DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2021年12月31日 18:15 |
![]() |
8 | 9 | 2021年12月29日 22:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年10月16日 07:47 |
![]() |
4 | 7 | 2021年9月27日 14:41 |
![]() |
12 | 6 | 2021年9月18日 22:21 |
![]() |
17 | 9 | 2019年10月25日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
未だに現役で作動しているんですが、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
自宅のDMR-710で、外付けHDDに録画した番組を、そのHDDごと持ち出して、職場に設置した、外付けHDDに録画できるPanasonic製TVに繋げば、そのまま再生はできるのでしょうか。
リモートワークが主体になったため、狭い自宅を追い出され、ほど近い場所に部屋を借りて仕事をしていますが、新しく借りた部屋では、アンテナもケーブルTVの契約もしていないので、番組の録画が出来ません。しかし、時々、仕事上視聴しておきたい番組があるのですが、チャンネル権はとうの昔に奪われたままでして。
もちろん、録画した番組をそのままDMR-710でディスクに焼き付ければ良いのでしょうが、そういう時間も確保できないため、いっそ、録画データの入っているHDDそのものを持ち運んで別の場所で視聴できれば、と思いついた次第です。
宜しくお願いします。
1点

>Kumahigeさん
著作権保護の関係から再生は出来ません。レコーダーごと持って行く必要があります。
書込番号:24519461
3点

残念ながらこのレコーダーでは録りためた外付けHDDの内容はこのレコーダーでしか再生できません。
本体が現役でも新たに録画していなければレコーダーごと持っていくことで現在同様に利用することが可能です。
私も未だ現役で使えてまして8台maxの外付けHDDがあります。レコーダーにトラブルがあると全てダメになるのでそれを考えるととても恐いですw。がなす術なしです。
書込番号:24519470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頻出の質問ですが、
外付けハードディスクは、それを録画したレコーダー意外では使えません。
なので、レコーダーが壊れて使えなくなれば、そのHDDの中身も
見られません。
最近出ているシーキューボルト形式に対応していれば、他の同メーカーの
レコーダーで再生できるけど、このBZT710はシーキューボルトに対応していない。
書込番号:24519472
1点

>Kumahigeさん
みなさん書かれているように無理。説明書にも書いてあるはずなのに何故か頻出する質問です。
ディスクに焼きましょう。
書込番号:24519631
0点

外付けHDDを利用する自体が利用者の半数もいないでしょうし、シーンとして直面しないと他機器に繋いでとか想像すらしないと思います。
本体が壊れて初めて外付けHDDもダメになり絶句する方も多い事でしょう。
スレ主さんや、このスレを目にして(知らなくて)ハタと思った方が気付きで早めにダビングするか万が一は諦める覚悟ができる人の割合が増えることを願ってます。
書込番号:24519754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました。
確かに、著作権を考えると、録画した本体以外でそのデータが利用できるのは問題ですね。
シーキューボルトや、カセット式録画装置(名称は失念しましたが)などを利用するか、ディスクに焼く以外にないんですね。
説明書にも書いてあり、ここでも頻出の質問でしたか。
みなさんのお手を煩わせて済みませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24520146
1点

>Kumahigeさん
番組持ち出しでスマホやタブレットでの視聴では駄目ですか?
最近の機種だとRECBOX等使えばネット経由で自動同期で色々出来ますが、
この機種は非対応なので。
書込番号:24521053
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
おはようございます。
宜しくお願いします。
DMR-BZT710の容量不足を解決するべく、容量アップ交換をしようと情報を集めています。
交換しようとしているHDDは4TBの物で、ネットで検索するといろいろなページが引っ掛かりますが、
クローンコピーした後の値の変更の所で、指示されている値がページによって異なっています。
又、8か所変える所と16か所変える所と二通りあります。
どなたか交換にチャレンジして成功した場合で、参考にしたページがあればお教え願えませんか。
以上、宜しくお願いします。
1点

梅茶漬さん
チャレンジは結構ですが、かつての三菱レコや東芝レコの様に、単に乗せ替えて(容量の制限はあるが)成功するレコでもないし、発売から10年以上経つレコだと、光学ドライブや基板のハンダ剥がれ、コンデンサー漏れなど他の要因でいつまで使えるのか。
そんなこと言ったら、往年のオーディオ機器は修理して使えるじゃないかと思いますが、あちらは著作権保護機能など関係ないシロモノ。
ムズカシイ、モノです。
書込番号:24515421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先輩諸氏のテクを夫々試してみる。
1番楽なのは内臓はそのままで外付けHDDの使用ですね。
録画時は外部指定で固定出来ないのでその都度外部を指定しに行かないといけないのは面倒ですが。
大容量は頼もしいのですがいつか壊れる…
その時の精神的ダメージが…
最大の難点がみる時間がないですね。
書込番号:24515501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう発売から10年以上経った機種なので、
換装にかかる費用は新品の購入資金に
に廻した方がいい。
ウチのBZT710は、
HDDは正常だがBD、DVDの読み書きは
出来たり、まったくできなかったり不安定だ。
書込番号:24515519
2点

>梅茶漬さん
こちらをご覧下さい。
https://readymade-net.com/440/diga-kanso-bunkai-sagyo/
自己責任でどうぞ。
書込番号:24515695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、いろいろと有難う御座いました。
まとめて返信する事をお許し下さい。
>ひでたんたんさん
あくまで目視レベルですが、コンデンサなどはまだまだ膨らみもなく、
もうちょっと使えそうな感じです。
気に入っている機体なので、もうちょっと頑張ってもらおうと思っています。
情報、有難う御座いました。
>麻呂犬さん
現在、色々と情報収集している所です。
その中で信憑性の高そうなのをチョイスするつもりです。
色々と有難う御座いました。
>masa2009kh5さん
手持ちのハードディスクなど駆使して少しでも安く仕上げるつもりです。
うちの機体は絶好調で、まだまだ頑張ってもらうつもりです。
ご指導、有難う御座いました。
>てんちゃん(笑)さん
情報、有難う御座います。
こちらのページを元に、色々なページの情報をまとめて値を決めたいと思います。
さて、上手くいくでしょうか。
ドキドキしながら作業を進めたいと思います。
ご指南、有難う御座いました。
以上、それでは、失礼します。
書込番号:24515994
0点

>梅茶漬さん
〉手持ちのハードディスクなど駆使して少しでも安く仕上げるつもりです。
DIGAはAVコマンド対応のハードディスクでないと交換出来ないので、
最初に調べてから作業した方がいいですよ。
あと、現状入手出来るハードディスクでは、
6TBが一番コスパ良いです。
書込番号:24516036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>てんちゃん(笑)さん
>〉手持ちのハードディスクなど駆使して少しでも安く仕上げるつもりです。
>DIGAはAVコマンド対応のハードディスクでないと交換出来ないので、
>最初に調べてから作業した方がいいですよ。
はい、まさにそれにはまってました(^^;
WDの紫なら大丈夫だろうと思って作業していたのですが、認識は正常にするも、
書き込もうとするとエラーが出て落ちて困ってました。
色々調べていくうち、
https://readymade-net.com/440/hdd-check-streaming-feature-set-wd40purz-85ttdy0-wd-purple-4tb/
こちらのページを見て、見事にそれだったのが判り、愕然としました。
実に無駄な時間を過ごしました。
頼むから仕様変更しないでちょうだい>WD
あとは1TBならAVコマンド対応ディスクがあったのですが、1TBではあまり変わった気もしないし・・・。
結局新たに入手する事にしました。
私的には各種端子や機能も豊富でお気に入りの1台なので、だいぶ古くなってきた機体ですが、
我が家ではもうちょっと頑張ってもらいたいと思います。
この度は有難う御座いました。
それでは、失礼します。
書込番号:24516117
0点

BZT710位迄は、一番品質良かった頃ですね。
その後、コストカットや海外生産となり、
端子類も必要最小限になりました。
私も、BZT710はギリギリ現役でサブ及び過去の番組再生用に使用しています。
DIGAは外付けハードディスク同士でダビング出来ないので、
一旦内蔵ハードディスクに移す必要有りますが、
6TBも有れば、気にする事なく作業出来ます。
録画予約も全てDRでOK。
書込番号:24516172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
お世話になっております。
おかげさまをもちまして、無事、HDDの増量交換が出来ました。
ひとえに皆様の協力があっての事です。
心より御礼申し上げます。
ちなみにですが、外付けHDDはかなりアバウトでもOKですね。
玄人志向のHDDケースに、余っていたIDEの750GBのHDDを使ったのを接続してみたら、
何も問題なく読み書き出来ました。
それに元の500GBのHDDの内容を移し、増量交換後またそれに戻しました。
ざっと見た限りでは、映像が乱れる様な事もない様です。
内臓HDDはかなりセンシティブにHDD選びますが、外付けは意外と適当でも大丈夫そう?です。
ともあれ、皆様にはお世話になりました。
有難う御座いました。
それでは、失礼します。
書込番号:24518339
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんにちは。有識者の方教えてください。
10年位使用しているDMR-BZT710です。
現状、何もディスクを入れていないのに、ディスクが入っていて読み取れない、という状態にあります。(レコーダーの画面にもディスクのマークが表示されています)
また、BD・DVDどちらも入れてみましたが読み取らず、DIGA専用レンズクリーナーも試しましたがそもそも読み取っていないみたいです(多分)。
色々調べてみましたが、やはり分解してピックアップレンズを掃除してみるか、BDドライブを交換するしかないのでしょうか…?
もう10年選手なので買い替えますが、お引越しダビング非対応の機種な上、なんとかディスクへ落としたい番組が残っていて困っています;;
回答よろしくお願い致します。
書込番号:24397832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pmzpnzさん
リセットは試されましたか?
電源プラグを抜いて二分後差し込みます。
書込番号:24397843
0点

こんばんは。
メーカーにドライブの交換修理をして、ディスクでピストン輸送しかないと思いますが、
多分ですがHDDもそのうち壊れます。あとは新品のレコーダーを購入して、BZT710の録画データは
諦めるしかないと思います。
書込番号:24397864
1点


今回の症状で、自分で出来るのはリセットとレンズクリーナーだけです。
次に自己責任でドライブを取り出し、アルコールで光チップの清掃です。
ただこれでも改善されたとしても短命に終わることが多いです。
10年過ぎた製品は、メーカーの部品保有期間が切れたでしょう。
ネットで中古のドライブを手に入れての換装になります。
中古なのでいつそれが壊れるかはわかりません。
数日なのか、何年先なのか。
時期的にHDDの故障も起きるでしょう。
買換が一番いい選択肢だと思います。
書込番号:24397975
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

おはようございます。
この機種は4kチューナーが搭載されていませんので、録画は出来ません。
現在発売されている機種でないと録画は出来ません。DMR-SCZ2060以降の機種です。
書込番号:24363295
1点

テレビに外付けHDD繋げば録画出来るんじゃね?
書込番号:24363298
0点

>nato43さん
あ、そうなんですね!
残念ですが、古いので納得です笑
ありがとうございました!
書込番号:24363311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
流石に機種が古いみたいですね、、
HD買わないとダメみたいですね。
ありがとうございました!
書込番号:24363314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やや話しが脱線しますが、申し訳けありません。
4k番組の録画は制限があります。まずはダビングは出来ません。なのでテレビで録画しても
レコーダーにダビングが出来ません。テレビが壊れれば、お終いです。
レコーダーで録画すればBDディスクに焼くことは可能で保存先となります。
あとレコーダーで録画すればレコーダーで2kに変換出来ますので、同一メーカーでしたら、
ダビングは可能です。
一応4k番組のダビングはパナソニックの一部機種同士なら4kのままでも可能です。
書込番号:24363323
1点

>nato43さん
新しいレコーダーが必須なんですね!
勉強になります。
ありがとうございます^_^
書込番号:24363339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは4Kチューナー非搭載のBZT710で4K番組を録画しようと試みていいるということですか?
こういう発想がある根底にはレコーダーの録画はて[TV]⇒[レコーダー]へ映像伝送して録画していると思っているからではないでしょうか?
TVで4K放送が視聴できるので、その映像をBZT710へ伝送して録画 という感覚のように見受けられます。
レコーダーの録画はTVから映像伝送して録画しているのではなく、レコーダーに内蔵されているチューナーを使用して録画しているのです。
BZT710には4Kチューナーが内蔵されていないので、当然4K放送の録画はできないという単純なことです。
>HD買わないとダメみたいですね。
↑↑はTVに外付けHDDを接続して、TVチューナーで録画ということですか?
これはTVにその録画機能がある必要があります。
そのあたりを確認することが必要です。
書込番号:24365918
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんにちは。我が家もまだ現役稼働中です。かれこれ10年かな。最近映画のDVDを買いましたが読み込みエラーです。そのDVDはくるまでは再生できます。また、古いDVDとかdigaで再生出来ます。クリーニングではなさそうな感じです。規格が同じDVDなのに、微妙に新型ってことで読み取れない?
原因わかりますでしょうか?
書込番号:24336829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDドライブの光チップはある程度汚れると、クリーニングデスクでは取れなくなります。
読めたり読めなかったり。
レコーダーを延命するなら、バラしてBDドライブを取り出し、光チップをアルクールを染み込ませた、綿棒で拭く。
濡らし過ぎると膜が出来て良くない。
この作業も短命に。
メーカーに出すと交換で約3万円くらいかかりますが、年数が経っているので修理を断られる可能性があります。。
BDドライブを手に入れ、自分で交換が安上がりです。
直ってもHDDもじきに壊れると思います。
書込番号:24336886
4点

他のDVD再生機器で再生できればレコーダーの光学ブロックの劣化ではと思います。
と言えば事は簡単ですが、そんな単純なことではありません。
本題はここからですが、ソフトのDVDの記録面自体はスタンパープレスによる製造ですからブランクディスクの焼かれたDVDとは記録方法自体が異なります。トラックのTOCが読み取れない状況に陥っているようなセクター不良が出ている可能性があります。できれば、不良品の可能性もあるので交換してもらっても良いかもしれませんというかしてもらうべきです。どんなものかは知りませんが相応の価格で購入されているでしょうから。
書込番号:24336928
2点

こんにちは。回答ありがとうございます。購入してから二週間以上経っていて新品交換は交渉はしようと思ったら出来ますが、本人が納得したく再投稿しました。購入したのは市販のDVDの映画で新品ですが、本体は四年前製造のカーナビで再生可能、17可能年前の製造のボロボロのノートPCで再生可能でした。また、DIGAで他のDVDが再生出来たので、故障判定としては、DIGAの読み取りに問題ありと判断してました。しかし、DVD側の焼き方が甘かった?精度がいまいち?ということが可能性としてあり得るのでしょうか?
書込番号:24337230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこのDIGAは持っていましたがトラブルだらけでした。トレイが開かなかったりダビングに失敗を連発したので光学ドライブに問題があるとしか思えません。
書込番号:24345363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDソフトには1層のDVD5と2層のDVD9があります。
もしかしたら再生出来てるのはDVD5で
出来ないのはDVD9ではないでしょうか?
タイトルが分からないと何とも言えませんが
ピックアップの劣化で2層が読みづらくなるのはあり得ます
書込番号:24346844
2点

diga専用クリーナー購入、6回位はクリーニングやりましたが変わらず。新品抗がん剤申し出に行きましたが購入1週間過ぎてるので駄目でした。他の機器では、再生可能でした。ワイルドスピードアイスブレイクの安くなったバージョンの新品です。
古いプレステ、4年前のカーナビ、再生オッケー。本機だけ、読み込み不可。しかし、本機は他のDVDは、再生可能。クリーニングは何回もやった。機器と、DVDの相性がたまたま悪かったしか話が合いませんね。お手上げですね。
書込番号:24349938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
同時録画できるはずですが、取説によると、
○予約の終了と次の予約の開始時間が同じ場合は約1分録画されない
○予約番組が重なった場合、予約の修正画面が出て、修正を促される
旨の記載がありました。
同時録画ができるはずなのに、矛盾しているように思うののですが、
どう解釈し、使用すればいいのでしょうか?
購入したばかりでよく理解できません。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点

取説の何ページですか?
複数の番組を同時に録画出来ない状態の時は
前の終わりの約1分が録画出来ない・・とか
次の録画先がBDの場合・・・って条件は書いてないですか?
書込番号:14267308
4点

>取説の何ページですか?
P44「予約録画する」の事だと思います。
書込番号:14267325
2点

3番組同時までは、問題が出ません。4番組同時(スカパーHD録画を除く)となると、制約が出て来ます。
つまり
録画1=8時〜9時(番組A)、9時〜10時(番組B)
録画2=8時〜11時(番組C)
録画3=8時30分〜10時(番組D)
と有った場合、番組Aが番組Bの関係で尻切れを起こします。こう言うような場合を想定しています。
パナのコメントは、単純にそう言った、使用状況を考慮してのコメントだと思います。
書込番号:14267334
3点

P44ならやはり同時録画出来ない時の話だし
予約の修正を促されるってのは先の予約の最後と
後の予約の最初が同じ時刻の事ではなく
予約が重なってる場合のケースです
予約の重複を知らせる画面は2番組目から出ますが
それは単に同じ時間帯に予約があるってお知らせであって
録画出来ないから修正しないといけない意味ではありません
ネットに繋いでPCからDIMORAの番組表で予約すれば
何をどの時間にどのモードで予約してるか一目で分かるように
番組表の左枠に予約番組とモードが並んでいます
上から2番目の番組表ってところの番組表のサンプルに
ディーガ予約欄ってのがあってそこに予約済みの番組が並びます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:14267417
2点

購入されたのであれば、どうでもいい番組を色々な条件設定で録画してみてください。
実際に操作する事で、その事もそれ以外の事も理解出来るかと思いますよ。
書込番号:14267435
2点

マニュアルをよく読めば書いてあると思いますが、
「複数の番組を録画できない状態のときは」と。
エンヤさんが書いているように、すでに3番組同時録画している場合や、外付けUSB-HDDに連続した番組を予約した場合も同様になります。
録画一覧で見ると1分単位でしか録画長が表示されていないので、1分間と記載してありますが、1分間も早く終了する訳ではありません。
実際には15秒から20秒くらいだったと思います。
例えば30分番組を録画した場合、29分47秒まで録画できていても、録画一覧では29分としか表示されません。再生画面や編集画面ではちゃんとした長さが表示されます。
書込番号:14267459
2点

みんさん、早速の回答ありがとうございます。
記載内容は取説のP44です。
確認してみたところ、当方の場合は、
USB−HDDに時間的に重複する予約をしたことが原因でした。
取説のP31に複数同時は不可と記載されていました。
また、3番組同時録画出来ても、内1番組が時間的に連続予約されていれば
その前後が切れてしまうということも理解できました。
ただ、予約数が許容数内である状態でも、修正を促す表示が出る?という指摘は
よく分かりませんでした。
いずれにしても、取説に「複数の番組を録画できない状態のとき」という表記が
何とも分かりずらかったです。例えば、「既に3番組同時録画予約済み等で」と前置きして
記載されていれば、分かりやすいのですが。
いずれにして、皆さんのおかげで、今後は安心して”同時録画予約”出来ます。
ありがとうございました!
書込番号:14269523
1点

>2番組はDR(放送)画質で録画しなければならない。
そんな訳あるか。
AVCモード(HG〜HZ)で3番組同時録画(予約)が始まったら
1番組のみ、一旦DRで録画され、後に指定モードへ自動変換される。
この時、再生やダビングが開始されれば、
さらに1番組ないし2番組がDR録画に切り替わる。(後に自動変換)
また、標準画質モード(XP〜EP、FR)が含まれておる場合に限り、
他の2番組はDR限定となる。(もしくはDR+LAN録画)
書込番号:23007185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





