DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CS放送録画

2011/11/14 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:28件

今eo光を使って、i- link ケーブルを使い接続しています。この状況で本体の番組表から録画予約をすることが可能なんでしょうか?それとも何か他の方法があるのでしょうか?教えて下さい

書込番号:13766636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/14 21:44(1年以上前)

参考図

上の絵のようにつないでいるってことでいいですか?

それなら地デジはパススルーだろうからBZT710の番組表で予約
それ以外はチューナー側の番組表で予約ってカタチになります

でも地デジ以外の録画予約にあたっては
必ずどうでもいい番組で試してください

書込番号:13766771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/11/15 00:32(1年以上前)

eo光ならBSパススルーのコースを契約していれば、地デジとBSデジはテレビやレコーダーの番組表が使えます。
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/

万年睡眠不足王子さんが貼っておられる参考図でいえば、eo光チューナーの「ケーブル出力」の先に分波器を付けてBZT710の地上波アンテナ入力(VHF/UHF)と衛星波アンテナ入力(BS/CS)それぞれにつなぎます。

CSはCATVチューナーでなければ受信できないので、テレビやレコーダーの番組表は使えません。

書込番号:13767719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/11/15 17:38(1年以上前)

ありがとうございます。チューナーからの予約で無事に録画できました。実際に取れるまでは不安でしたので…

書込番号:13769807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

SONYスゴ録機からの乗り換えについて

2011/11/14 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 NARUNIYAさん
クチコミ投稿数:4件

現在4年ほど前に買ったSONY RDZ-D800を使っております

現在のは使いやすいのですが、HDDに容量不足と壊れたみたいなので、買い換えを検討しております

しばらくレコーダーは気にもとめてなかったのですが、SONYのCMで外付け対応になったのを見てこれは買うしかないと思いましたが、まだまだ高いんですね。
知らない間にパナソニックも対応になってるようで同等品が約半額程度で買えると言うことでこちらの方に気持ちが傾いています。

そこで質問なのですが、SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

また現在の録画でDRモードから画質も落とすと見るに堪えないような画質だったのですが、最近の機種はハイビジョン画質とうたっているということは、放送と同じような画質でみれるのでしょうか?
DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。教えていただけると助かります

書込番号:13765400

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/11/14 16:12(1年以上前)

>SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

DIMORAを使えば自動録画などが可能です。
ただDIMORAはネット接続をしないといけません。
使い勝手は実ユーザーさんからのレスがあると思いますので
そちらの方が参考になりますので割愛します。

>DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?

いえ、再生側もAVCREC対応でないと再生できません。
ソニー・シャープの機種は現在も非対応です。(一応PS3も)
ただ、わざわざ互換性の悪いAVCRECを使うよりでしたら
素直にブルーレイに記録した方が便利です。
今は容量あたりの単価も安いのでAVCRECの必要性はほぼ皆無です。

書込番号:13765464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/14 16:18(1年以上前)

>スゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

SONYのBDレコーダーを所有し、パナ機を最近購入した者です。
パナのレコーダー本体でSONY機のように使うのは難しいかもしれませんが、ネットに繋げて
DIMORAを使用すれば、ある程度使えると思います。

パナ機は番組名予約がないのがちょっと使いにくいですね。


>同等品が約半額程度で買えると

同等機は難しいですが、あえてあげるとAT970Tで、\75000-では?
HDDの容量が違いますが、外付けHDD対応という意味で。

パナとSONYでは外付けHDDでできる事が若干違います。

書込番号:13765484

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/14 16:20(1年以上前)

>そこで質問なのですが、SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

既にレスが有る通り、「DIMORA」を使えばキーワードに合致した自動録画は可能です。

但し、SONYの様に関連した番組を自動録画したり、録画の状況に合わせて学習したりはしません。

外付けHDDは本体が壊れたら共に再生不可となりますので、余り期待し過ぎるのもどうかと思います。

書込番号:13765490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/14 16:21(1年以上前)

ソニーとパナの操作性や機能の違いは、詳しく分かりませんので・・・

>また現在の録画でDRモードから画質も落とすと見るに堪えないような画質だったのですが、最近の機種はハイビジョン画質とうたっているということは、放送と同じような画質でみれるのでしょうか?

これですが、RDZ-D800はハイビジョン放送の録画はDRモードのみで、それ以外は標準画質のVRモードです。

ですので、現在ハイビジョンのまま圧縮録画できるAVC録画とは別物なので、個人的には4倍程度なら十分綺麗なハイビジョン映像で楽しめると思いますよ。

それ以上だとハイビジョン画質っだけでノイズもすごいのであまりお勧めではありませんけどね。

>DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?

CPRM対応ではありますが、互換性の高いVR方式とはちがってAVCREC方式になります。
この方式は対応してないメーカー(ソニーやシャープ等)もありますし、DVDプレーヤーで対応になってる物はかなり少ないです。

ですので、BDメディアが安くなった現状ではあまり意味のないモードなので、使用することは殆ど無いと思いますよ。
DVD-Rが余ってるとかじゃなければ・・・

ダビングはもうBDにした方が良いですし、再生機の都合でDVDダビングにするとしても標準画質のVRモードがメインになると思われます。

ソニーレコは現在PS3やPSP同様、クロスバーメニューになってるので、その辺の操作性もチェックしたほうが良いかもしれませんね。
パナも使い易くて高機能で良いですよ。。

書込番号:13765493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/14 16:37(1年以上前)

店頭で現物を納得するまで弄くってみることです。判らない事は、店員さんに質問すればいいです。

書込番号:13765547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/14 17:15(1年以上前)

>判らない事は、店員さんに質問すればいいです。

店員に頼るのは危険です。
知りもしないのに、適当に答える店員なんてザラに居ます。

書込番号:13765670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/14 17:45(1年以上前)

D800
良く出来たレコーダーでしたね。
自分も快適に使ってました。

今は、AX1000等を使ってます。
あと、パナのBWT2100を持ってます。
まず、ソニー機ですが、便利さは、向上した部分と退化した部分があり、使い方次第と思います。自分は快適です。

パナ機は、確かにオーソドックスには、快適ですが、あまり楽しく無いです。
つまり、オーソドックスには、良く出来ているのですが、面白味が全く有りません。
ただ、最新型だと、メニュー形式が変更されており、多少は楽しめると思います。

あとは、やはり、実際に実機を触ることと思います。

書込番号:13765766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/14 22:03(1年以上前)

Panasonicだとネット+PCでDIMORAというサービスが使えるので、その画面を使って
キーワード検索及び自動録画が可能になります。本体もネットに繋がっていないと
いけませんが、DIMORAから自動予約、予約、予約削除、録画物削除なども出来ます。

SONYにあるおまかせの自動録画のような機能は無かったと思いますが、DIMORAで
おすすめ番組は提示してくれます。

使い心地は・・・・本体だけで出来るSONYの方が気楽に使えますが、キーボードでキー
ワードを入力出来るところはDIMORAの良いところです。iPadやiPhoneからも使える
はずですし。

最新機のSONYの長時間モードは見てませんが、Panasonicの現行機の長時間モードは
完全に実用になりますよ。HX(3倍)モードまでならアラを探そうとして見るので
ない限り、DRとの差はほとんど気にならないレベルです。

絵の綺麗さを楽しむ番組でないならHEでも十分綺麗です。それ以下は使ったこと
ないのでわかりません。

SONYもPanasonicと同じか、もっと綺麗と評価する声が多いので、SONY機の長時間
モードも実用上は何の問題も無い画質になっているんじゃないでしょうか。

書込番号:13766893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/14 23:42(1年以上前)

使い勝手の差はすでにスレがついているので、HD画質(DR)からの画質変換(AVC)ならPanasonicのHX、SONYのSRまでなら劣化は少ないと思います。
(VRの標準画質よりかなり良いはず)

書込番号:13767482

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARUNIYAさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/19 16:11(1年以上前)

お返事遅くなってしまい申し訳ございません

的確なアドバイスありがとうございます

DVDはハイビジョン録画の場合は互換性がないということがわかりました。
よくWOWOWのライブとかで気に入ったものがあったら、DVDに録画して車のカーナビで聞いていたので、もっと高画質に録画できるのなら良いかなと思っておりました。

店員にも聞いたのですが、何を聞いても答えるまで2時間がかかりしまいには店の奥に聞きに行く始末で話になりませんでした。

ここの方ならいろいろな製品に対する知識を持っておられるようなきがしたので質問させていただきました。

スゴ録の自動録画ではできたのにDIMORAではできなくなって困ったなどそういうことはありますでしょうか?
実際にスゴ録機を使っておりますが、毎回タイトルを見て削除するようなものを毎日のように録画したり、あまり学習していたという感じはなかったです。
不意に見逃したーっていうときに、レコーダーを見ると録画してあったりというのがよかったです。チャンネルが多すぎて、BSまで含めると把握できませんからね。

書込番号:13785948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/19 17:16(1年以上前)

>スゴ録の自動録画ではできたのにDIMORAではできなくなって困ったなどそういうことはありますでしょうか?

前にも書きましたが、番組名予約です。
パナにも当然あると思っていたのですが、ありません…

それと、チャプターの打ち方が違うので慣れが必要だと思いますよ。
SONY機では、チャプター飛ばしを多用していましたが、パナ機では早送りが基本です。

CMがまったくない放送などはまったくチャプターを打ちません。

書込番号:13786242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

数日

2011/11/12 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

一昨日、福島県内のヤマダ電機某店で56800円で買いましたが今日の夕方からHDD異常でおかしくなってしまいました。わずか数日でこんなことになってしまって残念です。BRT300も持っているんですが裏番組がとれないので710を買いました、300は数ヶ月たつのに全く問題ありません。やはり、単純な底辺の機種のほうが故障しにくいんでしょうか?

書込番号:13758580

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/12 23:59(1年以上前)

>やはり、単純な底辺の機種のほうが故障しにくいんでしょうか?

何の関係も無いと思います

書込番号:13758708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/13 00:04(1年以上前)

単なる不良品でしょう。購入元へ連絡して対処しましょう。造りのよさは世代を追うごとに
削れるところは削る省けるところは省くですょ。

書込番号:13758734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/13 00:06(1年以上前)

>やはり、単純な底辺の機種のほうが故障しにくいんでしょうか?

関係無いですね。
むしろ、機能が少ないから故障しにくいというのであれば、納得出来る部分は有ります。

でも、今のレコーダーに機能的な差は大して無いので、スレ主さんの判断は、早計と思います。(シングルデジタル、Wデジ、トリプル程度は機能差と言うほどのものではないです)

書込番号:13758749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/13 01:23(1年以上前)

リアルフレンチバニラさん。
皆さん、おはようございます。

初期不良というより、初期誤動作かもしれないですよ。

一度、本体電源長押しのリセットを行ってみて、様子を見て下さい。

それでも、ダメなら、初期不良でしょうから、販売店に連絡して新品交換してもらってください。

書込番号:13759028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/13 08:47(1年以上前)

タイトルもワケわからん
数日だけではね。

書込番号:13759682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/13 09:04(1年以上前)

ご愁傷様としかいいようのないケースですね。
HDDの故障です。使用しているHDDに上位機種も下位機種もありません。

書込番号:13759733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ilink録画中のBD管理のフォーマット

2011/11/12 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

ilink録画中はBD管理が選択できないようですが、何故なんでしょうか?

CATVのilink録画中に、既に録画済の番組を未フォーマットのBDに
詳細ダビングしたかったのですが、BD管理のフォーマットが選択できない為、
詳細ダビングができませんでした。

仕方がないので、別の番組をかんたんダビングしてフォーマットし、
その番組を消去後、詳細ダビングを行いました。

ilink録画中でもフォーマット自体はできているので、BD管理ができてもいいように
思いますが、何か不便ですね。

書込番号:13756097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/12 14:37(1年以上前)

仕様の理由はパナに聞くしかないです(納得できる回答があるかどうかは別)

録画中はBD管理に入れないから
前もってBD管理からフォーマットしておけば
実用上は済みます

それかダビングするタイトルを
かんたんダビングで済む状態にしておく手もあります

書込番号:13756118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/12 14:39(1年以上前)

なぜって訊かれても
従来からのパナ機の仕様としかいいようがありません

ぼくはBW730とBW690を持っているけど
BW730は録画中にダビングが出来ない仕様でした
(注意:詳細ダビングさえ出来ない)

書込番号:13756124

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2011/11/12 14:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。

簡単ダビングでフォーマットされるので、
実用上は問題ないですが。

暇なときにパナに聞いてみます。

書込番号:13756146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:36件

先日、本機種を購入しました。
外付USB-HDDへの録画はDRモードに制限されますが、購入前にわかっていたこととは言え、やはり目障りです。そこで、今後の改善見込みについてお伺いします。

まじめに調べたわけではありませんが、他社製品含め、外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています。これはやはり、内臓HDDと差別化し商品自体のラインナップをする上で必要なメーカー戦略であり、今後も改善されないと考えられるのでしょうか。

仮に改善、となるとファームウェアのアップデートで対応できる類のものなのでしょうか。それとも、新機種になるものなのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13741415

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/09 01:06(1年以上前)

ソニーのレコーダーならUSBHDDにAVC録画できますよ?

パナソニックも録画後に圧縮可能だから得に問題ないとおもいますがw

書込番号:13741440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 01:12(1年以上前)

外付けHDDでも録画後の圧縮は出来るのですから困ることはないかと思いますがw
圧縮するときに電源を切った後で圧縮するを選べば使ってない時間に圧縮してくれますよ

書込番号:13741459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/09 01:12(1年以上前)

>外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています

可ですよ。録画後に録画モード変換できます。

書込番号:13741461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28273件Goodアンサー獲得:4184件

2011/11/09 01:20(1年以上前)

東芝もソニーもUSB HDDへAVCモードで録画できます。パナもDRで録画後にAVCモードに変換できるので、問題ないと思います。直接AVCモードで録画できるほうが便利だとは思いますが。

他にもメーカーにより、USB HDDの扱いには差があります。東芝(USB側に切換をしておく)とパナはDLNA配信可能でソニーは不可、BDへの直接ダビングはパナのみ可能で東芝とソニーは一度内蔵HDDへダビング後に可能など制限があります。東芝は来月発売のM190/180は直接BDにダビング可能なようです。

書込番号:13741481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 01:42(1年以上前)

別の見方をすると

パナの場合、内蔵であっても3番組同時録画では3つ目はDR(電源オフ後自動レート変換)ですし、動作制約によっては1つ目や2つ目も一旦DR( 〃 )後変換されることもあります。

また、外付けHDD内でも編集やレート変換、直接ディスクへダビングできますから、最初のDR録画以外はほぼ内蔵HDDと変わらないといってもいいと思います。

ですから一概に内蔵と外付けとの大きな差はないとも言えるかもしれません。

書込番号:13741530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/09 08:51(1年以上前)

>まじめに調べたわけではありませんが、他社製品含め、外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています。

スレ立てるならまじめに調べて下さい。
パナはDRのみ、他社はDRとAVCで記録できるとの比較は
この件を気にするスレでは普通に記述されています。
代替案として内部でAVCに変換すればいいとの事も定番
です。

>仮に改善、となるとファームウェアのアップデートで対応できる類のものなのでしょうか。
>それとも、新機種になるものなのでしょうか。

どちらになるかはわかりません。
新機種で対応したら、現行機種でも対応のアップデートがあるかも
しれません。
ただ内部でAVC変換出来るから問題ないでしょう?との声が多いので
現行機種の対応はされないかもしれませんね。

ソニー機や東芝機は外付けHDDから直接はBDにダビングできません。
ですので、ソニー板ではファームアップによる外付けHDDからの直接
BDダビングが要望としてあがっています。

ファームで対応するか否かは結局要望としての声の大きさによるのでは?

書込番号:13742127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/11/10 00:32(1年以上前)

たくさんの返答、ありがとうございました。

>スレ立てるならまじめに調べて下さい。

余計な表現でした。購入した以上、今更他社製を調べても仕方がないかと・・・

>直接AVCモードで録画できるほうが便利だとは思いますが。

おっしゃる通りと思います。嫁・子供も使うことを考えると、余計な操作なしで、容量を気にせず使えるのが一番と思います。

ファームはニーズ次第では、というお話も踏まえ、メーカに要望を出してみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:13745677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/10 07:39(1年以上前)

おじゃまさせていただきます。

どうもみなさん、勘違いしている部分があるようなので指摘させていただきます。
たしかに、この機種はUSB-HDDに直接録画する場合はDRモードだけとなっていますが、
一旦、内臓HDDに録画してからUSB-HDDにコピー(移動)させれば、
AVCモードのタイトルでも保存はできます。(ダビング10を保持したまま)

私はUSB-HDDに直接録画したことは一度もありません。いつも内臓HDDからコピーをしています。
そのほうが使い勝手がよいからです。不便な直接録画は、これからもしないとおもいます。

書込番号:13746214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/10 08:31(1年以上前)

VARDIA & DIGA使いさん

>どうもみなさん、勘違いしている部分があるようなので指摘させていただきます。
>一旦、内臓HDDに録画してからUSB-HDDにコピー(移動)させれば、
>AVCモードのタイトルでも保存はできます。(ダビング10を保持したまま)

それは既出なので皆さん知っていると思います。
スレ主さんもまっちゃん2009さん への返信を
見る限り理解しているでしょう。

書込番号:13746303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/10 10:03(1年以上前)

むしろPanasonic機で気になるのは、同時動作が必要になるとすぐに録画をDRに切り
替えてしまうことです。

セルの再生やダビングなどと同時動作の時はDR録画に切り替えることで同時動作
用の余力を確保する設計のようなんですが(「後でAVC変換する」モードに切り替わる)、
すぐにAVCで録画した画質を確認したい時や、WOWOWのテニス番組のように
8時間もあるようなものだと、後からAVC変換といっても大変です。

PanasonicはBDとUSB-HDDと内蔵HDDをタブの切り替えだけで使えるようになったので、
その点は使いやすくていいですね。USB3.0に対応すれば外付けでも同時録画に対応
するんですかね。

書込番号:13746523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZAテレビとの相性について

2011/11/08 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 noahchinさん
クチコミ投稿数:4件

現在リビングに東芝REGZA 37H2000があるのですが、
37H2000に BZT710を接続して、
寝室にある、東芝REGZA 26C3500にBZT710で録画した番組を、
見ることは可能でしょうか?
あまり、ネットワーク関連のことについて詳しくないので、
みなさんのアドバイスをもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13740555

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/08 22:18(1年以上前)

>37H2000に BZT710を接続して、
>寝室にある、東芝REGZA 26C3500にBZT710で録画した番組を、
>見ることは可能でしょうか?

同一ネットワーク内であれば、DRモードは再生出来ます。

書込番号:13740591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 00:29(1年以上前)

ん?
C3500はDLNAは非対応ですので
ネットワーク環境を整えた上でDLNAクライアント/プレーヤ対応の機器(PS3やDLNA対応BDプレーヤなど)が必要です。

書込番号:13741309

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/09 00:30(1年以上前)

noahchinさん
> 37H2000に BZT710を接続して、
> 寝室にある、東芝REGZA 26C3500にBZT710で録画した番組を、
> 見ることは可能でしょうか?

ちょっと文章が分かりにくいのですが、「寝室にある 26C3500 で、リビングに置いた BZT710 の録画番組を (LAN 経由で) 見たい」ということですよね。

いずれにしろ、C3500 も H2000 も DLNA/DTCP-IP 視聴機能 (LAN 経由で録画番組を見る機能) はないので、そのままでは BZT710 の番組を寝室で見ることはできません。

そのため、何らかの DLNA/DTCP-IP 視聴機能を持つ機器を寝室に置いて、それを 26C3500 と HDMI ケーブルもしくは映像・音声ケーブルで接続する必要があります。

DLNA/DTCP-IP 視聴機能を持つ機器としては、例えばパナ BD プレイヤー DMP-BDT110-K などのプレイヤーや、PS3 などがあります。

DLNA/DTCP-IP 再生機能を持つプレイヤーについては以下の表を参考にしてください。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table3
(「C」に○がついているものなら OK)


他には寝室のテレビを DLNA/DTCP-IP 視聴機能があるものに買い換えるという手もありますが、プレイヤーに比べるとお金がかかるでしょうね。

なお、DLNA/DTCP-IP 視聴機能があるテレビの方の表は以下となります。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0

書込番号:13741310

ナイスクチコミ!1


スレ主 noahchinさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/09 21:36(1年以上前)

返事ありがとうございました。
710買いたくなりました。
あと一つ質問なのですが、寝室のテレビにはps3付いてますから、リビングのテレビに710繋げたら寝室のテレビに無線で710の、録画が見れるとの認識でよろしいですか?
もしダメなら、何か買いたす商品教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13744648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 23:15(1年以上前)

>あと一つ質問なのですが、寝室のテレビにはps3付いてますから、リビングのテレビに710繋げたら寝室のテレビに無線で710の、録画が見れるとの認識でよろしいですか?
>もしダメなら、何か買いたす商品教えてください。

視聴できる環境にはなりますが、有線LANであれば問題ないと思います。
無線だと環境はそれぞれ異なりますので、一概にはいえませんがあとは無線LANの速度環境によります。(もちろん無線ルータは必要です。ルータにDIGAをLAN接続することになります)

PS3の内蔵無線LANは11b/gになりますので、レート圧縮したHL程度なら大丈夫かもしれませんが、DR画質などのレートの高い画質では恐らく実効速度が足らず、カクカクのコマ落ちになってしまうかもしれません。
コマ落ちになったなら、イーサネットコンバータ(無線子機)を加えて、PS3に繋いで11nないし11aの環境を整えれば、恐らく大丈夫ではないかと思います。

書込番号:13745259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング