DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

展示品って毎日録画するものなの?

2012/02/18 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1件

展示品買ったら半年に渡ったて170番組録画されてたけど、
初期化の仕方しらねーのかな店員。

書込番号:14172508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 22:23(1年以上前)

お気の毒でした。

客のイタズラって可能性もありますわな。

普通、録画せんでしょ。

てか、マルチポストはダメですよ。

書込番号:14172530

ナイスクチコミ!8


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/18 22:27(1年以上前)

>初期化の仕方しらねーのかな店員。

店員によりけりでしょう。
店員にも製品の機能等良く知っている人、ほとんど知識の無い人と色々いますから...。

書込番号:14172550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2012/02/18 22:53(1年以上前)

マルチだよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12


ようは展示品の現状渡しだったってことなのでは?

書込番号:14172715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/18 22:55(1年以上前)

何故に機種が変更されているんですかね?
最初は別スレでD−BZ510だから東芝で今度はパナのBZT710に鞍替えしてるけど
文面だけをみればどうみてもBZT710での出来事にしかみえませんよ?

書込番号:14172725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 10:00(1年以上前)

新品ではないので、リスクは仕方ないです。
ぶっ壊れていた訳ではないようですし、色々な番組が見られてラッキー!と
ポジティブに捉えたほうが宜しいのでは?

書込番号:14174285

ナイスクチコミ!3


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/22 00:42(1年以上前)

どこで買ったんだか知らないけど、店員の問題では無く店そのものの問題。
ちゃんとした店ならきちんと初期化くらいしろと決まりがあるだろう。

書込番号:14187048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/22 02:11(1年以上前)

展示品には、展示されてるだけで殆ど未使用の物もあれば、
モニター繋いでデモ用・説明用に使いまくる物もあります。

最後の1台になった時点で展示処分とする訳ですが、
ただ「展示処分」の札だけ貼って何にもしない担当者もいれば、
その時点で初期化・クリーニングして付属品揃えてビニールで包んで
すぐに販売できるように準備する担当者もいます。

これは、どこの会社でもそうですが、
いい加減な仕事をする者もいれば、丁寧な仕事をする者もいます。
会社自体がいい加減とも言えます。

書込番号:14187258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 20:05(1年以上前)

展示だけで、電源を入れてないのでしたら、いいのですが。
電源入っており、録画時間も相当なものだと中古ですよね。
気を付けた方がいいと思います!! (-_-メ

書込番号:14190013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/23 22:54(1年以上前)

私も、展示処分品は基本的に中古と考えていますので、長期保証をつけてもらっても、買いませんね。
勿論、電源を入れないで展示している製品もありますが、それは、販売時には確認のしようもありませんので・・・。

書込番号:14195009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーとどれだけ違いますか?

2012/02/18 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

教えて下さい。
BZT710−Kと同額程度のCDプレーヤーとBZT710−KとではCDを聴いたときに、かなり違いが出るのでしょうか?
大差なければ、CDプレーヤーは買わなくて済むのですが・・・。

書込番号:14173027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/19 00:00(1年以上前)

違うと思いますよ。
音質を求めるならやはりそれなりの振動対策がされた重量のある専用CDプレーヤーの方が良いです。

ただ、BDレコでも普通に聞けますけどね・・・一般的には可もなく不可もなく・・
要は各自のこだわりの問題になると思います。

利用するアンプやスピーカーにもよりますし・・・

書込番号:14173055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 00:00(1年以上前)

BDレコーダーのCD再生機能はオマケだと思っています
買うCDプレーヤーにもよりますが
音質はCDプレーヤーが良いかも?

BZT710の利点として
音楽CDをHDDに録音出来ます

もちろん単にHDDに録音した音楽を再生だけも出来ますが
録音したCDをJPEGスライドショーのBGMに出来ます
JPEGやAVCHDビデオカメラの動画を組合わせた動画を作り
録音した音楽をBGMに出来ます(動くアルバムメーカー)

こんなアルバム作れますをクリックするとサンプルが流れます
http://panasonic.jp/diga/album/index.html


書込番号:14173058

ナイスクチコミ!2


無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 00:10(1年以上前)

こんばんは。

難しいですね(^_^;)
単純にかんがえればBZT710と同価格帯のCDPの方が音質は良いですが、各メーカーによって音色が違いますから。
音色が好みに合わなければ質が良くても肌に合わないでしょうし、BZT710の方が質は低くても音色が好みならBZT910という選択肢もでてきますかね。

現在、使用されているアンプがプリメインアンプかAVアンプかによっても違う選択肢がでてくると思いますので、BZT710を既に所有しているならその音と店で各CDプレーヤーを同じCDで視聴されてみてはいかがですか?

書込番号:14173108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 00:16(1年以上前)

追加で

BZT710をネットに繋いでると
新譜でもアルバム名や曲名情報をネットから取得し表示します
少し古いアルバムならアルバム名と曲名も本体に内蔵されています

書込番号:14173139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 00:31(1年以上前)

先日、プレーヤー(正確にはユニバーサルプレーヤーですが)を導入しアナログ出力でCDを聞いて以来、レコーダーでCDを聞くと言う選択は無くなってしまいましたが…。

あとはスレ主さんがどこまでこだわるかによるでしょうね。

書込番号:14173211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/19 10:39(1年以上前)

普通に考えれば値段が同じなら専用機の方が遥かに音が良いでしょうね。
音を出す事に掛けられるコストがまるで違います。

ただ、高音質なDACを持った外部機器(DAC単体機やAVアンプなど)を持っていれば
それほど大きな差にならない可能性もあります(DAC以降をアウトソーシング
することになり、性能差が出る要素が狭まる)。

BZT710で聴く場合も、HDDに取り込んでからHDMIや光端子で出力するならドライブの
性能差もあまり関係なくなるかもしれません。

私は最近アンプとスピーカーを入れ替えましたが、CDプレイヤーは当面買い換えず、
PS3のビットマッピングやBZT9000再生、AirPlay、USBメモリーなどで聴き比べて
みるつもりです。AirPlayはシンプルで音も良くて、これが主力になりそうな予感
です。
(AirPlay:iTunesやiPad、iPod touch、iPhoneからLAN経由でアンプを鳴らすAppleの規格)

ただ、SACDを再生出来る機械も欲しいですね・・・。

書込番号:14174436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 11:42(1年以上前)

音質の差が明確に出るかどうかは、使用している機器のグレードにもよりますね。
例えば、ペアで3〜4万円以下のスピーカーを据えたシステムや、
ラックシアターなどの場合は、単体プレーヤーの音質的メリットが十分発揮されない可能性があります。

ただ、単体プレーヤーには単機能ならではの操作性のメリットがありますから、
CDを聞く機会が多いのであれば、手元に置いて損はしないと思います。
自分は良い音で音楽を聞けているに違いないという、精神衛生上のメリットもありますしね。

書込番号:14174694

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/02/19 15:27(1年以上前)

yushimaさん、こんにちは。

> BZT710−Kと同額程度のCDプレーヤーとBZT710−KとではCDを聴いたときに、かなり違いが出るのでしょうか?

「かなり違いが出る」ということはありません。

> 大差なければ、CDプレーヤーは買わなくて済むのですが・・・。

CDプレーヤーを買う必要はないと思います。

書込番号:14175577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/19 16:27(1年以上前)

いつもながら、どれも持ってないのに当然のように。

書込番号:14175781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/22 10:35(1年以上前)

こんにちは。

実際に視聴して気に入ったCDPは1台はあってもいいのでは?

仮にBZT710に何かトラブルがあって(何も無い事を願いますが)修理等に出したとしても、CDPがあればその間はCD再生はできますから…録画・BD等の再生はできませんが(^_^;)

書込番号:14188051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面表示の誤動作

2012/02/20 07:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 gagaroさん
クチコミ投稿数:2件

『初期設定』(ふた内部)→「画面設定」→「画面表示動作(オート):切」
と設定しているのに、突然画面表示がオンになってしまうことありませんか?

その状態で設定値を確認すると、上記設定値のままとなっています。
再設定するか、画面表示されている状態でリモコンの「画面表示」ボタンを数回押して画面表示を消すと、直ります。

(購入1ヵ月半ですが、3〜4回発生しています)

書込番号:14178927

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/20 07:56(1年以上前)

私も買って2ヶ月くらいで1度ありました。
すぐ設定しなおし
しました。
まぁ1度だけなので
あまり気にしていませんが。。。

書込番号:14178994

ナイスクチコミ!0


スレ主 gagaroさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/20 15:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

他にはいらっしゃらないでしょうか?

サポートに連絡したら「事例がないので、個体不良の可能性がある」と言われ修理に来ることになったのですが、ファームウェアのバグだったら来てもらっても無駄になるので、聞いてみました。(サポートとやり取りするのが面倒だからそのまま使ってる人もいるかと思い)

書込番号:14180316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダで6万円台に

2012/02/18 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 バヅさん
クチコミ投稿数:3件

急に価格があがりますね。
なぜでしょう?

交渉したら価格.comに合わせて
くれるものでしょうか?

書込番号:14170586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2012/02/18 14:23(1年以上前)

ヤマダ電機WEBのチャットセンターに問い合わせすると
ポイント換算で価格保証はしてくれますよ。

ポイント換算がみそですよね。

書込番号:14170606

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/02/18 17:36(1年以上前)

新型との性能差がないから新型に近い金額に戻したんじゃね?

価格comの名前出しても同じ金額にはしてくれませんよ。
ネット通販と比較するなと言われます。

書込番号:14171269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 18:41(1年以上前)

彼らは需要と供給バランスで強気に展開したのでしょ。
生産終了でないのであればこっちも中期戦で気長に待ち高値攻勢の波を乗り越えるしかないです。ここまで待っているのだからもう少しタイミング計りましょう。もうこれしかない在庫積み上げ店頭展示は翌週には補充されてます。あんなトラップかけ高いもの買わせるなと言いたいです。

書込番号:14171541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/18 19:45(1年以上前)

一部店舗で何故か値上げしてるようですが、710を6万円台、ポイント差し引きでも5万台。
安い店だと4万円台なのに、誰があの価格で買うんでしょうね?w
在庫はまだまだ残っているようですし、やはり春まで待ちたいと思います。
3万円台、あると思います。

書込番号:14171791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/18 22:42(1年以上前)

私も気づいてましたが、やはり、710が安すぎても、新型が売れなくなってしまうので、その価格差を少なくするために60000円くらいにしたんだと思われます。

新型720と比べて、こっちを買う人は60000円くらいにポイント付でも買っていくでしょうから。

710が売れだしてるので、そんなに値下げをしなくなったようですね。

書込番号:14172642

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/18 22:45(1年以上前)

>マルマルモリモリさん 
44000円くらいってのは、ネットショップであり、ビックカメラやヤマダではありませんね。
それらのネットショップは、2次的に買取やだったりアウトレットの現金問屋ですから安くなってるのでしょう。
お金無い人は、量販店より現金問屋の流れ品を買った方が抑えれますね。

書込番号:14172654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

質問です。

DIGAで録画した地デジ番組を別のDIGAに移動する事は可能ですか?

DIGAを2台並べて使う場合、リモコン操作で1台のみ動かす設定はありますか?




DIGAシリーズの「DIGA DMR-BW730」をここ何年か使用していたのですが、録画した地デジなどの番組をメディアに落とす際にエラーが頻発するようになったので
昨日「DMR-BZT710」を購入しました。

そこで安全にエラーなく古いDIGAで録画した番組を新しいDIGAでメディアに落とす作業をしようと2台ならべて設置したのですが、新しいDIGAのリモコンで古いDIGAも反応して動いてしまうので困っています。新しいDIGAのリモコンは新しいDIGAのみに反応するような設定方法ってありますか?2つのリモコンでそれぞれ別のDIGAを動かす設定方法ありますかね。

あと、DIGA2台を繋ぐ方法なのですが
赤白黄色の出力端子から赤白黄色の入力端子へと繋げばダビング10の回数以内なら移動可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14167105

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/02/17 19:23(1年以上前)

BW730からの番組の移動ですが、i.LINKで接続すれば、
DRモードの番組は無劣化でハイビジョン画質のまま
コピーまたはムーブできます。

DR以外の画質のものは、赤白黄色の出力端子から
赤白黄色の入力端子へと繋げば、ダビング10のものは
回数を減らさずダビングできます。が、コピーワンスの
番組は出来ません。

リモコンの方は、リモコンモードを設定します。
詳しくは↓こちらをどうぞ。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw930bw830bw730/bw930bw830bw730_c01_10.html

書込番号:14167149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/17 19:56(1年以上前)

パナ純正のクリーニングディスクを使用して、原産国日本のBD-REにうまくダビング出来れば、
BZT710にムーブバックして無劣化で移動できますが。

純正クリーニングディスクを使用して原産国日本のBD-REにダビングできなければ、紅秋葉さんの
レスのようにDRモード録画番組はiLINKダビング、AVCモード録画番組は映像・音声ケーブル接続の
ダビングになりますが、黄色のビデオケーブルを使用するより、S端子ケーブルを使用した方が
多少マシな画質になります。

書込番号:14167263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/17 20:04(1年以上前)

良く考えたらBW730でメディア化出来たら、BZT710にデータを移す必要がありませんね。

パナ純正クリーニングディスクは大きな量販店なら売っていますから、試してみる価値は
あると思います。

クリーニング後、BW730でどうでも良い番組を録画して、原産国日本のBD-REにダビングできるか
試せば良いと思います。

書込番号:14167296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/17 20:09(1年以上前)

ちなみにメディアってどんなやつですか?
種類とか原産国とか?

書込番号:14167312

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 20:39(1年以上前)

油 ギル夫さん  こんばんは。

BD-REにダビングしてムーブバックで無劣化移動
あ、このやり方良いですね。
この場合はDR以外でも無劣化で移動できるんでかね?

クリーニングディスクはパナ純正以外のは試したんですが(ツタヤで千円くらいで買ったヤツ)
効き目がまったくなかったんです。
パナ純正のクリーニングディスクだと結構、復活したりするもんですか?

書込番号:14167447

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 20:43(1年以上前)

紅秋葉さん こんばんは。
さっそくのご教授ありがとうございます。

BW730の説明書等なくしていたので張り付けのページ助かりました。
BZT710の方は説明書の39Pに設定方法ありました。

i.LINKってやつは一度も使った事なかったんですが、別売りのケーブルが必要なんですよね。(IEEE1394ケーブル)
ケーブルが手に入ったらDRモードで録画したやつは無劣化移動可能と分かり安心しました。

書込番号:14167462

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 20:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは。

今使ってるメディアの種類は
「TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚 5mmスリムケース 」
です。

とくにメディアへのこだわりはありませんが、いつも行く秋葉のあきばおーで比較的安く購入できるので使ってます。

書込番号:14167492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/17 21:03(1年以上前)

>パナ純正のクリーニングディスクだと結構、復活したりするもんですか?

パナBDドライブを搭載しているパナレコは、パナ純正クリーナー以外の使用を禁止しているんです。

復活するか保証は出来ませんが、試してみる価値はあると思います。

>「TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚 5mmスリムケース 」
です。

おそらく台湾製だと思います、クリーニングする前に原産国日本のBD-REにダビングして見たら、
もしかしたらダビング成功するかもしれません。

書込番号:14167537

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 21:23(1年以上前)

油 ギル夫さん 返信ありがとうございます。

>パナBDドライブを搭載しているパナレコは、パナ純正クリーナー以外の使用を禁止しているんです。
調べてみたら
「パナソニック「ディーガ」専用設計」と明記されたクリーナーがありました。
http://panasonic.jp/media/cleaner/index.html
確かに試してみる価値はありそうです。
試してダメでもDIGAは新機種も購入した事だし純正クリーナー無駄にはならないと思いますのでケチらず常備しようと思います。

>おそらく台湾製だと思います
国産メーカーでも国産とは限らないんですね。パッケージ裏を見ると確かに原産地 台湾と記載がありました。


書込番号:14167634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/18 04:06(1年以上前)

クリーナーだけで無く、メディアもあまりケチらずに、国産ベースで考えた方がいいですよ。
安い時にある程度のまとめ買いすればいいだけですから…

クリーナーはあまり粗悪な物を使うと、かえってドライブの寿命を縮める可能性があります。
各社が取説で使用を禁じたり、パナが純正クリーナーを用意しているのはこの為です。

書込番号:14169003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/18 08:38(1年以上前)

>DIGAを2台並べて使う場合、リモコン操作で1台のみ動かす設定はありますか

>あと、DIGA2台を繋ぐ方法なのですが
赤白黄色の出力端子から赤白黄色の入力端子へと繋げばダビング10の回数以内なら移動可能なのでしょうか?


どちらも、基本的なことで、マニュアルに書いてなければおかしいことですから、マニュアルで正確な情報を確認したほうが良いと思います。

書込番号:14169364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 BZT710と810について

2012/02/13 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:10件

今710と810のどちらを買おうか迷ってます
コストパフォーマンスやリモコン(?)でいうと710なのかと考えていますが、長く使う&面倒くさがりなのであまりダビングをやらないところを考えると、810の1TB という容量も魅力的です
710と810の違いを踏まえてご指導頂けるとありがたいです♪
あと720と820もそろそろ出るらしいですが、その機種についてもアドバイス頂けると嬉しいです

書込番号:14147618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/13 12:14(1年以上前)

基本的には、容量で考えれば良いと思います。
一応、増設HDD(専用化&常時接続は1台のみと言う条件あり)が使えますので、溜め込みすぎない限り、あまり困ることはないと思います。

リモコンは、慣れもありますので、一概には言えません。
今のリモコンは、従来のメカ式ボタンで使って居た人にとって、感覚的に分かり難い部分が多く不評なだけです。
最悪、パナの別リモコンや学習リモコンでも対応出来るので、あまり深く考えなくても良いと思います。

新シリーズの売りは、ネットワーク関連の強化が売りですので、それ以外の大きな機能差は無いと思っても良いみたいです。

書込番号:14147662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/13 12:23(1年以上前)

810はリモコンが、無線赤外線が選べてフリック式です

ただ810のリモコンは評判が良くない(決定ボタンが押しにくい)ですが、最悪は学習リモコンを使うてのも一つの手です。

コスパは710かなとも思いますが、推奨USB-HDDが品不足で高いのもあるし、どちらでも良いのではないかと思います。

HDDに溜め込む事なければ710で良いでしょうし、まとめて一気に視聴したり、BS等も録画するのなら、810かなと。

結局使い方によって、大容量が必要かどうかは、使用する人によって違うので。

書込番号:14147703

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/13 12:26(1年以上前)

迷ってるなら上位機(この場合BZT810)です
下位機買うときは迷い無く確信出てから買わないと
あとから後悔しがちです

慣れとか違うリモコンで解決する可能性のあるリモコンと違い
HDD容量はどうしようもありません
外付HDDを利用すればある程度は解消しますが

推奨外付HDDは在庫があまりないようだし
推奨以外でのトラブルの話も見るし
外付HDD利用より内蔵HDDだけでの利用が確実に快適だから
個人的には外付HDDに最初から頼る事前提では
選ばないほうが良いと思います

新型と現行型の違いはキッチリ把握してますか?

省略された端子類とか増えた機能とか
違いを把握した上で新型に魅力がある場合
最大の問題点は価格です

新型の価格が落ち着くまで暫らく待てるなら
新型がより良いとは思います

書込番号:14147711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/13 12:33(1年以上前)

こんにちは。

録画頻度や使い方にもよりますが、わたし的には予算的にも可能で、面倒くさがりさんならやはりBZT810のほうがいいんじゃないかと思います。

・AVC3番組同時録画のうち1つは一旦DRで録画(電源オフ後変換)
・同時録画で外付けに録画できるのは1つだけ
・AVCで録画は内蔵側のみ
・録画中に再生や部分消去などの操作で2つ目がAVCからDRに切換(電源オフ後変換)
・ダビング時の録画中に再生や部分消去などの操作で3つともAVCからDR切換(電源オフ後変換)

などの成約があります。
頻繁に録画して操作したり、内蔵HDDに溜め込んだりするとすぐにいっぱいになっちゃいますし
内蔵HDDの容量を捻出しようとダビングや編集をすることでDR変換されるので
内蔵容量が大きいに越したことはありません。。。

この仕様は新機種でも変わらないと思います。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html

書込番号:14147734

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/13 12:38(1年以上前)

私は2年前にBW970を買いましたけど当時はフラッグシップ機で高かったのですが、今からすればクセのない普通のレコーダーって感じです。

レコーダーは進化が早いので2年も経てばかなり変わりますので私は現行モデルは710にしました。

今のレコーダーはUSBHDDを増設できるので内臓HDDの容量はあまり気にする必要もないし、リモコンにこだわりがないのなら710買って2TBのUSBHDD増設した方が安くて得だと思います。

実際使ってみると凄く使いやすいし、内臓HDDが500GBでもUSBHDDを増設してるのでHDDの容量に困る事はありません。

もちろんBW970とは比べ物にならないくらい良いレコーダーです。

因みに私はこの機種での録画はBSのみでWOWOWやBS-NHKを中心にDRはUSBHDDにAVCは内臓HDDに録画してます。

USBHDD⇔内臓HDD間のムーブの速度も結構早いので便利いいです。

書込番号:14147755

ナイスクチコミ!5


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/13 12:56(1年以上前)

BZT810を所持していますが、リモコンをレコーダーに向けなくても操作が可能ですので、
個人的には無線ということ自体が大きいメリットだとは思っています。
例えば布団の中からの操作やなどレコーダーの間に障害物があっても
気にすることなく操作が出来ますので非常に重宝しています。

ただ、癖のあるタッチパネル(ただしフリック操作が可能)や
タイムワープボタンがありませんが
旧機種(BZT800・900)のリモコンを購入すれば解決できますので
あまり気にしていません。

あちぽんさんの性格からすると
個人的には内蔵HDDが多いBZT810が良いかとは思います。
ただ、面倒といっても定期的に削除やディスク化はした方がよろしいです。

書込番号:14147842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/02/13 18:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます
参考になりました♪
ただひとつ基本的なことを質問したいのですが…
DRとAVCがわかりません(;^_^A
録画画質のことですか?
TOSHIBAでいうVRモードとTSモードみたいなかんじですかねぇ(;^_^A
違ってたらすいません…
教えて下さい…

書込番号:14148998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/13 18:58(1年以上前)

DRというのは放送された番組をそのままの状態で録画する事です。

AVC録画というのは圧縮して録画する事です。

書込番号:14149042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/13 19:08(1年以上前)

>TOSHIBAでいうVRモードとTSモードみたいなかんじですかねぇ(;^_^A

それは古い機種の呼び名ですよ。
東芝でも今はDR,AVC,VRと呼びます。
DR=TSです。パナもVRは存在します。

お使いの機種が分からないのですが、TSEとか言うんじゃなかったかな?
ハイビジョンのまま圧縮するのがAVCになります。
SDでの圧縮がVRです。

もし、東芝の操作方法が気に入っていたなら、東芝のことはきっぱり忘れて、利用して下さい。
東芝を使いづらいと感じていた人には、何て簡単なんだと思うようですが。
東芝だとこうだったのに〜と言う考えが抜けないとストレスになる人がいますので。(笑)

書込番号:14149084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/13 19:08(1年以上前)

DR=放送画質そのまま=TS
AVC録画=ハイビジョン長時間録画モード、BZT710/810ではHG〜HZがそうです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/spec.html


ちなみに
VR=標準画質モード
です。

書込番号:14149086

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/13 20:31(1年以上前)

あちぽんさん

DR と AVC ですが、すでに何人かの方からの書き込みがありますが、少し補足させていただきます。

「DR=放送波そのまま」ですが、今のデジタル放送は放送時点ですでに圧縮されています。

地デジ、BS/110度CS は、放送時点で MPEG-2 方式で圧縮されています。DR はそれをそのまま録画するということです。

一方、AVC というのは、MPEG-4 AVC/H.264 という方式の圧縮で、MPEG-2 に比べてより高圧縮にできるので、同じ時間でデータ量をより少なくできます。(HDD や BD などにより多くの番組を入れられます)


なお、余談ですが、今回の話題ではないですが、スカパー!HD のハイビジョン番組は放送波が最初から MPEG-4 AVC/H.264 で放送されていますが、これをそのまま録画するのも「DR (放送波そのまま)」といいます。(DIGA の場合はそういう表記はしないようですが、同じパナのスカパー!HD チューナーではそれを DR と表記しています)

なので、同じ「放送波そのまま (DR)」だけど地デジや BS/110度CS だと MPEG-2 で、スカパー!HD だと MPEG-4 AVC/H.264 ということになり、スカパー!HD の方は DR をさらに AVC 圧縮してもあまり変化がないなんてこともありえます。

ちなみに DR は「Direct Recording (ダイレクトレコーディング)」の省略形です。

書込番号:14149455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/14 17:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます♪
私の持っているTOSHIBAのレコーダーはかなり古いですね(;^_^A
あと最後にひとつ質問させて下さい
DR録画とAVC録画、注意する点はありますか?
ブルーレイへの書き込みや外付けHDへのデータ移動の観点から、画質等へも関連付けてお聞かせ下さい
何度も質問すいません(;^_^A

書込番号:14153176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/14 17:28(1年以上前)

注意する点は単に圧縮しすぎるとブロックノイズが出てくるので動きの早い番組はあまり低レートは使えません。

ただ、これも再生環境によります。大画面のTVで再生するならあまり圧縮は出来ませんが、小さいTVだとあまり気になりません。

買ったら色々自分でテスト録画して自分に合うレートを見つける事ですw

私はUSBHDDは2TBなのでDRは全てUSBHDDに保存して500GBの内臓HDDにAVCは保存してます。

ソニーと違ってUSBHDDから直接BDにダビングできるので凄く便利いいです。

書込番号:14153207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/02/15 03:19(1年以上前)

3番組同時AVC録画の時は、1番組はDR(後で空いた時間で変換)になります。(エンコーダーが2基のため)

AVC録画の注意てんは、画質は圧縮出来ても、向上は出来ない事かな。

個人的には、地上波等あまり録画しないのでDRメインですが、アニメぐらいはHLぐらい使います。

静止画ではあまり変化は気づきにくいですが、動画は一目瞭然です。ブロックノイズが激しかったりします。

ですので試しに同一番組を3番組同時録画してみて、使えそうなレートを見つけたら良いかなと思います。

私はBD-REに収める(アニメやドラマ等1クールや2クール)のにAVCを使います。

かんたんダビングで録画番組の容量を確認して、1枚に収まるようにAVCのレートを決める使い方をしています。

もしDRで録画してやっぱりAVCに変換してBDにダビングしたい事があれば、画質変換ダビングだと実時間かかりますので、DR→AVCに先に変換してからBDにダビングすれば、高速ダビングが出来ます。
レート変換はレコーダーの電源切った後でも出来ますので(予約録画がない時間帯)寝ている時間や、仕事の時間等でしてくれますから、実質は変換時間はゼロです。(現実は実時間ですが、その場にいないので)

書込番号:14155731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/15 08:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます♪
それぞれの活用方法や考え方が大変参考になりました
来月買います!!
※でもまだ710と810で考え中ですけどね(笑)あとは嫁に相談します

書込番号:14156079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング