DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

ARROWS Tab Wi-Fiにて、DMR-BZT710-KでSDカードに入れた地デジを見られますでしょうか。

DY-PS10-Kを購入して、IPADで見る事も検討してますが ダイレクトにタブレットにSDカード
を入れて、録画した地デジを見られないか・・・と悩んでおります。

書込番号:14052935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/22 15:50(1年以上前)

arrows tab wi-fi 自体が発売されたばっかりなので、
なかなかレスつきにくいと思いますが、
(arrows tab wi-fiのスレの方がレスつきやすいかもしれません)

・arrows tab LTE F-01Dで持ち出しできること
・arrows tab wi-fiがワンセグ対応していること
・富士通の地デジPCから持ち出しできること

から、ほぼ確実に持ち出しできるとは思いますが、
arrows tab wi-fiはすでに店頭にあるみたいですので、
BZT710から転送したSDカードを持ち込んで試させてもらってはどうでしょう。

書込番号:14054339

ナイスクチコミ!1


スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

2012/01/22 20:36(1年以上前)

アメリカンルディさん

コメントありがとうございます。
たぶん、できるのだと思うのですがこの機種をまだ持っていないのです。

おっしゃるとおりARROWSの方に聞いた方がよいかもしれません。

ありがとうございます。

書込番号:14055515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

録画データの移動のやり方を教えて下さい

2012/01/22 09:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

現在BW680を使用して約300GBぐらいHEモードで録画してとりためています。
今回、このBZT710を購入したいと思っているのですが、購入後、この前の機種のBW680のデータをそのままの状態で(録画一覧にでるように)新機種に移動するのは、どんな方法が効率的にてきるでしょうか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14052959

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/22 09:44(1年以上前)

BD-REでピストン輸送のみ。(ムーブバック機能の利用)
ただし、ダビングカウントはこの方式に限らず、移動不可。(コピー禁止タイトル=ムーブのみになる)

DR録画なら、他に方法はあります(i.link)が、こちらも実時間化かるので、BDの方が高速が使える分便利だし、制約無く使えます。

書込番号:14052985

ナイスクチコミ!4


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/01/22 09:46(1年以上前)

 BW680からBD-REのディスクへタビングし、そのディスクからBZT710へ
戻せます。
 ただし、ダビング10の番組のダビング可能回数は、1回のみに
なってしまいますが、回数を保持したまま移動する手段は
ありませんので、仕方のないことです。

 なお、BD-REは店舗で購入する時に、パッケージの裏を見て、
日本製のものを購入した方がいいです。

書込番号:14052996

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/22 10:49(1年以上前)

念のためですが
HDDって内蔵も外付も一時的な仮の置き場で
ずっと置いて保存しておく用途ではありません

レコーダーの基板交換が必要な修理すれば
内蔵HDDも外付HDDも二度と再生出来ません

少し極端に言うと
再生出来なくなっても構わない映像だけを
HDDに置いているって事になります

その事は取説にも書かれてるし実際その通りです

ちゃんとディスク(BD)化した上で
それと別に再生の利便性の為にHDDに置くのなら問題無いと思います

書込番号:14053213

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2012/01/22 11:21(1年以上前)

皆さん早速のご返事ありがとうございます。
そのままの状態ですとBD-REがよさそうなので、新機が届いたら早速やってみます。
何か、コードで繋いでできないのでしょうかね、チョット不便ですね
保存のアドバイスもしていただきましてありがとうございました。

書込番号:14053330

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/22 11:35(1年以上前)

>何か、コードで繋いでできないのでしょうかね、チョット不便ですね

HEだと、出来ません。
ただ、コードをつないでも、手間は同じか?それ以上です。
コードをつなげば、ダビングは、実時間。
つまり、6時間番組なら6時間掛かります。
一方BDなら、高速ダビングを使えば、1枚当たりのダビング時間になります。
つまり、25GB(9時間分)なら、2倍速で30分程度で、作成出来ます。50GB(DL)でその倍の時間でダビングが終了します。

こう考えると、ケーブルをつないで云々なんて、手間ばかり掛かって効率が悪すぎです。
客観的に判断された方が良いです。

書込番号:14053395

ナイスクチコミ!4


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/22 11:43(1年以上前)

 VIERA→DIGAダビングでできたのでDIGA同士のムーブバックでも
できると思いますが、コピワンの状態で同じ番組を複数ムーブでき
ると思います(未確認)。

ムーブバック1回目 
 ドラマA第1話、バラエティA → BD-REディスク → BZT710へ

ムーブバック2回目 
 ドラマA第1話、ドラマA第3話 → BD-REディスク → BZT710へ

BZT710にコピワンのドラマA第1話が2タイトルできると思います。

ただし、1枚のディスクに同じ番組タイトルを複数ムーブできない

 ドラマA第1話、ドラマA第1話 × → BD-REディスク → BZT710へ

ので手間です(こちらは確認済み)。

 ちなみにですが、BW680の番組移動後、HDDの初期化(デフラグ?)な
どをお考えかもしれませんが、HDDの初期化をしてもBW680が劇的
にサクサク動作するようになるということはありません。
 私はBWT2100を買ったとき、BW570の番組をBWT2100に移して、
BW570のHDDを初期化しましたが、BW570の動作は何も変わらなかった
です。
 ただ「一度はやってみたい、HDDの全番組消去」というお気持ち
があるのであれば、そのお気持ちわからなくはありません。
BW570の録画一覧がサッパリして、結構気持ちよかったですから(笑)。

書込番号:14053427

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2012/01/22 11:46(1年以上前)

すいません、言葉たらずでした。
今の仕様ではできないのは分かっています。
今後、コードで移動できるようになれば良いのにと願望のつもりです。
言葉たらずでした。

書込番号:14053444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/22 11:57(1年以上前)

別に謝る必要は無いですが、著作権の関係があるので、機器間移動が容易に出来なくなっているのが実情です。(悪い人が居ると言うこと)

つまり、PCみたいにHDD間コピーが簡単にできれば、手間は少なく済みます。
でもそれが出来ないようにセキュリティが掛けられていますので、現状では、出来る範囲で効率よくできることを模索するしかないです。

書込番号:14053489

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/22 12:48(1年以上前)

ちなみにですが、BW680はその間使用するということは無理なのでしょうか?
移し変えの手間もそうですし、同じ500GB(外付けは使えますが)なので、最初からHDDの
3/5を生めて圧迫するのもあまり得策じゃないかと思います。
BW680なら他の部屋に置いてもBZT710から視聴も可能ですし(LAN)、特に処分理由がなければ
並列で使われていった方が便利に使えるとは思います。

書込番号:14053699

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/22 19:12(1年以上前)

 コピワン番組の複数作成の件、DIGA同士(BW570→BWT2100)の
ムーブバックでもできることを確認しました。
 スレ主さんのご判断ですが、BDディスク経由のムーブバック
をなさるのなら、以下の点にご注意してください。

1.パナソニックかソニーの日本製BD-REディスクを使用する
 私の少ない知見ではこの2社のディスクは信頼性が高いです
 これに加えてビクターの日本製ディスク(店頭在庫はほぼ売り切れ)
 も信頼性が高いです。このディスクで失敗したことがありません。
 あと5枚使用しただけですが、パナ社のインド製も失敗がなかった
 です。
 
2.BD-REディスクは2枚でピストン輸送する
 1枚をムーブバックする間に、次にムーブバックする番組をBW680で
 BDに書き出しておきましょう。ムーブバックするとコピワン扱い
 なので常に片方は番組があり、もう片方は番組がないという状態
 になると思いますので、どっちだったっけ?と言う場合はメニュー
 で片方だけのディスクの内容を見ればいいです。

3.指紋ほかのディスクの汚れは綺麗に拭きとります
 指紋程度の汚れでもかなりの確度でムーブバックに失敗(ブロック
 ノイズ発生)します。ちょっとのことでムーブバック失敗-やり直し
 を回避できます。DIGAのムーブバック機能は安定しており、こちら
 のクチコミでも機械由来の不具合報告をほとんど見かけません。
  特にBW680のコピワン番組(WOWOWなど)を移動させる時は気をつけ
 ましょう。

4.途中でムーブバックした番組をチェックしましょう
 出来れば毎回がいいのですが、たまにムーブバックした番組を再
 生してブロックノイズの発生などしていないかチェックしましょう。
  ちなみに私のBWT2100の場合ムーブバックに失敗すると、通常視聴
 の何にも関係ないテレビ番組にもブロックノイズが発生します。テレ
 ビ番組視聴で異常を認めたら、ダビング終了後にただちにチェックさ
 れることをお勧めします。

5.ダビングの進捗を知るには
 ダビング中にテレビ番組を通常視聴するにははダビング画面で
 ...計算しています... というメッセージが出たあとで[決定]ボタン
 を押してやればいいです。ダビングの進捗を知るには番組情報の
 [画面表示]で何%終了したか知ることができます。終わると100%と
 表示したあとに進捗表示が消えます。
 ※BW680をお使いならご存知ですよね。

6.当分はBW680はそのまま
 ムーブバック作業が終了して、問題なくムーブバックが出来たあと
 でも当分はBW680はそのままにしておくことをお勧めします。番組は
 消去すると戻せませんので。再度ムーブバック作業をする必要がなく
 なったとスレ主さんがご判断されてから番組消去(あるいは全番組消去
 /HDD初期化)でも遅くないと思います。

書込番号:14055148

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2012/01/22 19:36(1年以上前)

色々ご親切にありがとうございます。
参考にしてやってみます。

書込番号:14055238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

東芝REGZA Z1にUSB接続したHDDに保存している映像を今回購入したBZT710-Kにダビングしたいのですが、テレビの録画リストから操作すると「ダビング先機器がありません」と表示されます。BZT710-KとテレビはHDMI ケーブルのみで接続しており、BZT710‐Kの番組表から録画出来ています。HDDに保存した映像をBZT710-KにダビングするにはLAN接続する必要がありますでしょうか?初心者なので、対処方法を具体的に教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:14036348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/01/18 10:05(1年以上前)

直接のダビングはLANで繋げてもできないはずです、RecBox 等経由することになるでしょうね。

書込番号:14036391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/18 10:11(1年以上前)

直接はダビングできません。

ROCBOX(LAN−HDD)経由なら可能です。

似たような質問スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortID=14031016/

書込番号:14036404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/01/18 10:29(1年以上前)

口聞の学さん
サムライ人さん

早々の返信ありがとうございました。
I-O DATAのRECBOXについては、全く知りませんでした。
リンク内容を理解して購入を検討します。

ご教示頂きありがとうございました。助かりました。

書込番号:14036437

ナイスクチコミ!1


kazurooさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 18:40(1年以上前)

全く同じことがしたかったので参考になります。

書込番号:14037789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルテレビって?

2012/01/16 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

このまえレコーダー買ったときに
店員さんに言われたんですけど
ケーブルテレビを使いの方はパナソニックのレコーダーを買って下さいと言われたんですけど
一体なぜですか?

誰か教えて下さい。
あと注意点を教えて下さい。

書込番号:14029769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2012/01/16 15:36(1年以上前)

へんたいさん、こんにちは。
今、ご覧のTVは誰が設置しましたか?
業者さんに尋ねてみてはどうですか。マンションなら大家さんか管理組合に聞いてみては。

書込番号:14029788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2012/01/16 15:44(1年以上前)

後、ケーブルTV会社によってはレコの接続方法や記録方式が違うそうなので、詳しく会社名を書かれた方が回答があると思います。

書込番号:14029812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/16 15:55(1年以上前)

レコーダーは内蔵チューナーで受信した番組だけが
番組表から予約出来て
ハイビジョンで録画出来て
W禄やトリプル禄もある程度自由に出来て
ダビング10番組はダビング10で録画出来ます

地デジはケーブルTVでもたいてパススルーと言って
レコーダー内蔵チューナーで受信可能ですが
BSとCSはたいてい受信できないから専用のSTBで受信します

STBから外部入力での録画で良いなら各社多くのレコーダーでも出来ます
(これさえ出来ないレコーダーもあるから確認は必要)
予約はSTBとレコーダーの二か所に必要でレコーダー側は番組表は使えず手入力
画質は悪く
ダビング10番組もコピワンになるし
外部入力同士のW禄も出来ません

例外が
対応したSTBからi.LINKからの録画とLANでの録画で
この場合だけは予約はSTBの1か所だしハイビジョンで録画出来ます
それでもダビング10はやはりコピワンだしW禄やトリプル禄に関しては
内蔵チューナーほど自由ではありません

この例外的な録画方法に対応してるレコーダーが多いのが
パナソニックって事です
少ないけどソニーでOKってケースもあります

つまりパナだからどんなケースでもどの機種でもOKでは無く
対応したSTBやパナのレコーダーが必要だし
パナスルーの地デジだけ録画すれば良いなら
どこのレコーダーでも問題ありません

早い話がケーブルTVで地デジ以外の録画はどっちにせよ不自由で
その不自由さをいくらかでも少なくできる可能性が高いのが
パナって事です
BS/SCアンテナだけでも自前で立てても解決します

書込番号:14029842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/16 16:54(1年以上前)

結構いい加減な事を言う店員は多いですから要注意です。
自衛手段は、最低限、自分の受信環境を正確に把握しておく事しかありません。
誤った情報を元に機器を購入すると、最悪の場合使い物にならない可能性もあります。
いい機会ですからご自身の受信環境をキチンと把握される事をお勧めします。

書込番号:14029995

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

悪いのはDIGA本体?外付HDD

2012/01/15 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

皆さん宜しくお願いします。m(__)m

DIGAの推奨品ではない I・O DATA製の2TB(HDCR−U2.0EK)を接続しています。
DIGA本体が外付HDD認識状態で電源をOFFにすると外付HDD電源をAUTOにしているにも関らず、連動でOFFしません。
その後、DIGA本体電源をONにしたら外付HDDを認識しません。
外付HDDの電源を一度OFFにし、ONすると認識します。
現状では常にDIGA本体電源をONしておかないと外付HDD予約されない状態です。
これは、外付HDDの問題でしょうか?DIGA本体の問題でしょうか?

書込番号:14026336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/15 18:29(1年以上前)

HIROSHIMAさん、

>DIGAの推奨品ではない I・O DATA製の2TB(HDCR−U2.0EK)を接続しています。

この時点で自己責任なので、ご自分で判断することが重要だと思うのですが。

お分かりとは思いますが、レコーダー本体が原因だと特定するためには、少なくともメーカー推奨のHDDを接続しても正常動作しないという確認が必要でしょう。

で、レコーダー本体が原因ではなければ、正常動作するHDDへの取替えが一番簡単なのでは?
幸い、この掲示板でも動作実績のあるHDDが紹介されていますので、参考になると思います。
また、お分かりとは思いますが、紹介されたHDDを使ったとしても、もしHIROSHIMAさんの環境で正常動作しなければ、それはHIROSHIMAさんの自己責任になります。

書込番号:14026450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2012/01/15 18:47(1年以上前)

はらっぱ1さん こんばんは。
ご返答有難うございます。

言葉足らずで、すいません。m(__)m 
私が聞きたかったのは・・・・
私と同じ症状、状況になられた方はいますか?
この場合、推奨HDDを取り付けたら正常に作動しましたか?

すいません。宜しくお願いします。

書込番号:14026528

ナイスクチコミ!0


12xpさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/15 21:14(1年以上前)

私も推奨品でない外付けHDDを使用していますが、そのような症状は出ません。
下記に書き込みをしていますが、電源の連動はモードにより外付けHDDがOFFするまで時間が異なるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13997052

書込番号:14027152

ナイスクチコミ!0


12xpさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/15 21:21(1年以上前)

すいません書き忘れました。

710 or 810の書き込みで同じ様な症状の書き込みを過去に見ました。
おそらくHDDとの相性問題ではないかと思います。(推奨品でないので確認は出来ません)

書込番号:14027195

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/15 23:33(1年以上前)

推奨品以外のUSBHDDでは同じ現象がでているようですよww

私は2台USBHDD増設してますが、ネットで調べてから買ったので正常に使えてますww

http://review.kakaku.com/review/K0000107762/ReviewCD=461683/

http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/

書込番号:14027902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/16 08:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/01/16 10:25(1年以上前)

同じUSB-HDDを使用してますが、電源の連動以外は、今の所は、普通に動作しています。

USB-HDDの電源をオフにしなくても、認識はしています。(読み込み動作はしますが)

書込番号:14028929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2012/01/16 12:45(1年以上前)

私も、ドスパラで購入したケースとバルクのHDD(2T)をレグザで使用していたのですが
時々、録画失敗をしていたため、外してあったのを
 BZT810に繋いで使用したのですが、やはり、時々電源が切れなくなり、認識不能になりました(HDDの電源を入切して復帰)

また、ここの掲示板で、バスパワーのHDDが正常に動くと知り
サンワサプライのUSB連動タップ TAP-RE7U を購入して、使用したところ不具合なしとなりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047CC5YG
(セルフパワーだが擬似的にバスパワーとして使用しています)


書込番号:14029330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY HDR-HC3で撮ったHDV規格のダビング

2012/01/01 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

五年半前、第一子が産まれた際、子供の産毛も撮れるという事に惹かれ、SONY HDR-HC3を購入しました。一年半前、miniDVテープの保存が不安になり、BDZ-RS15を購入しました。このBDレコーダーはi-Linkの端子が付いていない為、DVテープの画質を落とさずにBDに焼く事が出来ませんでした。
シングルチューナーでは不満を感じてたので、Worトリプルチューナー搭載で外付けHDにも対応しているBDレコーダーの購入を検討しています。
DMR-BZT510or710を購入しようと家電量販店に行ったのですが、動作保証がされていないと言われました。数%の確率しかi-Linkでダビング出来ないと。
しかし、この口コミを見るとできそうな気がします。
できなければi-LinkでダビングできるSONY BDZ-RX105がまだ売ってますのでそれを買うか。
よろしくお願いします。

書込番号:13967694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/01 21:28(1年以上前)

パナ機で問題ないはずです。少なくとも、ここで「トライして失敗した」報告は、手動でやることが分かっていなかった人くらいです。
連携すると思い込んでいた方がほとんどです。

もし、AX1000が見つかれば、そちらの方が安心は安心です(連携可能)
AX1000は、つい先日まで70000円程度で売られていました。
RX105は、2世代前のモデルです。AX1000は前モデルで、高級機、使い勝手も非常によいです。

書込番号:13967739

ナイスクチコミ!2


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/01 22:56(1年以上前)

早急な対応ありがとうございました。AX1000を調べたら、90,000円してます。今度は失敗したくないのでAX1000も検討してみます。
また、ビデオカメラもそろそろ買い換えの時期でして、手振れが最も少ないと言われているSONY HDR-CX180またはその後継にしようと思っています。
それも考慮するとBDレコーダーもPanasonicよりSONYの方が良いのでしょうか。
しかし、DMR-BZT710の性能に対するコストパフォーマンスにどうしても惹かれます。十二月三十一日にヤマダ電機で46,500円で売っていました。
DVテープのダビングを優先するなら、AX1000ですよね。
すみません。馴れ馴れしい感じになってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

書込番号:13968120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/01 23:39(1年以上前)

>それも考慮するとBDレコーダーもPanasonicよりSONYの方が良いのでしょうか。

どっちでも良いと思います。検討するとすれば、その後(取り込んだ後)の処理です。
時刻表示のON/OFFやディスク化です。
その辺を軸に考えても良いと思います。
個人的には、どちらを買われても、後悔は少ないと思います。

AX1000が69800円で売られていた時、もっていなければ、即買いしていました。さすがにもう出ないかなぁ?

書込番号:13968280

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/01 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。知識不足の為、もう少し教えて頂いてもよろしいでしょうか?
1.時間表示のON OFFというのは、AX1000は撮影した時間の表示はできるがPanasonicは出来ないという事でしょうか?
2.ディスク化というのは、AX1000は直接BDに焼ける為、画質がいいが、PanasonicはminiDV→HD→BDの為画質が劣るという事でしょうか?
いずれも、SONY HDR-HC3のビデオカメラからのダビングが前提です。
よろしくお願いします。

書込番号:13968352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/02 00:05(1年以上前)

HDVを無劣化でレコーダーに取り込んだ場合
日時を表示する事はできん

日時を表示するには
外部入力から取り込む必要があるが
無劣化でもハイビジョン画質でもなくなる


>AX1000は直接BDに焼ける為、画質がいいが、PanasonicはminiDV→HD→BDの為画質が劣るという事でしょうか?

ソニーもパナもi.LINK搭載のBDレコなら
HC3などのHDVデータを無劣化でBD化可能だ


書込番号:13968383

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/02 00:43(1年以上前)

非常に参考になりました。
画質を落とさずに撮影時間を表示する方法はないという事ですね。
価格、性能からしてPanasonic DMR-BZT710にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13968531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/03 16:05(1年以上前)

i-LINKに付いて教えて頂いてもよろしいでしょうか?
SONYとPanasonicでは表記が違います。
昨日、DMR-BZT710を46,500で購入しました。
ビデオカメラHDR-HC3の中にi-LINKケーブルがなかったため、明日購入するつもりです。
説明書を見ると、下記のようになっています。
SONY:HDV1080i対応
Panasonic:DV入力/TS
違いがあるのでしょうか?

また、違いがある場合、SONY製とPanasonic製のどちらがいいのでしょうか?

さらに、購入したレコーダーではDV入力とありますが、HDVとの記載はありません。HDVの画質劣化はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13974109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/03 17:15(1年以上前)

頻出ですが
パナは非公式ですがHDVの取り込みは出来ます
よって画質劣化はありません
(注意:もともとのテープよりは若干劣化します)

以下は他のスレからのコピペです(一部改訂)

【準備・HC3】
● HC3をHDV規格で再生されるように設定
(取説63ページはHDVにおよび65ページのDV変換は切る)

【準備・BZT710】
●「i-link機器モード設定」→「TSモード1」(取説操作編P92)

【操作】
●電源を切った状態でi-linkケーブルを双方に接続
●BZT710の電源を入れ起動の完了まで待つ
●入力切換で「i-link(TS)」を選ぶ
●録画モードを選択
●HC3の電源を入れ再生する
●「i-link(TS)機器が接続されました。i-link(TS)機器へのダビングを行いますか?」 とメッセージが出たら「キャンセル」を選択
●HC3の頭出しを行い、BZT710の録画ボタンを押す

このとき録画モードは選べません(DR固定)

i-linkのことに関しては
下記ページを参照
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html

書込番号:13974351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/03 18:02(1年以上前)

買ってしまった後に言うのもどうかと思いますが、今後この書き込みを見る人の為に。


SONY機は、iLinkでつなげてレコーダーの本体のボタンを押すだけで、DVもHDVも自動に取り込み
同じテープでも日にち別にプレイリストが作成され、一覧も撮影日順に表示されます。

パナ機の場合は、リモコンでの操作が必要ですし、ビデオカメラ側の操作も必要です。


テープが少なければ、パナ機でもなんとかなると思いますが、多い場合はSONY機にする事をお勧めいたします。


SONYの低価格のものに、iLinkが付いていれば、悩むことは少なくなるのですが…

書込番号:13974516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/03 19:50(1年以上前)

操作でカバー出来る事は単に操作の問題ですが
i.LINKが付いていない事には話になりません

どうこう言ってもソニーにi.LINK付きがほとんど無い事が問題なわけです

言い方は悪いかもしれませんが
実質はソニーのHDVの尻拭いをパナがやってる状態です

書込番号:13974960

ナイスクチコミ!3


PINK1号さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/04 00:07(1年以上前)

ご参考までに
私はBZT710を購入しSONY HDR−HC9を接続しましたら認識し、ハイビジョン画質で録画できました。iリンク接続です。
メーカーに尋ねたら動作確認していないのでわかりませんとのことでしたが。
ただ、当然と言えば当然ですが日時は映りません。
日時を入れてハイビジョン画質でブルーレイを焼くには、PCで編集ソフトが必要になると思います。

書込番号:13976189

ナイスクチコミ!1


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/04 05:02(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。

昔からSONY製ばかり購入していましたが、久しぶりにPanasonic製を購入しました。
やはりSONYの方が慣れていますし、使い勝手も良さそうでしたが、今回はSONYを購入する気になりませんでした。
大きな理由の一つは価格差です。
もう一つは現行で選択肢がなかったためです。
DVテープは30本くらい有りますので、コツコツダビングしてみます。

書込番号:13976772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/15 21:59(1年以上前)

HC3のminiDVテープをi-LINKでHDに録画できました。
直接BDに焼く事も可能でしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:14027394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/15 22:47(1年以上前)

>直接BDに焼く事も可能でしょうか?

できん。

i.LINK入力の録画先は
内蔵HDDのみだ。

BDやUSB-HDDに取込むことはできん。



>HDに録画できました。

HDD

書込番号:14027644

ナイスクチコミ!0


スレ主 6828さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/15 22:48(1年以上前)

また、i-LINKで録画中、HDの録画を見たり、BDを見たり出来ないでしょうか?

書込番号:14027647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/15 22:58(1年以上前)

やってみたら わかるだろ。

答えはyesだ。


>HDの録画を見たり

HDD

書込番号:14027695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング