DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

一部の予約録画が実行されない

2012/05/03 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 hermanさん
クチコミ投稿数:10件

購入後、3週間ほど使用しておりますが困っていることがあり
書き込みさせていただきました。

いくつかの予約録画のうち、なぜかBS放送の「アンパンマンくらぶ」のみ
録画が実行されません。

毎週月〜金の予約で1時間番組ですが録画時にHDDの容量が不足していることもなく
同時間帯に他の録画があるわけでもなく、またダビング操作等も行っておりません。

テレビの受信もされている状態ですし、電源が抜けているなど、
想定できることが他にない状況です。

録画先はHDD
録画モードはHGを指定しております。

子どもが見たい番組で何とか録画してやりたいと思うのですが
初期不良でしょうか?

ただ他の予約録画は実行されているので考えにくいのですが・・・

お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:14515033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/03 10:03(1年以上前)

予約履歴は
何がコメントされてますか?

予約確認の画面で
録画可能になっていますか?

因みに該当局の
受信レベルはいくつですか?

書込番号:14515052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/03 10:06(1年以上前)

hermanさん、

予約一覧で、エラー表示は何か書かれていないでしょうか?
それが分かればヒントになると思います。

書込番号:14515064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/05/03 10:13(1年以上前)

予約一覧を確認してみてはいかがですか?
毎週や期間予約の場合は間違って休止状態を設定しているとかありませんかね。
毎週月〜金ならとりあえず前の予約は消去して再度予約をやり直してみては
いかがでしょうか。

書込番号:14515088

ナイスクチコミ!1


スレ主 hermanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/03 10:25(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん
はらっぱ1さん
配線クネクネさん

ご返信ありがとうございます。

まず、予約一覧にはエラー表示など何も表示されてません。
(録画されてないのですが、他の予約一覧と同じく何事もなかったかのようになってます)

予約録画一覧録画可能になっております。
毎週月〜金の予約なのでディスクの残量が不足している場合は
「録画できない日があります。」
と表示されてますが、これは他の録画できている毎週予約の番組にも同じように表示
されております。

また該当局の受信レベルは最大32で受信状況32となっており
視聴も他の局と同じレベルの受信状態となっております。

また配線クネクネさんがおっしゃられる方法で一度予約録画を削除してから
再度、予約登録を行って何度か試しましたがやはり実行されません。
また予約録画状況が休止状態になっていることもありませんでした・・・

書込番号:14515139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/03 10:26(1年以上前)

レコーダーからBSの電源が供給されていないのでは?

書込番号:14515143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/03 10:41(1年以上前)

録画予約を掛けて、録画が実行されていない場合は、大抵何らかの履歴が残るはずですが。

BS放送波は他に予約していないのですか?
あんちきょじんさんの指摘にあるように、単にレコーダーのBS電源がON(自動)になっていないとか?分配器が全端子電流通過型になっていないとか?そう言った話ではないでしょうか?

先ずは、アンテナ(受信)環境を詳しく書かれた方が良いと思います。
ファーム(ソフト)的な話であれば、リセットを試すくらいになりますが、こういった話の多くは、アンテナ環境と言うことが結構多いので、コメントされた方が良いです。

書込番号:14515196

ナイスクチコミ!0


スレ主 hermanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/03 10:52(1年以上前)

他のBS放送は予約成功しており、また同じ局のBS放送の録画もできている状況です。

まずは月〜金での予約を取り消し、
一日毎に予約してみて様子を見てみることにしてみます。

書込番号:14515246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/03 10:52(1年以上前)

まとめ表示になっていませんか。
録画一覧のリストの左側に[まとめ]の表示がありませんか。
1回も録画されていないのならスルーしてください。

書込番号:14515247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/03 10:56(1年以上前)

まとめ表示に一票!

書込番号:14515259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/03 11:05(1年以上前)

>まとめ表示になっていませんか

確かに。パナ機の場合、毎回録画を勝手にまとめる機能が有って、
その機能に気づかずに、録画されていないと誤解するトラブルが結構ありますね。

書込番号:14515291

ナイスクチコミ!1


スレ主 hermanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/03 11:09(1年以上前)

残念ながら一度も録画されておらず
まとめ表示にもなっておりません。

書込番号:14515305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/03 11:25(1年以上前)

hermanさん、

予約録画された番組が、エラー表示もなく録画されていないのは異常です。
あまり聞いたことがない現象ですネ。

一度リセット(本体の電源ボタン長押し)されてみてはどうでしょうか。
リセットが一番簡単な対処法だと思います。
なお、リセットで設定内容や録画済みタイトルが消えることはないので、ご心配なく。

書込番号:14515369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/03 11:38(1年以上前)

何度も失敗しているのなら、予約一覧の最後に残っていても良さそうなもんですが。
予約一覧のエラー表示はそのうち表示されなくなります。

予約一覧で、サブメニューを選び、「履歴一覧」を見て下さい。
予約一覧から消えたメッセージはこれで見る事が可能です。
ここに何の表示も無ければ、完全にディーガがエラーだとは認識していないことになりますね。

書込番号:14515412

ナイスクチコミ!0


スレ主 hermanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/03 11:41(1年以上前)

はらっぱ1さん

リセットで録画内容や設定が変わることがないとお聞きして安心しました。
明日もアンパンマンくらぶは放送されるので
リセットしてみてから再度試みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14515423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/03 14:06(1年以上前)

受信レベル32は低いですね。
今回の件と関係なくてもアンテナ関係を見直した方がいいかもしれません。

書込番号:14515908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/03 19:31(1年以上前)

アンテナの受信レベルの 低さに問題が有るんじゃないのかなー。。。


昨日から、今日 大雨で、受信レベルが 下がっていました。

 ワタクシの、別の チューナーで『パソコン用のすてーしょんX』
  
 教育テレビの”可不可ジャナイ、カフカ の変身”録画されていません

 BSの32は、低すぎるので、受信も出来ないと 思います。−−でも見えてはいる。??変なチューナー。

””50以下では録画されない場合がアリマス”−−とサブメニュウーから参照。

書込番号:14516986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/05 10:13(1年以上前)

あら、ほんとですねぇ。受信レベル。
見落としてました。

32は低いですねぇ。(うちでは、60くらいですね。)
他の(受信・録画できる)BSチャンネルの受信レベルはどのくらいでしょうか。

それにしても、受信レベルが低くて録画できないときも、予約一覧にはエラーが残ると思うのですが。不思議です。

書込番号:14523843

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/05 10:51(1年以上前)

>受信レベルが低くて録画できないときも、予約一覧にはエラーが残ると思うのですが。不思議です。

我が家の710は、残りました。(放送はCSでしたが)
レベルが低く、全く録画できない(視聴では音声が途切れる程度)時も
一部分の画像にノイズが乗って録画できた時も
エラーが残りました。
文言は忘れましたが、それぞれのエラーメッセージは異なります。

書込番号:14523960

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/05 11:38(1年以上前)

>まず、予約一覧にはエラー表示など何も表示されてません。
>(録画されてないのですが、他の予約一覧と同じく何事もなかったかのようになってます)

>予約録画一覧録画可能になっております。
>毎週月〜金の予約なのでディスクの残量が不足している場合は
>「録画できない日があります。」

履歴の確認の仕方が違うのではないですか?
予約一覧には、予約状況と、予約が実行できたかの履歴が表示されます。
hermanさんが確認されたのは、予約状況だと思います。
上記引用の文面は、予約状況を見た時のものだからです。

★イモラさんが指摘されているのですが、
予約一覧の末尾に履歴が幾つか表示されてます。ここに正常に録画できたか
エラーになったかの履歴が表示されます。
また、一覧を表示した状態で、サブメニューボタンを押して、履歴一覧を
選ぶと過去の履歴が全部(?)表示されます。

書込番号:14524094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/06 14:35(1年以上前)

yuccochanさん、

ご指摘はもっともですね。

ただ、録画一覧ではエラー表示は赤いマークが付くので、まあ見落としはないかと。
(もっとも、エラーはたしか一番下に残っていると思いますが、不具合が出たご本人は、これも見落とさないyと思いますネ。)

書込番号:14529104

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 BZT710とBZT720との違い

2012/04/24 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

BZT710とBZT720の違いは何でしょうか?
SV-ME5000かSV-ME870とお部屋ジャンプでつなげたいと思います。

書込番号:14477688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/24 00:37(1年以上前)

このページの<主な機能>の下4項目内(録画再生、お部屋ジャンプリンク、インターネット、便利機能)に”NEW”の記載がある機能が710から追加された機能だと思われます。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html

書込番号:14477715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/24 00:43(1年以上前)

大まかには、AVCモードの細分化と
お部屋ジャンプリンクの強化ですね。
ただSV-ME5000、SV-ME870ではお部屋ジャンプのアップグレードが有効かどうかはわかりませんけれど

ここらあたりを参考に。。。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=691/?lid=exp_101415_2027_pmunder

書込番号:14477743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/04/24 00:44(1年以上前)

それくらい自分で調べられるだろ。ほんまにわからなくなったら相談すればいいのに。

書込番号:14477750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/24 00:58(1年以上前)

調べても違いがわからない=自分にとって必要な部分では違いが無い

書込番号:14477797

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/24 15:28(1年以上前)

私がDMR−BZT720に魅力を感じる部分は「21種類の録画モード」ですね。F1を録りたくて前月3月3日に710を買いましたが、今なら720を買ってるかも知れません。

でも、DRモードを中心に使うなら710の方が買得かもしれませんね。720から廃止されたD端子とS端子もありますしね。不要であれば関係ないですが・・・

書込番号:14479553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/04 12:27(1年以上前)

たくさんありがとうございます。たまに家電を見に行くと欲しいものがいっぱいで、自分の知識がついていきません(^^ゞ
SV-ME5000かSV-ME870を一緒に買いたいと思っていたので、BZT720にしてもあまり変わりないのかも知れませんね。
使いこなす技術がないので、高機能機種を買ってももったいないのかなと思ったり、後で後悔するのは嫌だなと思ったり、迷っている内にまた次の機種が出てくるの繰り返しです。
我が家はワンセグが入りにくいマンションなので、お風呂でのワンセグTVをあきらめていたところ、「お部屋ジャンプ」なるものを今更発見し、急に購買欲が出て質問しました。
TVがビエラなので、DIGAが繋ぎやすいのかなぁ〜と浅い知識で考えています。
みなさんのお知恵を頂いたのでもう少し研究してみます。
買っても繋げるのがまた一苦労なのですが…

書込番号:14519860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/04 12:50(1年以上前)

>我が家はワンセグが入りにくいマンションなので、お風呂でのワンセグTVをあきらめていたところ、「お部屋ジャンプ」なるものを今更発見し、急に購買欲が出て質問しました。

我が家もディーガのお部屋ジャンプ、放送転送機能を利用して、パナ製の対応の防水テレビをお風呂で使用してます。

ただ、注意しないといけないのが無線LAN機能を利用するので、お使いのルーターからの電波がお風呂に届かないと見ることはできませんよ。

>TVがビエラなので、DIGAが繋ぎやすいのかなぁ〜と浅い知識で考えています。

テレビと合わせる必要はないですが、ディーガは評価も高く高機能でお勧めなので、テレビがビエラなら更に良いかもしれませんね。。

書込番号:14519932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/04 16:33(1年以上前)

SV-ME970を買ってから、お部屋ジャンプが使いたくなって、710を買ったものです。
BSの巨人戦ナイターを風呂で見るためにDigaを買いました。
お部屋ジャンプを使う場合には、720のほうが若干排他制限が緩和されていると思います。
確か2番組AVC録画中にお部屋ジャンプ(放送転送)できるかできないかの差があったと思います。
もちろん720ができて、710はできないです。でもDR録画や3番組録画はいずれも
不可になります。
実際、2番組録画中なら、録画を一つを停止してからお部屋JUMPを使うようにしてます。
大抵ナイターを録画しているからそっちの録画を停止してJUMPのみで見るという使い方になります。

3月に買ったのですが、個人的には、2番組録画機で十分だったのですが、510との価格差が少なく、
720との価格差が大きいことから710にしました。

それから自分はDiga本体の無線LAN機能はつかっていません。
720本体の無線LAN機能は、710と比べて、機能がアップしているのは、Wifi Directとか言ってますが、
単にアクセスポイントになることができるようになったことです。
つまり、ルータ等が無くてもビエラと直接無線LANで繋がるはずです。
ただし、これをするとインターネットに繋がらなくなるのでDimoraが使えなくなるので
あまり使い道がないと思います。Dimora使わないかつ、ルータが無いなら使い道はあると思います。

書込番号:14520611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD動画の外付けHDDへのダビング

2012/05/04 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:194件


 CANONのHF10で録画したAVCHDの動画を710で取り込んだ後に
 外付けHDDにダビングしようとしたんですが、できないみたいなんですが
 これはそういう仕様なのでしょうか?

 ブルーレイにダビングするしかないんでしょうか?
 
 
 

書込番号:14519612

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/04 11:20(1年以上前)

そういう仕様です。
ただ、バックアップは、BDにしておかないと、外付けHDDは、レコーダーに紐つけされるのでレコーダーと一蓮托生なのは、内蔵HDDと同じです。

書込番号:14519647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/04 11:25(1年以上前)

はい、そう言う仕様です。

AVCHDは自分で撮影した映像なので、再放送もありませんし、BDとして販売されることもありません。

ですから、少なくとも自分でBD等のメディアにバックアップを取っておくべきです。
内蔵HDDに置いておくかは自由ですが、どちらにしろ外付けUSB-HDDにだけ置いておくのは危険です。
まあ、普通は置けないのですが。
一応、PCに書き換え可能なBDドライブが付いているのなら、裏技で外付けUSB-HDDにダビングすることは可能です。
あまり真っ当な方法でないですが、過去の私の書き込みを探してもらえば情報はあります。

書込番号:14519664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/05/04 11:29(1年以上前)

そうなんですか。
ビデオも思い出集は一括してHDDに保存できるとすぐ見れると
楽だったんですが、BDで管理するしかないんですね。

書込番号:14519677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

番組又はディスクのプロテクトについて

2012/04/28 15:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

現在、BD-REにダビングした番組にプロテクト設定をしています。

こうした番組ごともしくはディスク全体のプロテクト設定をした場合、将来他機種や他メーカーに買い替えた後で、何らかの理由で解除したいと思った場合はできるのでしょうか?

取説を見たのですがそのような記載が見当たりませんでしたので宜しくお願い致します。

書込番号:14494875

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/28 15:24(1年以上前)

>こうした番組ごともしくはディスク全体のプロテクト設定をした場合、将来他機種や他メーカー
に買い替えた後で、何らかの理由で解除したいと思った場合はできるのでしょうか?

他社だと出来無い可能性の方が高い、こんな事気にするくらいなら初めからやらない方が良い
そもそも手間かけてまでプロテクトかける理由が謎(そうしないとデータ盗まれる環境なのか???)

書込番号:14494906

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/28 16:04(1年以上前)

プロテクトは誤タイトル消去や誤編集防止で使うもので
大した手間も要らないし盗難とは何の関係もありません(もしかしてジョーク?)

これが手間なら編集やダビングなんてやってられないし
普通はデータだけを盗むくらいならディスクを盗みます

プロテクト解除はパナの後継機なら問題無いだろうし
他社でも解除できる「はず」だと思いますが
不安なら解除可能まで確認してからBZT710を処分すれば済むし

壊れてからの買替なら友人知人のパナ機でやってもらえば良いし
最悪でも安いパナ機を1台買えば出来ます(用が済めばヤフオクで売る)

個人的には他社での解除は問題無いとは思いますが
重要な事なら検証経験者のレスを待ってください

書込番号:14494997

ナイスクチコミ!11


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/28 16:04(1年以上前)

まず出来ないと思った方がいいです。
本来ファイナライズ概念のないBDは書き込みできないようにするためにはファイナライズ・
プロテクト・クローズなどの名称で各社の仕様で処理しています。
BD-REってVHSみたいに上から上書きされるわけではなく、フォーマットや消去処理をしない限り
データが消えることはないので、通常はプロテクト自体する必要はあまりないと思います。
プロテクトしてあるものはメーカー変更の可能性がある場合は解除はしておいた方がよいです。
(枚数が溜まってからの解除も手間だと思うので)

書込番号:14494999

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/28 16:54(1年以上前)

少し検証しました

パナBWT810とBW890とソニーRS10では
BD-REのタイトルプロテクトもディスクプロテクトも
お互い解除出来ます

試したのは2〜3つだしソニーRS10だけだから
他に検証した人がいればレスお願いします

書込番号:14495145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/28 18:14(1年以上前)

まあ、検証するまでもないのですが。

東芝機では当然解除ができません。
そもそも、メディア上の編集機能がないので、そんな機能自体がないのですが。

メディア上での書き換えができないレコーダがいくつかありますので、その手のレコーダに買い換えたら、解除はできませんね。
まあ、解除しても編集できないので、解除すること自体に意味がありませんが。
東芝RD系譜ではタイトル削除だけはできるのですが。
プロテクトがかかっていると、ちゃんと削除できなかったです。

書込番号:14495388

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/28 18:35(1年以上前)

★イモラさん

東芝はプロテクト設定も解除も無いから当然解除できないって事で
情報レスありがとうございます

>メディア上での書き換えができないレコーダがいくつかありますので、その手のレコーダに買い換えたら、解除はできませんね。

BD上で編集出来ないのが東芝以外でもあるんですか?

プロテクトを解除する事で
タイトル消去したり追記したりムーブバック出来るから
BD上で編集出来ないからプロテクト解除の意味ないって事も無いように思います

あとシャープで試した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14495426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/28 20:36(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

プロテクト設定している理由は、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように誤消去防止です。(わざわざ検証していただきありがとうございました)
購入後間もないためまだあまり操作に慣れていないので、ダビングした後設定しておくととりあえず何か安心感があるという理由でした。

確かにhiro3465さんのおっしゃる通り消去等はその都度確認画面も出るわけなので、気を付けて慎重にやれば実際の危険はあまりないのかもしれませんね。

皆様のお話を総合すると、あまりたくさんたまらない内に解除しておく方がよいように思われましたので、そのようにしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14495891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/28 22:46(1年以上前)

>BD上で編集出来ないのが東芝以外でもあるんですか?

これは過去の製品も含めてます。
シャープとかに有ったと思います。
まあ、古い機種に買い換えることはないと思いますが。
編集機能のない簡単コンセプトの製品が出る可能性もあると思ったのもあったので、表現が適切でなかったですね。

書込番号:14496475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/28 23:01(1年以上前)

誤操作で一番怖いのは初期化です
たぶんプロテクト関係無く初期化されると思います

そういう意味ではムーブバックや編集は一切出来なくなりますが
BD-Rにファイナライズ(クローズ)ってのも有効かもしれません

書込番号:14496555

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/04/29 11:38(1年以上前)

ソニーしか使ってませんが 基本的にパナも同じと思うので

BD-REは再初期化可能ですが
ディスクプロテクトは解除しないと 初期化できません
(タイトルプロテクトは 解除無しで初期化できます)

BD-Rは 再初期化 出来ません
クローズの解除は出来ません

プロテクトの解除は BD-R、BD-REともに出来ます


誤って初期化する場合
単純な操作ミスなら ディスクプロテクトで回避できますが

再利用の為の初期化なら プロテクト解除してから初期化を機械的に行いますから 回避は難しいです

中味を確認してから初期化するので ミスしないように思えますが
ミスをする時は この確認が不十分だったりするのが 人間というものです

有効な方法として
適切なディスク名を設定しておく事
ソニーの場合だと アイコンの横にディスク名が表示されるので
ここで 内容の確認とは別にチェックできます
(僕の場合 初期化されない BD-Rを使ってますが)

書込番号:14498253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/29 22:02(1年以上前)

BW890で試しました

BW890では「ディスクプロテクトしてても初期化します」みたいな
お知らせは出ますがディスクプロテクトしたBD-REをそのまま初期化出来ます
RS10でディスクプロテクトしたBD-REも出来ます

たぶんBZT710も同じだと思います

書込番号:14500149

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/04/30 10:12(1年以上前)

>RS10でディスクプロテクトしたBD-REも出来ます

家はソニー BDZ-T55, RS15, AT750Wで確認しました
(設定はT55でディスクプロテクト)
BDは 二年ぐらい前に買った ビクターの日本製BD-REと
最近買った マクセルの台湾産BD-RE

ディスクプロテクトすると
BDのアイコンの右に BD-RE BDAV とカギマークが出ます(ディスク名は BD-RE BDAVの上の行に表示されます)
オプション→初期化で

”ディスクがプロテクトされています。
操作するにはプロテクトを解除してください。”

と メッセージが出て 初期化を拒否されます

書込番号:14501822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 USB-HDDについて。

2012/04/27 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

USB-HDDに録画した番組や本体から移動させた動画が勝手に全部消されてた方いらっしゃいますか?

書込番号:14490925

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/27 15:42(1年以上前)

どういう意味での質問でしょうか?
USB-HDD内のタイトルが消えたんですか?

勝手に消されることは、まず無いと思いますよ。
USB-HDD自体が認識されなくなってしまって、全てのタイトルが読めなくなることは可能性があります。

つまり、USB-HDD自体が認識されなくなったのですか?
チャンとUSB-HDDの切り離し操作をしてから外さないと認識しなくなったり、USB-HDDに書き込み中にコンセントを抜いたり、電源長押しのリセットなどをかけたりすると、認識しなくなったりする可能性は有りますよ。

書込番号:14491241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/04/27 16:17(1年以上前)

本体の電源は消えているのにUSB-HDDの電源だけが勝手に入っておりDIGAの電源を入れてもHELLOが出たまま立ち上がらずにずっと待っているとUSB-HDDがアクセスしてそれからかなりの時間待ってるとアクセスが終わりDIGAが立ち上がったのでUSB-HDDを見に行ったら認識はしてるのですが録画したものが全て消えてました。

書込番号:14491307

ナイスクチコミ!0


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/27 16:34(1年以上前)

イマイチ状況が分からないんですが
何日か正常に使えていたのか?
外付けHDDの型番は?
等、書かれたらレスも付き易いと思います。

外付けHDDは、
クチコミ等で動作確認されたモノでしょうか?

基本的に外付けHDDは、
一次保管庫ぐらいに考えた方がイイです。

消えたら困るモノは
こまめにBDに書き出すってのが
クチコミ見る限り基本のようです。



書込番号:14491342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/27 17:07(1年以上前)

USB-HDDが認識されてるなら、一度、切り離し処理を行って、USB-HDDを切り離した後で、レコーダーの電源長押しのリセットを行ってみて下さい。

このリセット処理で内蔵HDD内のタイトルが消えることはほとんど有りません。

そのあと再度USB-HDDをつなぎ、しばらくどうでもいい番組を録画して移動してしばらく様子見をしてください。

リセット後でも同様の事象が起こるならUSB-HDDの不良かもしれません。
パナソニック推奨のUSB-HDDでない限り、パナソニックに言っても無駄ですから。

パナソニック推奨以外の場合は、基本は自己責任ですので、推奨品を使うか、また、自己責任で他のUSB-HDDを試すかですね。

断言は出来ませんが、東芝レコーダー推奨とかテレビ用とかPS3対応とか、いっぱい書かれているI-O DATAかBUFFALOのUSB-HDDなら大丈夫だと思いますよ。

あくまでも、あくまでも、パナソニック推奨以外は自己責任で!

書込番号:14491418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/28 06:08(1年以上前)

710以外のレコで使ってたHDDを接続し初期化されただけとか?

書込番号:14493504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/28 08:33(1年以上前)

買ったばかりの新品です。WDのMy Book Essential 2Tです。
ただムーブバックしたコピーフリーのDRデータがほとんどでDIGAで録画したのは少しでした。
コピーフリーのデータは自動で削除する機能がついてるのでしょうか?

書込番号:14493731

ナイスクチコミ!1


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/28 09:10(1年以上前)

CBA-CT9Aさんの指摘ズバリでしたね

外付けHDDを
DIGAにUSB接続して登録する時に
専用フォーマットされるので、
全部消えます。

登録する時に
初期化します〜云々の注意が促されたと思います。

書込番号:14493817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/28 09:24(1年以上前)

The END !

書込番号:14493863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/28 10:28(1年以上前)

よくわかってないのですがそんなに何度も自動で初期化するのでしょうか?

書込番号:14494047

ナイスクチコミ!0


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/28 10:57(1年以上前)

>よくわかってないのですがそんなに何度も
自動で初期化するのでしょうか?

ん? DIGAに登録した後に外部から
ムーブバックしたってことですか?

どうやってやったのかな?
ちょっとよくわからないわ。

AVCHDのデータを本体HDDに取り込んで
USBーHDDへ以外は、ムリじゃなんじゃなかったかな?

やりたい事によっては
メディアプレイヤー買った方が良さそう

書込番号:14494129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/28 14:04(1年以上前)

お使いのUSB-HDDはどういう使い方されてるんですか?
詳しく書かれた方が良いと思うのですが。

@710以外のBDレコorPCに接続して保存
A710にも接続して機器登録して保存
B@に戻りループ

みたいな運用だったらAで毎回初期化されるんじゃないかな。
USB-HDDだから自由に接続して共有って使い方は仕様上無理だったかと(過去スレ見る限り)。

書込番号:14494711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/28 14:17(1年以上前)

問題になっているUSB-HDDを
買ってからいままで
何につないで
何を
どれ位録画して

消える直前は
何につないでいて
何をしたら
何が消えたのか?

事細かに説明しないと
回答している方々はスレ主さんの頭の中まではわかりませんよ。

情報は後出しでなく
先に出せるだけ
出した方が有益なレスが早く付いて
解決までの時間も短縮されますよ。




書込番号:14494750

ナイスクチコミ!5


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 16:05(1年以上前)

よく推奨のUSB-HDD以外は自己責任でと聞きますが、では推奨のモノでデータが消えたり認識しなくなったりした場合は何かメーカーの対応が変わるものなのでしょうか?

書込番号:14495003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/28 16:53(1年以上前)

>何かメーカーの対応が変わるものなのでしょうか?

話を聞いてくれる位じゃないですか?

少なくとも推奨外を使ってと申告した場合よりは
該当機器の不具合を確認するかも。

失われたものは
推奨だろうが
非推奨だろうが
外付けだろうが
内蔵だろうが
何の保障もありません。

書込番号:14495140

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/28 16:55(1年以上前)

メーカー推奨のUSB-HDDの場合は本体(BZT710等)の不具合も疑ってくれますが、推奨以外の場合は推奨品を使って下さいと言われるだけです。

消えてしまったタイトル等の保証は当然してくれませんよ!

USB-HDDや内蔵HDDは保存場所ではないと全メーカー、取説に記載してるはずですから。

書込番号:14495148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/28 17:03(1年以上前)

>何かメーカーの対応が変わるものなのでしょうか?

たぶん推奨USB-HDD以外は
使えなくても仕方ないってスタンスだと思います

推奨以外のUSB-HDDで何か問題が出ても
まず推奨USB-HDDを使ってくれって事になり

推奨USB-HDDで問題が出て初めて
修理とか何かの対策の対象になる

つまり推奨USB-HDD以外は何か問題が出ても
門前払いになると思います

書込番号:14495180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/28 20:58(1年以上前)

推奨以外は一切無理なんですか。パナソニックは一回USB-HDDとDIGAを見せてもらわないわからないって言っているのですが、電話して来てもらっても無駄になるんですよね?

書込番号:14496007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/28 22:54(1年以上前)

前レスは
パナは推奨以外は正常に使えるかどうか確認していないんだから
まず推奨品を使ってくれって事になると思うという個人的見解だから
その通りになるかどうかは分かりません

推奨ですか?って確認せず来たのなら
見てくれる可能性はあると思います

書込番号:14496516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/28 23:02(1年以上前)

USB-HDDの電源が勝手に入ってデータ消えた人は居ないんですか?
USB-HDDにDIGAからコピーフリーのデータを入れてる方はいないのでしょうか?

書込番号:14496557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/28 23:29(1年以上前)

DIGAではDIGA本体で録画したTV番組しかUSB−HDDにムーヴ、コピーは出来ないはずでは?

書込番号:14496693

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:46件

リモコンの上部に、『電源』ボタンと『エコ待機』ボタンの2つがあります。
さらに、『エコ待機』は、『モード1』と『モード2』に分けられます。

加えて、設定では、クイックスタート『入』と『切』の設定が可能となっています。
さらに、クイックスタート『入』では、『標準』と『省エネ』の設定が可能です。

これらから、複数の組合せが考えられ、複雑で何が良いのかよく分かりません。

そこで、次の質問なのですが、
1、電源を『切』にする場合、その他の設定を変更することなく、リモコン上で、
『電源』ボタンと『エコ待機』ボタンで電源を切ることができることから、『電
源』ボタンと『エコ待機』ボタンで、待機電力に著しく大きな違いがあると理解
しても良いのでしょうか?

2、『エコ待機』の『モード1』と『モード2』では、待機電力に大きな違いは、
あるのでしょうか。また、『モード2』では、BZT710待機電力時のTV画質につい
て、『モード1』と比較して影響があるのでしょうか(画質が悪くなるとか)?

3、クイックスタートの設定も考慮した場合、具体的な観点から(〜といった場
合には、〜の設定の組合せがお勧め等)、アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:14493782

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/04/28 09:49(1年以上前)

結論から言えば、通常はクイックスタート(標準)にして電源ボタンでオフにしてください(待機電力は約4W)。クイックスタートを「省エネ」にすれば、待機電力は下がりますが(同約3W)、起動が遅くなります。実際にやってみて気にならないなら「省エネ」モード、気になるなら「標準」にして下さい。電気代の差は一か月で15円程度です。

エコ待機ボタンは、家を空けるとか、しばらく使わない予定がはっきりしているときに使って下さい。本体の設定にかかわらず、自動的にクイックスタートをオフの状態にして電源を切ります。待機消費電力はほぼゼロになります。クイックスタートとの電気代の差はおなじく一か月で約60円。
ただし次に使う時に多少時間が掛かります。また電源オフの時に、お部屋ジャンプなどネットワーク関係の機能が使えなくなります。
モード1と2の違いはBSアンテナに電源を供給するかどうかです。モード2にすると、電源オフの時に一時的にテレビが映らなくなることがあります。アンテナ線をまずテレビにつないでいたり、マンションの共同アンテナを使っているなら関係ありません。テレビと合わせたトータルの消費電力はほとんど同じです。

書込番号:14493934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/04/28 21:53(1年以上前)

P577Ph2mさん
早速のご回答ありがとうございました。
ご推奨は、クイックスタート『入』かつ『標準』、『電源』ボタンでオフですね。
『エコ待機』ボタンでのオフは、クイックスタートは自動的に『切』となるのですね。
電気代一か月で約60円ということは、年間で約720円ですね。
『モード2』ですが、画像が悪くなるというのではなく、一時的にテレビが映らなくなることがあるのですね。
現在に使用状況からして、電気代のことを考えると、『エコ待機』オフも魅力です。
具体的な電気代も教えていただき、たいへん分かりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:14496218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング