DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンからAVCHDデータをディーガへ

2011/11/28 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 RainRaitさん
クチコミ投稿数:17件

パソコン内のAVCHDデータをこの機器に取り込み、ブルーレイに焼こうとしています。
パソコンからSDカードにデータを移し、ディーガに取り込むことはできました。
データ量が100GB程度のあるので、パソコンからUSBハードディスクにデータを入れてディーガ正面のUSBポートに差し込むと「認識できない」旨のメッセージが表示されます。
USBメモリでも試してみましたが同様です。

パソコンからAVCHDデータを移すのに、USBハードディスクやUSBメモリを使いたいと思っていたのですが、そういうことはできないのでしょうか? それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか。

書込番号:13825193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/28 22:45(1年以上前)

>パソコンからAVCHDデータを移すのに、USBハードディスクやUSBメモリを使いたいと思っていたのですが、そういうことはできないのでしょうか? それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか。

できますよ。
ただ、ファイルシステムがFAT32である必要があります。
しかし、私もあまりに大量のファイルは認識してもらえなかったことがあります。
それは容量が原因だったのか良く分からないのですが。

書込番号:13825244

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 22:48(1年以上前)

SDカードでうまくいっているんですよね?
同じデータを使って、PRIVATEフォルダの中からAVCHDフォルダ以下を取り出し
FAT32フォーマットのUSBメモリやUSB-HDDのルートに配置してから
レコーダとUSB接続してみて下さい。
カメラの内蔵メモリにもPRIVATEフォルダが無いのと仕組みは同じです。
同様にメモステでもPRIVATEフォルダは不要です。

同じ100GBでもシーン数やプレイリスト数によって制限に引っかかる
こともありますので、できるだけこまめに取り込んで下さい。

書込番号:13825265

ナイスクチコミ!0


スレ主 RainRaitさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/28 23:00(1年以上前)

★イモラさん
うめづさん


お返事ありがとうございます。
FAT32になっていなかったのが原因っぽいです。
試してみます。ありがとうございます。

書込番号:13825331

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 23:12(1年以上前)

以前、PRIVATEフォルダに入れたAVCHDフォルダと
ルートに置いたAVCHDフォルダとが混在しているのに気付かず
目的の映像が取り込めないとトラブっていた質問がありました。
PRIVATEフォルダがあってもUSB経由で取り込んでくれる機器もありますが、
基本は上記の通りですので、作法は守っておいた方が無難ですね。

書込番号:13825408

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/11/29 09:15(1年以上前)

>パソコンからSDカードにデータを移し、ディーガに取り込むことはできました。

「取り込む事はできました。」って、
さらっと書かれていますが、
取り込めたなら、もうやりたい事は済んでるのでは?

書込番号:13826597

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/29 10:49(1年以上前)

スレ主さんの最初の書き込みを読み直して下さい。

書込番号:13826841

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2011/11/24 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:45件

パソコンにあるAVCHDデータをBDにダビングしたいです。
パソコンからダイレクトにレコーダーにデータを移すことはできますか?

あとパソコンでレコーダーの付属ソフトでダビングしようとすると取り扱いのないデータと判断されてダビングできませんでした。
容量の関係でしょうか?

書込番号:13805308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/24 06:06(1年以上前)

SDカードかUSBメモリにAVCHDの全データファイルをコピーして、DIGAで
取り込むのが簡単で楽と思います。
直接BDに書き込むことも出来ますが、いったんHDDに取り込んでから
BDにダビングしたほうが良いでしょう。

なお、MTSや m2tsのファイルは AVCHDのファイルではないので、これだけをコピーしても
駄目なので、PRIVATEか AVCHDフォルダー以下の全てのファイルをコピーしてください。

書込番号:13805703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードで動画を本機へ移す方法

2011/11/22 03:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

SONYのハンディカムで撮影した。AVCHDやMPG動画をSDカードへ入れて本機へダビングするにはどのような形でSDカードに動画ファイルを保存すればいいのでしょうか?

