DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

PCでの再生ソフトについて

2012/02/05 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

LAN接続ではDiXiM Digital TV plusで再生していますが、
DIGAで録画したブルーレイをPCのブルーレイドライブで再生するソフトは
何がいいでしょうか。

POWER DVDはオンラインでDTCP-IPをアクティベートするようですが、
ブルーレイドライブで再生する場合もアクティベートする必要があるのでしょうか?

書込番号:14110365

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/05 11:10(1年以上前)

TheBlueさん
> DIGAで録画したブルーレイをPCのブルーレイドライブで再生するソフトは
> 何がいいでしょうか。

お使いの PC または BD ドライブには再生用ソフトは添付されていなかったのでしょうか?
(バルクドライブかな ?)

添付ソフトがあればとりあえずそれを使えばよいでしょうが、それ以外のものを使いたいということならやはり定番としては PowerDVD とか WinDVD でしょうか。


> ブルーレイドライブで再生する場合もアクティベートする必要があるのでしょうか?

私はバンドル版の PowerDVD と WinDVD、および製品版の PowerDVD を使ったことがありますが、いずれもインターネット接続環境で使い始めたために、自動で何かの処理をされたかもしれません。

バンドル版 (PowerDVD 9, WinDVD 2010) はプロダクトキー (CD キー) が確か埋め込みだったような気がするので、製品そのもののアクティベートはなかったような気がしますが、製品版 (PowerDVD 11) はプロダクトキー (CD キー) を入力して製品そのもののアクティベートが必要でした。

製品そのもののアクティベートが DTCP-IP のアクティベートを兼ねているのかどうかはわかりませんが、BD 再生だけなら DTCP-IP 関係がアクティベートできなくても問題はないのじゃないかと思います。(製品そのもののアクティベートがされていないと動かないとは思いますが)

ただし、BD の AACS キーの更新のために後でまたインターネット接続環境が必要になることはあるでしょうね。

書込番号:14110444

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2012/02/05 12:29(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

ブルーレイドライブ付きのノートパソコンを注文していて、
添付ソフトは何もありません。

PowerDVDの再インストールでDTCP-IPのアクティベートができないような記事を
読んだので、気になっています。
PowerDVDの試用でコピー保護関係が試せればいいのですが、
パソコンが到着したら、いろいろやってみます。

書込番号:14110746

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/05 14:12(1年以上前)

TheBlueさん
> PowerDVDの再インストールでDTCP-IPのアクティベートができないような記事を
> 読んだので、気になっています。

これはおそらく以下の Q&A に書かれているようなことに起因するのではないかと思います。

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=11919&prodId=1&prodVerId=887

で、そのページにも書かれているように、うまくできない場合はサポートに連絡すればよいようですね。


なお、ご存知かとは思いますが PowerDVD で DTCP-IP が関係するのは Ultra 版だけです。(2/1 以降は Ver.12 になりましたね)


あと、これは余談ですが、私も普段は DTCP-IP 視聴は DiXiM Digital TV for I-O Data を使っているのですが、他のソフトにすごく興味があったので DTCP-IP 機能を試してみたくて PowerDVD 11 Ultra を買いました。

でも、機能的には DTCP-IP 再生はまったくのおまけ程度で、積極的に使おうという気にはなりませんでした。(もちろん、普通に再生はできますが)

何しろ、録画番組一覧画面で、録画日時すら表示してくれないので (日時順に並べてくれてはいるようですが)、番組を探すのがやりにくいなど、DiXiM Digital TV を使ってしまっている身としては「あれもできない、これもできない」と思ってしまいました。

書込番号:14111101

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2012/02/05 20:35(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

自宅以外でDIGAの録画番組を見るので、番組が見れればいい程度です。
今使用しているスマホが番組持ち出しに対応してないもので..。
ブルーレイディスクを見たいので、PowerDVDはULTRA版になりますね。

PowerDVD MobileがDTCP-IPに対応していれば良かったのですが、、、。

書込番号:14112564

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/05 22:01(1年以上前)

TheBlueさん
> ブルーレイディスクを見たいので、PowerDVDはULTRA版になりますね。

ブルーレイ再生なら Pro 版でもできますね。

参考: http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/comparison_ja_JP.html

とはいえ、価格差はあまりないから、予算が許すのなら Ultra にしておく方がよいでしょうね。


ちなみに、PowerDVD は Ver.12 が発売になりましたが、今だとまだ Ver.11 の Ultra も売っていますね (価格.com 最安値だと 8,900 円ちょっとですね)。

あと、もっと安いものがよいということなら、「ArcSoft BD&DVD Theatre 3D ダウンロード版」というのが 3,980 円であるようです。(2/15 まで Vector で 3,480 円です)

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/bdtheatre/

書込番号:14113061

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2012/02/07 13:27(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

ノートパソコンのHPは付属ソフトなしになっていて、
サポートに聞いてもないと言っていたのですが、
パソコンが到着したら、「clear.fi」というのが入っていました。
それでDIGAのブルーレイを見ることができました。

ただ、番組名は「タイトル1」、「タイトル2」、..というようになっていて、
音声付の早送りはできませんが、外出先で見るだけなので、これでいいです。


書込番号:14119503

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/07 17:11(1年以上前)

TheBlueさん
> パソコンが到着したら、「clear.fi」というのが入っていました。
> それでDIGAのブルーレイを見ることができました。

無事に BD 視聴ができてよかったですね。

clear.fi というのは知らなかったのでググったところ、Acer のオリジナルのソフトウェア (というより仕組み全体の名前) のようですね。

BD 再生については、過去には録画番組が入った BD は再生できないとか音が出ないとか、バージョンが古いと BD ソフトも再生できない (AACS の更新に追いついていない) などのトラブルもあったようですので、場合によっては注意が必要かもしれません。

書込番号:14120302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表の並びが勝手に変更します

2012/02/05 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:100件

以前ここで質問させて頂いて、番組表の並びをテレビ・新聞番組欄と同じ並びに出来ました。
以降は問題なく使用していたのですが、元旦に並びが変わっていました。
新年になったことにより何らかの変更があったのかと思いましたが、それ以来また時々順番が変わってしまいます。
毎回同じではなくランダムに並びが変わっているように思います。

毎回の修正も億劫になってきました。
原因と解決策がありましたらご教授下さい。

こちら6チャンネルなので7チャンネル表示にし、1チャンネル分はデータ放送設定で空白表示にしています。

書込番号:14109573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/05 09:54(1年以上前)

まず試すならリセットでしょうかね?
本体側の不具合ならある程度は解決できます。
可能性かもしれないけど放送波でのソフトウェアの自動アップデート機能をオフに
してみてはいかがですか?
テレビなんですけど番組の周波数変更の可能性がある時は放送波でのアップデート
機能をオンにしていると自動更新されるという様なメール表示がされてますよ。

書込番号:14110196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

DLNAでの電源ON

2012/01/30 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:26件

本機の購入を検討しています。
本機を1Fリビングに設置してクライアントTVとして2Fの部屋のアクオスのDZ3を使用してDLNAを無線LANでつなごうと考えています。
DZ3にはwakeonLanの機能は無いと聞いているのですが本機側を高速起動モードに設定しておき常時電源ONと同じようにスタンバイ状態にしておくことで2FのDZ3から1Fの本機の電源ONは可能でしょうか?

書込番号:14089009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/30 23:51(1年以上前)

ディーガのDLNAはクイックスタートを「入」にするだけで、電源OFFのまま利用可能です。

パナとソニーは本体の電源をONにしないでも録画可能ですし、DLNAも利用可能です
ソニーのDLNAはネットワークを起こしてやる必要があるのですが。^^;

パナがDLNAはWake On LAN等必要ないので非常に使い勝手が良いです。

書込番号:14089049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/31 00:06(1年以上前)

それよりも、AQUOSでDIGAから再生できるかってところが心配でしたが、
近い機種でいけてるので大丈夫そうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115791/SortID=13033520/

書込番号:14089120

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/31 01:01(1年以上前)

出来ますけど、アクオスのDLNAは使いにいのでやめたほうがいいです。
アクオスのホームネットワークを使ったことがあるが最悪です。

参考までに、VIERAとAQUOSのDLAN画面。

書込番号:14089334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 02:06(1年以上前)

どうも、クライアントとサーバ機能の区別が付いてない人が多くて困るなぁ。

パナ同士で接続すると、ディーガと同じ画面がクライアント側に表示されますが、他社の場合はサーバ側で作成したリンクが表示される仕組みになっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14062358/ImageID=1101876/
こちらの写真はレグザTVからの接続ですが、現行ディーガのサーバ機能は、ディーガ側で設定したラベルを表示して分類した画面が表示するように変更されています。
それ以前の世代のディーガでは、ズラズラと一覧が表示される状態でしかディーガが配信していませんでした。ですから、パナソニック製のクライアント以外では番組を探すのが大変でした。

シャープ機は我が家にないのですが、パナソニック製以外のDLNAクライアントを4種類くらい試しましたが、全てラベル分けされた状態で表示されます。
シャープがDLNAのガイドラインを無視してない限り、ちゃんと表示されるはずです。
シャープのレコーダはDLNAの認証ロゴを取得していませんが、ご利用のテレビの方はDLNA認証ロゴを取得してあるのを確認しました。

書込番号:14089493

ナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/31 11:58(1年以上前)

フォルダはサーバーの機能のほうになるんですね、勉強になります。

アクオスのDLNAクライアントでも、ラベル表示(フォルダ表示)も出来るのは知っていますが、操作性が悪いです。

書込番号:14090429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/31 14:06(1年以上前)

参考に、DLNA不具合。今年1月、DIGAからの動画が見れなくなり、クライアントからは「サーバーの許可、もしくはサーバーの設定を見直すように」表示されました。DIGAの視聴許可の設定を何度もし直しましたが、結局ダメでした。パナソのお客さまセンターにTELしましたが、クライアント他メーカのためつれなく、LAN・サーバー設定を再確認してくださいとのこと。いま思えは、ゲーム機をLAN接続、IPが変わってしまったかも?
通常のクライアントは、PC(有線)、2FでソニーTV(無線)両方とも見れない。
以前ここで同じような不具合の方いましたよね。私で2人目?

お伝えしたかったのは、2点。
・不具合が起こった時、LANの設定、サーバーの設定だけクリアーにする手段はないこと、個人情報のリセットと言う内部データすべてをクリアーしかないこと。(当然撮った動画はクリアー)
・視聴許可は、画面には名前、MACアドレスしかないですが、他にデータをもっているみたいですね。それに変化があると許可してくれないみたいですね。
その点では、DHCPは、使わないほうがいいかもしれませんね、私も以前は使っていました。原因不明?

書込番号:14090827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 17:16(1年以上前)

ラベル別で分類できるなら
検討したいと思うのですが
“現行ディーガ”は 
いつごろにお買いになられた 
どの機種なんでしょうか?

また、お使いになられているDLNAが可能な
クライアントの4機種名を教えてもらえますか?
商品購入検討の際の
参考材料にしたいと思いますので。
よろしくお願いします。

また録画済番組の日付は
新しいディーガでも古い日付からの順番なのでしょうか?




>“現行ディーガ”のサーバ機能は、ディーガ側で設定したラベルを表示して分類した画面が表示するように変更されています。
それ以前の世代のディーガでは、ズラズラと一覧が表示される状態でしかディーガが配信していませんでした。ですから、パナソニック製のクライアント以外では番組を探すのが大変でした。

シャープ機は我が家にないのですが、パナソニック製以外のDLNAクライアントを4種類くらい試しましたが、全てラベル分けされた状態で表示されます。

書込番号:14091316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 17:29(1年以上前)

>いつごろにお買いになられた 
>どの機種なんでしょうか?

私のはBZT810です。
末尾の数字が10になっているモデルからと言う事です。

>クライアントの4機種名を教えてもらえますか?

REGZA Z1, PS3, DiXiM Digital TV plus と後何で確認したか忘れました。^^;

>新しいディーガでも古い日付からの順番なのでしょうか?

はい、そうです。
ただ、そこから先はクライアント側が機能を持っていたら、並び替えや検索ができます。
REGZA TVだと、曜日別の表示も選べますね。

書込番号:14091349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/01/31 21:28(1年以上前)

皆さんとても詳しい親切な回答ありがとうございました。よく読んで検討してみます。

書込番号:14092342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

DLNA再生について(PS3使用)

2012/01/24 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:31件

居間においてあるBZT710を自室のPS3から再生しようとしているのですが、
再生することができません。状況、症状としては

BZT710:無線接続(ネット接続は完了しています)
PS3:無線接続(ネット接続は完了しています)
※どちらも無線親機からは近いので速度等の問題はないと思います。

PS3からメディアサーバー選択でBZT710は認識するものの、
映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)
BZT710のHDDには多数のビデオがあり、DRからHZまで色々なモードで録っています。
DLNA再生の時は何か特別なフォルダ等をつくる必要があるのでしょうか?

書込番号:14062358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/24 15:40(1年以上前)

私も旧機種のBWT1100をPS3で見てますが、最初結構手間取りました。
基本的には録画設定とかの変更は不要です。
その他の部分が障害になってる場合が多い気がします。
取り敢えずルーターの再起動をやってみて下さい。

書込番号:14062551

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/24 16:36(1年以上前)

XMBでDTCP-IPを有効にする設定はされましたでしょうか?

書込番号:14062703

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/24 16:44(1年以上前)

>PS3からメディアサーバー選択でBZT710は認識するものの、
>映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)

上記のような表示のケースだとDIGA側がPS3を考えられますが、アクセス許可設定は自動で
聞き一覧にPS3のMacアドレスは表示されていますでしょうか?

書込番号:14062722

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/24 16:45(1年以上前)

訂正
聞き一覧→機器一覧です。

書込番号:14062726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/01/25 01:54(1年以上前)

くわとるさん へ
>PS3からメディアサーバー選択でBZT710は認識するものの、
映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)

とのことですが、まさかとは思いますが
PS3の「ビデオ」のカテゴリーからBZT710を選んでいますか?
もしかして、「フォト」や「ミュージック」のカテからBZT710を選んでないでしょうか?

違っていたらすみません。

書込番号:14065043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/25 08:38(1年以上前)

>映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)

ローカスPCIさんが、おっしゃるようにPS3のビデオの所で見られてますでしょうか?

>BZT710のHDDには多数のビデオがあり、DRからHZまで色々なモードで録っています。

どんなモードであっても表示はされますよ。
ただ、PS3の無線では、DRモードの再生は困難だと思います。

>DLNA再生の時は何か特別なフォルダ等をつくる必要があるのでしょうか?

特別なフォルダは何も要りません。
私は無線LAN&DLNAの知識はまったくありませんでしたが、無線LAN&レコーダーの説明書と
PS3の画面に出て来る説明だけで簡単につながりましたよ。

書込番号:14065479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/01/26 14:17(1年以上前)

皆様多数のレスありがとうございます。
そして返信が遅れてしまい申し訳ありません。

結論から先に言うと無事にPS3からDLNA再生できました。

ですが、何が原因で質問にあった「フォルダがありません」状態に
なったのかわかりません・・・。
というのも先ほど掲示板のレスを元に色々やってみようと思いPS3を起動したところ、
前回から何も手を加えずにBZT710の映像再生に成功したからです。

せっかくのレスを頂いたにも関わらずわけのわからない結果になってしまい申し訳ありません。

もしかしたらローカスPCIさんの言うようにフォト等の選択をしていたのかもしれません。
ただ、「フォルダがありません」状態の時はフォトや音楽でも一通り試した記憶があるので、間違えていなかったと思うのですが・・・。

なにはともあれ今回は皆様ありがとうございました。

書込番号:14070367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/27 14:25(1年以上前)

私はPS3でディーガBW970を
DLNAしています。

視聴はできますが古い日付順からしか表示されません。
またジャンル分けもできないので
タイトル数が多いと かなり大変です。
(BW970は2TB!)
BZT710は いかがですか?

ディーガはパナのビエラTV以外の
メーカーのTVからDLNAで見ると、
PS3と同様に古い日付順かつジャンル分け不可で
表示されてしまうようです。

私はレグザTVもDLNAしているのですが
ディーガを見ると やはり同じでした。
ただレグザの場合は曜日別で表示できますが
あまり意味がありません。

やはりクライアントとサーバーのメーカーが違うと
基本的な視聴はできても色々と不都合があるようです。

ソニーのレコーダーなんて
他社製TVからだと起動させることができません!
(裏技はあるのですが)

ソニーレコーダーで不満なのは
PS3からも起動できないことです。
視聴自体は可能です。

PS3は細かいことを言うと
SCE製ではあるけれど
ルームリンク(DLNAに準じたソニーの名称)を
謳っているのにです。

書込番号:14074298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 14:58(1年以上前)

レグザTVからBZT810を表示した場合

ズポックさん

あんたとは会話したくないんだけど、この質問には呆れるわ。
全く理解してないんだね。
暴言吐くことしか頭になくて、人が書いた文章を理解しようとしてなかったんだな。

あんたのスレにも書いてるけど、「PS3」からであろうと、「レグザTV」からであろうと、ラベルで分類されて表示されるよ。
今、「PS3」接続してないんで、写真撮れないけど、間違いなく、ちゃんと表示されるのは確認してるよ。
それに変ないちゃもん付けてきたやつがいたから、あのスレは荒れたんだが。

ジャンル毎にしたければ、ラベルをジャンルに設定し直せばいい。
マイラベルで自分が登録した物も利用可能。
BS/CS/終了番組は私が自分で登録したマイラベル。

これが、パナ機からアクセスすると、ディーガと全く同じ画面が表示されるようになるので、まとめ番組まで表示できるようになる。
他社機からアクセスしても、最新ディーガであれば、このラベル分けまでは表示できるようになったよと言うレスだったのに、それを暴言吐いて理解してないのはあんたのせいだからね。

ちなみに、このラベル分けができるのは、内蔵HDDだけ。外付けUSB-HDDを選んだ場合は、ラベルが利用できないので、一覧がズラズラと表示される。

書込番号:14074371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/27 19:40(1年以上前)

へっ?

ラベル分け?

何か大きな勘違いしているようだな。
俺が言ってるのはジャンル分けだよ。

ドラマやドキュメンタリー、ワイドショー、バラエティと言ったジャンルのことだよ。

書込番号:14075196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 19:49(1年以上前)

>ドラマやドキュメンタリー、ワイドショー、バラエティと言ったジャンルのことだよ。

だから、ラベルにジャンルを設定することができるんだよ。
ちゃんと書いてるだろ。
頼むから理解してくれないかな。

書込番号:14075220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/27 20:49(1年以上前)

ジャンル別にフォルダされている
写真、見たいですね!

私もディーガレコとパナソニックじゃない
他のメーカーのテレビですが
やはりジャンル別のフォルダに表示できません。

書込番号:14075444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 21:04(1年以上前)

ラベルにジャンルを設定

>ジャンル別にフォルダされている
>写真、見たいですね!

ラベルにジャンルを設定した物をアップします。
ただし、自分で好きなジャンルを最大6個までしか選べないので、少なすぎると文句言っている人がいましたが。

用意されたジャンルでなくても、自分で好きなジャンル名にもできて、それにラベルを書き換えることもできます。
つまり、テレビ局が付けたジャンルでなく、自分で独自にこの番組は、このジャンルにしようというようなことが行えると言う事です。

まあ、沢山のジャンルに分けたい人には物足らないかも知れませんが、以前のズラズラよりは探しやすくなっていると思います。

書込番号:14075515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Nobumaryさん
クチコミ投稿数:23件

今までVIERA TH-P50VT3にUSB接続のHDDを繋ぎ番組を録画していました。
この度DIGAを購入したので、そのHDDをDIGA側に移そうと考えています。
その場合、もともとVIERAで録画済みの番組をDIGA本体に移動させることは可能でしょうか?
それとも録画済みの番組に関しては、諦める必要がありまあすか??
詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:14057894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/01/23 12:27(1年以上前)

質問する前に、公式サイトぐらい確認しようよ。

http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html

尚、USBつなぎ変えただけじゃ、固体縛りがあるので無理。
ネットワークダビングは、パナの場合、基本実時間。

書込番号:14057945

ナイスクチコミ!8


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/23 12:54(1年以上前)

 VIERAの取説P22にやり方の基本的なことが書いてあります。
LANケーブルでVIERA-DIGAを直接接続でVIERA→DIDAダビング(ムーブ)できます。
 ちょっと設定が必要で、DIGAのネットワーク設定で通信速度を[自動]にするのが
ミソです。VIERA、DIGAともに(ルータに接続している場合はルータも)通信速度の
設定を[自動]にすると最も高速でダビング(地デジ番組なら録画時間の1/3程度、
BSはやや遅いです)できます。

 通信速度設定とは[全二重]とか[半二重]といった選択肢のある項目です。VIERA
本体に設定画面がないので、すべての機器で[自動]にし、機械任せにすると最も
速度が出ます。
 VIEAR→DIGAダビングは複数番組の一括ダビング(ムーブ)ができないので、高速
な方法で実行しましょう。

以前私が立てた質問スレです。ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13860646/

ちなみにVIERAの側のダビング可能回数は、番組を選択してリモコンの[d]
を押して下の方にスクロールすると表示があります。

書込番号:14058059

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nobumaryさん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/23 13:06(1年以上前)

公式サイトに情報出ていたんですね。
教えてくださって、ありがとうございました。
試したところ、複数番組指定ではダビングできませんが、ひとつずつ番組を指定すれば、実時間で移動(複数)出来ました。
地道にコツコツ移動させます。
ありがとうございました。

書込番号:14058109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/23 14:17(1年以上前)

>実時間で移動(複数)出来ました。
ん?LAN経由のダビングなら録画時間の1/3(地デジ番組の場合で
BSはやや長め)で済みますよ。速い順に

1.LANケーブルによる直接接続
2.家庭内LANに参加させてハブで接続
3.無線LANで家庭内LANに接続

1と2はわずか(54分のドラマ番組で1-2分程度)しか差がありません。
無線LANは半二重なので、やや遅いかと。実時間でダビングとは私が
LAN端子の速度設定を変更する前のスピードと同じですので改善の
余地があるかと思います。

 可能ならば、LANケーブル直接接続でダビングをしてみましょう。
VIERAとDIGAのネットワーク設定で無線LAN使用になっていたら、それを
両方とも有線LANに変更する程度でできます。IPアドレスは設定がして
いなかったら[自動取得]でOKです。

 あと、いまではもう見かけなくなりましたが、LANケーブルがcat5
以降でないと上限が10Gbps転送となり通信速度が出ません。まさかと
思いますが、もし古いケーブルをご使用でしたらcat5以上(cat5e以上
を推奨)のケーブルで接続してください。量販店なら1.5mで400円程度
です。ストレート/クロスは気にしなくていいです。機械の方で自動
判別してくれます。

>地道にコツコツ移動させます。
でいいのならそれでもいいのですが、ちょっと惜しいなと思いまして。

書込番号:14058293

ナイスクチコミ!5


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/23 14:19(1年以上前)

>上限が10Gbps転送
すみません10Mbpsの間違いでした。

書込番号:14058298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/01/23 20:40(1年以上前)

仕様末節かも知れませんが、

> あと、いまではもう見かけなくなりましたが、LANケーブルがcat5
以降でないと上限が10Gbps転送となり通信速度が出ません。

ケーブルのcatを検知して速度が決まる訳ではないです。
10m程度でしたら、通常ならcat3でも100BASE-TXに使えます。
勿論イレギュラーな使い方なので、cat5以上のケーブルを使うべきですが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060507/236984/?ST=selfup&mkjb&P=3

書込番号:14059449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PCから再生できない。

2012/01/23 04:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 higejijiiさん
クチコミ投稿数:11件

前回(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#13994546) 質問させていただいて、Dixim digial TV plus を購入して、やってみました。
PCの画面からサーバーとして認識され、番組名も表示されるのですが、再生マークをクリックして再生がうまくいくのは10回に1回位です。クルクルマークがで続けるだけで、再生マークをもう1回クリックすると、プログラムが応答してませんと表示がでるだけです。
 無線LAN なので接続が悪いのかと思い、ビデオ、PC 両方ともルーターに有線でつないでも同じでした。
PCはQosmio F50/85H
無線LAN ルーター は corega WLR3000NM です。
本当に困ってます、どなたかお助けください。

書込番号:14057223

ナイスクチコミ!0


返信する
TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/23 08:59(1年以上前)

PCの性能が全然追い付いていないだけじゃ?

書込番号:14057458

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/23 09:28(1年以上前)

PCのスペックと通信速度の両方が良くないと正常に再生できないですよw

書込番号:14057517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/23 10:56(1年以上前)

録画モードは何を使われてますか。
DRモードをお使いなら、一度HE等のAVCモードで録画したもので試してみて下さい。

書込番号:14057713

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/23 11:51(1年以上前)

ソフトの選択が間違いだったかも。

POWERDVD11ULTRAなら再生出来たでしょう。

私は、RECBOX付属のDIXIMがダメなので、POWWRDVDを買いました。

書込番号:14057817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング