DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2012年3月15日 21:36 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年3月14日 23:08 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月12日 16:17 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月11日 22:15 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月10日 20:27 |
![]() |
7 | 11 | 2012年3月9日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日 名古屋Y電気で DMR-BZT710 見積りしました
53800円にポイント11%ですがここの書き込みみたらかなり高いみたいですね
他の電気屋に価格調べてませんがまだまだ安くなりそうですか?
またDMR-BZT720が出始めで価格がかなり高いのですが、DMR-BZT710 は処分価格なのでかなり安い気がします。
テレビとの同時購入を考えていますが購入時期は3〜7月で考えています
そこで質問なのですが、DMR-BZT710とDMR-BZT720で迷っていますが、今なら価格的に断然DMR-BZT710を選択したら良いかと思いますが6月7月ですときっと在庫はなくなりDMR-BZT720になってしましますが機能的な違いが大差ないなら価格で今DMR-BZT710を選んだ方が良いのか6月7月であればDMR-BZT720もかなり価格が崩れてくるので待った方が良いか迷っています
アドバイスお願いします
0点

今710ですね。
7月ともなれば720の後継機が気になって、例え安くなっていたとしても踏ん切りがつかないかも。
書込番号:14237146
0点

私も710ですね。テレビは、お決まりですか?
テレビとレコーダーと同時購入で焦らず交渉していけば、
納得価格で購入できると思います。
足を使えばきっと良い出会いがあります。
がんばって下さい。
書込番号:14237173
0点

焦らないなら(今必要ないなら)待てばどうですか?
実際720てレビュー等ないんでわかりかねますが、基本は新機種の方が使い勝手が良い可能性があります。
確かに7月ぐらいだと720も値段はこなれる可能性ありますし、新型もきになりますが、それはケースバイケースで考えられたら。
今必要なら710かなとも思います。
書込番号:14237192
0点

早速の返信ありがとうございます
形而上さん、私もそう思います。
前回ブルーレイ購入時は型落ちが安かったのに高いのに新型を購入してしまいました。
黒猫ぷんぷいさん、テレビはシャープの LC-40L5 を購入予定です
同時購入の方がやはり値引きが大きくなるのかなって思っていますのでLC-40L5が去年の8月初旬の発売ですので、今年8月に新型が出ると仮定して6月7月に在庫がある前提ではありますが値段が崩れた時に同時購入を狙うとかなり安くなるのかなって思いました
はぐわんさん、テレビがないので今どうしても必要という訳ではないんですよね
720の機能が良くわからないんです
大きな変更がないとしても使い勝手が良くなるようなら720で発売から4、5ヶ月経過したら今の710に価格が近づいて購入したほうが得策ですよね
書込番号:14237608
0点

>大きな変更がないとしても使い勝手が良くなるようなら720で発売から4、5ヶ月経過したら今の710に価格が近づいて購入したほうが得策ですよね
まだ、ここの常連さんが新型を入手していないので詳細なレポートとかないのですが、確実に進歩してると思いますよ。
ただ単に目玉機能がないと言うだけで、それなりにバージョンアップしている印象は受けます。
既に入手した人の書き込みで動作が速くなっている部分もあるそうです。
実は昨年の春モデルはトリプルチューナーになったので大幅にモデルチェンジした印象を持っている人が多いのですが、中身は前のモデルにチューナーが増えただけで特別に変わった印象はなく、私にはマイナーチェンジとしか感じませんでした。
それが今回のモデルチェンジでは内部的に動作が変わっているところがあるので、去年の春モデルよりは、大きなモデルチェンジに感じています。
まあ、昨年の秋モデルが一番大幅に変わったので、その後のモデルチェンジでどうしても物足りなさを感じるのは仕方のないことだと思いますが。
書込番号:14237737
2点

シルボクさん
おはようございます
>テレビがないので今どうしても必要という訳ではないんですよね
まだ使う環境にないなら底値だからと、
あわてて確保しないほうがイイとおもいます♪
レコーダーをお持ちのようですから、
必要なときに最適な物を選んだ方がイイです♪
もっとも、4万切ったら買う等の目標があれば別ですが♪
書込番号:14237869
0点

LABI名古屋ですが、2週間前なら50,000円+ポイント20%でいけましたよ。
ただその時は、店頭表示が49,800円+ポイント11%以上だったので、今はムリかも。
書込番号:14241689
0点

ご回答ありがとうございます
イモラさん
動作が速くなってたりバージョンアップにより、便利になってたりするのであれば720の方が良いですよねー
スティンキィーさん
そうなんです テレビがないので今すぐって訳ではないですよー
テレビはシャープのLC-40L5が在庫処分で価格が安くなる頃に同時購入を考えています
デジャ2000さん
それは破格ですね
ヤマダ電気 テックランド名古屋本店ですがタイミングがあるにせよかなりの価格差ですね
同じ名古屋市内のヤマダでも価格が違ったりするものでしょうか?
ケーズ電気が近いのでそちらの価格はみられましたか?と聞かれましたがLABI名古屋ですとビックカメラとの競合で違ったりするのでしょうか
書込番号:14244915
0点

僕が店長でもそうしますが、
新型のBZT720万が、結構高めですので、710はそんなに値下げしないでも売れていきますし。
あまりにも710を安くしすぎると、今後は新型の720が売れなくなってしまいます。
ですので、710の価格も量販店では、ずっと54800円程度の表示(+10ポイント)を続けているんだと思います。
このままの推移でいくと、やはり710は、この値段でも720より安くてお得なので売れてなくなるとは思いますね。
書込番号:14294056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ソニー機は、「録画する番組は、番組名やジャンルなどでフォルダー分けが可能。フォルダー分けした番組は、一度にブルーレイディスクにダビングできるので、たとえば連続ドラマを1枚のディスクにまとめるなど、ライブラリーづくりが、よりいっそう簡単に便利になりました」ありますが、BZT710 にも よく似た機能ってありますか?
0点

残念ながら、
ソニーや東芝の様なフォルダは作成出来ません。
パナの機種の場合
録画したコンテンツを管理する手段が
2つあります。
一つ目は「ラベル」という物で
録画されたコンテンツをその内容や条件によって自動的に振り分けます。
振り分けの項目は
デフォルトでは
最新録画番組
映画 などで設定されていますが、
ユーザー設定で項目変更が可能です。
変更後の任意のラベルに自動的に振り分けるには、
録画予約時に振り分け先の指定が必要っす。
設定出来るラベルの数は
録画一覧表に表示されているものから
一つ引いた数です。(ビデオ映像の所は任意設定出来ません)
2つ目は「まとめ表示」です。
こちらは
録画予約時に
毎週
毎日
曜日指定で予約録画された番組を
自動的に録画一覧表上で一行にまとめて表示する機能です。
上記の録画予約の条件を満たしていなくても、
録画済みの番組を
手動でまとめ表示にする事が可能です。
まとめ表示の作成数に上限はありませんが、
録画番組数自体に上限があるので
自ずと上限がきまります。
外出先の為
実機画面等未確認で具体的内容に乏しくスイマセン。
PCから取説でも確認してみて下さい。
書込番号:14281604
5点

過去に似た話は、何度か出ていますが、
ソニーの分類機能は、29個の手動(予約時可能)で分類するマークという手法と、タイトル名を軸にジャンルや日時で自動分類する自動集約機能です。
パナの場合、マイラベル(自由なのは6個)というどちらかというとマークに近い機能と、おまとめと言う半自動の集約機能が有ります。
おまとめは、ちょっと癖があり、
1.毎回録画予約を自動で(勝手に)まとめる
2.手動で選んでまとめる
と言う機能になります。
ソニー(自動集約)の売りは完全に自動で分類出来るという部分で、コレと同じ機能は他社には無いです。ただ、自動と言うだけに「なぜ?」というフォルダ分けを行うことも少なくはないです。それでも、非常に便利で有ることは事実です。
パナは、分類そのものの機能は決して他社に劣るものではない(むしろ優れている機能)ですが、基本的には、手動による区分けが必要です。
あとは、好みか?と。
書込番号:14281638
2点

他の方が言われているとおり、フォルダ管理というのはソニーのほうが使い勝手がいいようです。
パナDIGAでは
・6個の「ラベル」…(カテゴリー自動振り分け)もしくは「マイラベル」…(手動選択)
・「まとめ」(毎週予約の自動、手動選択)
というどちらかの手段になります。
USBHDD上のものは「まとめ」しか使えません。
ただ、「まとめ」というのは、ご自分でフォルダのつもりで使えば、いくらでも増やせますので
http://img1.kakaku.k-img.com/images/Review/000/071/71072_m.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/Review/000/071/71073_m.jpg
のように自分でつくることはできます。
ただ、2つ以上ないと「まとめ」られませんし自分の順番通りに並べたいので、このやり方はちょっとダミーを使ったやり方ですけど・・・
>連続ドラマを1枚のディスクにまとめるなど
これは毎週予約で自動に「まとめ」られたものを「まとめ」ごとディスクにダビングすることはできますから、パナでもできます。
書込番号:14281845
5点

皆さん、本当に,ご丁寧に回答ありがとうございます感謝しております。BZT710 今月が買いのラストチャンスですよね、
書込番号:14282107
0点

最近購入して以来、録画一覧いじくってますが、分類ラベルとマイラベル、表示出来るのが合わせて6個と言うのは少なすぎる気がします。せめてこの倍は欲しいです。
書込番号:14282409
2点

ファイル=ラベルと考えたいいのでしょうか? USB-HDD を追加した時も 本体合わせて 6ラベルなんでしょうか?
書込番号:14282788
1点

USB-HDDには
USB-HDD というラベルが割り当てられるのみだ。
したがって、USB-HDD録画品を
さらにラベル分けはできん。
書込番号:14282855
2点

私は何世代か前の機種まではマイラベルを使って整理していましたが、手間がかかるうえに後から使おうとするとかえって面倒なので止めました。
最近は買って最初に適当な番組を録画して表題がわりに使っています。
複数の番組をまとめると最初に録画した番組がまとめの表題となりますので、表題用の番組も合わせてまとめておけば分類された後に表題用の番組名で表示されます。(「番組名は■■■月曜日■■■」等にしています。)
番組名を表示する表題用の番組は後から分割すれば時間順で数は増やせますし、分割できないほど短くなれば後から録画して結合すれば時間は伸ばせます。
私はフォルダー機能では優れる東芝機も良く使っていますが、パナ機でもこのように整理すると意外に不便に感じなくなりました。
まとめ番組単位でディスクにダビングできるので、こうすれば一度にダビングできます。(ただしダビング後に表題の番組だけは削除しないと目障りかもしれません。)
書込番号:14282964
1点

どういう分け方をしたいんですか?
毎週や毎日の予約録画は
自動でまとめ表示されます
まとめ表示は任意でまとめる事も
まとめから出す事もできます
まとめ表示の名称は変更可能でまとめ表示の数の制限はありません
「まとめ再生」すればまとめ表示内のタイトルを連続再生も出来るから
休日に連ドラとかを連続で見るのには便利です
まとめ表示は主に毎日や毎週予約の同じタイトル用として使います
まとめ表示は予約時に指定は不可(毎週や毎日予約は自動でまとまる)で
USB-HDD内でも可能です
これとは別に6個だけ使えるマイラベルがありますが
名称変更は自由で予約時に指定出来ます
予約時に指定出来るからパパ用とかママ用とかの個人別や
BD化予定タイトルとか映画やドラマって大雑把なジャンル分けに使います
USB-HDD自体が一つのラベル扱いだから
USB-HDD内のラベルはありません
書込番号:14282976
4点

パナソニックなら内蔵HDDとUSBHDD両方ともまとめ機能があるので私はまとめを使って管理してます。
フォルダ作るのと同じようなもんですよww
手動で簡単に設定できます。
書込番号:14283009
0点

まとめ表示のサムネイル変更、放送波順やタイトル順などの並べ替え、こんな単純な事が何故出来ないんでしょうか。せっかく他は快適なのに録画番組一覧はお粗末です。
書込番号:14283588
1点

まあ、私もそうしてるんだが、サムライ人さんのようにちょっと頭を使えば便利に利用できる。
ただ、ユーザーに頭使わせるより、それくらいの機能付けろとは確かに言いたい。
ダミーファイルを用意していれば、順番は簡単に入れ替えできる。
面倒な方法では、内蔵HDDと外付けUSB-HDDを利用してダビングしてやれば管理番号が変わるので順番が変わるけどね。
書込番号:14283693
2点

私は元東芝ユーザーで、今パナユーザーです(芝機はすべて引退させたので純粋パナユーザーになりました)。
最初は手動まとめ機能があることを知らなくて「なんでこんなこともできないんだ!」と悪態ついてましたが、手動まとめ機能を覚えたら不便には感じなくなりました。この機能結構便利です。
ま〜、マニュアルをほとんど読まずに使っていたのが悪いのですが(^^ゞ
芝のRDシリーズではありえないことですね。マニュアル隅から隅まで読み込まないと使えない機械だから。。。
710を買うときにソニーも候補として考えたのですが、ソニーはUSBHDDからブルーレイへ直接書き込みができなかったからパナを選んだんですが、ファームのアップで今はできるようになったから、ソニーでもいいと思いますね。ソニーのXMBの操作は秀逸ですね。昔PSXを使ってましたが、PS2のゲームコントローラーでほぼすべての操作ができましたから。
書込番号:14290001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こちらの機種の購入を検討しています。
そこでUSB-HDDについて質問なのですが、
増設の方は録画時はDRモードのみ、圧縮はあとからかけられるとのことですが、
これは毎回手動で行うのでしょうか?
それとも設定で録画後自動的に圧縮することも可能なのでしょうか?
0点

>これは毎回手動で行うのでしょうか?
はい、毎回手動です。
内蔵HDDに余裕があるのなら、内蔵HDDにAVC録画して、外付けUSB-HDDにダビングしてやる方が時間的には短く済みます。
大体、1GBのファイルをダビングするのに1分間くらいですので、AVC録画した番組ですと、すぐに終わります。
まあ、難点は、直接録画していれば連続物は自動的にまとめられるのがダビングすると、まとめから外れて一番最後に追加の形になるので、手動でまとめる必要があることですね。
書込番号:14274178
0点

即レスありがとうございます。
せめて本体に1Tか増設の方も圧縮できたら有り難かったんですが…
それを差し引いても良い機種だと思うので今週中にでも購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14274220
0点

シィビル1000rrさん、
>せめて本体に1Tか増設の方も圧縮できたら有り難かったんですが…
まあ、お気持ちは分かりますが。
1TBの本体HDDが必要なら、BZT810という選択肢があるわけで、710がご希望だということはたぶん予算の都合だと思います。
つまりご自分で選ぶんですから、仕方ないかと。
(ぶっちゃけた話、お金を出せば手に入ることですネ。)
安い機種はそれなりに制限がないと、誰も高い機種を買いません。
USB-HDDへのダイレクトAVC録画は、いずれ後継機では実現されるかと。
(個人的には、ほとんどDR録画なので、あまり気にならない仕様ですが。)
書込番号:14274438
0点

ご察しのとおり財政的に710ですw
この際増設HDD2TメインにDR録画で行こうと思います。
>安い機種はそれなりに制限がないと、誰も高い機種を買いません。
そこなんですよね。
ラインナップが意地悪すぎる。
今やHDDなんて500Gも1Tもコスト的に大差ないと思うのですが
あえて500Gを使うっていうのがまあ上級機を買わせる戦略なんでしょうね…。
企業としては増設HDDなんて絶対やりたくなかったかと。
ぶっちゃけ510程度の性能で本体HDD2Tあったら迷わずそれ選びますw
書込番号:14274968
0点

USB-HDDはタイトル数が1000番組までの制限があるので低いレートのAVCでたくさん保存すると
制限に引っかかる恐れがあります。
将来直接USB-HDDにAVC録画できるようになったら録画可能タイトル数も増やして欲しいですね(^^)
書込番号:14275397
2点

私もはらっぱ1さんの意見と同じく、ご自分で選ぶんですから仕方ないかと思います。
新機種では2チューナー1TBのBWT−620もありますので、選択肢は更に増えていますから。
使ってみると外付けHDDへの移動は録画時刻順ではなく移動順に並び替えることが出来るので意外に便利です。確かに外付HDDは便利ですが、私の発想では外部端子やケーブルを使ったUSB接続は信頼性が担保されていないので、一旦内蔵HDDに録画した後の移動先にしか使っていません。
個人的な考えは色々あると思いますが、他にも希望の選択肢を選べる以上は結局は選択の問題でしょう。
書込番号:14277232
0点

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
なんか本題からずれて愚痴っぽくなったのはスルーして下さいw
意見にあったとおり、スペック見て自分で選択したのだから無い物ねだりした所で意味無いですね。
コストパフォーマンスは申し分ないなのでまずは購入してアドバイス通り実践したりして、それから自分なりの使い方を試そうと思います。
書込番号:14278269
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
購入ご、TVがなく PCモニターHDMI に繋いで見る(二ヶ月後に液晶TV 購入予定) 3D対応TVしか
3Dを見れないのですか? 今、使っているPCモニターでわPowerDVD 10で 3Dが見えれるのですが、BZT710 でもHDMI 繋いで見れますでしょうか?
0点

3D表示モニターは、色々な表示方式があります。
お使いのモニターが液晶シャッター方式のメガネを使う方式なら接続できる可能性があります。
質問される場合は、機種の型番をすべて公開されると正確なお返事ができます。
書込番号:14273344
0点

回答ありがとうございます。今は、iiyama B2712HDS です。二ヶ月後に ビエラ TH-L32C5 かREGZA 32B を考えてます。
書込番号:14273914
0点

>3D対応TVしか3Dを見れないのですか?
見れません。
>iiyama B2712HDS
残念ながら、変則的方法で3D化しているようなので、おそらく3Dで見ることはできません。
書込番号:14273991
2点

そうなんですか、液晶TVは、どうですか? 3D対応でないと 無理ですか?
書込番号:14274089
0点

そうなんだ〜3Dは、やはり予算が必要ですね。 いろいろご丁寧に教えてくださって ありがとうございました。
書込番号:14275175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外付けHDDでメーカー側ではパナソニックのテレビ、ブルーレイを認識しているタイプが電源コードを差し込む物しかないのですが、ポータブルタイプのUSBから認識するものがあったら教えてください。
0点

メーカー推奨品以外のUSB-HDDは、自己責任での使用になります。
バスパワーのUSB-HDDが使えるか、一応BWT510で実験したら、認識されて登録出来ました。
現実には、セルフパワーのWD製で非推奨品の2TBを使用してます。
バスパワーに不安が有るので、バスパワーの登録品は使ってません。
書込番号:14268874
0点

推奨品では有りませんが、AREA S250 Ver.2 SD-SC25U2-BKのケース(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122767/#13549805)と、東芝HDD MK5065GSX SATA,500GB(中古品)を組み合わせて使用しています。使用して3ヶ月ちょっとですが何も問題なく使用しています。初めの頃は、バスパワーOFFのタイミングがよくわからず電源の連動がだめかと思いましたが口コミで調べたら仕様によるもので問題有りませんでした。
書込番号:14269262
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

まとめ表示の付いている番組はそのまま消去すれば、まとめに入っている番組が全て消去されます。
まとめの中の1番組を消去したい場合は、まとめ表示の番組で決定キーを押し、
まとめの中にある番組リストを表示させ、そこで消したい番組にカーソルを合わせて
番組消去操作をします。
それで個別に番組消去できますよ。
書込番号:14261453
0点

これ毎週録画にしてるとまとめられるのでそのまとめそのものを削除するとその中の番組全て削除されます。
それ以外では全てが削除される事はないはずですよw
書込番号:14261459
0点

臨時で予約をやめたのか、恒常的に予約をやめたのか機械が判断できないから
だと思います。臨時でやめたと機械が判断できるなら、次週からずっと番組終了
後も毎週指定された時間帯の予約録画を続けると思います。
予約一覧で、当該の番組予約を選択して、[サブメニュー]で予約実行[切]が出て
きませんか?[切]にすると、予約はそのままで再び予約実行[入]にするまで予約録
画はされません。いつから予約を再開させるかを機械に指示しなくてはなりません
が、予約設定を残して録画をキャンセルさせることは可能ですよ。
書込番号:14261471
0点

失礼しました。予約一覧画面のことと勘違いしてしまいました。みなさんのおっしゃ
るとおり、まとめ番組で消去した可能性が高いです。お目汚し失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:14261481
0点

仮にまとめ表示だとして
画面にきちんとまとめてある数
(例えばば合計5番組なら5つけしますみたいな文章)
の警告画面でるので気がつけるはずだけどなぁ
書込番号:14261868
0点

皆さんの回答にあるようにまとめ表示だと思います。
また、毎週録画の場合、新しく予約録画された番組も一番古い日付けにまとめ表示されるので、録画されていないと勘違いする人もいます。
書込番号:14261927
0点

フォルダ上で決定ボタンを押せば、フォルダ内で個別&複数選択で削除できますよ。
全て消したい時は、今みたいにフォルダごと消せば楽です。
また、ファイルごとの個別表示もできますし、それが嫌ならば 「⇒」を押せば
最新の20個ぐらいの録画番組が表示されます。
書込番号:14262033
0点

東芝機のような毎週予約の今週分のみの取り消す・・
のような質問にも取れたので
そうなのであればパナレコでは出来ません
仮に「今週分のみ取り消す」のパナレコでの対応としては
@そのまま録画して録画番組消去
A予約「切」にして今週分終了後、翌週までに「入」にする
B毎週予約を取り消して今週分終了後、翌週までに予約し直す
のどれかになるかと
録画済みの番組に対しての質問であれば皆さんの仰ってる通りです
書込番号:14263069
0点

みなさん、お騒がせしました。全て消えてたと思ってましたが、残りの番組がありました。
まとめフォルダの中の1週目のファイルを消したことで2週目のファイルが先頭となり日付け順にならんでるフォルダの順番が入れ替わるんですね。見失って全て消えたと勘違いしてました。
書込番号:14264003
3点

そっ、それだけ・・・?
確かにあの挙動はいつも不自然に感じますが・・・
書込番号:14264294
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