ハンディカムからUSBケーブルで直接本機へのダビングは出来ました。
ハンディカムからPCに保存した動画をSDカードに入れて本機へ移したいのですがフォルダも何も作らず入れただけでは本機で認識しませんでした。

書込番号:13796924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/22 03:23(1年以上前)

>ハンディカムからPCに保存した動画

これがもし、AVCHD配下を全て保存してあるなら可能です。

SDカードのルートにPRIVATEと言うフォルダを作成します。SDカードの場合はこれが重要。
その下に、AVCHDフォルダをコピーすればダビング可能になります。

もし、PCに保存した動画がフォルダや管理ファイルがなく、動画ファイルだけになっている場合は、AVCHD形式にオーサリングする必要があります。

書込番号:13796930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 「iLINK」について

2011/11/20 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:4件

BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

我が家のテレビはPanasonic TH-28D50で、ブラウン管方式の地デジ対応ハイビジョンなのですが、デジタルの入出力はHDMI端子が無く、iLINK端子しかありません。

テレビにD4端子はあるのですが、BZT710-KのD端子出力はAACSによる制限によりBDビデオなどはD1出力になり、ハイビジョン画質では出力しないことになっています。

BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

書込番号:13790776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:07(1年以上前)

>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

現在できる機器は無いと思います。
数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。
iLinkを推奨したSONY自ら映像出力にかんしては、率先して撤退してますし。
D端子も含めてメーカー,業界の勝手な都合による消費者無視の施策ですから許しがたいものがありますね。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

それか施策前のプレーヤー、レコーダーを探すとか。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

これが一番言いたいことですが、プラズマTVならハイビジョンブラウン管そのままの画質が楽しめます。
しかもブラウン管より大きいですし。
液晶もいいですがやはりブラウン管に比べると見劣りします。
もしご予算があればですが、40インチ以上のプラズマTVを購入することを強くお勧めします。

書込番号:13790876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:33(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、

>数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。

「変化」というと、まるで以前は出来ていたが、ある時期以降出来なくなったと誤解する人もいるかもしれませんヨ。
初めから出来なくて、今も出来ないことは、「変化」ではないと思います。

書込番号:13790980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:37(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

忘れた頃に思い出すさんが言われる変化って、

>>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

「iLINK」のテレビへの出力の話じゃなくて、ひょっとして、D端子出力制限の話だったのでしょうか?
文脈からはそう思えなかったので、勘違いしました。失礼しました。

書込番号:13790995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 18:48(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

入力のみではありませんが、出力できるのはDR録画をi.Linkダビングするときだけです。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

BZT710で見る場合は、基本的にはそういうことです。
私も、たぶんTH-28D50と同じブラウン管を使っているテレビを昔持っていて、
PS3でBDビデオを見ていましたが、左右のフォーカスが甘かったのに満足できず、
プラズマテレビに買い換えました(私のテレビがはずれだったのかもしれませんが)。
画質の感じ方は人それぞれですが、プラズマもいいですよ。

書込番号:13791034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/20 18:49(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?
できません

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

2011年より前に発売されたBDプレーヤーを購入するのがベストな方法です
HDMI出力-D入力変換の為の機器(HDFuryなど)もありますが、現状のD出力規制(ムーブバック以外のHDD内
テレビ番組映像はHD出力可)を考慮すると一番経済的かもしれません
パイオニアBDP-430
http://kakaku.com/item/K0000162829/
ソニーBDP-S470
http://kakaku.com/item/K0000145091/

書込番号:13791045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:54(1年以上前)

それも違いますが、謝る必要は無いですよ。
自分も言葉足りなくてすみません。
自分も今だんだん思い出してきたんですが、レコーダーは、レコーダーでもDVHSレコーダーの時代の話ですね(笑)
そのときからの変化という意味です。
iLINKは簡易なネットワークも組めてよかったですねー。

書込番号:13791065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:55(1年以上前)

上記ははらっぱ1さん宛です。

書込番号:13791068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/21 01:05(1年以上前)

>ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが

私もHDブラウン管を使ってます。HDブラウン管を見慣れると、液晶やプラズマの画面はブレやノイズが気になってしまいますね。

私は、2010年までにブルーレイレコーダーやブルーレイプレーヤー、PS3を買ってあったので、D端子やコンポーネント端子などからブルーレイディスクのハイビジョンを見ることができます。デスクトップのパソコンもコンポーネント出力端子のあるグラフィックカードをつけてあるので、パソコンで再生したブルーレイのハイビジョン映像をHDブラウン管で見ることもできます。

今のうちなら、AACS規制のないプレーヤーやレコーダー、PS3などを探せば見つかると思います。その内探しても手に入らなくなるかもしれませんから購入した方が良いような気がします。

書込番号:13792795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/21 21:43(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーで、DV端子の付いているものは、HDV入力にするとレコーダーが信号変換機となりテレビにHDMI出力となってリアルタイムで視聴できます。入力切替は、DV入力、HDV入力の選択ができるようになっています。ただし、直接BDへ録画するのには操作手順を踏む必要があるので慣れないとイライラして来ます。端子を装備している機種は、古い機種でも貴重といえば貴重です。

書込番号:13795600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けハードについて

2011/11/18 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

BZT710-KにHD-AL2.0TU2は対応していますでしょうか?
DIGA推奨のHD-AVS2.0TU2はなかなか家電量販店で売っていないものですから。
先日ヤマダ電機で格安で売っていたので、似ていたので買おうかと思っていたんですが。

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-alu2/#lineup

↑のHD-AL2.0TU2のホームページを見ますと、パナソニック以外はほとんどが対応となっています。
このような場合でも問題はないですか?

書込番号:13780094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/18 11:39(1年以上前)

>↑のHD-AL2.0TU2のホームページを見ますと、パナソニック以外はほとんどが対応となっています。
>このような場合でも問題はないですか?

すべてのHDDを動作確認しているわけではないのでパナ以外のTVやレコーダは動作確認済みというだけですね。

ある種、メーカーの推奨機種に選定されていないというだけで、動作しないわけではないですよ。

書込番号:13780249

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/18 12:07(1年以上前)

 パナソニックの推奨HDDはAVストリームコマンドに対応したUSB−HDDのみのようですね。
 内蔵されているHDDは、みなウエスタンデジタルAV−GP系のものだと思われます。
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD%2Fterm%2FAV%20%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%BB%A5%C3%A5%C8

 実用上ではそれ程意味は無いと思いますが。

(WD AV−GP)
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=150

書込番号:13780327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/18 12:25(1年以上前)

追記

推奨機種はATA-7規格で、録画失敗リスクを軽減しているということなので
録画安定性は推奨機種のほうがあるのかもしれませんが・・・

ただ、他のHDDであっても今のところ録画失敗や不安定だという報告は聞いたことはありません。

書込番号:13780376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/18 12:31(1年以上前)

撮る造さんが補足してくれていましたね。
失礼しました。

書込番号:13780386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 18:07(1年以上前)

1T(バッファロー、ディーガ推奨HDD)で良ければ、ビックカメラに在庫ありです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254549735

書込番号:13781362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/19 17:50(1年以上前)

みなさん早い返答ありがとうございました。
問題なさそうですね。
早速明日買いに行ってきます。

書込番号:13786424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

DIGA DMR-BZT710メーカー推奨品USB-HDD以外の認識出来るメーカー、型番をお教えていただければ幸いです。ちなみにI-ODATAHDCR-U2.OEKとBUFFALOHD-LBF2.0TU2は認識できませんでした

書込番号:13769988

ナイスクチコミ!1


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/15 19:04(1年以上前)

おかしいですね。

うちでは1ヶ月以上BUFFALO HD-LBF2.0TU2で認識し電源連動もきちんと動作してます。

書込番号:13770070

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/15 19:05(1年以上前)

>ちなみにI-ODATAHDCR-U2.OEKとBUFFALOHD-LBF2.0TU2は認識できませんでした

私はバッファローのHD-LBF2.0TU2は普通に使えてますよww

http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/

設定方法に問題ないですか?

書込番号:13770072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/15 19:20(1年以上前)

D2XXXさん本当に認識しません私の持っているBZT710かバッファローHD-LBF2.0TU2ダメなのでしょうか?がっかりです。

書込番号:13770123

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/15 20:23(1年以上前)

PCでは認識しましたか?

書込番号:13770362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/15 20:52(1年以上前)

HDCR-U2.0EK

上から2段目がBZT710

こんばんわ。

わたしは、I-O DATAのHDCR-U2.0EKをBZT710を購入した、10/8から認識させて使っていますが、なんら問題ないですよ。

電源連動もしていますよ。
ただ、BZT710が予約録画中や電源OFF時の内部変換中でもUSB-HDDの電源/アクセスランプは点灯しますけどね。

書込番号:13770496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/15 21:01(1年以上前)

じゃHDD2台とも不良品の可能性も低いのでやっぱり設定の問題の可能性が高いですねw

書込番号:13770528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/15 21:12(1年以上前)

PCのようにUSBを接続したら認識してくれる訳ではないんですよ。

初期設定の中にUSB-HDDの登録設定があるので、そこで登録してやらないと利用できません。
登録処理はちゃんと行っていますでしょうか。

書込番号:13770591

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 21:13(1年以上前)

préludeさん

取扱説明書 準備編 46 ページに接続方法が、47 ページに登録方法が載っていますが、まず接続方法は書かれているとおりにされているでしょうか?

また、47 ページの「登録する」の各手順のどこでどのような状況・表示になっているのでしょうか?(登録画面が自動で表示されるとは限りませんから、47 ページの「登録する」の操作を手動で 1 からやらないといけないかもしれません)

「認識しない」というのが、(上記登録作業において) 具体的にどのような状況なのかがわかると、原因が見えてくるかもしれません。

書込番号:13770596

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2011/11/15 23:24(1年以上前)

RD-S1004Kでの話ですが、
PCで使用していたUSB-HDD(NTFSでフォーマット)を接続しても全く認識しなかったものが、
改めてFAT32でフォーマットすると認識したことがあります。
一度、IO-DATAかBUFFALOのFAT32フォーマッタでフォーマットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13771243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/16 06:14(1年以上前)

これからの義務教育には、デジタル家電の扱い方をカリキュラムしてほしい。知識ではなくて生活の常識として。

書込番号:13771989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/16 13:06(1年以上前)

皆様 大変ご迷惑をお掛けいたしました。
USBを接続したら認識してくれると思い込んでいました
初期設定をしたら認識しました
取り扱い説明書を読めばいいのに
私の過ちです
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:13772811

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/16 15:29(1年以上前)

préludeさん

とりあえず解決してよかったですね。

おそらくはパソコンでの USB HDD の使用 (自動認識) に慣れていらっしゃるのではないかと思いますが、全てのものが同様になれば問題はないのでしょうが、そうではないものもあって、その場合に混乱しますよね。

機器ではないですが、私は以前一見自動ドアに見えるドアの前に立って、5 秒くらいたって手動ドアだということに気づいて赤面したことがあります。

その時は「手で戸を引けばよい」ということを知っていたので対処できたわけですが、普段慣れているものがその仕組みで動いてくれない時に、その基本的な仕組みや、さてどうしたらよいかということが分からないと意外と苦労するのかもしれません。


DIGA の 魔王さんが書かれたことは、もっと広い意味で「本来の仕組み」「便利にするために何が補助・省略されているのか」「便利機能が使えない時にどうしたらよいか」ということを知るべきだなと思います。

大きな話にしすぎるかもしれませんが、例えば震災の影響で電気が使えなくなった時にどこにどういう影響があり、どのように対処すればよいか、ということが思いつかなくて途方にくれないように、といったレベルの話も含めて。

書込番号:13773147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/17 06:21(1年以上前)

shigeorgさん、私の意見を昇華させてくれてありがとうございます。(^-^;

書込番号:13775821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング