惑っています。
この2日間いじっていて主な操作は理解出来たのですが、HDDやBDに
あとどれくらい空きがあるのかを確認する方法がわかりません。
東芝ではメニューの項目に「ディスク管理」があり、そこでHDDもDVDも簡単に
空き時間をチェックすることが出来ました。

HDDの状態で「録画モード」の設定を行うと各モード毎の録画可能時間が表示
されますが、この方法しかないのでしょうか?
この方法はBDの場合には行えないようなのですが何か別の方法はあるでしょうか?

BDの空きにちょうど収まる番組をダビングするようにしたいので、東芝と同じように
BDの空き時間を確認する手段がないものかと思い質問させて頂きました。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13883396

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 17:42(1年以上前)

空き容量「そのもの」なら
HDDの「録画一覧」で赤ボタンを押し
そこで確認するしかないと思います

各レートでどのくらい録画できるのか?なら
パナはHDDのほうしか確認出来ません

書込番号:13883436

ナイスクチコミ!6


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/12 17:46(1年以上前)

パナソニックはメディアの空き容量はダビングの画面を出せばわかりますよww

書込番号:13883447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/12 18:43(1年以上前)

私も東芝からの乗り換えです。(この機種じゃないですが)
使い慣れると、パナの方が、安定していて、使いやすく感じます。

録画一覧から、確認できます。

追加情報として、PCからも、確認できますよ。
東芝なら、ネットde ナビを利用されていましたか?
パナでは、DiMORAというサービスがあります。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do ネットサービスです。

TOP画面の右少し下の「MYインフォメーション」に、HDD残量が出ます。
「画質」の選択で、残量数値も変わります。

ただ、こちらは録画機の情報が随時更新されてはいないので
そのままだと、前回の古い情報のままです。
正しい情報が知りたければ、同じく「MYインフォメーション」で
「情報所得」してみてください。

書込番号:13883633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/12 19:34(1年以上前)

>BDの空きにちょうど収まる番組をダビングするようにしたいので、東芝と同じように
BDの空き時間を確認する手段がないものかと思い質問させて頂きました。

パナの場合は時間では無く
容量○○MBで管理した方が良いです

BDを入れると詳細ダビング画面で残量が
12345MBみたいに正確に分かります

これをディスクに紙切れを挟むか
エクセルで管理します
ダビング時や後に1回確認すれば済むから手間もありません

タイトルの容量も詳細ダビング画面で4321MBみたいに正確に分かるし
録画モードが○○なら1分あたり○○MBってある程度一定だから
予約時点で1枚に入れるにはどのモードにするかも簡単です

書込番号:13883822

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmasaさん
クチコミ投稿数:32件

2011/12/13 00:11(1年以上前)

皆さん、詳しいご回答ありがとうございます。
東芝機は通常のDVDレコーダーとHD DVDを使用していました。
パナのAVCRECと同様のHD RECというモードがありましたが、高めのレートでも
ブロックノイズが目立ったため、ここ何年かはVR方式のSPモード中心に使っていました。
SPばかりだと残り何分という表示がわかりやすいですが、BDでは番組内容によって
録画モードをいろいろ混在させることになりそうなので、確かにMBで管理する方が合理的かも
しれませんね。

書込番号:13885305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 STBと710

2011/12/11 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 koubei70さん
クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を考えています。
うちは電波状況が悪くケーブルでしか写りません。
今の環境で接続を考えるとilimkがSTBにないため
赤白黄のつなぎ方でアナログ接続になると思います。
その場合外部入力で接続になると思いますが
3番組録画+STB外部入力録画は可能ですか?

書込番号:13880493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 23:08(1年以上前)

ケーブルテレビでも、地デジはSTB無しで受信可能なパススルーで送信されているはずです。

良かったら、ケーブルテレビ会社とSTBの型番を教えて下さい。
アナログ接続はかなり制限が増えるので、ケーブル会社と交渉してi.LINK搭載型STBに交換してもらった方が利便性は上がります。

どちらにしろ、地デジのパススルーがないと同時録画は実現できません。

書込番号:13880834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/11 23:35(1年以上前)

>その場合外部入力で接続になると思いますが
3番組録画+STB外部入力録画は可能ですか?

不可です
それは4番組同時録画です

外部入力を組合わせると地デジパススルーが絶対条件ですが
DR(地デジ)+DR(地デジ)+外部入力の3番組同時録画しか出来ません

書込番号:13880981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 08:48(1年以上前)

BZT810取説操作編P48

上はBZT810の取説ですが
BZT710でも同様です

基本的なコンセプトとしては
「スカパー!HDとあわせて」4番組同時録画ってことで
STB(外部入力)はこれに該当しません

もしかしたらのレベルで
STBがTZ-HDW600PなどのLAN録画対応型なら出来るかもしれませんが
ただ確証は持てません
(注意:TZ-HDW600PはHDD内蔵型のSTB)

書込番号:13881928

ナイスクチコミ!1


スレ主 koubei70さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 12:37(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。
使ってるケーブルはスターキャットで確か300番台のSTBです。
ilinkもなく前も3ピンでつないでいたようです。
電波障害のためスターキャットを使い始めたらしく
家の配線もそのように工事したらしく
解約すると家じゅうのTVが見えなくなるようなのです。
何かほかの方法はありますか?

書込番号:13882561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 12:48(1年以上前)

取りあえず、スターキャットを調べて見ました。

地デジはパススルーで送信されていますので、レコーダにアンテナケーブルを接続するだけで録画可能です。
BZT710であれば、地デジの3番組同時録画が可能です。

ただ、BS/CSを録画するには、i.LINKかLAN接続で録画しないとハイビジョン録画できません。

もうちょっと、HPを調べて見ますが、できればCATV会社に相談して、i.LINK搭載STBのプランがないかとか相談してみて下さい。

書込番号:13882605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 12:59(1年以上前)

もうちょっと調べて見たのですが、HPからではどのようなSTBを取り扱っているか良く分かりませんでした。

しかし、TZ-DCH9000を取り扱っていることは分かったので、少なくともBS/CSでもハイビジョン録画は可能になると思います。
http://www.starcat.co.jp/service/tv/digi-roku-dvd/index.html

同じ機器を使って、料金プランで視聴範囲が変わるのかも知れません。
ただ、やはりこの機器だと料金が高めのプランしかないようなので、もっと低価格のプランにi.LINK搭載機がないかを問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:13882648

ナイスクチコミ!0


スレ主 koubei70さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 23:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
使用しているSTBはパイオニアのBD-V300で
これもなかなか古そうでした。
スターキャットにいえばILINKがついている
チューナーに変えてくれるのですか??
プランを見てるとなさそうな・・・

書込番号:13885092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/13 00:02(1年以上前)

>スターキャットにいえばILINKがついている
>チューナーに変えてくれるのですか??

ですから、取りあえず、問い合わせて下さい。

>プランを見てるとなさそうな・・・

私がリンクしたようにTZ-DCH9000を取り扱っているのですから、存在しています。
ただし、料金が高いのでもっと下位プランで別の機種を扱っているかは問い合わせてみないと分かりません。

CATV会社は儲けようとしますので、こう言う金額の高い機器をレンタルさせたがります。
ひどいCATV会社では、i.LINK搭載機器をレンタルしていたのですが、マニュアルからディーガ等のレコーダに録画可能な説明部分を削除していた会社さえあります。

まずは問い合わせてみて、この他に取り扱いがないのなら、高いプランを甘んじて受け入れるか、BS/CSはあきらめるか、もしくは、BS/CSが必要なら、自分でパラボラアンテナを立てると言う選択肢があります。

地デジは届かない地域でも、BS/CSは衛星からなので、午後2時ごろ太陽の日差しが差し込むような場所であれば設置可能です。まあ、その方向に高い障害物などがないと言う条件も必要になりますが。

書込番号:13885249

ナイスクチコミ!1


スレ主 koubei70さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/13 00:32(1年以上前)

もうひとつ教えてください。
LANでデジタル録画できるのですか??

書込番号:13885383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/13 00:39(1年以上前)

>LANでデジタル録画できるのですか??

はい、可能です。
レコーダの方は対応しています。
ただ、LANで録画可能なサービスを提供しているかは、やはりCATV会社によって違います。

書込番号:13885405

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/13 01:01(1年以上前)

★イモラさん
> >LANでデジタル録画できるのですか??
> はい、可能です。
> レコーダの方は対応しています。

私は CATV の LAN 録画はネットで得た知識しかないのですが、パナ DIGA は CATV STB からの LAN 録画 (ムーブではなくて) に対応しているのでしょうか?

そのあたり、DIGA 商品説明情報やサポート情報、取説等を見てもわからなかったものですから...


CATV STB の方も LAN 録画対応 (送り出し側) と分かっているのは (その旨が明記されているのは) パイオニアの BD-V371, BD-V371L, BD-V301 の 3 機種だけだと思っていたのですが...(パナの STB はダビングには対応している機種はありますが、LAN 録画ができるという情報はないように思っています)

で、そのパイオニア STB からの LAN 録画対応が明記されているレコーダーはソニーとシャープだけ (ただしシャープはファームウェアのバージョンアップで対応予定) だと思っていたのですが...

書込番号:13885486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/13 01:20(1年以上前)

shigeorgさん

ご指摘ありがとうございます。
私も安易に可能だと答えてしまいましたが、確かに私が言っていることはダビングが可能だと言う事で、直接録画を一緒にして回答してしまいました。

確かに、おっしゃる通り、私も直接ディーガに録画可能かどうかは知らないです。
もう少し私も調べて見ますが、確かに直接録画可能なSTBは存在しないかも知れませんね。

書込番号:13885525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/13 03:23(1年以上前)

スターキャットを利用しています。
STBは、HDD付きの2000なら、Iリンクでディーガに直接録画出来たと思いますが、
かなり不便で、STBはW録出来るので、STBで録画してディーガにダビングします。
たしか、STBのDVD+HDDは、Iリンクで直接録画は出来無くて、ダビングのみと思います。
STBのブルーレイ+HDDも同じです。(STBはDVD付きから、中身がディーガに成ったみたいです。)
http://www.starcat.co.jp/service/tv/plan/
私は、BSとCSがディーガでW録出来る、NTTのフレッツテレビに換える予定です。

書込番号:13885686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:7件

現在、パソコンでバッファローのエアステーションWHR-HP-G54を使用しているのですが、gとbにしか対応していません。n対応で無ければ内蔵無線ランでインターネットに接続できないでしょうか?又、お部屋ジャンプ機能が使えないでしょうか?
ある雑誌に、新型にはスカパー!HD録画に対応したチューナーが内蔵されたとありましたが、この後の改良版が発売される予定でもあるのでしょうか?

書込番号:13878995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/12/11 17:48(1年以上前)

判る範囲で回答します。

> n対応で無ければ内蔵無線ランでインターネットに接続できないでしょうか?

WHR-HP-G54がインターネットに接続されていれば、
11g/11bでもBZT710をインターネットに接続することは可能です。
目的のサービスに必要な実効速度が出るか否かは別問題ですが。

> お部屋ジャンプ機能が使えないでしょうか?

PCで視聴するのでしょうか?
それならば、PCにDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが
インストールされていれば仕様的には視聴可能です。

PCとWHR-HP-G54とは無線LANで接続するのでしょうか?
WHR-HP-G54のままではコマ落ちなく再生するのは、
録画番組のbit rateを落としてもかなり難しいと思います。

書込番号:13879170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/11 18:27(1年以上前)

ネット接続、お部屋ジャンプリンクともに11nは必須ではありません。
ただDRモードで録画される場合は11gだと無理です。
11gだと実効速度は条件が良くても20Mbps前後だからです。
DRモードでBS HD番組録画だとレートが最高25Mbps程度になりますので。

ちなみに我が家はBWT1100で、PS3の内蔵無線(11g)を使って再生してます。
HLモード(約 4.27Mbps)使って快適に視聴してます。
長時間モード使う限りは古い無線ルーターでも使えるって事です。

書込番号:13879352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/11 19:05(1年以上前)

早速お教えくださりありがとうございます。PCでユーチューブを視聴出来る環境であれば、このレコーダーで無線ランを介して視聴出来るということでしょうか?そうであれば、とりあえず買って接続してみようと思います。

書込番号:13879518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/11 19:11(1年以上前)

現行でスカパーHDチューナ内蔵はソニーのレコーダになります。

DIGAでは今のところスカパーHDチューナが別途必要になりますね。

無線LANはお二方が言われているように11nは駄目だという訳ではありませんが
わたしの場合ではPS3の11b/gではレートの高いものはコマ落ちや停止してしまい見れたものではありませんでした。

書込番号:13879541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/12/11 19:15(1年以上前)

再度問います。
PCは無線LANで接続しているのでしょうか?

その場合、PCの無線LANのリンク速度は?
PCのタスクマネージャのネットワークタブで判ります。

書込番号:13879557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/11 19:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん付き合って頂いてありがとうございます。PCは無線ランで接続しております。速度は54.0Mbpsです。

書込番号:13879689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/12/11 20:10(1年以上前)

> PCは無線ランで接続しております。速度は54.0Mbpsです。

11gの場合、実効速度の最大値は約18Mbpsです。
BZT710もPCも無線LAN接続となると、
WHR-HP-G54では同じCHで折り返すので、
実効速度の最大値は約9Mbpsとなります。

これはあくまで理想状態の最大値ですので、
BZT710でのリンク速度が54Mbpsより遅かったり、
近所の親機があると実効速度は落ちます。

なので少なくともHEモードよりもbit rateの高い録画モードの番組は
コマ落ちしそうです。

更には圧縮モードの録画モードでは、MPEG-4 AVCと云う圧縮方式なので、
PCのCPUパワーをかなり必要とします。
CPUが貧弱だとコマ落ちの可能性が高くなります。

書込番号:13879794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/11 20:44(1年以上前)

パソコンでお部屋ジャンプリンクを使う話になってますが...
数年前までのパソコンだと再生できるソフトが入ってません。
別途購入しても使えるレベルでないと思います。
その辺は大丈夫でしょうか。

書込番号:13879983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

東芝レグザZV500外付けハードディスクの番組をパナソニックのディーガのHDDに直接i.LINKでムーヴしてブルーレイ化できるんですか?
できたとしても、最近RECBOXという商品を知りましたスレを読んで購入して橋渡しした方がいますが、パソコンからの操作と書いてありましたが我が家のパソコは6年前のXPノートパソコンですが…大丈夫ですか?

書込番号:13877100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/11 07:46(1年以上前)

>東芝レグザZV500外付けハードディスクの番組をパナソニックのディーガのHDDに
直接i.LINKでムーヴしてブルーレイ化できるんですか?

レクポには出来るがデジレコで出来る機種は少ない、


>できたとしても、最近RECBOXという商品を知りましたスレを読んで購入して橋渡しした方が
いますが、パソコンからの操作と書いてありましたが我が家のパソコは6年前のXPノートパソコンですが…大丈夫ですか?

レクボ使う方がどっちかと言うなら楽よ(どっちも等速だけど)それとPCはLAN接続さえ
すれば使う事自体は問題無いと思うのだが、一度繋げたらLANケーブル抜き差しするの
面倒になるからレクボ操作用の安PCでも用意してそれでいじる方が良いかも
(それか無線LAN化するか)

書込番号:13877123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 07:56(1年以上前)

>我が家のパソコは6年前のXPノートパソコンですが…大丈夫ですか?

RECBOXはパソコンのブラウザで操作するだけなので、多分大丈夫です。
普通にインターネットが閲覧できるブラウザであれば可能なのでPCの物でなくても可能です。

場合によっては、テレビのインターネット閲覧機能を使っても操作可能です。
ただ、その場合、もの凄く遅いらしいですが。

書込番号:13877142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/11 08:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビのインターネット機能でも大丈夫なんですね(^^;。

レグザZV500はインターネット機能ついてますが…。大丈夫ですよね?
仮に購入した場合RECBOXとテレビの接続仕方がいまいちよくわかりません…。

私の予想では…
LAN端子=⇔


テレビ⇔RECBOX⇔ディーガでいいんですか?

この接続方法で東芝レグザのテレビで操作できますか?

ちなみに我が家はインターネットできない環境ですが?

書込番号:13877266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/11 09:02(1年以上前)

レグザのブラウザ機能使うとして
そのレグザはブラウザ機能使いながらTV見れるかどうか
見れないのなら移動中はTV見れないかもしれないので要確認


書込番号:13877290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 09:30(1年以上前)

接続参考図

普通は、HUBかルータを購入してきて、それに接続します。
それぞれの機器に、LANのポートがいくつも有るわけではないので、珠々繋ぎのような接続はできないのです。

ネットワークの知識があれば、HUBで十分なのですが、ルータの方がネットワーク設定を自動で行ってくれるので楽だと思います。

>この接続方法で東芝レグザのテレビで操作できますか?

これは分かりません。

多分、古いPCでもパソコンからの方が楽です。

一応、簡単な接続図を書いてみました。接続する製品は最大4つなので、4ポートあるHUBかルータを購入してくればいいです。便宜上持ってきた図形なので、実物とは形が違いますのでご注意を。
LANケーブルは、カテゴリー5eクラスの物で十分だと思います。直接接続する場合はクロスケーブルが必要だったりするのですが、HUBかルータを使うのでストレートケーブルで大丈夫です。
まあ、今の機器はケーブルの種類が違っても自動で切り換えてくれるので、あまり気にしなくてもいいと思います。普通に利用されるケーブルがストレートケーブルなので普通のお店だとストレートケーブルの方が沢山置いてあると思います。

>ちなみに我が家はインターネットできない環境ですが?

インターネットは必要ないのですが、接続できるとディーガが便利になります。

書込番号:13877358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 09:47(1年以上前)

参考図

★イモラさんに対抗するわけじゃないけど
一応ぼくも図を描きました ^_^;

>この接続方法で東芝レグザのテレビで操作できますか?

出来ないと思います

もしやるんだったら
学習リモコンを検討されては?

書込番号:13877423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 09:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

一つ訂正を。
RECBOXはただのLAN HDDなので、HDMI端子などありません。
レグザTVから視聴する際にもLAN経由でしか視聴できません。

書込番号:13877452

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/11 11:08(1年以上前)

ちょっと、最初に戻ってしまいますが、

>ディーガのHDDに直接i.LINKでムーヴしてブルーレイ化できるんですか?

これはRec-Potでもできません。(つまり出来る機種はゼロです)
REGZAのiLinkは録画しているときにしか映像は送り出さないので、外付けHDDのタイトルを
再生している時はiLinkから映像は出ません。
(録画時にiLink機器指定でRec-Potを利用して録画することは可能です)

従って、外付けHDDのタイトルをBD化するのは、現在レスされているLANによるダビング(Rec-Box)を
使うしか方法はないです。

ただ、
>ちなみに我が家はインターネットできない環境ですが?

ということはPCもないということでしょうか?
Rec-BoxからDIGAへの移動は基本的にはPCが必要です。
ただ、REGZAのブラウザ使っても可能だとは思いますが。。

書込番号:13877712

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/11 11:28(1年以上前)

ブラックセイバーさん
> レグザZV500はインターネット機能ついてますが…。大丈夫ですよね?

I-O Data の対応表によれば大丈夫です。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
(一番下に対応テレビが載っています)

ただし、すでに書かれているようにかなり遅いです。私が自分の Z7000 で試した時は、画面が出るのに数十秒から 2 分くらいかかったことがあります。画面内の操作も一々応答が遅いので、実用には耐えられません。


★イモラさん
> 普通にインターネットが閲覧できるブラウザであれば可能なのでPCの物でなくても可能です。

ところがそうでもないのですよ。

RECBOX の最初の画面とか詳細設定画面はおおよそのブラウザで大丈夫なのですが、コンテンツ操作画面 (番組ムーブなどを行う) は、javascript だか何かで制御しているようで、表示や操作ができないブラウザがあります。

これについて、以前いくつかの機器とブラウザで確認したことがあります。興味があれば見てみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13270167/

書込番号:13877779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/11 11:29(1年以上前)

イモラさん万年睡眠不足王子さん図面をのせてくださいありがとうございました。
ただこの価格comの携帯電話から閲覧なので見にくいのです…
(T.T)。

後日会社のパソコンで見てみますm(_ _)m

hiroさんありがとう。できないんですね…。一応古いパソコンは、ありますよ(^^)

書込番号:13877787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/11 12:21(1年以上前)

>これはRec-Potでもできません。(つまり出来る機種はゼロです)
REGZAのiLinkは録画しているときにしか映像は送り出さないので、外付けHDDのタイトルを
再生している時はiLinkから映像は出ません。
(録画時にiLink機器指定でRec-Potを利用して録画することは可能です)
従って、外付けHDDのタイトルをBD化するのは、現在レスされているLANによるダビング
(Rec-Box)を使うしか方法はないです。

へ〜。

書込番号:13877977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 12:28(1年以上前)

★イモラさん

訂正ありがとうございますm(__)m

書込番号:13878004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 20:18(1年以上前)

shigeorgさん

>javascript だか何かで制御しているようで、表示や操作ができないブラウザがあります

つまり、これはインターネット上でも普通に表示、操作ができないブラウザと言うことになります。
そのようなブラウザが存在していることも知っているので、普通にと言うまあ微妙な表現にしたのですが。(笑)

サイト側の問題で特定のブラウザでは表示できないこともあるので、完全にと言う表現はまずあり得ないし、どう表現するのか迷ったのですが、結局、どのブラウザなら確実に大丈夫と言うのも私の方からお示しすることもできませんので、普通にと言う表現に落ち着けてしまいました。

人によって、普通にの受け止め方が違うだろうと言う思いも当然持っていましたし、パソコン以外に何か安く入手できる物を考えられるのなら、購入前にご相談下さいねと書こうと思っていました。

ちょっと、簡単に書きすぎましたね。

書込番号:13879837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/12 01:25(1年以上前)

ブラックセイバーさん
>一応古いパソコンは、ありますよ(^^)

XP機なのですよね。
ブラウザはインターネットエクスプローラー6ですか?
メーカー推奨はIE7以上ですが、私古いPCのIE6で利用できています。

★イモラさんの添付図のように接続すれば
ZV500→RECBOX→BZT710
へとダビングできると思いますよ。
(BZT710はアクセス許可の設定が必要かもです)

書込番号:13881393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/12 05:22(1年以上前)

古いパソコンのスペックは嫁のパソコンなのでよくわかりません(^^;。
それにそういったスペックの見方も知らない初心者なので…。
最近パソコンの調子が悪いから買い替えするとか言ってましたが…。

操作だけなら嫁が新しいパソコン買ったらもらおうと思ってます(^^;。

書込番号:13881655

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/12 09:16(1年以上前)

>最近パソコンの調子が悪いから買い替えするとか言ってましたが…。

ちなみにですが、今のパソコンもインターネット接続されてないのでしょうか?
もし、されていなくて、パソコンを買い換えるのでしたら、ネット接続をセット(PCも割引が出来るケースが多いです)で
購入された方が、今回の問題も簡単に解決できますし、ネット接続によってDIGAの便利機能を100%発揮出来ます。

書込番号:13881995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング